X

【sage推奨】メニエール病について語る16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:02:02.05ID:3mSy/3Sz0
※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633194860/

メニエール病とは難聴、耳鳴り、耳閉塞感などの症状を伴った激しいめまいを繰り返す疾患です。社会生活に極めて大きな影響を及ぼす病気です。
メニエール病は一般に原因が不明とされ、標準治療は対症療法となり軽快する場合もありますが、治癒を目的とする治療ではありません。

最近では、有酸素運動や抗ウイルス薬、他の診療科から有効性を示す報告も上がっています。
かつて難病に指定されていましたが、最近は長期間の寛解や、完治と思われる報告も増えています。
2022/03/11(金) 15:03:12.81ID:3mSy/3Sz0
【症状】
・めまい・・・発作時は激しいめまいが数十分〜数時間続きます。同時にふわふわしためまい(浮動性めまい)や、頭の向きを変えると起こる数分間のめまい(良性発作性頭位めまい症)が併発することもあります。
・難聴・・・主に低音域(100Hz〜500Hz)が片耳で障害されることが多く、進行とともに全音域または両耳へと広がっていくことがあります。
・耳鳴り・・・難聴に伴い、ボー、ブー、シャー、キーン等の音が耳から聞こえます。
・耳閉塞感・・・耳が詰まったような、耳に水が入ったような感じ。
・その他・・・「難聴、平衡障害以外の合併症はない」と されますが、実際には顎関節症や歯の問題、偏頭痛、不眠症、うつ、疲れやすい、視力低下、胃腸障害などの症状が起こっている患者が多く、その度合いもまちまちです。

【原因】
内耳にある内リンパのむくみ(内リンパ水腫)が病態として確認されていますが、これを起こす原因ははっきりわかっていません。
循環障害、ウイルス感染、頚椎のゆがみ説が挙がっていますが確定的ではありません。
人により異なり、複数の要因があるとも言われています。
患者のリンパ管に耳石が詰まっている物理的要因が確認されていますが、研究途上です。

【治療】
以下は一般的な日本の耳鼻咽喉科でよく行われる標準的な治療で用いられるもの(推奨しているのではありません)
・抗めまい薬・・・ベタヒスチン(メリスロン)ほか
・利尿剤・・・浸透圧利尿剤(イソソルビド)や漢方の五苓散がよく用いられ、体から水分を取り除きます。
・代謝賦活剤 ・・・ATP(アデノシン三リン酸)、アデホス。細胞が産生するエネルギーを経口投与することによる血流増加作用。
・ビタミン剤・・・ビタミンB12、メチコバール。末梢神経修復作用。
・酔い止め薬
・ステロイド・・・プレドニン等の内服や鼓室内注入。通院や入院による点滴投与。
・中耳加圧療法・・・鼓膜に小刻みに圧を加えて内耳のむくみを軽減する。
・他、破壊的治療法(割愛)
2022/03/11(金) 15:05:09.57ID:3mSy/3Sz0
【その他の療法】※重要※
・抗ヘルペスウイルス・・・抗ウイルス薬(アシクロビル)の投与による著効報告あり。抗ウイルス薬の応用は日本発。リジンの摂取も予防効果があるとされる。
・有酸素運動・・・日本発の治療法で、80%-90%の患者にめまい改善効果があるとの報告あり。
・下顎ポジション調整・・・咬合歯科による、下アゴの位置調整。メニエール病や難聴・耳鳴りをはじめとした不定愁訴の著効報告あり。
・咬合治療・・・同様に、個々の歯にアプローチした著効報告あり。
・顎関節症治療・・・マウスピース、咀嚼指導、噛みしめのクセ直し、さとう式リンパケア。
・睡眠障害治療・・・CPAP療法やマウスピース。
・ストレッチ、体操・・・・マッケンジー法、めまい体操。
・カイロプラク ティック、整骨院・・・ズレている頚椎・脊椎・仙骨を手技で調整する。
・脳神経外科・・・頚椎や血管の治療。
・水分摂取療法・・・医師の管理下でノンカフェインの水分を多めに摂取する。
・アレルギー除去・・・歯科治療の詰め物による金属アレルギーや、グルテン・大豆・卵の除去など。

【民間療法】
・サプリメント・・・レモン・バイオフラボノイド、ビンポセチン、イチョウ葉エキス、ビタミンB群、コラーゲンペプチド、徐放性ビタミンC、ビタミンE、有機硫黄
・生活改善・・・ストレス発散、姿勢矯正、入浴、など
2022/03/11(金) 15:06:44.50ID:3mSy/3Sz0
【推定原因】
内リンパ水腫を起こす原因は確定していませんが、循環障害によって引き起こされると推定されています。
メニエール病と診断されながら実際に治った人たちの例から、原因と思われるものを列挙します。
人により異なります。

ヘルペスウイルス。関係ない・怪しいと思って抗ウイルス薬(バルトレックス、ファムビル)を試さなかった。薬をくれなかったので諦めていた。試した薬の量が少なすぎた。
アゴに歪みがあった。顎関節症だった。下アゴの位置がずれていた。耳の左右の高さが違っていた。側頭骨や蝶形骨が歪んでた。
片方の奥歯を抜いたままにしていた。奥歯がすり減ったままにしていた。入れ歯が合わないまま使っていた。噛み合わせが左右に数mmずれていた。
噛み合わせのずれや奥歯のすり減りに気づいていなかった。
歯を噛んだままにするクセがあった。歯を食いしばるクセがあった。就寝中に歯ぎしりをしていた。
食べる時に片方の奥歯で片噛みするクセがあった。
噛みグセに気づいていなかった。噛みグセは関係ないと思っていた。
寝ても何度も起きる、疲れが取れない。寝ている時に呼吸が止まることがあった。睡眠時無呼吸症候群だった。
鼻を思い切りかむクセがあった。鼻をかんだらめまいが起きた。外リンパ瘻だった。
交通事故(やスポーツ)でむち打ちになった。
首の骨が斜めを向いていた。首の骨がすり減っていた。背骨が横に曲がっていた。背骨が斜めを向いていた。仙骨が歪んでいた。
スマホ首や猫背など、首に負担がかかる姿勢をとっていた。
重い荷物を肩下げ・手さげカバンで持ったり、斜めに座るなどのクセがあった。
定期的に髪を染めていた。脱色していた。シンナーやトルエンを扱う仕事をしていた。
グルテンアレルギーだった。卵アレルギーだった。大豆アレルギーだった。金属アレルギーだった。遅発性アレルギーだった。特定の薬剤のアレルギーだった。
昔の歯科治療の詰め物が剥き出しのまま、放置していた。
毎日コーヒー・紅茶・お茶・エナジードリンクをよく飲んだり、チョコレートをよく食べていた。

【参考書籍】
「耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典」 マキノ出版
「薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療」高橋 正紘
「めまいは治せる!」 七戸満雄
2022/03/12(土) 05:02:33.26ID:1Eo+GxqR0
もう立てたのか、テンプレ少し追加しようかと思ってたのにそれはまた今度

アゴの歪みで起きる眩暈などは耳管関係の病気であってメニエールではないらしい
だから内リンパ水腫の人が顎矯正などしても効果はない
何でもメニエールにしてしまう医者も悪いが
2022/03/13(日) 01:19:12.19ID:LplSSxdJ0
最近、副鼻腔炎になって、クラリスとタリオン処方されて飲んだら、メニエールの発作ひどくなったけど、抗生剤かタリオンが良くなかったのかな

目眩発作きつい…
2022/03/13(日) 06:35:06.69ID:Dc7yUMRu0
副鼻腔炎からのめまいだったら耳管開放症じゃないか?
専門スレあるよ
2022/03/15(火) 19:29:40.99ID:l6y+ZElj0
恥ずかしい質問なんだけど、イソソルビド、アデホスコーワ、メチコバール飲んでる時に飲酒はしてもいいのかな?
診察の時に聞こう聞こう思ってて毎回忘れる…
2022/03/15(火) 19:53:40.31ID:JQQRO49L0
>>8
ダメに決まってる
医者に聞きづらいなら処方箋薬局の薬剤師に聞けばいい
アルコールが体に及ぼす悪影響をググってみ
2022/03/15(火) 20:34:29.89ID:89T6FYhX0
絶対やめとけ
発作終わって体調安定してからにしろ
2022/03/15(火) 20:43:51.29ID:l6y+ZElj0
わかりました、お酒のむのは止めときます。
いい機会だから金輪際お酒飲むのやめようかな…
12病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 14:35:07.56ID:hlFqsOub0
酒を飲んでるけど今のところ落ち着いているけどね

運動もしていない

俺的にしたい事をしたらええ
2022/03/18(金) 18:01:23.83ID:/fEa/bfs0
ストレス溜めないが一番だからね
めまい終わって数ヶ月は低気圧の日異様に眠い
2022/03/18(金) 19:29:05.95ID:tvTDWNur0
ステージ1 下を向いたらクラッとする時がある
ステージ2 フワフワするような軽い眩暈が起きる
ステージ3 耳詰まり耳鳴りが強くて聞こえにくい
ステージ4 回転めまいで行動不能になる

どんな病気でも早期発見治療できれば苦しまずに済むんだろうけど
こんなにひどくなるとは想像もできなかった
2022/03/18(金) 20:31:44.96ID:I+t7g9NO0
>>14
わかりすぎてわろた
ステージ1の時点では肩こり?首が張ってる?まさかめまいじゃないよね、下向くと気持ち悪い、気のせいだよね?

ステージ4では嘔吐して頑張って飲んだ薬全部出る
夜中寝てたのに頭動かして寝ながら目眩して目が覚める
トラベルミンが少なくなってくるとめちゃくちゃ不安になる
2022/03/18(金) 22:59:14.14ID:GxMuObTa0
>>14
1.3.4を行ったり来たりだ。
俺の場合は安定剤常用するようになると2も追加されるよ
17病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 01:11:55.58ID:oR1zTDha0
デパスはやめとけ! 短い目眩の発作がする様になりめまいの原因が複雑になる
知らないうちに目眩から抜け出す事が出来なくなる
2022/03/20(日) 13:34:41.58ID:WXjXpTAH0
しばらく落ち着いてたのに朝から気分悪い
漢方薬効いてるっぽかったのになぁ
完璧じゃないのか
2022/03/20(日) 13:36:42.26ID:WXjXpTAH0
自分もデパス20年以上飲んでる
無いと眠れないのよ
20病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:20:51.74ID:0AIskcqj0
>>19
ベンソジアゼピン系を飲んでも副作用が全くない人は良いけどメニエール持っている人が飲むと細かいふらつきや数秒の回転めまいが出る可能性がある

俺はデパスやめたら細かい目眩が無くなってメニエール発作も無くなった

長年苦しんできた目眩の原因がベンソジアゼピン系だと言うことにようやく気が付いた
2022/03/21(月) 18:35:17.71ID:+kT2xLJV0
>>20
そうなんだぁ
別のベンゾも飲んでるけど止めるのは無理だよー泣
昨日追加で抗うつ薬出されたけど副作用に浮動性めまいが出るって書いてて怖くて飲めてない
精神系の薬は厄介だね
2022/03/21(月) 23:00:01.59ID:4hyqmyxj0
去年の夏頃デパス飲んでいて症状にも覚えあるわ。あれは熱中症じゃなかったんだな…
23病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 09:05:16.34ID:mfcUeiT/0
ベンゾジアゼピン系を飲むと症状が複雑に絡んでくる

中毒症状なのかもしれないが、神経と絡んでくる薬だから目眩を誘発してもおかしくない。

医者に症状を言っても副作用とは言わない

俺の場合副作用は全身の痙攣と突然の目眩 1ヶ月に10回程度の回転と浮動性10秒くらい メニエール発作では無い もしかしたらpppdかもしれないが、デパスをやめてから1回も10秒程度の目眩が出ていないから、 おそらく薬の副作用だと思われる

医者に言ってもベンゾジアゼピンは酒を飲んだ時のふらつきみたいな感じは出るが回転は無いと言ったが、実際に目眩が無いから人によるのかもしれない
2022/03/23(水) 09:51:51.45ID:hM5B+iqP0
これか突発性難聴かわからないけど飲み薬まずいなおい
2022/03/24(木) 07:10:52.76ID:dqfLIRri0
イソバイド?
高くて不味くて胃も荒れるし用法を間違えたら逆効果にもなるという時代遅れの薬だよ
むくみ取りなら他にも色々あるのにほとんどの耳鼻科は何十年も変えようとしない怠慢
頻出質問だからテンプレ化してもいいくらい
2022/03/24(木) 09:34:19.51ID:lKvo8fVS0
耳鼻科医は無能
2022/03/24(木) 10:03:48.29ID:jILfycER0
心臓がほんの少しだけ悪くて体がむくむから毎日利尿剤使ってるんだけど、目眩出るとイソバイドも処方される
循環器の医者に利尿剤飲んでるのにイソバイドも飲んで平気なのか聞いたら、単純な利尿剤じゃなくて浸透圧がなんちゃらで圧を下げる効果がある。単純な利尿剤とは違うから飲んで。と説明されたよ
錠剤やカプセルにしてほしい
28病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:09:38.71ID:3b6+/ogh0
俺の耳の中に吸引力の変わらないダイソンが住み着いてるわ
2022/03/24(木) 18:07:44.81ID:8PO/Hl2/0
一昨日からキーンって耳鳴りと難聴とめまいが続きっぱなしなのだがメニエール病なのだろうか…
明日検査だけどこんなの初めてだから不安だ…
2022/03/24(木) 21:23:18.33ID:up301a+m0
耳鼻科での検査って聴力検査(骨導聴力?も)とゴーグルみたいなのつけて眼振検査くらいなの?
2022/03/24(木) 21:53:33.62ID:60taUq4/0
>>30
私の場合だけど

大学病院耳鼻咽喉科の一般外来で聴力検査
難聴については治らないとの診断、めまい外来を受診するよう言われ予約される

めまい外来
1回目
問診、赤外線CCDカメラで眼振検査、頭位変換眼振検査、平衡機能検査室の予約
2回目
平衡機能検査室にて目隠し書字(航空パイロットの採用試験でやるヤツ)、目隠し足踏み等
3回目
vHit、VEMP?目の横に電極を貼り付けて動く光の点を目で追ったり耳に水を入れる検査
メニエール病の可能性浮上のため造影MRIをすることに
4回目
造影MRI
5回目
メニエール病確定診断
イソバイド開始

めまいが起きるとき一瞬、意識が無くなって気が付いた次の瞬間に転倒していたことがあり、MRIの前に念のため脳波の検査も受けました
2022/03/25(金) 07:10:46.56ID:1o3nJvOB0
>>29
症状だけでメニエール診断される可能性大
突発性難聴で済んだらいいのにな
2022/03/25(金) 15:55:56.56ID:psD75cSj0
メニエール診断されてるがしばらく落ち着いてたが朝から頭が耄碌として真っ直ぐ歩けない。
激しい目眩でもないが、一向に改善しない。
2022/03/25(金) 17:27:42.05ID:bsUEk4n10
メニエールって確定診断ついてない人もけっこういるよね?
自分の場合は確定してないから大学病院とかで検査するしかないのかな
ど田舎だから特殊な検査なんてないかもだけど
2022/03/25(金) 17:43:10.96ID:tL/AdHHz0
>>34
めまい専門医がいる病院ならできるのでは
MRIはよその病院に紹介とかで
めまい平衡医科学会の公式サイトで、都道府県別にめまい専門医とその病院を検索できたはず

しがない個人病院と思っていても、実は元有名大学病院勤務医でネットワーク持ってて手に余る患者は他院に紹介してくれたりすることもある
知識のアップデートが追い付いていない可能性が高い年配の医師よりは、若い先生がいいと思う
2022/03/25(金) 19:12:48.14ID:bsUEk4n10
なるほど
一応めまい専門医に通ってるけどメニエールの眼振は出てないとのこと
回転があるときに行けば分かるだろうけど常にふわふわ程度だから確定診断がついてない
耳石めまいの眼振は出てるみたい
プラスでメニエールの可能性もあるらしく確定までいってないという感じでなんだかもやもやする
2022/03/25(金) 20:40:38.35ID:6GK/vHjd0
みんな仕事どうしてる?
俺は休養とったら回復できるかもと思って2年も休んだのに、ストレスで一瞬でメニエール悪化
もう普通の就職は無理だわ
2022/03/25(金) 20:43:35.41ID:tL/AdHHz0
>>37
無職です
2022/03/25(金) 20:45:58.91ID:6GK/vHjd0
>>38
生活費どうしてますか
2022/03/25(金) 20:59:12.91ID:tL/AdHHz0
>>39
働いていたときの貯蓄を切り崩してます
障碍者手帳には届かない難聴持ちで、もうコミュニケーション必須の職業/職種は無理だと思ってます
そろそろ就業について、区役所に相談に行こうかと考えてます
2022/03/25(金) 21:06:25.17ID:6GK/vHjd0
>>40
同じです
というか難聴は両耳でないと手帳に届かないのがきつい
片耳だけでもメニエールで実質働けない症状の人も多いのに
2022/03/25(金) 21:10:33.51ID:bsUEk4n10
この病酷い人は働けない人多いよね?
皆どうして生活してるんだろう
症状治らない限り働けないから将来不安しかない
2022/03/25(金) 21:49:49.06ID:6GK/vHjd0
働けなくても手帳の対象にはならない
おかしいだろ
せめてメニエールを対象にしてくれ
2022/03/25(金) 21:55:54.35ID:tL/AdHHz0
>>43
さすがにそれは無理かと
2022/03/25(金) 22:48:25.17ID:bsUEk4n10
手帳の対象にもならないし難病扱いにもならないしどうすればいいんだ
死ねと言われてるのと同じだわ
治療しても治らないし精神もやられてる
2022/03/25(金) 23:14:40.31ID:6GK/vHjd0
メニエール抱えながら仕事している人の話ききたい
2022/03/25(金) 23:14:50.65ID:ZCrXQdOd0
生活費もだけど皆メンタルどう保ってるのか気になる
目眩のストレスから自律神経乱した
内科で頓服少し出してもらって、そのうち治るだろうと思っていたら悪化、自律神経失調症になった
以前勤めてたところでメニエール持ちの2人は鬱になって退職
ちょっとでも耳鳴りしたり詰まったりするとまた来た!とビクビク
結果目眩に繋がらなくてもこのビクビクする生活がストレス
メニエールって検索するとサジェストに、パニック障害、うつ併発、とか出てくるしイソバイドはまずいし
2022/03/25(金) 23:20:57.46ID:bsUEk4n10
メニエールで仕事できてる人は正直軽度だと思う
同じく仕事してる人の症状とか聞きたい
この病気メンタル疾患にかなりなりやすい?
2022/03/25(金) 23:35:55.08ID:6GK/vHjd0
いろいろ併発するよな
それでいて働くしかないって詰んでるだろ
50病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:43:06.00ID:3RKWsfSj0
>>31
そこまで検査すると医療費の値段が知りたい

結局イソバイド処方で終わりですか?
2022/03/25(金) 23:58:35.39ID:tL/AdHHz0
>>50
イソバイドは効果なく6週間で終了
今は次のレクサプロです、めまいの自覚症状を緩和する薬
おそらく来月の通院で内耳加圧になるかどうか判断されます

現在は内服薬治療の経過観察通院で、毎回赤外線CCDカメラの眼振検査を含めて20分くらい話をして3割負担で1,400円だか1,399円です
(以前の病院では診察室3分だった)

忘れていたけど、めまい外来1回目に聴神経腫瘍の疑いでMRIを撮ることになり、脳神経内科で問診の上、検査
脳神経内科の医師に「閉所恐怖症ですか?」と訊かれ「はい」と答えたらCTスキャンに変更されました

今から10年前にも当時難聴で通院していた病院でも、聴神経腫瘍の疑いでMRIを撮っています
52病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:59:28.59ID:3RKWsfSj0
>>48
メンタル疾患だからメニエールだとよ
メニエールはメンタルと隣り合わせだから
仮面うつの人が多い メンタルよりも体に出てくる人が多いらしい。
疲れが取れないとか動悸 目眩 背中の痛みなど体の不調ね

鬱と隣り合わせだよメニエールは
めまい専門医は内リンパ解放術をするより精神科で投薬治療を進めるわけだよ
53病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:15:03.74ID:0EYWlmak0
どの医者も内リンパ解放術は薦めない
余計悪くなるリスクが高いとの事

何処の大学病院でも今の治療法はレクサプロでセロトニン取り込みで幸せホルモン増量治療法が一般的

精神科で鬱の診断書書いてもらって傷病手当最長1年半

会社に病気で辞めた事に離職票に記載してもらって鬱な300日位 失業保険が出すはず 

休めるだけ休んで精神と目眩の回復を取れる最善の方法
2022/03/26(土) 05:00:02.35ID:m33akhRj0
1年くらい前は3日に1回の回転めまいでマジ退職のピンチだったな
病院をアテにするのはやめて有酸素運動と漢方をメインにし、それとカフェインとアルコール類の排除に切り替えて何とか労働できるくらいにはなった
塗り薬や化粧品に含まれるエタノールなんかも影響は大きかったようだ
今でも下を向く作業を続けてると頭がクラクラするから基本的には治ってない
2022/03/26(土) 10:46:36.76ID:LY++jeSw0
俺はカフェイン排除は無理
カフェインやめると今度はやる気が出なくなる
2022/03/26(土) 10:50:20.31ID:p1J8FnrF0
メンタル疾患が隣り合わせなら
メンタル疾患→メニエールになることが多いのかな?
それともメニエール→メンタル疾患?
2022/03/26(土) 11:31:04.37ID:iYdeF85R0
>>56
神経症やちょっとしたことが気になる人、元々鬱や自律神経失調症の人がなりやすい傾向にあるって言われた
ストレス溜めて内耳が浮腫む
隣り合わせだったらどっちが先でもおかしくないしどちらかが発症しなくてもおかしくないと思う
でも世界が回ってゲロ吐くのにトイレも行けずゴミ箱に吐く生活してて病まない人いるの?
それがメニエールの症状だから気にするなって言われてわかったって言えない
2022/03/26(土) 11:51:14.72ID:u6HvRWtc0
>>57
初診のときにさらっと「精神科に掛かったことはありますか?」と訊かれたわ
二十歳のとき通院中の病院で精神科に行くように言われ、自律神経失調症と診断されたことを伝えたら、考え込むように「自律神経失調症はブラックボックス」と言われた
当時の精神科医にはスポーツ、最適なのは乗馬と薦められた
若い女医のカウンセリングを受けて、それが嫌で精神科はすっぽかして終わり
ちなみにカウンセリングは紙と鉛筆を与えられて部屋にひとりにされ、木の絵を描くように言われた
何も描けなかった
2022/03/26(土) 13:29:19.32ID:p1J8FnrF0
耳鼻科通ってるが医師に心療内科進められない
精神やられてる(不安障害パニックぽい)けど心療内科に行くのが怖くてしぶってる
確かにかなりのストレスためてからのメニエールになってしまった
2022/03/26(土) 15:01:56.84ID:bWJcY/Be0
耳鼻科の先生に夜眠りにくいこともあると言ったら「一度、心療内科受診されてみては…?」と言われた
まあたしかに睡眠のことは専門外だし
今まで心療内科行くのはなんとなくハードルが高い気がしてたけど、先生の一言でとりあえず予約してみた
ただ最短で3週間後なのにはビックリしたけど…
2022/03/26(土) 20:52:58.98ID:c0cF1UrO0
治らないから通院辞めようかな
2022/03/26(土) 21:00:24.24ID:Q/lhQJ520
>>61
お金と時間の無駄だから辞めたほうがいい
63病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:59:43.44ID:oUmqfUdM0
>>59
町医者からは薦めないよ 儲かるから
レクサプロは飲んだ方がイイと思うよ
人にやるだろうが俺はかなり良くなったね

イソバイド飲むならレクサプロを飲むね
64病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 03:15:03.88ID:yWEARMOE0
>>46
足元ふわふわしながら働いてます。
仕事は事務です。
とりあえず、気を付けてることを記載します。
・目眩はなるべく気にしないようにする
・ヒールは履かない
・ショルダーバックは避ける
・歩く時のコツは体幹を意識して、頭を引き上げるように背筋を伸ばし、目線のみ下向き
・下向いて目眩がするときは、書類は持ち上げて見る
・目眩がする時はゆっくりしか歩けないのは仕方ないと思って、無理の無い速度で動く

発症当初に、ネットで調べていたら、目眩に振り回されて精神を病むといった記載が多かったので、最初は目眩に過敏になっていましたが、途中から諦めて、目眩(強弱、出た、治った等も含め)を気にしないようにしています。
目眩も吐き気も、するなって思うだけ。それ以上何か考えても、気が重くなるだけで、早く治ったりしないので、考えないのが一番です。
2022/03/27(日) 09:03:12.36ID:CElZ4ZLX0
俺も発作時の激しい回転目眩のとき以外はクラクラしてても気にせず働いてる
発作が起こらないだけでラッキーだと思えば良い
2022/03/27(日) 11:23:09.01ID:7efWPiGD0
一通りのめまい薬を試して効かなければSSRI試すべき?
2022/03/27(日) 11:25:22.17ID:+4YbH+kW0
>>66
それは医師の判断でしょ
2022/03/27(日) 17:51:56.22ID:7efWPiGD0
自分が通ってるめまい専門医は精神科進めないからこのまま通い続けても何も変わらないのよ
かといって田舎なので他の耳鼻科はメニエールの診断さえもつかないくらいだから
SSRI進められた方は医師の判断で心療内科紹介という感じ?
2022/03/27(日) 19:34:40.20ID:+4YbH+kW0
>>68
水腫が無い方の耳が片耳聾なため、初対面の人から話しかけられても聞き取れないことが多い
そのため対人恐怖症気味
「場合によっては精神科の先生にも相談してみましょう」とは言われたけど、いつ受診の予約を取ってくれるのかはわからん
2022/03/27(日) 20:10:17.92ID:+4YbH+kW0
片耳聾ついでに、以前、難聴で通院していた紙沖年病院の補聴器外来の先生に「片耳の人工内耳が手術適応になったら、真っ先に」と言われてた
年に一度、聴力検査に来るように言われたけどコロナをキッカケに行く気が失せて、昨年から今の大学病院のお世話に
紙沖年ではスルーされためまいについて、最終的にMRI撮ってメニエールだった
今の主治医に「もし水腫があるのが聴こえない方の耳だった場合、人工内耳手術をすればめまいも耳鳴りも難聴も全部解決しますか?」と訊ねたら非常に驚かれて、答えはノー

因みに片耳聾の人工内耳手術適応は、近い内に実現の流れとのこと
前庭神経切断術やってめまいが治って同時に人工内耳手術をやったら聴力を得られるのかと思ったけど、とんだ見込み違いでした

耳鼻科の単科病院としては全国的に有名らしい紙沖年、なんと主治医がいません
自動車教習所方式に、患者が医者を選ぶスタイル
気に入る医師に当たらないと、毎回ハジメマシテ
院長の紙尾先生は何故か大人気
数年前のNHKで、スタジオに各科を代表する医師が勢揃いして視聴者からの質問に答える健康/医学のスペシャル番組があった
耳鼻科代表が紙尾先生だった
71病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:37:51.05ID:oUmqfUdM0
紙沖年病院 何処にあるの? かみおきとし?
72病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:54:39.04ID:oUmqfUdM0
めまいを無くする為に切断するのは聴力を引き換えにするからね

めまいは体が限界だと悲鳴をあげてる

ストレスが解放されてこそ目眩も解放されるのかもしれない
メニエール持ちはストレスが負担になっていると気がつかない人が多いみたいだよ。
実際俺も単なる疲れだと思ってたわ
2022/03/27(日) 22:53:18.68ID:gnPje8Kq0
>>71
敢えてじゃない?
かみおきね〜病院かと
2022/03/27(日) 23:24:18.21ID:+4YbH+kW0
>>71
神尾記念病院
「神尾記念 メニエール」でツイッター検索すると腹立つ
75病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:45:50.79ID:XR29XxV+0
何処の病院に行っても基本は同じ
76病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:50:46.87ID:XR29XxV+0
>>74
Twitter見たけど、何が腹が立つのかよく解らないですが…
2022/03/28(月) 01:59:23.57ID:gRMvVJp+0
メニエール発症してから、何年間も、ずっとモーター音みたいな、低音の耳鳴りだったんだけど、ここ何ヶ月か急にピーっていう高い音に変わった

難聴が進んでるとか、何か原因があるのかな…
急に音が変わったから不安で
2022/03/28(月) 07:00:06.75ID:K0Ayst0/0
>>76
めまいを訴えても「良性発作性頭位めまい症ですねー」
交差点を渡っているときめまいを起こして転倒して顔面打ちそうになってとっさに手を着いたら親指骨折したと言ったら「めまいのお薬、出しましょうか?」
と言う対応だったので
12年4月から19年夏まで通院していた
メニエールの診断ができるなら、めまいの検査もしてほしかった

難聴についても、左耳は高度難聴との診断だった
残存聴力を引き出す訓練とかで、聴こえる方の耳に耳栓することを薦められた
試してみたら耳鳴り以外何も聴こえない
聴性脳幹反応検査をすることになり、左脳無反応=左耳聾が判明
初診から実に5年後のことであった

紙尾では聴力検査の度に検査受付で結果の紙をくれて、今の主治医にそれを見せたら「この検査の技師さんがヘボ。マスキングができていない」
今の病院で受けた聴力検査結果を電子カルテの画面で見せてくれて、左耳は見事にグラフの下の方を真横に一直線でした

残存聴力がある前提で何年も通院して残存聴力は無かった
毎回聴力検査をして3分診察で精神安定剤と睡眠導入剤の処方
片耳でも可能になったら人工内耳手術と言ったのは補聴器外来の医師
(名前ググったら今は別の神経耳科クリニック勤務)
期待だけ持たされて引っ張られた

今の病院は初診時にはっきり難聴は治らないと言ってくれて、おそらくめまい転倒骨折の一件を告げたからめまい外来へ
主治医のめまい専門医は片耳人工内耳手術が可能になったとしても私には必要が無いと考える、あくまで個人的な見解を説明してくれた

紙尾は3分診察だったけど今は20分
紙尾が3分なのは、午後3時までに診察カードを番号発券機に通した患者全員当日診察するからだと推察
紙尾の診察カード叩き割りたいー!
けど何かあったときのために取っておく
2022/03/28(月) 07:19:01.56ID:M+PkeM080
>>77
内耳のむくむ場所によって症状も変わる
自分の場合は唸るような低音の耳鳴りはめまいが近い危険なサインになってる
他の人はどうだか知らん
80病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 08:40:39.75ID:XR29XxV+0
>>78
納得のいく医療が受けられなかったみたいだね
結局は何処行っても大して変わりませんよ
医師との性格の相性はありますけどね

耳鼻科に金を落とすのはカモネギだからやめた方が良いと思いますよ

神経を切断希望なら罰ですが
2022/03/28(月) 11:22:13.61ID:HPQdNncI0
回転は今はないんだけどほぼ四六時中1日中ふわふわして気持ち悪いんだけどこれ本当にメニエールなのか?
ここまで毎日症状出るもの?同じような方いないかな?
2022/03/29(火) 01:54:20.65ID:7nA2Naka0
>>81
何年間も毎日ふわふわしてるよ
私はメリスロン飲むとだいぶマシになるよ
全く効かないて人もいるから、人によると思うけど…
83病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:47:14.28ID:R+WFbkel0
>>81
同じく何年もふわふわ続きました。
途中でもう治らないんだろうと諦めて通院止めたけど、4年位で軽快しました。
今は、また再発して10ヶ月程ふわふわ時々回転が続いてます。
通院続けたら前回より早く軽快するかと思ったけど、なかなか治らないです。
2022/03/29(火) 08:34:56.46ID:HGoP9K670
神尾記念病院は、女の医師は患者に寄り添う感じだったけど、男の医師はダメだった

それでいてお決まりの、最後には「また来てください」

聴力固定したらもう特にここに行っても無駄だと思った
どうせイソバイドとか出されるだけだし
営業かよ
85病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:16:02.86ID:aYUWlEXp0
>>84
相性の問題で治療法は変わらない

たぶんね日本一のカリスマめまい専門医の所に行っても同じだよ

めまい専門医はカウンセラー耳鼻科だから
2022/03/29(火) 21:03:58.25ID:aAMn7qgc0
やはりふわふわなってる方いるんだね
自分も毎日ほぼ1日中で吐き気もあったりするから辛い
毎日ふわふわしてる方毎日辛くない?
2022/03/29(火) 23:05:54.05ID:ZPGga2bL0
>>84
初診は木曜日担当の女医K山先生だった
最後はかなり若い女医先生
初めて行ったとき「 私達は暴言・暴力を許しません」との病院名入りの掲示物があった
医者から患者へかと思ったら、患者から医者への暴言暴力のことだった
88病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:38:51.38ID:ET60qPbi0
>>87
治らないと患者が攻撃的になる
メニエールだと鬱の人が多いから神経が過敏になって攻撃的になる人が多いのさ

俺も納得のいかない治療だと医師に反論するから医療にならないと言われたことがある

メニエールだとそんな感じの人が多いと思うよ
素直な気持ちで受け止められないから
89病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:40:08.50ID:ET60qPbi0
だからメニエールは面倒臭い患者なんだと思うね
2022/03/30(水) 02:06:55.63ID:AYyvc82i0
>>83
私もふわふわ何年間も毎日です
ふわふわ目眩の治療は、どのような治療ですか?
やはり、イソバイド、ゴレイサン、アデホス、メリスロンなどかな?

他の治療あれば教えて頂けたら嬉しいです
2022/03/30(水) 07:19:15.34ID:VHsbyrOU0
× 医師に反論するから医療にならない
○ 商売にならない
2022/03/30(水) 14:40:05.84ID:9VC+EMwy0
回転性と浮動性が交互にくる時があるから辛い
頓服のメリスロンがすぐに切れちゃう・・・(´Д⊂
2022/03/30(水) 15:19:45.86ID:qVhLtBgJ0
毎日ふわふわでも皆は薬飲んでる?
2022/03/30(水) 18:57:50.95ID:SVJdbvDX0
一応飲んでるけど効いてるのかわからんね
2022/03/30(水) 20:58:08.22ID:5GZi63380
障害手帳と障害年金を同じものだと考えていた
メニエールで障害年金もらえた人っているのかな?
2022/03/30(水) 21:46:33.74ID:HOCZ3+J40
>>95
いるとは思えない
可能性があるとしたら、平衡機能障害かな

片耳聾で聴こえる方も軽中度難聴、MRI撮って水腫あって良性発作性頭位めまい症も併発してるけど、医者から社会福祉を受けられる対象外と訊かずとも言われた
医者は都道府県毎の障害認定の資格持ってる先生

自治体により独自の福祉サービスがあったりするから、区役所市役所に相談してみたら?
ウチのところは60才以上で手帳を持っていない人は、補聴器購入の補助金が出る
2022/03/30(水) 22:07:09.66ID:5GZi63380
>>96
それだけ重くても無理なんですね‥
メニエール
片耳の中程度難聴に、併発した適応障害だけでは無理なんでしょうか‥
厚生年金加入時でかなり収入が集った時の発祥なんですが
98病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:19:11.86ID:GnmDMIxq0
>>94
おなじく薬、飲んでます。
飲んでても目眩はするので効いてるのか疑問に思いますが、私の場合、改善して薬を減らすと悪化するので、一応効いてるんでしょう。
2022/03/31(木) 00:21:10.15ID:fddZVGjo0
ほんと薬効いてるんだか効いてないんだかって感じで嫌になるわ
薬も効かないとか難病だよね?
なんなのこの病気
辛いを通り越して嫌気がさしてくる
2022/03/31(木) 07:28:08.87ID:1ycm48G50
ピンポイントで内耳だけむくみを取る薬なんてないよ
メリスロンやトラベルミンは脳への神経伝達を抑制させる、つまり感じなくさせるだけだから根本的な改善とは違う
むくみ取りが効いてくるまでの鎮痛剤みたいなもの
2022/03/31(木) 21:31:42.03ID:fddZVGjo0
内耳のむくみを確実に取るのは有酸素運動しかない?
それ以外の方法は?
102病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:15:37.92ID:D0xbDQic0
>>101
有酸素運動も浮腫が取れるとは思わないが…
薬なら一般的に利尿剤
ストレス溜めない 睡眠取る それくらいかな
酒飲みながらアホなTV見て笑って風呂入って寝るとかで良いんじゃない 
2022/04/01(金) 01:39:40.16ID:dAEZ4jh40
>>93
メリスロン飲んだら、私は楽なので何年間も毎日三回飲んでる
2022/04/01(金) 07:16:52.53ID:/zwqfpiB0
下戸な人がアルコール摂取したらめちゃくちゃ悪化するから注意な
酒でなくても洗口液が口の中に残っているだけでも影響ある
ノンアルコールタイプでもPGという溶液はアルコールの一種なのでこれも影響あるというくらいに敏感だから困る
105病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:54:09.50ID:ubrMWaH70
>>104
某有名めまい専門医にアルコールは取ってもいいかと聞いたらストレスの無い飲み方ならいいと言ってた

薬飲んでるならやめた方がいい

ベンゾジアゼピン飲んでるなら尚更悪化する
2022/04/02(土) 12:31:31.38ID:GllaYS/40
アルコールは直接悪影響があるんだが個人差も大きい
有名めまい専門医でも知らないとは何かもうがっかりする
107病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:47:38.54ID:SjYLmRLs0
俺の耳に住み着いてるダイソンの掃除機がアップデート始めた

さらに強力な掃除機になってきた
2022/04/03(日) 14:01:13.74ID:36Xi0PCX0
回転めまいがないにもかかわらずいきなり強烈な船酔い状態になり吐きそうになるときがあるんだけどこれはなんでこのようになるんだろ?
普通回転めまいがあっての吐き気のイメージあるけど
ちなみに前後で耳詰まりもありで横になると軽い揺れ感はある
同じような方いない?メニエールの診断はあるけどこれ本当にメニエール?
2022/04/03(日) 14:24:42.06ID:c7Qd4zLM0
>>108
低音難聴と耳鳴りある?
眼球の振れ方で、なにから来てるめまいかある程度見分けられるみたいだから、2〜3ヶ所かかってメニエールって言われたらもうメニエールだよ
2022/04/03(日) 15:54:23.34ID:36Xi0PCX0
しかもそれを繰り返す
低音難聴は今はでてないけど昔突発性難聴患ってた過去あるし自分はめまい感や吐き気が強くでるタイプで
たまに耳が詰まったり音を聴くとたまにぐわんぐわんと音響くやらでめまい専門医からはメニエールとは言われてるけど確定的ではない
たぶんメニエールではあると思うけど
もう何年も繰り返してるし
水腫を調べるMRIをすれば確定なんだよね?
111病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:49:23.65ID:xUwSX5OR0
一昨年末片耳低音難聴と軽いふわふわしたような目眩発症して近所の耳鼻科受診して低音障害型難聴って言われて、ビタミンやらむくみをとる粉薬出されて二週間飲んで完治
去年夏また片耳低音難聴と回転性の目眩出てまた同じ耳鼻科受診して同じ薬と吐き気止めやらトラベルミン貰って二週間くらいで完治
数日前からまた片耳低音難聴だけ発症して受診したら定型かは分からんけどメニエールって言われて
水薬を初めて貰って飲み始めたけど
今回はたまーにふらふらするくらいでそんなに目眩酷くないけど
これはメニエールで確定?数ヶ月おきくらいにしか症状なくても?
2022/04/03(日) 18:19:24.33ID:bxYKRl1C0
>>111
確定診断は造影MRIでしかできない
113病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:32:11.38ID:KuRfXbMo0
>>111
完治は完全に治る事
症状が落ち着くのは寛解
2022/04/04(月) 02:26:20.90ID:ryLU+Eku0
4月からの人事異動で電話が多い部署に異動になってしまった
今は難聴は収まってるけど耳鳴りあるし辛すぎる…
2022/04/04(月) 07:16:11.44ID:cyMwpvcl0
>>110
内耳のむくむ場所によって症状も変わるよ
近くを通る神経を刺激するかしないかの違いだそうだ
距離にしてほんの数mmの差でしかないからそのようなタイプもあっておかしくない
116病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:45:10.87ID:XLGy6aZB0
もうメニエール3年目だけど発作が起きるのは必ず6月から9月の台風シーズンの間。今年は台風コース
外れてほしい。
2022/04/04(月) 12:03:09.50ID:Zhw78V/Z0
発作なんて年中起こるよ
2022/04/04(月) 12:35:04.12ID:CqdPDvmC0
突発性難聴からメニエールに移行ってそこそこ聞くけど、メニエールから遅発性内リンパ水腫に移行する人も多いの?
2022/04/04(月) 19:25:44.90ID:t1OI6vdE0
無知だけどやっぱ突発性難聴からメニエールに移行しやすいの?
自分も過去に突発性難聴になったときある
耳鼻科で問診と過去の既往歴の突発性難聴と言っただけでメニエールの疑いと言われた
2022/04/04(月) 20:11:36.82ID:CqdPDvmC0
>>119
論文とか読んだわけじゃなくて結構聞くってだけだからわからん
でも周りでもいるしインスタとツイでも多いと思う
2022/04/04(月) 20:36:26.48ID:t1OI6vdE0
なるほど

至急です耳に詳しい方いませんか?
先ほどいきなり初めての症状がでて
メニエールではあるんだけど歯をかちかちしたり顔を叩くと耳からポンポンと音がします
昨日は耳が詰まった感じで船酔い状態
音がポンポンするのは初めてでこれはメニエールの症状ではないよね?ちなみに耳鳴りはなし
病院には行きますが不安になってきた
2022/04/05(火) 00:16:21.64ID:vZD5R4ap0
>>121
覚悟だけしとけ
強烈な回転性めまいがきてゲロ吐きまくればメニエールになったと思えばいい
2022/04/05(火) 07:25:34.68ID:M12a5lEX0
突発性難聴もメニエールも症状はほぼ同じ
医者には見分けがつかないだけ
まだ軽いメニエールな段階で改善を目指せばいい
2022/04/05(火) 17:41:08.71ID:d4lANHzk0
メニエールって必ず回転して嘔吐なの?
自分の場合は回転なしの嘔吐はなし
ただ強烈な吐き気や毎日ぐらぐらふわふわなんだけど?
2022/04/05(火) 17:52:13.21ID:vScBzi4c0
全員嘔吐するわけじゃない
2022/04/05(火) 18:09:46.07ID:ReXLmIp40
>>124
回転なし
振り子の中入った様なめまい
嘔吐はある時とない時ある
127病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:03:18.63ID:Y+1kOyL20
めまいしても嘔吐するとは限らない
高速回転が1時間もあると多分吐く

俺の場合、冷や汗がダラダラ出始めたら嘔吐 下痢がセットで来るね 

メニエールの発作は予測困難で収まるまで耐えるしか無い
128病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:24:22.02ID:Y+1kOyL20
>>121
俺も初めのメニエール発作は耳鳴りがしなかった
それほど聴力が悪くなかったから

めまいが何回も発生するに従って聴力も落ち耳鳴りもする様になった

ですのでメニエールの発作を起こさない様にしなければ聴力も落ち耳鳴りも確実にします

発作が起きなけれ聴力が落ちないのかは誰にも分からない
2022/04/06(水) 07:22:46.57ID:0U6YEKYL0
>>124
少し前にも書いたが、内耳のむくむ場所によって症状も変わる
もはや定期
130病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:43:28.65ID:Cb0IXsXs0
回転性じゃなくて浮動性のメニエールもあるってこと?
2022/04/06(水) 10:07:14.01ID:h+CFK72S0
自分は大回転した後、1週間くらい回転したりしなかったりしながら落ち着いて、2ヶ月くらいふわふわクラクラ残るパターン
メニエール病と診断ついたけどMRI撮ってないから本当にメニエールかわからないw
2022/04/06(水) 10:10:18.51ID:lxzWx1YI0
自分は大回転もなし聴力も正常毎日ふわふわなメニエールだと思う
大回転もないから眼振もでてないけどメニエール疑い
MRIを撮るしかないだろうけど
2022/04/06(水) 10:25:11.11ID:WZlen6a80
聴力正常ならメニエールじゃなさそう
2022/04/06(水) 10:45:07.77ID:lxzWx1YI0
前に突発性難聴やってるしめまい専門医からは疑いかけられてるけど
耳詰まりや耳鳴りはたまにはあり
毎日酷いふわふわぐらぐら船酔い状態で気圧ですごくなるけど
早く確定診断してもらいたい
2022/04/06(水) 11:02:14.43ID:4z4/74sO0
聴力正常、眼振出てないでなぜメニエール疑いなんだろう
136病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:18:25.79ID:jKeAEobw0
昨日の夜、10ヶ月ぶりに大回転の襲われた。有酸素運動もしてたのに。この3日間の天気(関東は雨)が原因
だと思う。発汗は多少あったけどすぐ横になったので嘔吐は免れた。
リンパ水腫が破裂しと言うことはリンパ水腫がたまる数ヶ月は大回転は起きないと言うことかな?
2022/04/06(水) 11:26:37.08ID:N1l3WtIT0
発作としての回転性めまいは頻度が高い人も居ますよ
天候は関係ないです
2022/04/06(水) 12:22:22.17ID:h+CFK72S0
回転性めまいをピタッと止める薬があればいいのになー
仕事がデスクワーク、顎関節症とストレートネック持ちの為、後頭部〜首〜肩〜背中が常に張っている
血行を良くする為にも整形外科で定期的に見てもらうようにした
気休めかもしれないがw
139病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:15:13.43ID:Y+1kOyL20
>>136
疲れ ストレス 睡眠不足 複合的で原因特定不可能

発作が起きたらしばらく落ち着くかどうかは関係ないと思うよ
俺は1日に3回発作起きた事もあるからね
厄介な病気だよ
2022/04/06(水) 20:48:13.28ID:Q0brxwMu0
耳鳴りがする
またなりそう
嫌だな
2022/04/06(水) 23:46:54.18ID:pmaj/6lP0
メニエールか急性低音難聴の人は筋トレ厳禁ですか?
息止めて力むなど、内耳に圧力かけないよう気を付けて軽めにやる分には大丈夫なのかしら?
2022/04/07(木) 07:21:04.60ID:y9EYPLWA0
息止めて力んでも特に影響ないような
中耳加圧だってそれでリンパの流れを助けるんだし
2022/04/07(木) 07:44:21.95ID:XXeQbdhZ0
眠れない事が多いので心療内科行ってデエビゴって睡眠薬貰った
イソソルビド内用液飲んでて副作用に不眠ってあるけど、それも関係あるのかな…
2022/04/07(木) 09:43:42.03ID:bhhgZHqO0
>>142
レスどうもありがとう
有酸素運動は推奨されてるみたいだけど、筋トレはググってもあまり触れられてないので調子良い時も止めるべきなのかな?と思って…
あまり運動しないのも逆にストレスになってしまうので目眩や耳の状態マシな時軽めにやってみます
2022/04/07(木) 13:41:39.98ID:BrWujiqz0
ちなみに有酸素運動は1回30分〜1時間くらいが理想?
2022/04/08(金) 07:32:07.41ID:pXDYNogS0
何をどれくらいするのかにもよる
ランニングとかなら15分でも効果あった
体力のある人だと早足ウォーキングを何時間しようとほとんど心拍数も上がらないから効果もないよ
2022/04/08(金) 07:49:12.29ID:ts8GrNlW0
有酸素運動が有効なのは生活習慣病を起因としてる人じゃない?
2022/04/08(金) 08:00:38.40ID:2GLoI/2q0
80%くらいの人に効果出たみたいだしそれだけじゃない気もする
2022/04/08(金) 08:11:01.30ID:0KgXymvJ0
80%の人が生活習慣病とか
プラセボとか
結構曖昧な感じ

そもそもめまいが強くて運動出来ない
安静にしてた方がマシかな
150病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:20:50.07ID:kEZTy8s60
136ですがエクササイクルも購入して散歩も入れて万歩計は1日10,000歩してました。やっぱり歩いてるだけじゃ
ダメなんだな。今日から146さんのようにランニングに変えてみるよ。
2022/04/08(金) 10:46:53.22ID:3Y2uh3Z50
薬も効かないし
かなりの運動不足だからやるしかないな
2022/04/08(金) 12:19:04.23ID:xUt2IoRe0
運動不足と睡眠不足の改善がプラスに働くのはメニエールだけじゃないし、少しずつでも取り組もうかな
自分は元々運動嫌い+事務職なので完全なる運動不足
早歩きでもゼーハーするw
元々運動やってた人は心拍数上がるまでだとハードで大変だね
2022/04/08(金) 18:35:02.59ID:cAEdZxCv0
俺は運動全くしないで寛解した
やる気無くなったらごめんな
2022/04/08(金) 19:08:45.11ID:xUt2IoRe0
いや、希望が持てたよw
2022/04/09(土) 03:46:03.61ID:H4T4xpzA0
家族がメニエルらしいけど正確に診断されたわけでもないみたいだから多分詐病だわ
ここで悩んでる人たちと比べたら軽度すぎるからただの怠惰クズだわ
スレ民の症状が少しでも良くなることを祈ってるわ
詐病糞女は死んでくれ
2022/04/09(土) 04:45:10.67ID:h8tG1ZhY0
>>147
有酸素運動しないと体内深い場所のリンパは動かないという理由による
運動不足だと生活習慣病にもなるから関連はある
2022/04/09(土) 05:33:17.50ID:zk5zxgMU0
2022/04/09(土) 14:54:49.85ID:9R0K5Gfj0
電話が多い部署に異動になってたった一週間なのに左耳の聴力がだいぶ下がってたorz
仕事してるみなさん電話対応も普通にできてますか?
2022/04/10(日) 00:23:46.64ID:+mGHZGPA0
調子悪いな、と思うとだいたい鼻の頭が冷えてるというか鼻全体がすごい冷たいんだけど自分だけだろうか
160病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:13:11.59ID:l8lGejma0
>>155
ここで書いてる人の症状は一部で、メニエールの症状は個人差が多い。
詐病と決めつけるのは、どうかと思う。
本当に軽度なの?
辛さは本人しか分からない。理解の無い家族がいるなら、休めないから無理してるってこともあるよ。悪化しないようにスレ民でなく、家族を労って。
2022/04/11(月) 07:09:43.99ID:JNB0OrfQ0
会社の健康診断で空腹時血糖値が98しかなかった、これくらい低ければ糖尿病の心配もないな
きっと有酸素運動してるおかげ
もしこの病気が治っても運動は定期的に続けようと思う
162病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:35:38.32ID:+I9o4Qtj0
>>158
無理です

電話してるだけだ耳に響いて辛いです

たまに電話してるとふらっとしてきます
2022/04/11(月) 20:32:47.01ID:1mbyo2aV0
最近また耳鳴り酷くなってきたなぁ、電子音やら蝉の声やらウルサイわ
季節的なものも関係するのかな?
まだ飲み薬残ってるから飲んでおこう
164病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:10:45.23ID:4fqba/tY0
>>158
右耳メニエールなので、電話応対に支障はありません。
165病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:54.79ID:gh7tf1nV0
先週の土曜日に突然強烈な回転めまいと吐き気に襲われて救急車呼んで救急病院でMRI撮ってもらったけど脳に異常なし
昨日耳鼻科に行ったところ@眼振A低音聴力低下Bキーンという耳鳴の継続ですぐにメニエールと言われたんだけど、間違いない?
薬はアデホス・メチコバール・ベタヒスチン・イソソルビドを出されて1週間会社を休むように言われた
今は薬が効いてきたのか、眼振が幾分かマシになってきたけどフワフワするのと耳鳴は続いてる
この状態から週明けに会社に行けるようになるのか不安で仕方ない
2022/04/12(火) 11:48:18.28ID:46eNMi9n0
大丈夫だよ
2022/04/12(火) 12:19:32.22ID:zlYgYmdH0
>>165
吐き気が落ち着きたらゆっくりでも動くようにしたほうがいいよ
安静にしすぎると目眩長引くから
あまりに酷いようなら会社と医者に相談して休み延長してもらうのも手だよ
自分は傷病欠勤扱いで1ヶ月休んでしまった
お大事に
2022/04/12(火) 12:32:40.23ID:T5fnc14g0
>>165
吐き気だけで吐かなかったの?
それならラッキーだったね
2022/04/12(火) 12:52:47.33ID:zVAAIMbC0
>>166-167
ありがとうございます。
ベッドに寝てるとめまいは感じないくらいましになってきているのですが、椅子に座ると視界が微妙に揺れています。
吐き気は今は治まっているので、少しずつでも起きてる時間を増やしてみます。

>>168
いえ、吐くものが胃液だけになるくらい繰り返しトイレで吐きました。
救急車の中でも繰り返し吐いていたので病院でプリンペランを点滴して頂きました。
2022/04/12(火) 12:55:59.19ID:i7pqvyPF0
>>165
メニエールなら今後も発作を繰り返すよ。
テンプレを読んで情報収集しておくのが吉。
2022/04/12(火) 14:00:46.07ID:7IeqiJnj0
>>169
胃液だけになるまで吐いたんだ
回転しながら胃液の苦み感じるのしんどいよね
この先ずっとこれが続くのかと思ったら地獄だなって感じだった
172病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:30:45.90ID:XnxjBXIG0
トイレで吐く事ができたら安心です

外出先で目眩で吐くとメンタルもやられますね
めまいが起きる場所が安心出来る所だといいけど
2022/04/13(水) 07:05:47.71ID:Lyj3HOMj0
>>169
めまいと共にそれだけ吐きまくるんだったらおそらくメニエールだろう
まずは有酸素運動オススメ
耳詰まりの強い時に下を向いたら死ねるから注意
病院では治らないからここの過去ログでも読んでたほうがまだマシ
2022/04/13(水) 07:42:37.16ID:R2CcoYPL0
有酸素運動を万能感を持って語る人がいるけど、注意して
転倒の恐れもあるし、感染症でめまいや難聴を起こしてる場合には有酸素運動は無効です
2022/04/13(水) 08:37:21.34ID:Hin5x/870
メニエールだろうとした上で効果が高いと言われている有酸素運動をオススメしてるだけでしょ
2022/04/13(水) 10:49:29.77ID:1Tw9Pgid0
メニエールで薬も効かない有酸素運動も効かない
じゃあ何が効くのさ?何も効かないとか地獄だし難病指定なぜ外れた?
2022/04/13(水) 11:53:39.25ID:mLOzgW0F0
Twitterとかにシロップの薬飲んでメニエール治った、手術してメニエール治った人と書いてる人、少なくないよ
発症から早くに治療開始した人ほど治りやすいのかな
私は手術しても効かないと医者に言われてる
2022/04/13(水) 13:04:27.05ID:sPFVo1Lr0
イソバイドシロップを高いけど飲み続けてたら再発しないというものでもないの?
2022/04/13(水) 13:26:55.40ID:mLOzgW0F0
>>178
医者の話だと、イソバイドで治る人は約1割とのこと
180病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:27:43.89ID:1JiKgxNd0
有酸素運動は推奨しているだけで運動していると健康的。 運動して耳石片を動かして溶かすとか汗で水腫を減らすとか様々 睡眠推奨の医者や運動推奨の医師 バルトレックス 推奨 

何が効くとかは確定は無いのが現状
手術して治ったとか書いてる人がいるけどその後が解らないからね。その時は収まってもいずれは目眩が起きるかもしれない

イソバイドが効く人もいれば効かない人も居る
2022/04/13(水) 13:34:04.10ID:mnqvXMhK0
イソバイドでめまいは無くなったけど、耳鳴は無くならないし、軽度難聴も治らなかった
突然襲ってくるめまいを予防する為だけに月に1万以上払い続ける価値があるのか微妙なところ
飲み続けてるから軽度難聴で済んでるのかもしれないけどね
2022/04/13(水) 13:44:32.31ID:zmCJLRWa0
発症初期や病気自体が軽度なら、自然に寛解する事もあるよ
繰り返すかも知れないけどね
2022/04/13(水) 13:53:26.96ID:mLOzgW0F0
イソバイドだけどMRIの結果、メニエールの確定診断とともにイソバイドを7週間分処方された
7週間後に効果無しと判断されて、SSRIに切り替え
SSRIは半年から1年、様子見するとのことで今現在はレクサプロ服用中
医者の話だとSSRI後、眼振は良くなっているとのことで、薬の効果とみて良いらしい
けど良性発作性頭位めまい症併発してた
自分では長年体の具合が悪くて気が沈んでいたけど、メニエール病とわかって通院して医者と話す機会が持てて気が楽になった
2022/04/13(水) 14:10:36.34ID:1Tw9Pgid0
シロップってイソバイドのことだよね?
手術も当たり外れがありそうだし
薬で治る人なんて軽度だよね
イソバイドだけ試してないから試してみるかな
185病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:40:59.43ID:yAy6c4dI0
どこまでが重症かは基準が無い
2022/04/13(水) 18:44:14.80ID:mLOzgW0F0
手術適用は毎月コンスタントに3回以上の大回転めまいがあることだってよ
つまり日常生活に支障を来していること
2022/04/13(水) 18:53:12.34ID:EID3nZM40
ふわふわめまいぐらぐらめまいも加えて毎日四六時中症状あるし仕事もできてないから自分は中度のメニエールだと思ってる

病院や外出するときは必ずゲロ袋オムツを持参してるし薬もほとんど効かない
日常生活に支障を起こしてる
188病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:55:05.24ID:yAy6c4dI0
イソバイド  1日に30ml×3 1年で90ml×365
俺5年飲んでる164,250ml 164リットル飲んで感想は
今、低音難聴60dB 発作当初は難聴なし めまいを繰り返しながらイソバイド等飲むが低音難聴回避は出来ず

確実にめまいを繰り返すと聴力はダウンするがイソバイドは信じて飲む

常に信じて飲むが難聴の低下は確実に進行している
薬が低下を遅くしているかも知れないが意味が無いのかも知れない

でも信じて飲む
2022/04/13(水) 18:59:05.98ID:de/w0WhV0
この病気ほんと鬱になるわ
2022/04/13(水) 19:05:03.39ID:mLOzgW0F0
>>188
イソバイドは長期服用しても問題ない薬なの?
2022/04/13(水) 19:29:33.91ID:DRDUp16q0
>>188
>>190
横からだけど
メニエール病のイソバイド療法:投与法の検討
で検索すると出てくる論文が興味深いよ
2022/04/13(水) 19:54:24.39ID:eHiiwDBP0
メニエールの発症初期って、いつのことを言うの?
大回転起こしたらそれは既に活動期であって初期じゃないってこと?
それとも初めての大回転ならそれは初期ってことでいいの?
193病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:41:41.58ID:1JiKgxNd0
>>191
読んだけど結局の所…
194病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:51:42.18ID:CVQcgh8p0
>>181
ずっとイソバイド?
自分の場合、前回も今回も、イソバイドで耳詰まり感は治らず、プレドニン錠5mg(ステロイド)で改善しました。
突発性難聴の際にも処方する薬で、処方された量はかなり少量と言われましたが、良く効きました。
2022/04/14(木) 00:00:41.90ID:65Bao6Au0
イソバイドを処方してもらうには必ずメニエールの確定診断が必要?
196病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:31:51.16ID:C5e5G6hS0
>>195
内耳由来ならとりあえずイソバイド出る 

確定診断は内耳MRIしか無いから限られた大学病院で出来るよ

確定したい人が結構いるけど確定した所で治療法同じどから

耳鳴りして難聴と目眩を繰り返したら大抵はメニエール

医師によっては詳しく調べる事を勧めない方もいる
2022/04/14(木) 00:51:23.78ID:g92cUvIj0
>>196
なんで詳しく調べるの勧めないの?わかった方がスッキリしそうだけど
2022/04/14(木) 00:58:31.88ID:65Bao6Au0
自分が通ってるめまい専門医にも同じこと言われた
確定診断したところで薬の処方などあまり変わらないと
確定診断おりてないけどメニエール内耳由来なのにイソバイドのみ処方してくれないのだけど?
他はある程度試した
2022/04/14(木) 07:03:20.81ID:OMWhRpZi0
自分は普通の耳鼻科に通院している
MRIやってないけど状況的にメニエール病と診断されてイソソルビド処方されて飲んでる
めまい専門医が出さないならそれなりの理由があるんじゃないの?
次聞いてみたら?
2022/04/14(木) 07:12:02.17ID:0vrlnCnl0
どこの耳鼻科でもイソバイド・アデホス・メコパラミン
教科書にそう書いてあるから飲ませてるだけ
それだと何十年でも死ねまでめまいだよ
せめて漢方にしたらいいじゃないどうせ保険で買えるんだし
2022/04/14(木) 07:29:29.33ID:rWVApYi80
>>200
症状や体質により薬効には個人差があるってだけの話でしょ
あなたには効かなかったのかもしれないけど効いた人もいる
2022/04/14(木) 17:18:39.41ID:/HpK8/5e0
イソバイド月1万くらいかかるって本当?
2022/04/14(木) 17:24:41.39ID:luJZC4Bh0
>>202
1本119円
何割負担でどのくらい処方されるか
高いし不味いし重いし箱ごとでも袋でも嵩張るし
2022/04/14(木) 20:06:35.84ID:5YsIl2AS0
イソバイドにはジェネリックって無いんだっけ?
2022/04/14(木) 20:56:10.29ID:65Bao6Au0
ジェネリックで3割負担でいくらなんだろ?
めまいの薬って高いよね
イソバイド以外もいろいろ貰ってるけど本当に高い
2022/04/14(木) 21:15:13.36ID:MGUx0Qu30
イソソルビド
2022/04/15(金) 07:27:51.46ID:/Zyu9+dx0
>>201
実際に20〜30年もめまい地獄で苦しんでいるのは近所の病院に頼っているケース
悲劇だね
2022/04/15(金) 07:28:38.46ID:/Zyu9+dx0
朝だけ漢方を飲んでそれ以外はネットでまとめ買いしたメリロートで済ましている
ただし過剰摂取すると肝臓をやられると後で知って青冷めた
あせって病院で検査しても全く異常なし
1日2粒推奨のところを4粒、週5日使用で2日間は飲まないの繰り返しだとどうやら許容範囲だったもよう
DHCでも注意書きとか特にないからやばかった
2022/04/15(金) 08:14:42.58ID:x6xlFoAW0
それメニエールじゃなさそうね
2022/04/15(金) 08:51:37.23ID:WIP36zjx0
>>208
症状改善した?
2022/04/15(金) 10:07:08.71ID:fmBB5rhW0
>>207
それ論文か何かある?
読んでみたい
212病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:08:36.39ID:ARDj5ZbZ0
めまいのせいで人生真っ暗
仕事も失って仕事にもつけない
2022/04/15(金) 12:42:24.65ID:Iwj7cDBe0
自分も仕事はできない
毎日一日中めまいがある
それに加えて気圧の変化で症状強くなるし薬が効かない
去年の冬メニエールと言われたけど薬が効かない場合はどうすればいいの?お先真っ暗
2022/04/15(金) 13:58:18.83ID:d7lbsr2G0
私は薬が効いたけど、勤務先でもう一人メニエール病を患ってる人は薬が効かなかった
その人は鍼治療で少しだけましになったと言ってた

この病気は個人差があまりにも大きいから、自分に合う治療をいろいろと手探りで試していくしかないと思う
一番有害なのは自分に効かなかったからってその治療は効果が無いって断言する人だね
2022/04/15(金) 15:12:52.81ID:Iwj7cDBe0
薬が効いてる方はなんの薬が効いたか教えてほしい

自分はほとんど効かない
飲んでもふらつきあるし
2022/04/15(金) 16:28:11.56ID:rE4nNpLe0
>>215
テンプレ薬と週4有酸素に月一耳鼻科
2022/04/15(金) 17:03:59.73ID:SczKFgGS0
やっぱりメニエールで障害年金って無理なんでしょうか
私ももう目眩がひどくて、良い日があっても突然に襲ってくるのでもう働けないと思います

これでも何とか仕事を見つけるしかないんでしょうか
2022/04/15(金) 17:34:12.87ID:Iwj7cDBe0
自分もほぼ四六時中毎日めまい
良いときの方が少ないし薬もいまいち効かないし生き地獄
車に乗ると吐きそうになり大変なのに交通機関なんて絶対乗れない
ただでさえ田舎だから仕事もないしあってもフルタイムしかなく働きたいけど体が言うこと効かないし辛い

メニエール以外の三半規管の病も併発して両耳壊れてる
今は生活なりたってるけどこの先どうすれば
2022/04/15(金) 17:41:54.68ID:fmBB5rhW0
標準治療、有酸素運動、鍼治療、整体、歯科、自然治癒
どれが効いたのかわからないやw
働けなくなっちゃた人は発作が頻繁?
それとも慢性めまいになってしまった感じ?
2022/04/15(金) 17:47:35.00ID:fmBB5rhW0
>>217
メニエールだけで障害年金はさすがに無理でしょ
2022/04/15(金) 19:20:44.44ID:S7HXpXyJ0
コロナ禍でずっとひまなテレワークで助かってる
調子が悪いときはチャットや通話の音量あげて横になってる
出社は無理だなぁ
2022/04/15(金) 20:24:46.40ID:Iwj7cDBe0
自分は月一の軽い発作と毎日四六時中慢性的なめまいになってしまった感じ

メニエール以外の他の三半規管の病と違う病もあるんだけど対象なるのかな?
メニエールだけでも障害年金もらえる場合もあるとネットで見たけどどうなんだろう?
2022/04/15(金) 20:29:08.53ID:bGuTstw10
>>222
障害者手帳の認定医資格持ってる医者に聞いてみなよ
2022/04/15(金) 20:47:57.60ID:tJuD/CLB0
自分も今絶不調…
聴力だいぶ落ちてたから1週間ステロイド飲んだけどそこまでは聴力回復せず仕事中も目眩するしで残業制限つけてもらった
評価落ちちゃうだろうし昇進ものぞめないけど仕方ない
2022/04/15(金) 21:36:04.71ID:kMm0Jliz0
>>222
感音難聴が伴うならもらえる可能性ありだけど平衡感覚(めまい)だと基準厳しいね

四肢体幹に器質的異常がない場合に、 閉眼で起立・立位保持が不能又は開眼で直線を歩行中に10 メートル以内に転倒ある いは著しくよろめいて歩行を中断せざるを得ない程度のものをいいます。
だって

メニエールって診断されてても遅発性内リンパ水腫の可能性も捨て切れない
後者なら指定難病だから医療費はかなり助かると思う
2022/04/15(金) 21:46:37.21ID:SczKFgGS0
>>225
感音難聴ありなんですが、可能性ありますか?
正直言って平衡感覚のその基準は厳しすぎて、該当しない人が殆どなのではないかと思っています。
私の場合は目眩があっても意識すれば普通に歩けます。
ただストレスがかかるとグルグルがひどくなってふらつく程度です。

これでも十分に普通の就労は無理だと思うのですが、基準が厳しすぎると思ってます
2022/04/15(金) 22:08:22.89ID:Iwj7cDBe0
基準厳しすぎで死ねと言われてる感じだわ
めまいのせいでメンタル疾患も併発してるっぽいし
メニエールで人生めちゃくちゃだわ
在宅ワークならできそうだけどスキルないし人生つんでる
寝たきりの人とかはどうしてるんだろう?
2022/04/16(土) 04:34:23.83ID:tWPyvaL90
>>215
その前に何の薬が効かなかったのかを言うべき
同じ漢方でもツムラだと成分が薄いせいで効果が得られなかったり

有酸素も薬もそれだけで抜群の効果が出るほどのものじゃない
複数の改善法を並行して試してようやく普通に生活できるようになる、そんなものだよ
2022/04/16(土) 04:39:02.14ID:tWPyvaL90
>>210
2粒まとめて飲むと数時間後に耳つまりが減少しているから内耳のむくみも減らせているんだろうな
もっと飲みたいけど上記の理由で過剰摂取すると危険なのが残念
2022/04/16(土) 10:42:04.28ID:KLAIy8Ci0
無知だけどメニエールって毎日一日中めまい症状あるもの?
普通は発作がでるときだよね?

こんなに毎日毎日一日中めまいがあるのほんとにメニエールなのかね?
地震のような揺れやぐらぐらめまいに加えて気圧の変化で吐き気がでて

ここまで症状でるのはメニエールではないような気がしてきたけど耳の症状もあるしな…
231病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:49:03.26ID:QpsyOSl90
>>229
サプリは薬じゃないから
効くなら最善だけど
つまり感が減るなら軽症かもね
サプリで危険だと販売できないと思うよ
2022/04/16(土) 12:16:56.77ID:lJzwTQcP0
>>231
サプリの過剰摂取で腎臓を悪くするケース、少なくないよ
2022/04/16(土) 12:22:30.52ID:oXOwouG70
>>230
自分は発作時に回転した後、動いた時や目線を変えたときのふわふわめまいが残るけど1〜2ヶ月くらいかけてゆっくり治っていく
PPPD併発してるとか?
2022/04/16(土) 13:15:15.11ID:QvUi2Q9m0
>>233
横からだけどどのくらいのペースでめまい発作でる?
一回めまい出ると2〜4週間で治るんだけど治らないまま、また激しいめまい出て振り出しに戻った
前は半年〜3ヶ月空いてたんだけど
2022/04/16(土) 13:18:25.25ID:jaVbiEsC0
>>234
横からだけど俺はストレスを感じると一気に出る
それは予測不可能だから実質的に働けないし、働くことに前向きになれない

それなのに障害年金の認定基準厳しすぎて
2022/04/16(土) 13:44:05.53ID:g2/EBfrr0
精神科に行きなよ
2022/04/16(土) 13:55:49.84ID:oXOwouG70
>>234
間隔が短くなっちゃったのか…辛いね
自分は最初の頃は1〜2ヶ月に1回なって途方に暮れてたけど、今は半年〜1年に1回程度で落ち着いてる
発作とは違うけど、天気や仕事で疲れがあったりすると耳鳴りとふわふわ目眩が来て嫌な感じしてくるから、ゆっくり休んで水分取って軽い運動や目眩体操したり気休めしてるよ
2022/04/16(土) 14:05:36.43ID:KLAIy8Ci0
PPPDなのかな?四六時中ふわふわぐらぐらしてるからもしかしたらメニエールと一緒にPPPDもあるかもだけど

皆さんメニエールの後遺症のふわふわも2か月もあったりするんだ?それはそれで結構長いんだね

メニエールの発作があれば必ずしもふらつきは残るもの?
月1で発作になってたらほとんど毎日症状あることになりそう
2022/04/16(土) 14:26:30.33ID:oXOwouG70
知り合いの中年男性は発作起こしても2〜3日立ちくらみのようなクラクラ感残るが回転性目眩さえ止まれば大丈夫みたい
人によって症状が違うし、同じ人でも発作起こすタイミングや症状違う時もあるし怖いし困るね
2022/04/16(土) 21:58:31.96ID:/B0sy2kd0
イソソルビドのおかげでめまいは治ったが耳鳴りだけは治らない
飲み続けたらそのうち耳鳴りも治るんだろうか
2022/04/16(土) 22:36:57.17ID:lJzwTQcP0
私の耳鳴りは難聴由来
難聴が治ることはないので耳鳴りも一生治らない
こういうものだと慣れる諦めるしかない
2022/04/16(土) 22:40:09.23ID:2NKdiJ/O0
最近はさらに症状が強く出てる、ストレスなのか?季節や気圧なのかわからないな
2022/04/16(土) 23:07:24.22ID:rlxtdomI0
>>241
その難聴がメニエール由来なら治るってものでもないの?
2022/04/16(土) 23:40:13.47ID:lJzwTQcP0
>>243
以前、難聴で通院していた病院で、聴性脳幹反応検査(ABR検査)を受けた
つむじに軟膏みたいなのを塗って電極を装着して、音圧をかけて反応が返ってくる時間を計測することで正確な聴力を測定できるらしい
唯一の客観性聴力検査
(おそらく佐村河内詐病のため、数年前から聴覚障害での障害者手帳の申請に必須の検査になってる)
結果、左脳が無反応で片耳聾が判明
物心ついた頃から、夜寝るときに枕に耳をつけると、ピーとかリーンとかリーーーと言う音が聴こえていた
自分では左耳が聞こえていないことに気付いていなかった
なのでおそらく生まれたときから

昨年受診した大学病院で、難聴だからか耳鼻咽喉科を受診するように言われ、もしかしたら治るのかも?と期待したらはっきり治らないと断定された
耳鳴りも音が入ってこないことが原因なので、こちらも治らないと
でもってめまい外来に行くように言われ、あれこれ検査を重ねて最終的にMRIで確定診断、メニエールでした
いつ頃から水腫ができていたかは不明
先天的に水腫ができて生まれてくる赤ん坊はいないとのこと
245病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:42:52.20ID:acsC67v60
ドライヤーの音やモーターの後とかで耳鳴りが酷くなる
鼓膜が内耳が痙攣した様な震えている感じが強烈にする ボボボボみたいな音
何故か横になって20分位すると少しずつ落ち着く

耳菅がおかしいのかな?
2022/04/17(日) 05:05:47.20ID:MPjPGu7G0
>>240
それは寛解、小康状態なだけ
調子のいい時悪い時の波は自然にあるものだけどはっきりした耳鳴りがあるうちはまだ危険
メニエールではない耳鳴りだったらイソビルド効くかどうかは知らない
2022/04/17(日) 10:08:20.77ID:1CkoLXDV0
耳鳴りがキーンとうるさすぎて眠れないから先生に相談したら「癒しの音かけながら寝てみると良い」と教えてもらった

YouTubeで川のせせらぎや焚き火の音かけて寝るようにしてる、あと抗不安薬も貰ったら程良い眠気がきてやっと昨夜はよく眠れた

睡眠不足も症状酷くなるみたいだから何とか毎日眠れるようにしないとなぁ
2022/04/17(日) 11:01:25.65ID:+3OKOc3A0
>>247
イヤホンでクラシックを聴きながら寝ると良いと言われた
複数の多数の音色の楽器が使われているのがいいらしい
耳障りが気になって眠れないときは、スマホアプリの24hour Classicみたいなの聴いてる
2022/04/17(日) 11:30:13.51ID:wXOEhWUX0
耳管開放症の症状がたまにでるけどメニエールとは症状別物?
まさか併発しやすいとかないよね?
2022/04/17(日) 12:00:52.66ID:nrY+8GQI0
自声強調ならメニエールでも出ることあるよ
詳しいことは検査してもらって
2022/04/17(日) 12:19:11.65ID:wXOEhWUX0
地声強調はないけども?ただ頭を刺激したり顔を刺激したりして響いて寝たら治った
ティンパノメトリー等検査したけど異常はなかった
耳管開放?疑惑な感じで終わったけど
メニエールと耳間が併発や全くの別物ならいいんだけど
252病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:43:40.75ID:acsC67v60
良く耳菅開放症か閉 かも知れないと思う時があるけど、鼓膜見ただけで医者はわかるのかな?
お互い響いて心臓の音と耳鳴りが同調するし音とで視界が揺れる 音の振動で内耳のリンパが波打つ様な感じで視界が揺れる感じがしてヤバイ

特にハンマーとかで叩いた打撃音は気絶しそうな位視界が揺れるわ 

工場ではもう働かない
2022/04/17(日) 12:57:59.30ID:wXOEhWUX0
自分はメニエールもあるんだけど
耳からすぽすぽ空気が抜ける感じと響く音が聴こえる症状はメニエールにもある?
2022/04/17(日) 17:21:48.48ID:1CkoLXDV0
>>248
そうなんだ、クラシックとそのアプリも試してみますね
ありがとう!
2022/04/17(日) 18:06:51.79ID:D4vwOfUt0
イヤホン使ったら余計耳悪くならない?
2022/04/17(日) 19:00:25.22ID:NIwE3qfx0
>>255
適切な音量ならイヤホンOKだって
2022/04/17(日) 20:02:25.13ID:nWPngQnq0
前庭型のメニエールも一応メニエール病になるんだよね?
前庭型メニエールは耳症状が一切ないってこと?
2022/04/17(日) 22:35:22.20ID:g8bOVyl70
めまいは治ったが耳鳴りは続いてるから、常に「覚えておけよ、治ってるワケじゃないからな、忘れた頃にまた来るぞ」と言われてるみたいで憂鬱極まりない
2022/04/18(月) 01:53:09.28ID:WW0bPLCJ0
特定の薬の成分で、メニエールの目眩発作ひどくなることって、皆あるのかな

自分は整形外科でもらう湿布はったら、目眩発作の引き金になること多くて、親戚の同じメニエールの人は、痛み止めのんだら、目眩発作と耳鳴りひどくなるって言ってた
260病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 06:37:42.56ID:ElTvxN+d0
朝起きら耳鳴りの音が変わってる
外見たら雨が降ってるから、気圧の違いで内耳の浮腫が変わってきたのだろうか?
注射でリンパ抜き取って減圧出来ないのかな?
2022/04/18(月) 06:58:15.44ID:VbshxPF10
休職2回目だけどとうとう鬱を併発してしまった
会社には迷惑かけて申し訳ないと思うけどどうしても行けない
2022/04/18(月) 07:03:31.51ID:63W7QyXX0
>>249
そもそも患部が別
へたな医者だと区別もあやしいから要検査
2022/04/18(月) 07:06:07.89ID:63W7QyXX0
>>259
あるよ
アルコール系の成分で悪化する人は悪化する
自分も液体の湿布薬を塗ると悪くなるので使うなら軟膏にしてる
2022/04/18(月) 20:05:30.61ID:rDHnQRRF0
難聴は出てないけど常に耳詰まりがあって頭を動かすと1日中ぐらぐらが2週間以上続いてる
これ本当にメニエールの症状?
2022/04/18(月) 20:09:04.27ID:z99rkn+W0
医者にはメニエールって言ってるのかな
違うと思うなら別の病院に行ってみれば?
2022/04/18(月) 20:24:36.06ID:rDHnQRRF0
一応めまい専門医にそう言われてるけど確定診断はされてなく…
メニエールの症状がよくわからないけどさっき言った症状はメニエールでよくあるのかなと?
突発性難聴は過去に経験あり
2022/04/18(月) 21:10:21.35ID:z99rkn+W0
発作後は自分もそんな感じで、徐々に落ち着いてくる
めまい専門医が言ってるのか
専門医が言ってるならそうなのかな…?
でも肉眼で患部を視て判断出来る病気じゃないし、専門医でも見落としてる場合もあるし、気になるならもう一度確認するか別の病院に相談してみるのもいいんじゃないか?
2022/04/18(月) 21:28:09.00ID:rDHnQRRF0
2週間前にかなり軽いけど発作が起きて2週間以上ふわふわぐらぐら1日中してる
耳詰まりも少し
患部が見えないのが不安なんだよね
本当にメニエールなのか
確かに他の医師にも聞いてみるのもいいかもね
ありがとう
2022/04/18(月) 21:32:00.63ID:6xM/jQY/0
>>268
お大事に
ちなみに今って休職されてるんですか?
270病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:00:05.57ID:ElTvxN+d0
幕が破れて癒着したら目眩が止まるのは分かるけど、ふらふらが続くのはなんだろね?

フラフラは蝸牛じゃなく三半規管なら耳石かな?
相当な粒子が溜まってるのかな?
疑問しかないわ
2022/04/19(火) 07:11:04.82ID:oDROHfhh0
>>260
リンパ解放術っていう手術もあるにはあるけど、また溜まってくるから意味ないらしい
しかも手術のせいで耳が聞こえなくなって眩暈だけは復活する
それでも医者は「手術成功です」ってさ
2022/04/19(火) 13:34:03.92ID:kiMJ+aHO0
発作のときはめまいするのわかるけどなぜその後にふわふわするめまいが残るんだろう?
普通浮腫がとれればめまいしないよね?
詳細わかる人いる?
273病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:55:48.43ID:6jRrGLcB0
>>272
眼振あるならむくみが完全に引いてないんじゃないかな
浮動性めまいが消えても、耳が詰まったり耳管開いたように自分の息が耳に抜ける感じするっていったら完全に浮腫み引いてないからって説明された
ずっと浮腫んでる人は何ヶ月も浮動性めまいあってそのめまいの中、発作的に回転する

眼振ないなら前庭神経が傷ついてるか、PPPDかも
2022/04/19(火) 16:14:10.19ID:kiMJ+aHO0
浮腫が消えてない=ふわふわめまいが残るときは必ず眼振がある?ふわふわでも必ずメニエールの眼振が出るのかな?

自分はふわふわぐらぐらあっても眼振出てないと言われるけど耳詰まりや耳に違和感ある
発作時じゃないと眼振出ないような気がするけどどうなんだろ?
275病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:57:14.48ID:6jRrGLcB0
眼振ないなら耳からのめまいじゃないんじゃない?
精神的なものや自律神経の不調、脳から、眼精疲労とか
あとは原因治っても記憶でめまい(錯覚)するから、それは日にち薬
前庭神経炎のめまいも眼振出る
耳鼻科で眼振無いのにめまいするって訴えると、脳からの所見無ければ精神安定剤でるよ
2022/04/19(火) 17:09:58.85ID:kiMJ+aHO0
実は前庭神経を3年前にやって後遺症の眼振はでてるんだけど左側のみで右側がメニエールの疑いがあるらしい
前庭神経炎は耳の不調が一切ないとのことで右耳詰まりとたまに難聴とぐらぐらを繰り返しているので右はメニエールっぽいと言われてる
前庭神経の後遺症は3年でふわふわのみだったのが去年あたりから右耳がメニエールみたいな症状なんだけど?
ただメニエールの眼振はまだ出てないらしい
この際だからMRIしてもらおうかな
2022/04/19(火) 17:18:26.80ID:z55/1XdL0
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/04/19(火) 21:22:02.47ID:spDbcWx70
>>277
FFに入院したわ
もちろん治らなかった
2022/04/20(水) 07:09:23.09ID:/Eb8kjuN0
内耳のむくむ場所によって症状も異なる 定期
眼振もフワフワも刺激される神経が別になって起きるので特に決まっていない

>>277
Sへ行ったけど街医者とあんまり変わらなかった
耳鼻科はどこでも同じだなー
280病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:42:14.86ID:aVzdNGVB0
右耳のメニエールだけどいつも右回転だったけど左回転した時があったから、医師に聞いてみたら書いて方向はリンパ液の流れる方向だよと

左耳もメニエールだと思ったから耳鼻科に行ったらおそらく右耳が原因だった

今は半年位浮動性も回転も出てないから安心だけど耳が悪いからまたいつ来るか解らないわ

毎日、聴力・耳鳴り・聴覚過敏の変動を繰り返してる
めまいが無いだけマシだけど聴覚過敏だけはマジでキツイ
281病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:55:49.22ID:aVzdNGVB0
目眩が反復したら仕事どころでは無い

40過ぎで無職になった俺はもう人生詰んでるわ

運転の仕事も出来ないし
 
メニエールあると就労困難
2022/04/20(水) 23:56:40.23ID:UYfxAthq0
むしろ仕事してる人は軽度でしょ
自分は30代で発症し毎日症状出て無職だけどなにか?
2022/04/21(木) 00:07:35.13ID:OTqr0GWm0
>>282
自分が無職だからって働いてる人は軽度とか決めつけるな
気分悪い
2022/04/21(木) 00:35:52.07ID:IBBLjVVY0
何を持って軽度というのかわからないが…
継続して働いてる人の症状が楽なわけじゃないよね
285病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 03:32:45.44ID:HJ992dV40
>>282
お互いに辛えな
2022/04/21(木) 07:20:03.52ID:FBGNL5I+0
ひどいメニエールでろくに労働もできずに自殺一歩手前だった
いろいろ試して崖っぷちでギリギリ踏みとどまったけど勝手に改善したわけじゃない
まずは耳鼻科に頼らないこと、それが第一歩
自己流だから油断するとすぐまた悪化してきて背筋が寒い
2022/04/21(木) 10:39:39.26ID:9aVQHb4k0
自分も職失ったけどここで重度で働いてる人いたら教えてほしいくらい
あと働けてる人の症状状態教えてほしい
2022/04/21(木) 11:04:40.74ID:jWsiIUQi0
3年前に良性発作性頭位めまい症、
2年前にメニエールと診断された。

しばらく落ち着いてたけど、今月から耳鳴り始まって昨夜は目眩が起きた。
頭を少しでも傾けたらグルグル回転するのが約1分間続く感じ。
短時間だから良性発作性の目眩かな、でも耳鳴りもあるからメニエールかな…

ベタヒスチン飲んだけどまだフワフワしてる。
2022/04/21(木) 12:05:47.12ID:BG4e5zjG0
>>287
軽度と重度の指標を教えて
2022/04/21(木) 12:25:17.25ID:f5kVTF6S0
重度って寝たきりに近い人でしょーよ
てか最近気づいたけど顎が開けずらい噛むとしゃりしゃりする
これなに?耳もすぽすぽ変な音し始めたし
メニエールと関係する?
2022/04/21(木) 12:30:20.36ID:BG4e5zjG0
重度=寝たきりに近いならメニエール関係なく働けるわけないな
>>290
顎関節症?
自分が顎関節症で顎シャリシャリいうけど、耳すぽすぽはないな
2022/04/21(木) 17:31:26.66ID:BWfiYRcS0
>>277


膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、命のかかった病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

最底辺 性マリ卒の 東京都 大〇区の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて半年ジンマシンの始末。精神的にも滅入りました。

後継ぎに変わってからかなり下手ですね。


出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

約30年前からの偏差値40台、Fランでは無理ですね。


大切な教えなので 繰り返しました。
293病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:08:17.82ID:HJ992dV40
どうしても耳鳴りが酷くて、もしかして耳菅開放症かと思って耳鼻科に行ってみた
そうしたら偶然にもめまい専門医の先生が担当だった
現在したらやはり耳菅開放症だったわ

眼振現在とかチンパノメトリーやって間違いなく耳菅開放症で眼振はbppvと認定、後半規管に耳石だそうだ
詳しく状況やら今までのメニエールの事もしっかりと聞いてきた


中耳加圧もやってきた7,000円もかかったが今までの耳鼻科医で信頼出来る人に出会えてよかった
2022/04/21(木) 20:05:11.22ID:9aVQHb4k0
自分も耳管開放症の症状があり病院行く前に症状治まり検査したら異常なかったけど耳管開放症かも?みたいな感じであやふやに終わった…
なんの検査した?
2022/04/21(木) 20:14:46.15ID:9aVQHb4k0
>>293
3点聞きたいけど
耳管開放症の検査は聴力検査とチンパノの2つ?
メニエールの眼振は出てないの?
ちなみに耳管開放症もめまいでるよね?
質問ばかりでごめん
296病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:16:23.78ID:HJ992dV40
>>295
参考になれば

メニエール持ちで最近症状が出てない
普段飲んでいる薬はレクサプロ メチコバール 五苓散 クソバイド
1ヶ月まえからスゲー耳鳴り痙攣したかの様なボボボー 原因は鉛筆削りのモーターの音が誘発 震えた様な感じの耳鳴り ダイレクトに内耳に音が響く感じ 横になる10分位すると多少耳鳴りが落ち着く つまり感はある
メニエールだから我慢するしかないかな?と思うがあまりにも辛いので近所の耳鼻科にいく
bppvは去年の12月から頻繁にする様になる
割愛

耳菅開放症の検査は聴力検査 耳鳴り検査 ティンパノメトリー検査  結果を見せてもらったら明らかにグラフで違う 薬はエアーと薬見たいのを鼻の穴にぶっ刺して通りを良くする奴をした

後は眼振現在をしたら寝て左を向いたらグルグル回る
先生が回ったね分かる? と言った 勿論回ったのは分かるよと 終了して後半規管に耳石あり 

メニエールの人は耳石と耳菅の具合も良くない人が多いからと言ってた 必要なら転換法もやる次回だなと

メニエールの眼振の事は言っていなかったから、おそらくメニエールらしい眼振はしていない

殆ど耳石と内耳障害はセットらしい大学病院の時に耳石による内耳障害がテーマだったと言ってた

たぶん俺みたいな音や耳鳴りがキツイと思う人は耳菅が原因でダイレクトに音を拾ってしまうのかもしれない

鼓膜が音を調整できないのか?

最後に中耳加圧やって行った方が良いと言っていたので圧かけるとライスネル膜が破れるのでは?と聞く
そこまで強い圧では無いから少し弱くしてやりましょうと
耳鳴りと同じ周波数だからやったほうが良いと 
この言葉はよく分からない

薬は内耳はアデホスコーワ メチコバール

クソバイドは飲んだ方が良いのか?聴くと飲まなくても良いとの事 メニエール症状が無いからかも?
めまいがする時ゼファドール メニエール発作最近出てないからいらねー  ガンマオリザノール 不安感改善 耳菅は精神的症状? クロモグリク点鼻薬 鼻づまり 炎症改善? 
297病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:16:44.61ID:HJ992dV40
自分的に耳の調子の良い時は耳菅が正常 耳鳴りキツイ聴覚過敏キツイ等は耳菅がパカーっと開いてるからキズついた内耳にダイレクトに音が届いてキツイ

内耳障害は耳石が原因 関係多あり メニエール発作全盛期はグルグル回る グルグル発作半年皆無の今何故かbppv連発 寝る時の寝返り時だけ 

参考になれば
298病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:24:42.53ID:HJ992dV40
耳菅開放症でめまいがするのかは、解らない
メニエール持ちは耳菅障害がある人が居ると言っていたから、内耳障害が有ればめまいするよね!
結局目眩は複合的で耳石もあれば聴神経 疲れ 睡眠不足 自律神経 全てに置いてなる可能性があるから

耳菅検査を勧めるよ 俺もやっぱり思っていた通り耳菅開放症だったから辛かったと確認できたし

治るかは分からないけどね
2022/04/21(木) 22:42:59.36ID:9aVQHb4k0
詳細ありがとう
なるほど
耳管検査ってチンパメトリーのこと?
前日まで耳管開放の症状でてて横になったら治まり…
次の日耳鼻科行きチパンメトリーやったら正常だった…症状あるときに病院行かないと正常になるということだよね?
メニエールあると耳管の症状や耳石めまいなど併発しやすいって解釈で良いのかな?
2022/04/21(木) 22:47:11.61ID:9aVQHb4k0
でもメニエールと耳管開放はまた別の場所だよね
なんでメニエールだと耳管の症状も出るんだろう
301病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:36:00.67ID:HJ992dV40
>>299
朝起きたら耳鳴り緩和でしばらくしたら耳鳴りMAXでしたよ
調べたら時間によって塞がったり広がったりするからしいね
ガキの時から思い当たることがあったわ
車のすれ違い時に良く耳が詰まったし引っ張られる感じもした

俺が併発してるから多分そんな人が多いと思うよ

チンパメトリー置いて居る耳鼻科は少ないみたいだから大学病院に行く手間が省けてすんだわ

温存治療だから良くなるかは分からんね
気が楽になっただけストレスが少し開放された
2022/04/21(木) 23:46:43.04ID:9aVQHb4k0
自分はメニエールになってから開放症の症状で初めてきてる
ちなみにメニエールの眼振がでてないってことはメニエールのめまいは全くないんだ?
303病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:57:41.09ID:HJ992dV40
>>302
そうだね全く無いね
3年前は酷かったね1ヶ月に10回発作起きた時もあったから、睡眠中にも回った1時間とか だんだんフェードアウトして行ったわ 難聴は低音60 典型的のメニエール 耳菅開放のせいで高音も下がってきたわ
良い時は低音40まで戻る 多分耳菅が影響してると思っている だけど目眩はbppvだけはある 聴力とメニエール発作は連動していないのは実感する
聴力が悪いから目眩がするとは言い切れない、ストレスと睡眠不足とストレスが混じると高確率で発作を起こしていたのは実感 それもタイムラグで来るから疲れていた時ではなくて、しばらくして目眩発作が来る感じが多かったよ
2022/04/22(金) 00:04:36.19ID:8ElhsrRs0
それは大変だったね
どうやってメニエールフェードアウトした感じ?教えてほしい
耳管開放って耳痛くなったりトンネル抜ける音や音が響くよね?耳管開放とメニエールの症状なんか似てる気がするけど…
305病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:28:38.44ID:sak2C/Ou0
>>304
参考になれば
3年前に初メニエール トラック長距離毎日睡魔との格闘、疲労、ストレス 朝昼夜仕事 睡眠は1時間睡眠を3回とるのが1日睡眠時間だった  たまたまだと思って仕事するも頻繁めまい 死にそうでトラック降りる

地場とかで睡眠不足解消するもまた頻繁に起きる
半年位めまいが起きなかったから治ったのかと思ったけど工場のプレスとかの音で聴覚過敏がキツくストレスや疲れが襲ってきてタイムラグで遅れて回転めまい
トヨタの工場で目眩発生してヤバイ事になった時もあった。

もう無理限界でやめた 会社から電話営業しろと言われて1日に200件位電話しまくるもコロナで仕事とれんし目眩で遅刻パソコン 見てメニエール発作 床でゲロ吐く等散々な姿
306病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:52:19.59ID:sak2C/Ou0
耳鳴りして電話バンバン鳴って両手で電話もう無理
夜も眠れないし辛すぎて涙止まらない
心療内科でうつ病診断で傷病手当金申請して退社

ここから本格的にストレス開放する
レクサプロとデパス等のベンゾジアゼピン

仕事をしていないだけでメニエールの発作は1ヶ月3回程度と落ち着くも浮動や回転の1分未満は1日に1回は発生
bppvではなくpppdかもと思っていた
こんな感じで仕事辞めて1年しても1ヶ月2回程度のメニエールを食らう30分以上の回転 pppd見たいな奴もくる
ベンゾジアゼピン中毒かと思い辞めると今まであった浮動や回転 メニエールでは無い発作がフェードアウトやめて3ヶ月で落ち着くそれに伴いメニエール 発作もフェードアウト マジでベンゾジアゼピン中毒だったのかもと気づく
レクサプロは飲み続けている
運動はしない  傷病手当金だけで生きる
うつ病なのかよく分からないが恐らく仮面うつ

しばらくして何故かbppvが連発する
現在に至る

飲んだものバルトレックス も飲んだし耳鼻科から出すメニエール の薬全部 心療内科から出るレクサプロ デパス ルネスタ 他のベンゾジアゼピン

やったもの 運動 禁酒 お灸 整体 

効果があったもの 仕事辞めた 毎日8時間睡眠 ベンゾジアゼピン辞めた レクサプロ飲んだ 

俺はこんな感じで現在に至るけど他の人はもっと辛い人もいる

当初は重症だったけど今はほぼ発作は喪失
307病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 01:02:37.55ID:sak2C/Ou0
有酸素運動は途中からやめた。 しても目眩がしたしどうでも良いやと投げやりになった。コーヒーも酒も取る様になったが辞めたからメニエール発作がする確率が上がる程でもなかった

毎日の目眩や聴力アプリの記録や日記は付けていたからわかるけど、運動はしたい人はしたらしい酒も特に誘発する事はなかった
眼振している時は飲むのはダメ

最近就職活動で採用されないからストレスで耳菅開放したのかも知れないわ
308病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 01:12:57.88ID:sak2C/Ou0
俺の場合 耳菅開放症が響くよりも耳鳴り 検査で250Hz 65dBの耳鳴りがしてた事がキツイ 耳菅開放は低音の耳鳴りがするとの事 痙攣した耳鳴りヘリコプターだね 
自分の声が響く人もいる見たいだけど耳鳴りがキツくて響くかどうかも解らない感じだね

今布団で横になってるから耳鳴りは中音域の音 緩和されてる 圧がかかって閉じてるのが解る
内耳の負担も減るのだろうな 圧力の問題かもしれない
2022/04/22(金) 06:59:53.59ID:32dv9h670
う〜ん…
2022/04/22(金) 07:11:35.23ID:h+hKMZsS0
なんだこの長文連投しまくりは
耳菅開放症だったら専用スレあるからそっちでやってくれ
めまいなら何でもメニエールや突難診断してしまう耳鼻科が多いってだけなんじゃないのか
311病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:57:40.72ID:sak2C/Ou0
参考になったらと思ったけど
批判されるとは思わなかったわ
312病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:04:29.82ID:sak2C/Ou0
メンヘルスレに行けとか耳菅開放スレに行け耳鳴りスレに行けだすれ違いとか疾患を区別したがるようですが、メニエールは複合的に絡んでいるので区別しない方がよろしいかと 
2022/04/22(金) 08:13:04.86ID:2cPc8lXI0
いやいや、それは違うのでは?
際限なくなってしまう
311さんの病状の解釈はさておき、参考になりました
314病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:38:43.45ID:kBpAwfJb0
メニエールの発作5回目で回転治って浮動性が残ってる時に初めて耳管開放の症状出たから関係あるのかな?と思ってた
参考になったよ
315病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:51:14.74ID:sak2C/Ou0
>>313
私も苦しんでいるので参考になればと書き込んだけどまさか不快に思う人が居るとは思わなかった
また今後の状態も書き込むつもりだったけど辞めとくわ
ごめんね
2022/04/22(金) 10:23:41.85ID:8ElhsrRs0
>>305さん
参考になったよありがとう
自分は参考にしたいから色々聞いたし
不快に思う人のことはスルーしたほういいよ
本当に苦しんでるから聞きたい気持ちや教えたい気持ちがあるんだから
めまいより耳症状があるタイプなんだね
自分は耳症状もあるけどめまいが辛くてね
317病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 10:38:04.06ID:sak2C/Ou0
>>316
そう言ってくれると嬉しいね
苦しんでいたし辛いからあなたも辛いと思うから伝えてあげたかったんだ 
それをすれ違いとか言われると胸が痛いね
ガキの頃から耳に違和感を持っていたのは確かだね
めまいが辛いのは解るよ 
なった人にしか理解できないからね  
落ち着く時はあると思うよ 長いスパンで取り組んだ方がいいよ
2022/04/22(金) 12:07:50.02ID:04vxtvmg0
耳管開放症4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601072699/

ふわふわめまいに悩まされている人40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1644816095/

【難聴・めまい】メニエール病・遅発性内リンパ水腫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1546690126/

【クラクラ】メニエール【吐き気便意】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1479013039/
2022/04/22(金) 12:14:15.71ID:8ElhsrRs0
不快になる方がいて逆にびっくり
本当に辛いなら不快にはならないと思う
ここで色々聞けて勉強になるし
かなりのメニエール重症症状が落ちついたんだね
読んでて分かったんだけどあなたは仕事の疲れやストレスでメニエール悪化という感じがした
自分はストレスはないんだけどなかなか治らなく…開放症疑惑もあるし
まだメニエール歴が浅いから長期戦だね
メリスロンやセファドールアデポスメチコバールもあまり効かず
今漢方も色々試し中
やはりメニエール症状出てるときめまい薬もあまり効かない感じだった?
2022/04/22(金) 12:25:26.90ID:04vxtvmg0
該当しそうなスレ貼ってみたけど良かったら
不快、不快じゃない、本当に辛いなら不快に思うはずないって話じゃなく
昔からのルールやマナーとして専スレある場合はそちらでやったほうがいいですよ
2022/04/22(金) 12:37:19.37ID:d0jgEm4Z0
内容がいくらよくても長文連投は嫌われる
書籍化されるほどの名文なら別だが
書き込みは簡潔に
2022/04/22(金) 12:58:45.49ID:HRnkSSN10
メニエールの浮動性が残ってるときに眼振検査すると眼振消えてるもの?それともメニエールの眼振は分かるもの?詳しい方いない?
2022/04/22(金) 13:05:48.44ID:QY9JANpZ0
>>322
眼振検査でメニエールがわかるのか不思議
良性発作性頭位めまい症は頭位変換眼振検査でわかるようだけど、メニエールの眼振ってどんなのなんだろ
MRIで確定診断されたけど、眼振が無くなったら治ったことになるのだろうか
2022/04/22(金) 13:11:42.07ID:HRnkSSN10
え?眼振検査でメニエール分からないの?前ここでふわふわめまいが残っても眼振でるとか言ってた人いたけど
メニエールの確定診断できないじゃん
どれが本当なのか
医師に聞いてみる
2022/04/22(金) 13:13:16.77ID:HRnkSSN10
>>323眼振でてないときは症状なかったとか?
2022/04/22(金) 13:27:48.03ID:QY9JANpZ0
>>325
初診での眼振検査で、先生の反応が<大物キターーーーー!>だった
検査を重ねて確定診断
2022/04/22(金) 13:32:42.57ID:HRnkSSN10
頭位の眼振ね

みんなはメニエールと診断されたときはもちろんメニエールの眼振ある?ない人はいないよね?
328病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 14:10:52.39ID:AXgO6FuT0
>>323
つべで眼振の動画検索すると素人でも割とわかるよ
フレンツェルのだから不気味だけど
回転性めまいの時は本当に目が回転してる

メニエールとBPPVどっちもなるんだけど(併発も)めまい専門としていない普通の耳鼻科の開業医でも「揺れ方見ると耳石っぽい」「併発してるような揺れ方」ってその時の眼振で診断される
自覚症状と聴力検査結果でイソバイドの有無が決まる感じ
2022/04/22(金) 14:11:13.88ID:AXgO6FuT0
ごめん下げ忘れた
330病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:00:20.74ID:sak2C/Ou0
手術の後遺症で杖付いている人もここには居るから
それだけ深刻な症状だよね
杖は重症 めまいでゲロ吐く位なら軽症かね
2022/04/22(金) 15:02:39.17ID:QY9JANpZ0
通院中の病院で使ってる眼振検査の赤外線CCDカメラは多分これと同じ
医者が片手で後頭部を支えて、目にカメラを押し当てられる
https://www.honkomagome-jibi.com/checkup/dizzy/

メーカー名わからんけど、他の機器がオリンパスだったからこれもオリンパスかも
2022/04/22(金) 15:04:32.72ID:ImNZP4660
眼振検査たまにやるけど、眼振あってもなくても出る薬同じでやる意味あるのかと思う
2022/04/22(金) 15:12:22.72ID:HRnkSSN10
メニエールの発作時になら眼振でるのは分かるがふわふわめまいに変わる時でもメニエールの眼振でるのか?気になる
自分は眼振でてないらしい(医師がちゃんと見てないだけかも)だけど
いつも軽く見るだけなので
2022/04/22(金) 15:17:01.99ID:04vxtvmg0
ふわふわめまいも眼振あるのかな?
自分の通院している病院だと自覚症状がふわふわだけになったら眼振しているか検査はしないから私も気になる
2022/04/22(金) 15:50:42.76ID:RRBBotVz0
耳鳴りと耳閉感と目眩で近所の耳鼻咽喉科行って、3回聴力検査した結果メニエールですと言われた
みんなが話してる眼振とか一度もやってもらったことない
これ病院変えたほうが良いのか…!?
2022/04/22(金) 16:03:40.94ID:QY9JANpZ0
>>335
その先生、この中にいる?

めまい相談医
2022年1月現在
全国に759名
https://www.memai.jp/list/
2022/04/22(金) 17:01:44.43ID:8ElhsrRs0
杖の人は重症だろうね
毎日四六時中のめまいの嘔吐も重症に近いと思うけど
とにかくやっかいな病気
メニエールって薬が効かないものなの?自分は飲んでも効かないとか本当にメニエールなのか疑いがでてくるし
2022/04/22(金) 18:47:54.61ID:RRBBotVz0
>>336
遅くなってすみません、リスト見ましたが先生の名前は無かったです

このリストに載っている先生がいる病院の方が良いかな?
一件隣の区で通えそうな病院がありました
339病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:48:09.96ID:sak2C/Ou0
>>337
効かないから杖なんだろうね
2022/04/22(金) 18:56:20.28ID:AIYsUYrc0
でメニエールのふわふわめまいが残ったときは眼振でるのかな?
ふわふわめまいが残ってもメニエールの眼振でそうな気はするけど
でない場合もあるのかな
詳しい方気長に回答待ってます
2022/04/22(金) 18:57:27.68ID:AIYsUYrc0
薬効かない人の方が多いのでは?
2022/04/22(金) 18:58:38.14ID:QY9JANpZ0
>>338
当然、めまい相談医のいる病院へ
まずは隣町の病院へ電話して、現状とめまい相談医の存在を知ってそちらの病院を受診したい旨を伝えてみては?
2022/04/22(金) 19:04:41.30ID:RRBBotVz0
>>342
リストを貼ってくださり、ありがとうございました。
そのように問い合わせてみます!
2022/04/22(金) 19:27:55.73ID:AXgO6FuT0
>>340
眼振出でるって言われたよ
完全にめまいがなくなると眼振消失してるって言われる
気になるならそのふわふわめまいの時に検査してもらえば?
2022/04/22(金) 19:39:23.17ID:AIYsUYrc0
ふわふわめまい時に検査(かなり簡単&適当に)眼振ないって言われたけど
でもメニエールの症状はあり
皆眼振検査って座ったまま?横になってやる?今のめまい専門医座ったまま軽くしかやってくれない
初診時にはベッドで寝返りとかかなり慎重にしてくれたのに
2022/04/22(金) 19:49:34.33ID:Z8BbvgfX0
眼振タイガース3勝19敗
2022/04/23(土) 04:46:45.70ID:B4d+ZWEt0
>>312
内リンパ水腫と耳管開放はまったく別の病気だ
スレ崩壊は困る、みんなが困るんだよ
2022/04/23(土) 04:59:34.31ID:B4d+ZWEt0
このところサイクルが短くなっている
耳詰まり50%でも軽くめまいがして比較的短時間で治まる
以前なら耳が聞こえなくなるレベルまでになって回転めまいで1日寝込むの繰り返しだったが、それに比べればずっと楽かな
自己中耳加圧の効果かもしれない
変なのがいなくなったらまた書く
2022/04/23(土) 06:58:17.24ID:19HD9tSC0
日記は日記帳へ
350病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:57:18.15ID:FvP3dCaa0
>>347
君みたいな心の狭い人は残念だよ
2022/04/23(土) 10:08:39.06ID:maCfGg410
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/04/23(土) 10:24:37.67ID:kNPml0rT0
ほんとそれメニエールってほんと複合的な症状なのに
逆にここメニエールスレで聞くけどメニエールは耳管開放症の症状も出ることある?
開放症スレにこのこと聞いてもメニエールスレに行けと言われるから
2022/04/23(土) 10:58:10.99ID:SvNuUFqK0
無いよ
メニエールの症状は厳密に定義されてる
2022/04/23(土) 11:20:33.79ID:nvgsR/WT0
自分ルール発動すると嫌がられるのはどこの板でもどんなスレでも同じだね

最近メニエールになった
塩分控えた食事を心掛けて、大雑把にどれくらい塩分取ってるかを確認してるけど簡単に8~10g位いってしまうんだね…
投薬治療方針は医者に任せて、自力で出来る運動と水分塩分管理は頑張ってみる
2022/04/23(土) 11:20:37.81ID:kNPml0rT0
メニエールはメニエールの症状だけど
開放症と併発しやすいかってことだけども?メニエールは頭位めまいも併発したりする人もいるよね
2022/04/23(土) 11:34:56.44ID:nvgsR/WT0
その質問は医者に聞くのが一番じゃないかな
357病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:38:15.50ID:Fpil8UH+0
>>355
併発しますよ
個別に考えたい奴はメニエール発作に執着し過ぎて考えを改めない人
だから内リンパ開放にこだわり症状を悪化させる
耳菅開放症を書き込んだ人は文章力はともかくとても参考になりました  
そのような人を変な奴と言う事が恥ずかしい
2022/04/23(土) 12:37:34.68ID:kNPml0rT0
やはり併発あるんだね
頭位めまいも併発するくらいなんだから
自分もメニエール単独にこだわりすぎるのはどうかと思うけど?
視野を広く持ってここでいろんな情報を得たいからね
もちろん医師にも聞くけどここでも聞きたいし
メニエール持ちでの耳管開放症の症状や頭位めまいの情報その他の情報はほんとありがたい
2022/04/23(土) 12:40:29.17ID:KzutwvAx0
自演はスルーしておくけど他人の辛い症状を自分の思い込みと妄想で語るのはよくない
2022/04/23(土) 12:49:24.86ID:LmucqOYs0
なぜ自演?意味わからない
症状あるのに自演するなんてある?
嫌みなこと言う人は相手にせずスルー
361病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:36:05.17ID:mmcFtjQT0
心がせまいとしか思えない
2022/04/23(土) 14:22:51.83ID:P0fKnCPT0
心がせまいとか、そういうことじゃないんじゃないの?
ここはメニエール病患者のスレでしょう?
2022/04/23(土) 14:24:37.10ID:kNPml0rT0
メニエール病の患者ですが?
2022/04/24(日) 04:40:17.44ID:ITdouZ2o0
>>350
心がどうこうじゃない
君はめまい症だったら全てメニエールだと思ってるそれが根本的に間違っている
見当違いな他の病気の話をされても迷惑千万なのは分かるか?

>>357
今度は自分擁護か
併発なんて激レアすぎる、君が世界の基準じゃないんだ
内リンパ開放って何だ?君は病名すら理解していない
2022/04/24(日) 04:41:55.99ID:ITdouZ2o0
>>349
成功と思われる改善法だが書いちゃ悪いか?
というかお前はなぜいつもエアプなんだ
病気で苦しんでいる人が面白いとはな
2022/04/24(日) 06:20:58.47ID:GWp+Kr3X0
>>364
横だけどメニエールと頭位めまい症の併発は結構いるって言われたよ
耳管開放は知らん
2022/04/24(日) 08:48:28.68ID:7TmC1xvS0
>>366
併発してました
頭位めまい症の方はリハビリやって治ったみたい
368病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:23:24.69ID:NBQyoFrm0
うつ病が原因でメニエール発症なら併発してる
bppvも有れば併発 メニエール単体とは限らない
単体の方がレア 
広い心を持って取り組んで行った方がいい

めまい専門医は精神科を勧めてくるのは併発してるから
それを理解できないと医者の話もまともに聞けない
内リンパ開放 大体意味わかるけど そこまでキッチリしないとダメ? イッチは肩の力入れすぎ
2022/04/24(日) 10:28:54.48ID:W2noXO+R0
>>366
自分もメニエールと良性頭位目眩は併発してるよ
耳鳴りしつつ、目眩は頭を倒した時だけ起こって必ず30秒程で止まるわ
2022/04/24(日) 10:36:04.27ID:VdatmVsI0
>>368
精神薬、飲んでいます
ですがここでその話題はしません
なぜなら精神薬でメニエールが治る訳では無いので
2022/04/24(日) 10:48:43.28ID:IoVISuRA0
自分も良性発作性頭位めまい症併発してる
でもそれぞれの専スレチェックしてるしあえてここで話そうとは思わないな
目眩も気になってるからめまいスレもチェックしてる
心が広い狭いの問題じゃないと何度も指摘されてるんだから、そろそろ認識改めたらどうか
372病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:18:28.07ID:NBQyoFrm0
他人のメニエール日記がとても参考になりありがたい
2022/04/24(日) 11:23:37.68ID:mgZImcV30
メニエールから鬱にもなるし
メニエールから良性発作頭位めまいも併発するでしょ
耳管開放も併発はあると思う
いろんな情報を共有しちゃダメなんだ
2022/04/24(日) 11:27:46.56ID:VdatmVsI0
いい加減にして下さい
2022/04/24(日) 11:34:54.62ID:IoVISuRA0
医者じゃないから細かな事まではわからないけど、単体でも併発でもメニエール自体の定義も症状も変わらないんでしょ?
専スレがある疾患は専スレでやるのって当たり前だと思ってたんだけど…
376病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:54:22.00ID:NBQyoFrm0
メニエールの発作の定義はあるが原因の定義はない
2022/04/24(日) 12:03:58.68ID:mgZImcV30
>>376
ほんとそれ
2022/04/24(日) 12:07:59.22ID:GWp+Kr3X0
メニエールと頭位めまい症の治療法って逆だから併発してる時はそれ書いてどうすれば楽になったかなんかは、有益な情報だと思う
ウザがられてんのはしつこく自語でしょ
メニエール発作頻発してたら精神やられるし鬱になったなら、メニエールからの鬱って書いても別にいいんじゃない
隙自語が嫌われんだわ
2022/04/24(日) 12:12:24.59ID:00JwIHhK0
お前ら見てると高橋先生は信頼出来るとしみじみ思う
几帳面すぎ、こだわりすぎ、もっとルーズに行こう
2022/04/24(日) 12:19:05.60ID:PgQlE8rO0
わざとなのか無意識なのか相手を苛つかせる一文をいれるのも嫌がられる原因
2022/04/24(日) 15:02:23.80ID:dlBylGj/0
大雑把で仕事にストレスなくてもメニエール発症する俺みたいな人もいるからよくわからん病気だ
2022/04/24(日) 16:17:01.19ID:6OB/NQHZ0
>>351

膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、命のかかった病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
健康管理は重要な要素。

最底辺 制マリ卒の 東京都 大〇区の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて半年ジンマシンの始末。精神的にも滅入りました。

後継ぎに変わってからかなり下手ですね。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

約30年前からの偏差値40台、Fランでは無理ですね。
大切な教えです。
2022/04/24(日) 18:00:39.22ID:lECy41ZX0
>>376
原因は内耳のむくみだけど?
基本

言っておくが耳管開放症とは全く無関係
384病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:10:37.62ID:NBQyoFrm0
>>383
浮腫む原因の事ですよ
そこまで言わなくても分かるでしょ?
原因は何 答えれますか?
385病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:11:41.36ID:NBQyoFrm0
有力な説はストレス 
2022/04/25(月) 07:18:55.96ID:vaJf0KbM0
浮腫む原因は排出されないから
出口があるわけではなくて通常なら静脈から吸い取られるところがうまくいっていない
内耳以外でも浮腫む原因ならいくつもある
こんなスレで聞いてないでggrks
2022/04/25(月) 07:21:05.47ID:vaJf0KbM0
ちなみに原因がストレスだとか自律神経失調だとか言うのは「わかりません」という意味な
他の病気でもそうだ
無能な医者ほどそうやってお茶を濁すんだ
2022/04/25(月) 09:51:47.16ID:QO8OexB70
たしかに主な原因はストレスであろうといわれる病気多いですよね

一昨日から無視できない耳鳴りとクラクラ目眩と耳の圧迫感あり、ゆっくり過ごしていたけどなかなか解消されず気が滅入ってくる
でもまぁ回転目眩起きないだけマシでしょと自分に言い聞かせて、暑くなる前に軽くウォーキング行ってきますw
2022/04/25(月) 12:14:34.11ID:LZ/D/bPR0
メニエールって耳鳴りあると必ずめまいが来るもの?
耳鳴りして数日たってからめまい来たりする?
2022/04/25(月) 14:09:54.80ID:pVu2NrNO0
>>389
どこが浮腫むかによる
蝸牛だけ浮腫むタイプはめまいなし
2022/04/25(月) 17:13:56.34ID:PY4l77Yl0
耳鳴りや耳症状があり早くて1日後や7日後くらいにグラグラめまいがくるんだけどこれってメニエール?
耳症状がおさまるとめまいが治まるような感じ?がする
メニエールの確定診断ついてないけどやっぱメニエールなのかな?
2022/04/26(火) 07:17:14.88ID:LmIaY9dy0
>>391
耳症状ってどんな?
耳詰まり難聴と連動してるならメニエールの可能性大
耳鳴りとめまいは別々の原因ってこともあるからそれだけじゃ何とも言えないけど
393病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:12:54.36ID:ifJhwy060
メニエールになって3年目。過去2年間は夏秋に数回の大回転だったけど今年は4月に3回なってる。
昨日の大回転はすごかった。強烈なめまいで床にひっくりがえった。下痢と嘔吐もすごく救急車を呼ぼうと思ったぐらい。
めまいが治ったのは6時間後、吐き気は30時間以上経った今日でもむかむかしてる。耳鳴りのしゃーしゃーと難聴が我慢できるけど
この気持ち悪い体調はどうにもならないのかな?
2022/04/26(火) 18:35:46.51ID:9ZaGm12g0
>>392
耳症状は耳の奥が痛くなったり耳詰まったりする感じと空気が抜ける様な感じがたまに
基本耳詰まりしてその前後にぐらぐらめまいがきて早くて1週間〜1ヶ月くらい四六時中グラグラが続いて自然と治る感じ
そしてそれを繰り返す
また翌日の↑の症状になるという感じ
キーンという耳鳴りもし始めてきてるが聞こえはいい
メニエールなのかな?この症状からしたら
2022/04/26(火) 18:42:57.38ID:NEr2pnhU0
難聴は?
メニエールの確定診断出てないというのは今の所はメニエール疑いといわれてるってことかな
2022/04/26(火) 19:16:20.92ID:P4SoDsbp0
難聴なくてもメニエールでしょ
メニエールでもいろんな症状あるんだから
2022/04/26(火) 19:31:41.83ID:TARXLDBi0
メニエール病は難聴を伴いますよ
2022/04/26(火) 19:43:56.51ID:P4SoDsbp0
前庭型メニエールならめまいだけだからね
2022/04/26(火) 19:49:43.91ID:NEr2pnhU0
難聴については書いてないけど、耳鳴りと耳詰りはあるみたいだね
まあメニエールかどうかは耳鼻科の先生に聞くしかないw
2022/04/26(火) 19:59:23.85ID:9ZaGm12g0
耳詰まりや耳鳴りが起きてるときはもしかしたら難聴になってるかも?わからないけど
症状ないときに病院に行って聴力検査したときは正常だった
めまい専門の医師曰くメニエールの可能性あるとは言っていたけど確定診断はついていないよ
過去には突発難聴もやってる
他のめまいの病気ではないみたいだし耳の症状とめまいと船酔い状態が連動し繰り返されるからメニエールなのかなと?
2022/04/27(水) 07:08:29.72ID:8MeTZz/H0
前線がゆっくりと通過していったせいで具合の悪い人も多かったんじゃないかな
こっちもちょっとしたきっかけでグラグラ眩暈と下痢が始まってしまったよ
2022/04/27(水) 22:32:18.68ID:hb5qefx00
発作ではないのですが朝起きた時に乗り物酔いをしたような感じに
なる時があります。そして夜にかけて少しづつマシになっていきます。
左耳が悪いのですが左耳を下向きにしたりうつ伏せで寝た時になるのが
多いと思うのですが、なにか関係あるでしょうか。
それと夜にかけて少しづつマシになるのは三半規管の中が少しずつ
正常になっていくからでしょうか。
2022/04/28(木) 07:00:28.65ID:RTSTyIUh0
悪い側の耳を上にして寝ると少し楽になるという感想は共通してる
むくんで重くなった内耳が神経を圧迫するのでそうなる
2022/04/28(木) 10:01:43.64ID:UY85qtvc0
「普段はベタヒスチン、外出時にはトラベルミン飲んでる」と他所で書き込みしてる人いたんだけど、ベタヒスチンよりトラベルミンの方が良く効くの?

トラベルミン飲んだことないんだけど、吐き気だけじゃなく目眩も楽になるのかな、薬局で買えるやつてすよね?
2022/04/28(木) 10:52:15.09ID:kq8KSLt80
>>404
処方してもらえる
薬局で買える市販のやつは処方薬より効果薄いって薬剤師が言ってた
眠気出るけど軽いめまいに軽い吐き気程度なら無敵になれる
激しい回転の時はさすがに効かないけどそれでも嘔吐せずに済むことあるし効果はあると思う
ベタヒスチン飲み続けてるけど効果あるのか全然わからない
めまい辛い時はトラベルミンに限る
2022/04/28(木) 11:06:05.10ID:TBK5BpTf0
自分も一応めまい発作時に飲む薬として処方されてる
ベタヒスチンは血流改善
トラベルみんなはめまい吐き気の抑制及び予防
って感じかなぁ
2022/04/28(木) 11:07:07.65ID:TBK5BpTf0
>>406
トラベルみんな×
トラベルミン○
2022/04/28(木) 11:19:31.16ID:4UF+DaQ+0
メニエールと良性発作性頭位めまい症併発
ピレチア細粒を処方されてる
両方に効果有りとのこと
2022/04/28(木) 12:21:38.24ID:UY85qtvc0
>>405
>>406
処方してもらえるとは知らなかったです。
「目眩辛いので」と言ったらベタヒスチン出してくれました、でもこれ飲んでも効果はよくわからずでした。
今度病院行ったときにトラベルミン貰えるか聞いてみます、ありがとうございました。
2022/04/28(木) 12:35:58.15ID:vDQozout0
ベタヒスチン効かないのってメニエールじゃないのかな?
皆ベタヒスチン効いてるんだよね?
2022/04/28(木) 12:37:34.98ID:nsqJPKCX0
薬、運動、自己治癒力
もはやどれが効いてるのかわからん
2022/04/29(金) 04:35:53.41ID:474z5nTt0
また前線が接近してくる
今度は横断じゃないけど注意したい
薬も予防のため先に飲んでおくのが良さそう

しばらく調子良かったのに今月めまいが起きたと言う人が何人もいて回数3回と奇妙に一致してる
台風級の影響があったのかもしれない
2022/04/29(金) 08:51:36.81ID:Reotz9cW0
>>412
予防になる薬は無いと医者から言われたけど
具体的な薬名、教えて
2022/04/29(金) 10:10:01.92ID:LyrPCGH20
自分も予防薬はないから発作が起こらないように運動をして塩分摂取に注意するのが良いと言われています、と言われたことある
予防のための薬教えてください
2022/04/29(金) 10:57:54.44ID:lPpHeD1+0
上に書いてるベタヒスチンとかトラベルミンとか先に飲んでおいてもいいと思う
飲んでから効いてくるまで時間がかかるから

さっきまで平気だったのが雨が振り出してちょっとフラフラしてきた
その前に飲んでも良かったな
2022/04/29(金) 11:04:56.44ID:bylx6UBz0
地元の大病院のめまい専門医に発作予防として五令散を1日3服で出されてるよ
ここ一年は大発作なし、軽い不調はちょくちょくだけどね
2022/04/29(金) 11:18:41.35ID:+ANIQv9X0
トラベルミンは予防的に飲んで効くって言われたよ
制吐薬でもあるしね
2022/04/29(金) 11:57:11.75ID:X17jmFFF0
今日みたいな雨が降って風が弱い日はめちゃめちゃ体調が悪くなる
2022/04/30(土) 00:53:45.26ID:h9W7YeoX0
これってメニエールのこと?↓

【芸能】関ジャニ大倉忠義が一定期間活動休止 右低音障害型難聴の治療専念「ストレスが原因だそうです」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651239411/
2022/04/30(土) 04:44:29.12ID:FJ8iiodl0
人気タレントだったらストレスというより睡眠不足じゃないかな
若いほど睡眠を削って遊んでるから
2022/05/01(日) 04:57:44.85ID:igXFwgfs0
中耳加圧装置を借りてきた
一度体験してみたかっただけなのにどこの病院にも置いてなくて、使いたければレンタルしかないので仕方なしに一か月借りた

使ってみると思ったより空気圧が低かった
こんなに刺激が弱いもので効果あるのかな?

説明書にも「ポコポコという音を聞く」と書いてるけど秒間4回くらいのババババババという音にしか聞こえない
試しに正常な側の耳で聞くとずっと音が小さく聞こえる
悪い側の耳だと2倍くらいに大きく音が響いていて、内耳のむくみがそんなにひどかったと思い知らされてちょっとショック
2022/05/01(日) 15:46:00.94ID:1LoNIoKC0
ストレスが良くないのは分かってるけど家庭のストレスがある場合は治らないよね?
結婚してからメニエールになってしまったし
同じような方いないかな?
2022/05/01(日) 16:15:54.12ID:CZpI4ycw0
>>422
神田沙也加の元ダンナも結婚後にメニエール発症だって
2022/05/02(月) 10:08:09.22ID:eNdI7y0S0
ずっとふわふわするなーと思ったらここ2~3日は駄目な方の耳を下にして寝ると1分くらいの回転性めまい起こすようになった
所謂前兆なのか、頭位めまいなのかわからなくてドキドキする
2022/05/02(月) 10:16:53.67ID:vsM0vw690
>>424
悪い方を下にして頭動かさずじっとして良くなってくるなら頭位めまいかな
悪くなるならメニエールもしくは併発

メニエール症状無い時でも悪い方下にして横になると気持ち悪くなってくるから仰向け寝ができるように鍛えたw
2022/05/02(月) 12:11:43.14ID:eNdI7y0S0
>>425
ありがとう
短時間我慢してると落ち着くから頭位めまいっぽいかな
出来るだけ動いておこう
2022/05/02(月) 12:32:22.96ID:ALjq3gM70
病院で判断してもらえ
その方が正確
2022/05/03(火) 04:50:23.80ID:58SC5zar0
頭位めまいだったら難聴や耳鳴りがないから区別ははっきりしてる
原因が別なら治療法も別
スレッドも別
2022/05/09(月) 20:52:18.01ID:NqKWerZA0
今度申請予定だけど、メニエールで手帳貰えた人居ないの?
2022/05/09(月) 21:40:28.16ID:IHB+dD/n0
>>429
通るわけないと思うが
2022/05/09(月) 21:48:49.07ID:fKpsCyDQ0
手帳申請するの?
いるでしょ取得してる人
2022/05/09(月) 23:21:00.50ID:IHB+dD/n0
>>431
平衡機能障害でしか障害認定おりないはず
2022/05/09(月) 23:32:05.14ID:jr/B9oWd0
聴覚障害(難聴)あるなら通るんじゃない?
年金貰えなくても手帳もってるだけで免除になったりするものもあるし補聴器にも補助金でなかったっけ
2022/05/09(月) 23:43:36.35ID:fKpsCyDQ0
毎日グラグラしてたら平衡機能障害にもなるから通る人には通りそうだけど
2022/05/10(火) 00:36:09.78ID:Diut0SON0
>>434
10メートルを歩けない人、もしくは著しくふらつく、目を開けていても立っていられない
それが毎日で何ヶ月以上とかあったような
本当に寝たきりじゃないと取れないような厳しさよ
2022/05/10(火) 12:20:40.89ID:Utv/AVwa0
久々に強めのめまいきて焦った。起き上がった時と仰向けに寝る時だけグワングワンするんだけどこんなことも有る?しばらく座ってると治まる。
2022/05/10(火) 14:39:05.08ID:hgl3WANC0
3級は無理だけど5級ならいけるかもって言われた
条件は該当してる
2022/05/10(火) 22:41:21.09ID:9Oe5fhcX0
このページ真ん中あたりの聴神経腫瘍のMRI画像、右耳にだけ写っている白いものは何だろう?
http://www.toku-oto.umin.jp/hospital04.html

自分のMRI画像では、内リンパ水腫曩は黒っぽく写ってた
側頭骨と頭の中身の間にスルッと挟まっている?入り込んでいるような印象だった
2022/05/11(水) 00:09:31.12ID:/97LRpSU0
この病気になってからだけど深夜に起きてると頭痛がしてくる。
すぐに横になるんだけど、その痛みのまま次の日も一日中同じくらいの痛みが続く。
色々あって夜中に起こされる事があった時は最悪。
何日でも寝られるくらい頭が痛くなる。
2022/05/11(水) 23:22:03.69ID:lqE2oJ/m0
メニエールと良性発作性頭位めまい症の二つの病気になる事もありますか?寝返り少ないし運動不足だし一応エプリー体操もしてます。
2022/05/11(水) 23:32:20.33ID:GdrXG3WV0
>>440
あるよ
自分がそう
2022/05/12(木) 00:22:14.16ID:RrZl/ef40
メニとBPPVが併発する人3割とここかどこかで聞いた
時々併発するけどメニ単体の時よりめまい長引く
2022/05/12(木) 07:02:38.62ID:BUamygxs0
併発する人もいて当然
医者はいくつか質問して適当に言うだけだから自分でできる限り調べ倒すのがよほど正確に診断できる
2022/05/12(木) 18:46:44.11ID:qU460ztd0
ストレスや鼻詰まり、ちょっとした事で耳が詰まる時があり、数十分から数時間位で治ります。メニエール病の前兆なのでしょうか?
2022/05/12(木) 18:47:56.19ID:qU460ztd0
>>14
ステージ1から3の間に耳鼻科に行き治療してめまい回避は可能なのですか?
2022/05/12(木) 19:54:00.95ID:a92trhpC0
なる時はなるし、投薬で軽くで住む場合もあるし、そのまま何もなく良くなる場合もある
2022/05/13(金) 07:21:23.54ID:DRjUA9FI0
気圧の変化で耳がこもるような感じがするのも耳つまりっていうらしいが
メニエールの耳詰まり難聴とは次元が違うな
2022/05/13(金) 12:16:47.61ID:+f8+vonX0
>>441
ありがとう。自分もそんな気がして。
2022/05/13(金) 12:51:20.01ID:q091Pk1+0
自分もそう雨降る前とか耳が詰まったり耳痛くなったりする
耳痛もメニエールの症状であるのかな?
2022/05/13(金) 21:27:04.31ID:4kWKZAQi0
詳しい方いれば教えて欲しいのですが…

メニエール治療で一年半くらいゴレイサン、メリスロン、メコバラミンを1日三回、頓服にトラベルミンを処方してもらってたんだけど、

今日いつもの耳鼻科行ったら、保険の方から連絡きたから、薬を減らしましょうかって言われて、メコバラミンは無しになりました

保険診療で長期投薬したからダメって事なのかな?
もっと長い期間、メニエール治療で薬飲んでる人もいるって聞いたけど、どうなんだろ?

そのうち、全く薬くれなくなったらと、不安で
メリスロンないと目眩ひどくて仕事もできないし
2022/05/14(土) 12:08:18.08ID:FolwxEia0
https://www.j-cast.com/2022/05/12437168.html?p=all
これメニエールかな
2022/05/14(土) 12:09:29.06ID:8v6HOBHz0
めまい=メニエールじゃないからわからん
2022/05/14(土) 12:19:57.18ID:i6y7TXZl0
メニエールって誤診が多いらしいけど本当?
確定申告診断されてないが疑惑があるのだけど
2022/05/14(土) 14:43:56.77ID:NKcSHCWv0
>>453
造影MRIで確定診断してくれる病院に行こう
2022/05/14(土) 17:32:45.94ID:rXLre69J0
>>450
詳しくないけどメコバラミンの変わりはビタミンB群サプリで間に合うんじゃない?
2022/05/14(土) 20:40:21.59ID:5knyaOk00
えメコラバミンってビタミンBと同じ?
さすがにメコラバミンの方が効き目があるよね?
2022/05/14(土) 21:02:44.05ID:RHItKxWT0
普通にサプリのビタミンBミックスと同じだと思ってた
含有量調べたわけじゃ無いけど
薬価も安いし自分の中ではビタミン剤って括りにしてる
2022/05/15(日) 00:15:14.02ID:jPpu07780
メコバラミンってのはビタミンB12だよ
もしかしたら足しになるかもねという程度
2022/05/15(日) 00:43:31.60ID:Z26NoF7m0
含有量が気になる
知ってる人いない?薬剤師に聞けば分かるよね?
サプリより含有量多いなら飲み続けたいがそうじゃないのなら辞めようかな
2022/05/15(日) 09:37:09.57ID:BLL5XrBT0
>>450
メコバラミンは漫然と投与していると健保から確認が来ることもある薬なので効果が見られないと医師が感じた場合中止になることはあります
他の薬は継続服用で問題ないと思うので心配ないと思われます
2022/05/17(火) 01:40:05.54ID:SJbKV1Fa0
>>460
450です。
返信ありがとうございます

そうなんですね
ゴレイサンとメリスロン、トラベルミンが無くなったら、日常生活
2022/05/17(火) 01:41:52.83ID:SJbKV1Fa0
目眩しながら書いてたら途中で切れてしまってすいません…

日常生活できなくなるので、他の薬は出してもらえるなら、安心しました
2022/05/18(水) 06:37:00.88ID:9Qes0kDJ0
中耳加圧装置を2週間使ってみたけど何だか調子悪くなってきたような・・・
それ以前から自己流で中耳加圧してて絶好調だったので期待してたんだが、やはりどうも加圧が弱くて足りてないような気がする
自己流だと秒間2回を3~4分、装置だとほとんど圧力を感じないほどの強さで秒間4回くらいを3分間だった
周波数とか関係あるのかどうか知らないけど、もう少しだけ使ってみて自己流に戻すかもしれない
2022/05/18(水) 14:13:39.86ID:nRiSJd330
最近スレ上がらないね
皆調子いいんだね
羨ましいわ
2022/05/18(水) 14:36:27.42ID:YmJxH0830
>>464
BB2Cが書き込めなくなってロムってるだけ
順調に回ってるから安心して
466病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:32:48.21ID:udr4wTIO0
メニエールから外リンパろうになる事もある?
最近高音が落ちて来て高音が全く聞こえない
467病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:33:48.51ID:0LoUbDHW0
何でも無い様な事が幸せだったと思う

普通に暮らしたい
2022/05/24(火) 11:11:58.03ID:S40D/Q5r0
全然スレあがらないね
2022/05/24(火) 16:33:44.08ID:7BmnkwpC0
同じ病院のめまい外来に通院中のメニエールの人たちと交流の機会を持ちたい
以前、難聴で通院していた別の病院で、同じく難聴の患者さんと一度だけ帰りに立ち話をしたことがあるんだけど、それだけでもかなり心の慰めになった
470病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 21:22:49.56ID:CSTUohzJ0
>>469
Peatixとかで募集したらオフ会できるかな
471病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 21:24:09.39ID:CSTUohzJ0
今度難聴でリワークやっているところの話聞いてきてみるわ

でも正直もう働きたくない
症状のひどさもあるけど、いつ体調が安定するか予想できないのに、周りの人の迷惑や失望を考えると応募したくないんだわ
2022/05/28(土) 07:06:37.11ID:FJAAY/Sr0
メニエール患者の交流って難しいよね
ふわふわめまいだけの人と回転して吐きまくり半日以上動けなくなる人
重度難聴の人、生活に支障のない低音障害程度の人
発作時だけの耳鳴りの人、24時間狂いそうな耳鳴りの人

程度が違い過ぎて交流サイトはどこも険悪になって閉鎖になったもんね
2022/05/28(土) 07:19:53.35ID:yAWWIiDA0
病気系は自分の方が悪いマウント合戦始まるからね
2022/05/28(土) 07:40:08.67ID:Ucp3qFKy0
ネット上だけどLINEのオープンチャットはもう内輪ノリが強くてそっ閉じした
ツイはメニ垢作って楽しくやってる
2022/05/28(土) 09:59:19.58ID:1R0K+mju0
メニエールのトラウマで働くにも働けない
外出も怖い
同じような方いない?
常にふわふわしてるら率が高いから余計に
2022/05/29(日) 02:54:32.74ID:IcT5gLX/0
>>453
誤診が多い、と一部のイキった耳鼻科医がそう言ってるだけ
診断されたごく一部のほんの一部だけが本当のメニエールで、あとは全部違う!とか
別の耳鼻科医は、アゴ治してメニエール治ったなら、じゃあメニエールじゃないねとか後だしじゃんけんをしてくる

普通の99%の真っ当な医者は診断基準に従って診断しているので、問題ない
そもそも原因不明の病気を症状で診断しているだけだから、顎関節症とか他の病気と一部かぶっても何の不思議もない
2022/05/29(日) 04:05:14.07ID:+1ipDGkN0
あれ?なぜか今日はよく聞こえてるなぁ
半月前に睡眠不足してた時にめちゃくちゃ悪化してこりごりだったのに今回はそうでもない
どうせ調子いいのは今だけで半日もすればまた悪くなるんだろうけど
2022/05/30(月) 03:37:34.97ID:P1j3P6vU0
めまいが始まると視界がぼやける
メガネにかなり助けられてる
2022/05/30(月) 06:54:57.96ID:y6Gl5sgx0
463だが中耳加圧装置はもう返そうと思う、セルフ中耳加圧はやめて装置だけにしてたらさらに状態が悪くなってきた・・・
高い料金を払って悪化させるとは思わなかったそのまま続けてれば良かったとは予想外

いろいろ試した結果、強かったり長かったりすると吐き気がしたりグラグラめまいが起きたりして逆効果になり、弱かったり短いと効果がない
患者によって最適量というものがありそうなんだが、装置では設定メニューがパスワードで保護されていて圧力が固定になっている

例によって耳鼻科では適量問題など知りもしない調べる気もないね
せっかく保険適用もされたのに高い治療器が役立たずという結果でした
2022/05/30(月) 07:25:15.05ID:sdMxq3xZ0
中耳加圧式のセルフってどうやってるの?
2022/05/31(火) 22:38:20.90ID:2tHX3AT70
セルフ中耳加圧
・ホムセンの園芸コーナーなどにある直径1.2cmくらいのビニールチューブを買ってくる(40cmで50円くらい
・片方を耳に差し込んでエアが漏れないように耳の穴の周囲を指で押さえる
・肺から空気を送ったら強すぎるので口をすぼめるだけで軽く空気圧をかける、開放するを1秒に2回くらいのペースで繰り返す
・長すぎると逆効果になるので(←ここ重要)まずは1分間やってみて、そのあと1時間は様子を見る
・異常がなければもう一度追加で1分間やってみる
・これで吐き気やめまいが起こらなかったら次の日は10秒間長くやってみて最適な長さを慎重に探っていく
・同じ人がやる場合でも適切な長さには変動があるので異常を感じたら次の日からは少し短くする

自分でも以前は3分以上続けても平気だったのが今は1回につき1分15秒が限度になってるので、合計2分30秒を2回に分けて行っている
うまくいけば1か月ほどで耳詰まり難聴が実感できるほど改善されてくる
調子いいので有酸素運動も週5回から3回に減らせたのは助かる
調節するのは難しいけどやれる人だけやってみたらいい
適当に作った自己流なので、もっといい方法があるぞという意見があったらそれは知りたい
2022/05/31(火) 23:01:40.29ID:yXxJ9s9k0
鼓膜痛めそう
2022/06/01(水) 18:22:40.53ID:hgReRa6k0
メニエール病の病態「内リンパ水腫」が起こる原因は、リンパ管(排出側)の狭窄
メニエール病のほとんどは、何らかの力で頭の中の骨がゆがんでる
その証拠に、事故の影響でメニエールになった人以外は、もれなく首が凝っていて噛みしめのクセがあり、アゴ・首・肩の筋肉が必要以上に緊張している
耳鼻科で治らないのは、耳鼻科で骨の歪みを治す技術がなく、力学的な素養もないため
現代医学で骨と筋肉の問題を治せるのは整形外科くらいだろうが、頭の骨は診てもらえない。

↑が分かる人は治せるし、分からない人は治らない
2022/06/01(水) 18:28:19.19ID:fxl6CecH0
整骨院とか行けば治る?
2022/06/01(水) 19:11:08.65ID:9Yiv8CRM0
>>483
ソースは?
2022/06/01(水) 19:22:31.76ID:leMO401S0
>>483
整体師がYouTubeとかで言ってそう
487病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:34:20.88ID:lCx4xoAe0
>>475
俺も同じ
働いてもまた迷惑をかけることが想像つくからもう就職活動したくない

でも、週に3日くらいはまともな日があるから、医師に説明しても多分まだ働けるやつだと思われている

辛い
2022/06/01(水) 22:35:29.66ID:aqnXmcOj0
>>483
寝てる最中に噛み締め癖ある
中高部活でテニスやってて、インパクトの瞬間、これでもか!ってくらい歯を食い縛ってた
今でも筋肉に力が入るとき、噛み締める癖がある
コロナ前まで毎月検診とクリーニングに通ってた歯科で、噛み締め癖による歯の磨耗を指摘されて治療してもらったこともある
(麻酔されてたので具体的にどんなことされたかはわからん)

噛み締め癖良くないよね
歯の磨耗治療後にドラッグストアで就寝中用のマウスピース買ったけど、一度も使ってないや
2022/06/02(木) 08:09:51.98ID:1VqP5hrE0
>>483は病人を惑わせる為の釣り。

リンパ管(排出側)の狭窄と骨のゆがみの関係などと、飛躍があることを言ってる。
少なくとも頭の中のどの骨が歪んでいるかを具体的に言うべき。
もれなく首が云々、と言うならそのデータを示せ。

色々突っ込みどころ満載でワロタ
2022/06/02(木) 09:00:16.52ID:tfaLG22e0
>>488
メニエールどうこうは別にして体調いい時に歯医者行って型とったマウスピース作るといいよ
めまいで吐き気ある時には入れられないけど、通常時ナイトガードで睡眠の質が上がればめまい発作の回数減るかもしれない

女性は生理前や開始時に影響される人多いしホルモンやいろんな要因があるだろうね
早く解明されて手術以外に画期的な治療法が見つかるといいけど
これから梅雨と台風の時期でどうなることか
2022/06/02(木) 10:06:31.31ID:vU3oahGw0
>>488
自分も噛み締め癖ある
そのせいか顎関節症
そして首肩背中までガチガチ
歯科でマウスピース勧められて作ったんだけど寝てる間に外してしまっている
492病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:08:28.25ID:ms9VZI470
>>489
>頭の中のどの骨が歪んでいるか

側頭骨と頚椎
側頭骨は内耳とリンパ管が入っている器
頚椎は頭全体を支えてバランスを保つ柱
歪みはレントゲンで直接みてもよいが、
歯や耳、顎関節の位置のバランスをみてもわかりやすい
2022/06/03(金) 07:42:49.80ID:E06zEDjH0
>>492
メニエール病では初期の頃、或いは軽症の頃は増悪と寛解を繰り返します。
骨の歪みが原因ならばその事の説明がつかない。
特になぜ寛解するかという点が。
2022/06/03(金) 19:29:53.83ID:2SQhS/IA0
1989年河合塾 偏差値

<医> 

70.0 慶應医
67.5
65.0 自治医
62.5
60.0 産業医 慈恵医 日本医科
57.5 順天医 東邦医 大阪医科 関西医科
55.0 日大医 近畿医 東京医科
52.5 昭和医 女子医 久留米医 兵庫医科 
50.0 福岡医  岩手医科 
------------------------------------------------
47.5 北里医 川崎医科 獨協医科  東海医 帝京医
45.0 埼玉医科 杏林医 金沢医科

42.5 藤田保健医 愛知医科 聖マリ医
2022/06/04(土) 04:46:58.60ID:Je0NeTV+0
>>482
またお前か
エアプがなぜレスしてるんだ
治療法のない病気で苦しんでる人がそんなに面白いか
2022/06/04(土) 04:53:16.57ID:Je0NeTV+0
>>483
まったく当てはまらないな
カイロプラクティックで相談すると頭蓋骨の修正をされたけどこれも効果なし
というか内耳のリンパ液は静脈から吸収されるんだが
2022/06/04(土) 09:53:48.00ID:YYmRbcUP0
頭を動かすと頭や耳周りの骨がバリバリ鳴るんだけどこれってなに?なんか関係ある?
2022/06/04(土) 19:37:45.50ID:pwj+hWtq0
>>497
私も後頭部が鳴る。
コリ?
2022/06/04(土) 20:04:23.28ID:YYmRbcUP0
凝ってはいないが動かすと骨の音がなる
2022/06/05(日) 01:45:00.58ID:USCrRUqj0
首を動かすと骨の音が鳴る人多いね
ゆがんだ石臼状態の首をゴリゴリ回すと良くないのはわかる
だから噛み合わせのバランスを保って噛みしめないことが大事
501病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:56:30.07ID:o9g4rXDL0
蝸牛型メニエールと良性頭位症めまいを併発してるみたい。
寝返り運動やっていいの?
2022/06/05(日) 09:20:37.71ID:pH5rgK9U0
>>501
蝸牛型ならめまいないんだよね?
めまい感じてるのはbppvのみってことならやっても平気そうだけど
めまいありのメニエールで併発の時は座っている時は1時間に1回くらい軽く首回す、寝起きは枕の上で右向いて左向いて終わり、程度で動かしてって言われた
2022/06/05(日) 10:03:34.12ID:o9g4rXDL0
>>502
ありがとうございます。

回転めまいはありません。
頭を動かしたら、ふらっとする程度です。
頭が時々ギュッとなったりして、辛い。
人混みに行くと、気分悪くなるし。
耳鼻科でめまいの無いメニエールって言われました。
でも、高橋先生の本を読んだら、頭位めまい症かな?
って思うし。

軽く右向き左向き、やってみます。
ウォーキングも頑張ります。
2022/06/06(月) 06:52:04.12ID:GCLpwfG60
めまいがあるのにめまいの無いメニエールだなんて言われてるの
なにその耳鼻科
2022/06/06(月) 10:37:45.36ID:KkwDAFX90
眼振出てないんじゃない?知らんけど
2022/06/07(火) 11:11:03.23ID:2BZmLeTZ0
首を動かすと骨の音がしゃりしゃりするけどググったら首の骨の歪みとのこと
無知だけどストレートネック等でもメニエール誘発しやすい?
2022/06/07(火) 11:28:11.86ID:cyVLA5Ol0
めまいを起こすのかも知れないけど
メニエールとは別モノだと思う

いずれにせよ自己判断せずに病院へ
2022/06/07(火) 11:41:12.10ID:We6xKxs30
>>506
今めまい界で一番ホットな頸性めまいじゃない?
頸性めまいを研究しているめまい専門医のいる病院へ
2022/06/07(火) 22:32:39.07ID:2BZmLeTZ0
頚性めまいじゃないよ
内耳からのめまいでメニエールだけど?
2022/06/08(水) 06:59:36.17ID:g6acE+sD0
首などの整体でメニエールが治ったら奇跡
整体院でもメニエール治りますとか宣伝してるのを見かけるけど、内耳がどうのとかの知識は全く持ってないよ
患者がメニエールだって言うから整体したらめまいが治った例があるだけ
つまりカス耳鼻科でメニエール誤診されていたというオチ
2022/06/08(水) 10:04:46.26ID:KTCFR62q0
検査も受けずに自称メニエールって人も多そうだ
2022/06/08(水) 10:38:44.30ID:ZMg6zb3W0
ここにいる人は自称メニエールはあまりいないでしょ
2022/06/08(水) 11:19:15.69ID:m1+xDYiy0
造影MRIで確定診断受けた人はそう多くないでしょ
2022/06/08(水) 12:15:41.13ID:S3micVTF0
>>513
状況的にメニエールだし、MRIでメニエールと確定してたところで治療方針かわらないし意味あまりないから進めないと言われた
どうしてもMRIやりたいなら紹介状書くけど…みたいな感じw
2022/06/08(水) 12:22:16.97ID:S3micVTF0
自分は元々ストレートネックで慢性的に首の痛みや肩こりがある
メニエールの方で調子が悪いと、体のバランス感覚が崩れるのか変に力が入るのか、頭から背中まで更にガチガチになる
そこからまた調子悪くなるもいう負のスパイラル
個人的には整体やハリでメニエールが完治するというのはないと思うけど、身体的なストレスを緩和するという意味ではありだと思う
516病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:46:18.37ID:wdqop5Tb0
鼓室内ステロイド注射した人いますか?
医者から提案されてます。
痛みや回復具合が気になって。
2022/06/08(水) 14:16:44.40ID:m1+xDYiy0
>>516
まだその話は出てない
SSRIだっけ、内服薬治療中
2022/06/08(水) 14:43:04.16ID:q6g98+ml0
SSRIは抗うつ薬でしょ
ステロイドとは何の関係も無い薬
2022/06/08(水) 15:21:55.87ID:m1+xDYiy0
>>518
めまいの自覚症状を緩和する作用があるんだって
520病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:27:42.18ID:bLUkVpF00
>>516
打った人の話聞くと注入している時からグルッグル回るらしいね
鼓膜ってそこまで内耳に影響なさそうなのに
2022/06/08(水) 18:22:52.83ID:/+vs2ubp0
>>516
効かなかった
2022/06/08(水) 19:29:19.20ID:wdqop5Tb0
>>517
レスありがとうございます。今私も内服中なんですが、何度も繰り返しているので、やってみるか?と、
言われました。悩みます
2022/06/08(水) 19:30:46.60ID:wdqop5Tb0
>>517
すみません。ステロイド内服中です。
2022/06/08(水) 19:34:06.47ID:wdqop5Tb0
>>520
ありがとうございます。先生からは、めまいが出現するかもだけど、一時的だから。
と言われています。
それでも、めまいは嫌ですよね。
ステロイドが蝸牛に入った時に、反応しちゃうのかな
2022/06/08(水) 19:37:22.17ID:wdqop5Tb0
>>521
効かなかったんですか。
辛すぎだから、打つ覚悟出来てきたんですが、考えてしまいます。
レスありがとうございます。
2022/06/08(水) 22:36:01.76ID:Fso4ctb80
ステロイドはやめておいた方がいい。
免疫抑制的に働くので一時的に効果があったとしても、免疫系を弄ることで却って治らなくなる。
ステロイド点滴なんて言わずもがな。
2022/06/08(水) 23:06:30.36ID:m1+xDYiy0
突発性難聴の治療はステロイドやん
以前に難聴で通院していた病院で、ダメ元でステロイドの錠剤を処方されたわ
改善しなかったけどね
2022/06/09(木) 00:01:33.49ID:9bUtOHRa0
メニエールだけど小さい音を聞くだけでもボワンボワンするんだけどこれもメニエールの症状なのかな?
その後にぐらぐらめまいがくるかんじ
529病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 03:34:13.94ID:pYSGSatN0
去年突発性難聴と診断されてステロイド治療で聴力回復したんだけど
また難聴再発してメニエール病って言われた

去年の難聴もメニエールやったんかな?

あと薬代が高い
イソバイト高いよ…
アレルギーの薬と合わせて28日分で4500円
2022/06/09(木) 06:23:47.33ID:MGc+oVIy0
>>529
俺もそのパターンだったよ
突発性難聴はすぐに治ったけど半年後にメニエールになった
2022/06/09(木) 07:18:03.60ID:gaoUIe6x0
ステロイドなんて危険だから無暗に使うものじゃないよ、完治するならともかく一時的に緩和するだけだし
1回だけ使用して変化はなかった
だというのにもう1回注射したら効くかもしれないとか言うのな大学病院のバカ女
モルモットじゃないっつーの
当然断ったよ
2022/06/09(木) 09:32:30.63ID:pYSGSatN0
>>530
最初の難聴もメニエールやったんかなあ?

再発の時はステロイド使いましたか?
2022/06/09(木) 11:25:37.18ID:ZeLlaf/i0
また耳が詰まってきた
風船を耳に詰められてるみたいだ
繰り返すの何度目だ、また大きな目眩来たら嫌だなぁ…
2022/06/09(木) 11:34:37.40ID:ZeLlaf/i0
耳鳴りや耳閉感の症状はずっと右側だけだったのに、最近は左側にも症状が出てきた
メニエールで両方の耳がおかしくなるのは珍しいのかな?
2022/06/09(木) 11:41:15.83ID:5OZok1cm0
>>534
MRI撮って片方にはっきり水腫、もう片方はできかけ、と診断されたよ
2022/06/09(木) 12:16:28.46ID:ZeLlaf/i0
>>535
ありがとうございます!
水腫の可能性もあるのか、水腫だと手術になるのかな?
まだアデホスとメチコバール残ってるからと思ってたけど早めに病院行ってこないとだなぁ
2022/06/09(木) 12:59:11.81ID:quoufrq80
診断の問題じゃないんだよね、診断はみな基準通りにやってるから
原因がよくわからないまま診断しているのが問題なんだよ
ひとつの原因から複数の病気や症状が出るのはよくあること
要は原因を見つけて解消することだよ、
耳鼻科は原因を見つけてはくれない
その多くは噛みしめと歯のバランス、姿勢のバランスの問題で骨がやられてる
2022/06/09(木) 13:03:29.23ID:H9rFNv+X0
>>537
>その多くは〜
ソース出して
2022/06/09(木) 13:16:44.02ID:3RL4SkG/0
>>537
整体師がYouTubeとかで言ってそう
2022/06/09(木) 15:23:31.06ID:pYSGSatN0
カフェインってメニエール悪化させる?

コーヒー好きでよく飲むんだけど
飲むと耳の詰まりが悪化する感覚がある
2022/06/09(木) 15:29:32.48ID:1QKXBfI10
カフェイン駄目よ
酒タバコもね
2022/06/09(木) 18:02:27.59ID:pYSGSatN0
>>541
やっぱりダメか…

大好きなんだけどやめるしかないか
2022/06/09(木) 18:16:13.88ID:6TEmBfIG0
1週間前に耳鳴りで耳鼻科に行ったらメニエール病と言われました
四六時中高音の金属音と低音の飛行機音の多重奏できつい
アデホスとイソバイドとメチコバールが出されたけど効いてる感じもあまりない
2022/06/09(木) 18:24:16.14ID:H9Z2XKMH0
いきなりスパッとは治らないよ
長い目で見たほうがいい
2022/06/09(木) 21:33:49.72ID:9rjlSP+j0
この季節ほんま辛いわ
546病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 01:25:53.25ID:Cq4IQ8sL0
そう簡単に治らないのも確か、
その薬で治らないのも確か

まずは下あごを下げて、無意識に噛まない位置にもってくることだよ
一日中マウスピースしてもいいけど、空間を開けて噛みしめないことが大事

無意識な噛みしめがなくなれば治るよ
有酸素運動「も」すると早く治る
俺はそれで治った
2022/06/10(金) 01:40:31.54ID:1DsWr7jz0
あっそ
2022/06/10(金) 06:12:05.05ID:CnolyBBl0
>>542
カフェインレスのコーヒーあるよ
2022/06/10(金) 07:13:00.83ID:H4mlGg/90
>>536>>543
アデホスとイソバイドとメチコバール
それだけだと一生めまいだよ、長期に渡ると両耳ともメニエールになる
せめて漢方と有酸素運動くらい試したらいい
2022/06/10(金) 07:13:38.58ID:H4mlGg/90
>>546
それ内リンパ水腫じゃないよ
別の病気
2022/06/10(金) 08:13:46.93ID:rebuYqde0
リンパ水腫になる原因って解明されてたっけ?
2022/06/10(金) 08:29:10.44ID:rNvkTOeM0
>>536
メニエールは内リンパの水腫ね
浮腫みや水膨れっていう医者もいる
可能性っていうかメニエールっていわれたら浮腫んでる状態
その浮腫みのせいでいろんな症状が出てる

>>551
解明されてないけど説は色々でてるね
2022/06/10(金) 08:36:15.20ID:HaKIZ+s70
基本の薬3点セットで寛解する人もいるんだから一生めまいとか脅すのはどうかと思う
2022/06/10(金) 10:08:28.82ID:DR1AIPh/0
両耳メニエールになるかどうかも運次第みたいなところあるし断言してストレス与えるのはやめようか
個人的には頚椎や顎関節症、噛み締めもメニエールに100%影響ないとは言い切れないのではと思ってる
テンプレにもあるように、人によって違って複数の要因が絡んでると言われてる説がしっくりくるかな
2022/06/10(金) 10:16:25.48ID:uIUkXbXl0
メニエール初心者だけど噛みしめも顎関節も自覚あるけど歯医者に行けばいいのかな?
2022/06/10(金) 10:18:52.47ID:rV8ztqeD0
人を惑わすのは良くない
2022/06/10(金) 12:35:58.91ID:DR1AIPh/0
>>555
噛み締めや顎関節症は歯科だよ
2022/06/10(金) 15:11:40.70ID:RdQFheQ30
>>536

溜まり過ぎたリンパ液の排泄路を作る手術を、京都でやってる
つまり内リンパ水腫というのは、リンパ液が排泄できずに溜まり過ぎた状態
それを排泄できる状態に戻せばいいということ

なぜリンパ液が流れないのか?排泄路が狭くなったか詰まったかでしょう

https://www.hiroshiba.com/ear/operation05.html

これに対して、内リンパ嚢を開放するだけの手術はほぼ無意味と言われている
2022/06/10(金) 18:54:38.07ID:WCRyN//e0
違うよ
リンパ液の流入と排出のバランスが崩れたからでしょう?
流入過多なのか排出が減少してるかは不明のはず
2022/06/11(土) 04:26:53.79ID:PsX/FgJy0
>>553
それ勝手に治っただけ
その3つの薬で根本原因には作用しない
2022/06/11(土) 04:30:10.11ID:PsX/FgJy0
首や顎からくる眩暈は耳管によるもの
内耳とは別
2022/06/11(土) 07:11:37.82ID:FvILXWE60
イソバイトって高くない?
2022/06/11(土) 09:12:01.80ID:lt9EFIv30
>>560
そう思う
薬飲み続けてても繰り返すってことはそういうことだよね

>>562
高い
でもジェネリックのイソソルビドの方が高い
2022/06/11(土) 11:25:18.31ID:lwVtL0kj0
薬が100%誰にでも効くわけじゃないし体質的なものもあるでしょ
2022/06/11(土) 12:02:23.31ID:FvILXWE60
>>563
ジェネリックのが高いなんてことがあるんか…
2022/06/11(土) 12:40:50.99ID:lcHaetpy0
また1ヶ月半ぶりに軽いメニエールきた
最悪
一度なると長引くんだけどなぜ長引くんだろう?水腫が引かないのかな?
567病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:30:13.31ID:pDsSrBoz0
>>561
耳管からめまいってトンデモ説にもほどがあるな
病名は?ソースは?
2022/06/11(土) 15:05:15.31ID:ndbKAzCH0
顎関節症って耳菅つながってるでしょ
2022/06/11(土) 15:20:09.33ID:mB4I2ATl0
頭の中で換気扇みたいな音がずっとしてて病院行ったらメニエールって言われた
もらった薬飲んでたら頭の中だった耳鳴りの音源が耳の出口らへんに移動した
これそのうち治るの?
2022/06/11(土) 17:25:24.47ID:evNN+/eL0
>>558
通える範囲内なんだが、術後はどうなのか費用はいくらなのかとか何も書いてないな
リンパ液が垂れ流しだとまずいよな?その代わり耳が聞こえなくなったり平衡感覚がおかしくなるのではやりたくない
2022/06/11(土) 19:11:35.36ID:lt9EFIv30
耳管開放症でもめまい出るんだから別におかしくないんじゃない

今まで気圧に左右されることほとんどなかったのに今年に入ってから低気圧モロに体調悪くなる
気圧に強くなるにはどうしたらいいんだろう
572病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 19:23:34.91ID:tMdS4iJb0
メニエールって、頭痛ある?
音が響いてふらっときて、頭痛。
しんどいね。
2022/06/11(土) 19:38:32.34ID:lcHaetpy0
耳菅開放とメニエールってなんとなく似てる症状だよね?
2022/06/11(土) 21:53:34.35ID:5u5Go/+w0
一般的に耳管開放症でめまいの症状は無いでしょ
2022/06/11(土) 21:59:38.35ID:gRVOtaYo0
めまいあるよ
2022/06/11(土) 22:00:18.29ID:gRVOtaYo0
めまい以外にも耳の詰まりも
2022/06/11(土) 22:04:54.71ID:5u5Go/+w0
>>575
耳管開放症でめまいがあるというソースは?
2022/06/11(土) 23:04:55.30ID:2n4MT3cO0
ソースは脳内オカルト
2022/06/11(土) 23:08:11.63ID:lcHaetpy0
ググれば沢山でてくるし耳鼻科医のホームページ等に書いてるやん
めまいふらつきあり
2022/06/11(土) 23:52:34.64ID:8nmsONhK0
メニエール病で特徴的な回転性めまいでは無いな
581病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 00:26:12.59ID:tyIJ04YH0
今日の朝、大回転目眩に襲われた。2ヶ月ぶり。歩数もほぼ毎日10000歩いってるたし
利尿剤も飲んでるしお風呂で耳のマッサージもしてた。睡眠もちゃんととってたし。
前回は台風の接近、今回は大雨注意報。
やっぱり気圧が原因が1番かな。気圧に強くなる方法があればいいのに。
2022/06/12(日) 00:32:55.78ID:ZQmIKtgR0
vtuberでメニエール病発症してる人いたけどよく配信なんてできるな
片耳ほとんど聞こえずめまいってほとんど入院レベルでしょ
聴覚過敏もあるみたいだし自分なら絶対耐えられんわ

https://youtu.be/qk2HhEyuoig
2022/06/12(日) 01:04:32.83ID:t2pqh0lV0
>>581
歯ぎしり
寝ている間によく起こる
2022/06/12(日) 01:08:59.01ID:t2pqh0lV0
>>579
>耳鼻科医のホームページ等に書いてるやん

疫学と因果関係の履き違え。お前の勘違い
2022/06/12(日) 03:57:55.66ID:/kSUaUw80
>>583
バカ?
2022/06/12(日) 04:39:35.81ID:xEzwuEGh0
>>567
ggrks
2022/06/12(日) 04:45:48.13ID:xEzwuEGh0
>>584
確かにたくさんの医者がそう言っているが?
2022/06/12(日) 08:46:46.07ID:mMcq2T+W0
>>572
頭痛外来へ行ってメニエール病の事を伝えた上で
ヘルペス/帯状疱疹の抗体の量を調べて貰って
頭痛も帯状疱疹の場合があるから
2022/06/12(日) 08:55:54.29ID:tS5r0T1M0
脳にも帯状疱疹ができると知って、ガクブルした
2022/06/12(日) 13:46:18.15ID:pagSd4xq0
>>569
かなり煩い耳鳴りだったけど薬飲んでたら音は小さくなったよ
静かな場所に行った時のみ気付くレベルまで落ち着いた

でもメニエールは繰り返すと言われてる、自分は3ヶ月ごとぐらいにこの耳鳴りと耳閉感が起きるわ
2022/06/13(月) 06:56:25.23ID:w1jgeZ050
>>558
新しく排泄路を作るくらいなら、詰まっている排泄路を掃除するか広げればそれで済む
それが合理的で簡単で本来の自然な状態に戻せるよな
排泄路詰まり説なんて見た記憶がないんだがそれって一般人の妄想じゃないの
2022/06/13(月) 08:17:03.08ID:UsrafQmu0
両耳で低音が聞こえづらくなってるんだけど、耳鳴りは落ち着いてきた。
前に低音難聴になった時は片耳だけだったんだけど、今回両耳。やっぱりこれってメニエールに進行しはじめてるってこと?
2022/06/13(月) 08:19:41.90ID:VrcQ3rJ40
>>592
メニエールに進行したんじゃなくて
元々メニエールだったんでは?
2022/06/13(月) 09:04:28.19ID:X+sRlmUD0
めまいが無いなら何とも言えない
2022/06/13(月) 11:37:41.52ID:aLwvk2+60
>>591
リンパの詰まりがCTでわかってることは、学会にもホームページにもにも発表されているぞ
https://yamane-jibika.com/sp/003.html

>詰まっている排泄路を掃除するか広げればそれで済む
その通り。排泄路が噛みしめが原因で狭窄になっているのなら、噛みしめをやめてバランスを整えればいい
有酸素運動が有効なのは、血流をあげて排泄を促すから
すべてつじつまは合ってる
2022/06/13(月) 12:16:34.44ID:DfgiGkU80
>>595
この記事始めてみた
よりクリアな画像を撮れるようになってどんどん解明されていくようになるのかな
何十年後には完治出来る病気になりそう
2022/06/13(月) 12:31:38.06ID:LKa15pgD0
>>595
耳石説だろ?

>排泄路が噛みしめが原因で狭窄になっているのなら

これのソースがないじゃん
2022/06/13(月) 16:16:15.87ID:UsrafQmu0
>>593
それが今のところ目眩はないんだよ。だからこれから目眩がおきないかドキドキしてる。
2022/06/13(月) 16:47:48.90ID:vsIRRSID0
仕事でのイライラと家族が倒れたことが重なってまた耳の調子悪くなった
ストレス感じるとすぐにメニエールの症状出るの早すぎ!自分ストレス耐性無さすぎて情けないわ(TT)
しっかりしないといけない時に目眩とか勘弁してくれぇぇ
2022/06/13(月) 23:27:59.66ID:aLwvk2+60
>>599
排泄路が詰まっているなんて聞いたことなかったんじゃないのかよ
詰まってるんだよ

ただし患者の2/3。1/3は詰まりが確認できていない
状態によって詰まったり、詰まらなかったりが変わる、と推定するのが合理的
2022/06/14(火) 07:13:13.29ID:qKZwCNul0
>>595
こんなのは極めてレアケースじゃん
そんなにたくさんの耳石があるならメニエールになる前に良性発作性頭位めまい症が多発していたはず、エプリー法で改善できるめまいな
そんなの全くなかったぞ
2022/06/14(火) 07:51:58.38ID:WmREccd+0
>>600
排出路の名前は?

めまいを起こすかも知れないのは何となく理解できるが、何で難聴も起こすの?
2022/06/14(火) 09:47:55.01ID:e65i6uzW0
同じ耳鼻科にメニエールで再発する度に通ってるけど、イソバイドが処方される時とされない時がある。「今回イソバイド出ないんですか」と聞いても「今は粉と錠剤だけで大丈夫」と言われただけ。これ処方されるされないの違いは何なんでしょうか?
2022/06/14(火) 10:14:40.80ID:TZUaWw7w0
>>603
なんで医者ってちゃんと答えてくれないんだろうね…
その理由を適切に説明するのも仕事だろうに
2022/06/14(火) 16:03:09.42ID:e65i6uzW0
>>604
ありがとう、「また薬出しとくねはい次のひと」って感じでなかなか質問し辛くて…
2022/06/14(火) 18:21:31.48ID:NrT8CP4L0
耳の聴こえの調子が悪く浮動性めまいが出てきて、天気悪いせいかなと思ってたら主治医に「発作起きちゃったのかもね」と言われた
発作には必ず回転性めまいが付き物なのかと思い込んでた
2022/06/14(火) 19:16:52.97ID:n1ITVrb/0
>>606
今まで何度も反復してるけど回転性一度もない
浮動性でも動けないし嘔吐する
めまい酔いがひどいのは乗り物酔いしやすい体質なのもあるって言われた
本当人それぞれだよね
2022/06/14(火) 20:16:59.49ID:+dokOEu40
このスレ読んでいても人によるんだなと本当に思う
今回初めて回転せず、目を瞑っての足踏みも今までとは逆方向へ動いた
今までとは別の場所が悪くなったのかな?
久しぶりに飲むイソソルビド不味い…
2022/06/15(水) 07:14:53.80ID:pQINz4bp0
>>603
たまにしか再発しないなら今から薬を飲んでもどうせしばらく何も起こらないから同じだと思ってそう
2022/06/15(水) 08:34:14.40ID:8HqvpJGU0
自分も反復するけど今のところ回転はない
回転する手前のぐらぐら感
だけど酷くて吐き気で横になるし続くと1カ月はぐらぐらが続く
あと気圧にかなり左右されてかなり参ってる
2022/06/15(水) 08:52:55.38ID:y5s4PSN40
天候の気圧差はメニエール病とは関係がないですよ
都市伝説
2022/06/15(水) 13:12:42.14ID:2rZYVaqP0
それ誰が言ってる話?天候で症状発生が誘発されるのは梅雨時と秋に発作出す人多いってデータあるはずじゃね?
2022/06/15(水) 13:34:49.08ID:0OUtaexU0
https://www.sasappa.co.jp/online/abstract/jsasem/1/052/html/1110520401.html
2022/06/15(水) 15:12:27.36ID:dBzegWOs0
論文の序文でいきなり矛盾してるじゃん
2022/06/15(水) 15:17:06.83ID:uNCP1ixg0
>>610
自分も全く一緒

大学病院のドクターにはアメリカの研究で気圧が下がりきればいいけど下がるときに発作が起きるってデータ出てるって言われたけど実際どうなんだろうね
2022/06/15(水) 15:29:41.75ID:pSJqIcEC0
めまい専門医に通ってるがメニエールは雨や気圧に調子悪くなる人もいるっ言ってるけど?自分もまさにそうだし
ここでたまに否定的なこと言ってるやついるけどなんなん?
2022/06/15(水) 15:48:48.18ID:TpOUXz8m0
>>613の序文読むだけでまず天候の気圧変化で症状が増悪する事が知られているってハッキリ書いてある
本文とこで天候による症状増悪の経験がある患者が5割いる中で旅客機搭乗での増悪経験者はほとんどいない
以上の結果から単なる気圧変動がトリガーではないのではないか?旅客機搭乗をメニエール患者に控えさせる必要は無いのでは?と言う内容
どう読むと>>611の結論が導かれるのか不思議
2022/06/15(水) 17:13:51.76ID:lGt6kfiG0
特に飛行機乗ってめまい症状は出なくても蝸牛症状が出たのは4割となっている
これって聴覚症状と耳詰まりだろ?普通の人でも耳ツーンは起こるからメニエールの症状増悪と一概には一緒くたに出来んにしても論文自体の質に疑問ありだわ
2022/06/15(水) 17:49:48.10ID:4nJWqIGY0
>>615
前にも書いたんだけど、頭痛ーるで爆弾マークの警戒よりも注意の時の方が調子悪いんだけどそういうことなのかと納得した
2022/06/15(水) 21:05:54.60ID:PgmKJLfz0
>>617

「旅客機内圧は0.8気圧すなわち800 hPa程度に与圧されている。すなわち旅客機内は,気象上の低気圧よりはるかに気圧が低い」
「よって単なる気圧の低下がメニエール病の症状の増悪させるのではないと考えられる」

だそうですよ
2022/06/15(水) 22:35:57.37ID:lbDR4EId0
こんなの、ただの気圧差によるもの。
低気圧で症状は悪化するのはその通り。高気圧だと一時的に調子いい。
だけどあくまでも相対的な気圧で調子が上下するだけのことで、
気圧をいくらいじったところで、常に調子の良い状態を保ち続けることはできない。

内リンパ水腫は内リンパの水が多すぎて水ぶくれだから、
気圧が下がれば相対的な内圧が上がって水が漏れ出ようとする→悪化。
気圧が上がれば相対的な内圧が下がって水が漏れ出ようとしない→軽快。
どれも一時的なもので、いつまでも持たない
2022/06/16(木) 07:14:42.28ID:xPBGjbt00
梅雨や台風シーズンには眩暈の相談が増える、と耳鼻科が言ってるんだから影響大なのは間違いない

>>613の調査では飛行機に何時間乗っていたかが書いていない
内耳のむくみが増すのも減らすのも時間がかかる、1~2時間乗ってただけならセーフな人も多かったというだけ
2022/06/16(木) 07:15:20.51ID:xPBGjbt00
>>611
またお前か
メニエール患者なら天候による悪化を嫌というほど感じてるはずだが?なぜいつもエアプなんだ
2022/06/18(土) 18:26:09.56ID:orzU+irh0
耳の中が痛いよー
2022/06/18(土) 19:00:11.95ID:uSm5oqP20
耳痛もメニエールの症状に入る?
2022/06/18(土) 19:22:39.38ID:dYk83iDH0
耳が痛いのは中耳炎ではなく?

内耳も痛くなるんかな

私は外耳炎とメニエール併発してたよ
2022/06/18(土) 20:00:33.77ID:c+qES8Hx0
自分は外耳炎という感じじゃなく耳のかなり奥?三半規管がありそうな場所が鈍く痛くなる感じ?
雨降る前後とかに
同じような方いない?
2022/06/19(日) 04:33:27.21ID:5VKkWQbc0
低気圧や前線の通過で悪化するかどうかで内リンパ水腫の判定可能かもしれないな
自身も食中毒で目眩がした経験があるがそれは内耳ではない
天気が無関係だったとしたらそれは別の病気による目眩だ
2022/06/19(日) 04:38:44.69ID:30wHdIzH0
>>622
>内耳のむくみが増すのも減らすのも時間がかかる

ソース出して
2022/06/20(月) 06:45:30.81ID:knwfdXt60
身体の奥にあるリンパ液は簡単には動かない

自分はどうなんだ?急激にむくみが増したり減ったりするのか
本当にメニエール患者なら実感しているはずなんだがなぜエアプなんだ
2022/06/20(月) 06:59:35.92ID:kHYICiIu0
>>630
>>622のソース無し
了解
2022/06/21(火) 04:39:43.56ID:KyqHGNCP0
イソバイド以外に内耳のむくみをとる薬はないのか

まずくて嫌や
錠剤にできんのか
2022/06/21(火) 06:38:44.19ID:bAd1i1zB0
あるよ
漢方ならゴレイサンかサイレイトウ、メリロートなら近くの薬局でも売ってる、マイナーサプリならブッチャーズブルームなど
いずれも身体全体に作用するものだけに内耳への効果も少しずつだから急激に改善するものではない
ちなみに五苓散、柴苓湯飲むならクラシエ推奨
ツムラ製は成分が薄いのでメニエール向きではない
2022/06/21(火) 06:40:30.87ID:bAd1i1zB0
>>631
ソースは実際のメニエール患者の身体だ、もはや説明するまでもない
お前にはそのソースは無いようだな
2022/06/21(火) 06:49:58.38ID:end51mEu0
>>634
客観的な科学的文献を示してもらえませんかね?
2022/06/21(火) 14:44:37.82ID:KyqHGNCP0
>>633
漢方出してくれない先生だからつらい
2022/06/21(火) 16:24:40.55ID:Df9sgAbB0
今の病院ツムラだけど頼めばクラシエにしてくれるかしら
2022/06/21(火) 17:25:23.02ID:HVnAwchW0
五苓散以外の苓桂朮甘湯とか半夏白朮天麻湯も内耳のむくみ取る?
2022/06/21(火) 18:34:35.58ID:KyqHGNCP0
利尿剤ならカフェインじゃダメなのかしらね
2022/06/22(水) 20:07:37.42ID:LwaaIB/t0
最近また調子悪くて聴力検査したら聴力少し落ちてた
足踏みは曲がっていくし平衡感覚もちょっと違和感ある
普通に生活していてもふわふわグラグラしてるんだけど、眼振はないみたい
このふわふわ感はメニエールの方じゃないのかな
何なんだろう疲れる
2022/06/22(水) 20:18:18.07ID:5NTu1+8W0
梅雨時は駄目だな
右耳の閉塞感と耳鳴りが出てきた
買い置きしてたメリスロンを飲んでみたけどまだあまり効いてくれない感じ
早く梅雨明けしておくれ
2022/06/23(木) 01:01:06.34ID:0jgfW5Zh0
>>638
その中で利水薬として一番強力な処方が五苓散
リョウケイジュツカントウも回転性目眩への有効な処方として知られる
2022/06/23(木) 06:43:55.53ID:usYBoQ3o0
>>635
それが教えてもらう態度か?
メニエールでもないくせにスレに書き込んでるキチガイ
おととい来いよ
2022/06/23(木) 06:45:37.00ID:usYBoQ3o0
>>636-637
医者に頼んで処方箋を書いてもらったらいい
これを試してみたいと言えば書いてくれる
外部薬局システムだったらだいたい置いてあるから
2022/06/23(木) 06:57:37.61ID:rXAlEOZO0
>>643
>>622の主張に科学的根拠無し
了解
2022/06/23(木) 10:45:43.41ID:PTOwCZav0
右耳の蝸牛型メニエールの発作が久しぶりに再発して2週目、検査の結果少し低音聴力改善してたけど耳詰まり感と耳鳴りは相変わらず
先生はどうしても症状に波がある病気だし時間と共に回復、又は適応出来ていくからステロイドは切り上げて漢方だけで様子見ようって判断
仕事もして良いよって言うけど精神が保たんわー
2022/06/23(木) 11:58:28.10ID:09LjDZ/S0
やはり五苓散苓桂朮甘湯が良いのか
五苓散って速効性ある?
飲んですぐには効いてない感じがするんだけど証があってないのか…後から効いてくるのかよく分からないけど
2022/06/23(木) 12:20:12.50ID:t9FrbF3T0
漢方には原則即効性は期待できない
生薬の配合が少ない薬ほど切れ味良く多いほど時間をかけて効果を示すとされてるよ
五苓散は気分悪い時なんか使うと早く効く部類と聞くけどね
2022/06/23(木) 16:22:53.17ID:09LjDZ/S0
なるほど
自分的に五苓散速効性なかったからある程度飲み続けないといけないよね
逆にどのくらいの期間効かなければ辞めるべき?
やはり3か月とか?
2022/06/23(木) 18:33:13.01ID:+mPj+CZp0
発作抑制を期待するならずっと飲んでていいと思う
2022/06/24(金) 06:43:07.07ID:FwzerJ900
>>645
メニエールでもないくせにスレに書き込んでるキチガイ
しかも過疎スレに2分で即レスしてるあたおかw
お前に教える気などまったく、ない!
2022/06/24(金) 06:43:29.34ID:FwzerJ900
10日予報でも雨マークが無い
梅雨前線も北上するみたいで今年はカラ梅雨かもしれない
その代わり猛暑になるけど我々としては好天だったら助かる
2022/06/24(金) 06:54:42.53ID:O4bQEeE/0
>>651
お前の主張の科学的根拠を示せと言ってるだけだよ

>>622の主張に科学的根拠無し
>>628も科学的根拠無しだろうな
2022/06/24(金) 10:07:50.26ID:oae1XbNr0
漢方はある程度飲まないといけないのか
自分は五苓散速効性はないけど…
2022/06/24(金) 19:19:12.51ID:Wy6VA/Vh0
皆さんは目眩や吐き気が酷い最中(食前)に
症状和らげる薬を何か飲んでますか?
これ結構効くよというのあったら教えてください
2022/06/24(金) 20:00:17.48ID:ZN+6aNeJ0
めまい酷い時に食事なんてとれないよ
トラベルミン飲んで水分が精一杯
ナウゼリン出してもらったことあるけど効果なかった
みんなめまい酷い時に食事とれるの?
2022/06/24(金) 20:36:48.56ID:Wy6VA/Vh0
食前と書いたの余計でした…
食事が取れない辛い時に飲む薬という意味で質問したかったのですが失礼しました
トラベルミンですね、ありがとうございます
2022/06/24(金) 21:20:48.08ID:OMNrzX/n0
ぬるま湯で溶いた五苓散は吐き気あっても飲めて楽になるとどっかの漢方扱う耳鼻科のブログで読んだ覚えが
2022/06/24(金) 22:18:06.15ID:Wy6VA/Vh0
>>658
ありがとうございます
トラベルミンや五苓散を試してみようと思います

数か月前に人生初めての酷い目眩と吐き気、片耳の聴力低下や酷い閉塞と耳鳴りがあり
その後は耳の症状だけが続き、目眩や吐き気は無かったので急性低音難聴ではないかと診断されたのですが
今朝再び前回以上の凄まじい目眩や吐き気で数時間座り込んで動けずメニエールの可能性もあるような気がしてきました
目眩と吐き気って物凄く怖いですね…
2022/06/24(金) 22:38:25.98ID:Cq6APmEo0
この病気めまいと吐き気が恐怖でパニック障害に繋がることある?
2022/06/25(土) 01:06:19.12ID:fA9yEBy30
あるよ、俺がなった
耳症状だけでもなる
2022/06/25(土) 10:44:52.67ID:RXd42W3U0
あるある
そもそもそういう気質の人がメニエールになりやすいって耳鼻科で言われた
もっとオブラートに包んでたけど
めまいでたらどうしようって考えて不安になることがもうパニックへの入り口だと言われたよ
2022/06/25(土) 10:51:34.51ID:In2x5Pbe0
自律神経失調症ともつながってるんだろうな
やれやれ
2022/06/25(土) 12:53:00.51ID:gwZnfy4W0
まじか心療内科案件かもな
外出や特に乗り物とか乗るのが無理になってしまった…
665病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:44:34.84ID:zgkU81UB0
ま、ただの相関に過ぎない
因果関係とは別

交番の多い地域には犯罪が多い
犯罪が多い理由は何か?交番が多いから、ではないだろ?
2022/06/25(土) 21:21:05.88ID:IHoNV2wj0
メニエール患者には神経質な人が多いらしいね

不安を抑える遺伝子が欠損してたりするとメニエールになりやすいとか?
2022/06/25(土) 22:55:37.15ID:4YHBcB1p0
皆さんは目眩や吐き気が一日の最長で何時間くらい続いたことありますか?
今日は8時間も続いて朝から寝たきりで辛かった…

ちなみに私も神経質なタイプで自律神経失調症やパニック障害を経てメニエールになった感じです
668病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 00:53:41.15ID:q7o9YgQ70
そういう人は首もゆがんでるんだから、姿勢直せばいいんだよ
噛みしめもやめる

またエビデンスガーとか言ってる奴らは放っておいて
自分たちが治ればそれでいい
2022/06/26(日) 01:07:35.53ID:N+qcpRev0
雑な物言いで人を惑わすのは如何なものか
2022/06/27(月) 03:03:13.53ID:91KwUyUu0
音楽聴くのが苦痛になるとは
2022/06/27(月) 07:24:38.41ID:5SvzPtQx0
適切な音量で好きな音楽を聴くのは耳と心に良いと思うけどね
自分の場合はデイヴィッド・サンボーンのTimeagainが耳のおくすり
2022/06/28(火) 06:43:03.08ID:MB6jeSAZ0
関東で梅雨明け宣言
南東の海上に太平洋高気圧が居座って動かないので前線も台風も近寄れない
暑すぎるのも困るけど目眩が起きるよりはマシだね
2022/06/28(火) 06:44:36.94ID:MB6jeSAZ0
>>668
それメニエールじゃないから
多くは医者へ症状をうまく伝えられない理由による誤診
2022/06/28(火) 06:45:03.81ID:MB6jeSAZ0
>>653
メニエールでもないくせに冷やかしに来てるクズ
お前なんかには絶対に教えない
2022/06/28(火) 07:02:49.72ID:X3uA65FO0
>>674
デタラメだから答えないだけだろ?
クズはお前

>>622の主張に科学的根拠無し
>>628も科学的根拠無し
2022/06/28(火) 12:47:52.47ID:DretfUZ70
科学的根拠もへったくれも耳鼻領域の医学研究は他分野から20年遅れてるって言うからねえ
当の耳鼻科医ですら難聴患者への発作に処方する薬が作用機序が分からないけど効果を上げている実績報告が多数あるって理由でステロイドとか出すんだぜ知ってたか?
科学の光を当ててくれるなら喜んで拝聴するけどあんたのも経験則だろ?
2022/06/28(火) 13:25:25.05ID:KroHKJxU0
ステロイドがそうなのは知ってる
>>674がデタラメなアドバイスをしてるから根拠を示せとしてるだけ
デタラメなアドバイスを受けた人が可哀想
2022/06/28(火) 13:40:19.45ID:gXrjBEKf0
6月9月にメニエール発作起こす患者多いって話の事?事実でしょ、耳鼻科医の共通認識レベルで
そこに科学がまだ光を当ててないにせよ現象としては起きてるやん?1980年代の論文から最近のまで似たような事書いてるのチラホラあるではないの
2022/06/28(火) 13:52:50.70ID:mlJKA3SQ0
科学的根拠なんて当分野のプロですら高質のエビデンス出せる治療法ねえのに何をいってんですかって話よ
有名なものでは飲水療法、これも薦める耳鼻科医もいれば、真っ向から否定するメニエール病の専門家もいる(有酸素運動療法の高橋センセとか)
否定から入らず片っ端から試せば自分の症状に合う治療法があるかも知れん、この病気はまだそんなレベルでしか科学されてねーよ
2022/06/28(火) 15:21:35.92ID:rGDMuV6R0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/76/1/76_1/_pdf
ほれ割と最近のやつ、2017年のでまさに気圧とメニエール病発作発症の関係性についての論文
内容見るのしんどかったら結語だけでもどうぞ
681病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:30:14.12ID:mkKIQHLB0
>>673
> 多くは医者へ症状をうまく伝えられない理由による誤診

やっぱり何もわかってないな
症状の伝え方なんかでメニエール病は決まらんよ
診断基準読んで理解していたら、こんなアホ回答出ない
医者の99%はみんな診断基準通りにやってこれ。そもそも誤診とは言わない
2022/06/28(火) 17:12:00.90ID:6JK1WjSp0
いいや、MRI撮ってリンパ水腫確認して確定診断なんてやらずにメニエール病の診断下す耳鼻科医はそりゃもういっぱいいるよ
2022/06/28(火) 17:12:56.89ID:6JK1WjSp0
君やっぱり浅薄じゃね?
2022/06/28(火) 18:47:02.29ID:X//PiExh0
まあ症状みてひと通り検査やって結果みて、メニエール患者に出す薬1式だしてそれなりの効果が見られればほぼメニエールでしょ
MRI撮ったところで水腫があるかないかの確認だけで、確定した人用に効き目抜群な薬が出てくるわけでもないし
2022/06/28(火) 19:12:42.25ID:RzM6q2je0
まさにそうなんだよね
確定診断付けたところで出る薬変わんないという
ただ、耳石由来の眩暈症&耳症状との鑑別が容易では無い中でメニエールとの誤診が多いというのは高橋センセの主張よね
2022/06/28(火) 20:11:44.13ID:kQcAEN760
詳しい人いるかな?
ちなみにメニエールでも水腫がない日に3ステラのMRIで撮ったら映らないよね?
症状あるときは映る?
687病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:39:07.36ID:mkKIQHLB0
>>685
それは低音障害型感音難聴に良性発作性頭位めまい症とが合併した患者と、
三半規管内に内リンパ液が混合して起こるメニエール病の大回転を厳密に鑑別したい人の主張
ヨーロッパの学会はその考え

実際の病態はどちらも同種だという見方で、日本の学会はこちら
結局どの場合も普通に混ざるから厳密な鑑別などできないし、そこに鑑別の意味もないんじゃないかという意見も根強い
2022/06/29(水) 07:28:43.06ID:SXzxAJ8d0
MRIでの画像診断は研究には役立つけど患者側には特にメリットなさそう
2022/06/29(水) 10:30:02.28ID:siRL2C5Z0
MRIて意味のない検査と思ってたけどメニエール病確定診断には役立ってるんだな
自分は一人の医者にしか診てもらってないからあいまいメニエール病なのよね
勝手な自己診断では突発性難聴と思ってたんだけど
2022/06/29(水) 11:31:35.45ID:lvTGZe4o0
突発性難聴だと全音域で難聴出るけどメニエール病は進行してないうちは聴力障害は低音だけよ
2022/06/29(水) 11:52:22.63ID:YlGX52XW0
無知だけど突発性難聴からメニエールって以降しやすい?
昔突発やって今メニエール疑惑がでてる
2022/06/29(水) 12:48:22.05ID:DUjfWjp70
>>691
メニエールの症状の1回目が突発性難聴と診断されただけかもよ
治療も使う薬も一緒だから治療成績には影響しないだろうけどね
2022/06/29(水) 14:24:27.30ID:siRL2C5Z0
>>690
検査では右耳の低音の聞こえが悪くなってるとずっと言われてるからやはり医者の見立てが正しいということか
2022/06/29(水) 14:51:58.86ID:SV14jmNT0
何度も発作を繰り返してるなら蝸牛型メニエール病って診断に変わるが初回だと急性感音性低音難聴って言われるよ
2022/06/29(水) 15:27:11.23ID:YlGX52XW0
メニエールも突発性難聴も似たような感じってこと?
2022/06/29(水) 19:48:01.13ID:0s8en7Uo0
どっちでもいいから早く治療法確立しろ
2022/06/29(水) 20:20:28.31ID:DUjfWjp70
>>695
使う薬同じなのよね
2022/06/30(木) 06:15:10.92ID:raEWwtNI0
>>691
突発やったことあってメニエール様症状出てるなら遅発性内リンパ水腫かも?
周りでは結構いる
耳弱い人って複数の病気になること多いよね
2022/06/30(木) 06:34:00.07ID:yuXpOFkB0
>>681
症状を伝えられないと誤診される、当たり前すぎる当たり前な話
どんな病気でも同じだ
それとも病院へ行って「当ててみろ」とでも言う気か


姿勢が悪かったり噛みしめたりしても内耳が浮腫んだりはしない
全く無関係
お前はメニエールではない別の病気による目眩だ
2022/06/30(木) 06:34:48.99ID:yuXpOFkB0
>>675
メニエールでもないくせにスレッド妨害しに来る糞
頼むから死んでくれ

科学じゃなくて医学だ
頭悪すぎ馬鹿女

どうせまた即レスするんだろう
はい、クズの証明↓
2022/06/30(木) 08:28:31.02ID:u2cf0NDC0
>>690
俺の場合メニエールでも低音以外も一時的にほとんど聴こえなくなる
大回転発作が起これば聴こえるようになるけど
あの聴こえない数日間が怖い
2022/06/30(木) 12:17:14.04ID:dujVAI870
>>698
まじ
無知だから遅発性内リンパ水腫でググったら自分の症状に当てはまってた
数年前に難聴起きて突発性難聴と診断治療して治り
最近めまい症状が出始めるし
医師いわくはメニエール様症状とは言っているが…
遅発性内リンパ水腫とは診断されてなかったからこれかもしれない
イソバイト以外の薬は試してるけどあまり効いてないね
703病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 00:22:22.78ID:bXlMUXwa0
>>699

メニエールは主に聴力検査と眼振、平衡検査で調べるんだよ。患者の伝え方なんかほとんど関係ない
内リンパ水腫はMRIでも確定診断できるし、低音障害型感音難聴も結局は内リンパ水腫。
どれもこれも検査で診断する。
それでメニエール病と診断され、噛みしめをなくして下顎を下げたら内リンパ水腫が無くなったんだぞ。
内リンパ水腫が無くなったんだぞ。
2022/07/01(金) 02:56:45.52ID:6/rvS4rY0
はいはい
2022/07/01(金) 06:46:11.87ID:qgkbh13e0
>>703
医者の診断基準など知りもしないくせに、合っていると勝手に決めつけてどうするんだ

聴力検査と眼振、平衡検査など何の役にも立たない
その3つでメニエール診断されたのか、じゃやっぱり誤診だ

一応解説しておいてやる
聴力は時間と共に大きく変化する、内耳の浮腫む場所によって決まるからだ
眼振など目眩がしない時には出ない、これも内耳の浮腫む場所の移動による
平衡検査も同じ

内リンパ水腫はMRIでも造影剤が必要だが、してないだろ
はいエアプ
噛みしめで内耳が浮腫む人間などどこにもいない、世界中でお前だけ
2022/07/01(金) 06:53:18.73ID:90ZCLSY20
聴力検査と眼振、平衡検査など何の役にも立たない


?????
2022/07/01(金) 07:56:31.46ID:F8FYqGhO0
メニエールにせよ、内リンパ水腫にせよ「諸説ありますがはっきりした原因は不明」と言われてるんだからここで言い合っても埒が明かないよ
「自分はこう思うから参考にしてね」程度に留めよう
2022/07/01(金) 12:29:28.91ID:Hl6ct33r0
研究者の集まりじゃなく、患者の集まりだしね

最近調子いい
水飲んで汗かいて代謝も代謝も血流もいいのかな?
それとも天候のおかげか?
はっきりわからないけど不快感がなく過ごせていて嬉しい
2022/07/01(金) 12:38:18.36ID:w5MEauaP0
水腫に効く漢方は五苓散以外に何かある?
2022/07/02(土) 04:10:22.41ID:/s8q5FM+0
聴力、眼振、平衡なんて医者が金を取りたいからしてるようなものだ
CDで聴力を確認すれば耳の状態は自己判定できる
2022/07/02(土) 04:12:04.47ID:/s8q5FM+0
>>706
そりゃお前には判断できないだろう、メニエールじゃないんだから
関係ない奴が来るな
2022/07/02(土) 06:42:22.13ID:b/DWikjG0
ここにメニエールについて批判やソースは?とかやたら言ってくるやついるがなんなん?
なにがしたい?
2022/07/02(土) 10:19:23.78ID:HwTmWapI0
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/07/02(土) 11:17:40.72ID:mgWtbxgy0
CDで自己判断は草
2022/07/03(日) 01:38:00.50ID:OKMEwjYW0
台風の影響で目眩きつい…
最近調子よかったのに、また悪化してしまった
2022/07/03(日) 04:08:13.68ID:Nk1fqQTb0
>>714
そりゃお前には判断できないだろう、メニエールじゃないんだから
関係ない奴が来るなスレッド妨害ババア
717病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:24:31.12ID:4jcKTFGg0
俺のメニエールは本物のメニエール
なぜならCDで自己判断できるから
お前のメニエールはウソのメニエール
医者の診断なんて何の意味もない
だってよwww
2022/07/03(日) 15:37:12.37ID:4An8iu3/0
造影MRIで確定診断済みなので正真正銘のメニエール病です
順天堂大学付属病院のサイトに「メニエール病は病名の知名度は高いが実際の患者は少ない」(ウロ)と言うようなことが記載されてた
2022/07/03(日) 18:15:56.80ID:7T7ZZEI+0
よーしCD買ってくるわw
2022/07/04(月) 06:46:59.37ID:y3joL9ZN0
>>717
別にCDでなくても同じ録音を使えば聴力検査などいつでもできる
そりゃお前には判断できないだろう、メニエールじゃないんだから


内耳の浮腫む場所によって聴力など常に変動する、毎日5回くらい検査するならともかく1回だけで何の意味もない
こんな当たり前がまだ理解できないのはエアプで確定だ馬鹿
関係ない奴が来るなスレッド妨害ババア
2022/07/04(月) 09:54:04.01ID:eROI0HTM0
発作後25日目にして急速に聴力が発作前同等まで回復、耳詰まり感も消失してくれたが冷蔵庫のコンプレッサーみたいな耳鳴りが残存
有酸素運動で消失すると信じて続けるしかねーなー
2022/07/04(月) 10:12:45.04ID:OZayJd1n0
>>721
耳鳴りは不快だけどなんだかんだある程度の慣れは出てくるよ
お互い水分取って有酸素運動して汗かこうぜ
2022/07/04(月) 10:21:04.39ID:dlXZK0Zz0
>>722
うん、熱中症にお互い気を付けつつ運動やってこうぜ
台風来るしとにかく心身を安定させないとだよな
2022/07/04(月) 10:29:16.94ID:jTLcerSQ0
すみませんメニエールについて無知で
欲しいんですかCDとは?
2022/07/05(火) 07:56:11.22ID:Ra7sI/B10
ちょっと皆に聞きたいんだけど
浮動性のめまいずっとあって割と調子良い日でも車運転するとひどくなる
同じような人いる?
元々全然車酔いとかしなかったのにメニエールのせいでこうなるのか
自分だけなのか気になる
2022/07/05(火) 13:15:15.29ID:rm4roup40
>>725
車の運転で酷くなるよ。
おそらく運転中は視線が動くからだと思う。
調子が悪い時は電車が通り過ぎるの見ててフラフラになった。
2022/07/05(火) 15:30:09.61ID:+n9ulhQv0
メニエールって普通薬効くよね?
効かないってことは違う病気なのか?
2022/07/05(火) 15:35:48.43ID:ckjhZV2G0
>>727
薬が効くかどうかはその人の体質次第
夜11時に睡眠導入剤を飲んでも寝つけるのは明け方の人もいるし
2022/07/05(火) 16:09:34.46ID:N5iQJPU00
むしろ原因次第じゃね?
ウイルスが絡んでたら治りづらいし
2022/07/05(火) 16:29:33.90ID:+n9ulhQv0
>>727まじか
でも全く効かないってのはおかしいってこと?
メリスロンが効いた試しないし漢方も効いてない


これ本当にメニエールなのか怪しくなってきてるわ
ちなみにイソバイトは試したことない
2022/07/05(火) 17:58:31.72ID:nYYdlf0r0
メニエールだと問答無用でイソバイド出されるのかと思ってた
調子が悪くなると出されて、良くなってくると1番始めにに減薬される
2022/07/05(火) 21:33:30.64ID:ckjhZV2G0
>>731
それは患者の症状によるでしょう
私は造影MRIで確定診断された日にイソバイドを処方された
約2ヶ月服用して、効果無しと判断されてSSRIだっけ、レクサプロに変更
経過観察して効果有りとの判断で1年服用
そして前回の通院で減薬期に入ることになり、毎晩1錠だったのが半量に
飲み始めも減薬し始めてからも、特に気分的な変化無し

1年前にSNSに「ここの病院でメニエールの手術受けて治ったという人が何人もいるんですが」と言ったら「あなたさんが手術して治るならとっくにしてます」と言われたんだけど、手術が効かない理由を訊くのを忘れた
2022/07/05(火) 22:17:58.90ID:+n9ulhQv0
ぐらぐらめまいと吐き気が強いタイプだけどイソバイト処方されたことないな
逆に処方されたい
2022/07/05(火) 22:20:15.71ID:omRcbHhc0
メニエール病の手術って意地って一時凌ぎで完治させる手術じゃないって聞いてるけどな
2022/07/06(水) 06:49:52.15ID:4k/Ef23q0
台風が来る数日前から影響のあった人も多かったみたいだ
気圧だけじゃなくて他の要因もありそうなんだが何なんだろうな
それが判明すれば対策の立てようもあるのに、医学ではちっとも調べる気もないから困る
特に今回は小型の台風で気圧もそれほど低くなかった
普段だと湿度でそんなに悪くなったりしないからそれでもない
2022/07/06(水) 08:12:48.22ID:7sqvbGhd0
>>726
やっぱそうだよね
ちなみに車乗ると確定で酷くなる?
自分は酷くなるときと全くならないときと日によって違う
2022/07/06(水) 21:14:20.94ID:tz4s9tMy0
メニエール初心者ですが比較的午前中酷くて夕方にかけて楽になったりしますか?
それとも時間帯とか関係なしですかね?
2022/07/07(木) 06:44:37.06ID:ZW2ii1De0
>>737
数時間で明らかな変化もする
内耳の浮腫む場所によって症状が出たり出なかったりするのでそうなる
2022/07/07(木) 07:12:46.79ID:VA5lrj0z0
>>736
日によって違います
調子が悪い時はほぼ毎回車酔い状態
それを脱すると平気になる
車酔い期間は人混みもスーパーも苦痛
740病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:26:14.81ID:2xBPU8g10
吐き気で気持ち悪くて、全然食べれないんだけど
イソバイドの副作用なのかな?
それともメニエールからなのか。
せめて、ご飯くらいは普通に食べたいよ。
皆さん、食べれてますか?
2022/07/09(土) 11:28:39.95ID:x+9k/24Q0
>>740
夏バテじゃない?
ゼリー飲料でプロテインとビタミンは補給した方がいい
2022/07/09(土) 12:54:05.55ID:LjbBp9440
イソバイト飲んだときないけど効く?
効くなら試してみたい
2022/07/09(土) 12:57:51.53ID:AbG9eDNb0
>>742
個人の体質による
私は効かなかった
744病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:50:48.39ID:xnOMajSd0
>>740

メニエールの乗り物酔いみたいな気持ち悪さも
イソバイドのせいもありえますね。
あとは上で仰られるような夏バテか…
水分もとらないといけないからキツイですね。
2022/07/10(日) 04:36:29.04ID:DImtE1JF0
ゴッホが病室で描いたこの絵、かなり激しい目眩だと言われている
https://i.imgur.com/j7hJiOy.jpeg
その時代だと改善法も何もなくて自殺したくもなる
現代でも病院ではちっとも治らないんだからあまり変わらないけど
2022/07/10(日) 10:10:53.27ID:mseXxl/Y0
毎日症状あるし薬効かないし働けないしこの先生きていけそうにない
薬効かない人どうしてる?
2022/07/10(日) 13:00:36.79ID:c+2vLxpB0
>>746
毎日症状あるなら、ひとまずテンプレ読んで
2022/07/11(月) 09:54:03.76ID:Oa28KIy20
もう何年も、左メニエールなんだけど 昨日からいつもの低音の耳鳴りと違って、風が抜けるような音がするんだけど、これは耳管開放症を併発したのかな?

それともメニエールでも風が抜けるような音する方いますか?
2022/07/11(月) 19:35:42.22ID:hYjTtwaS0
皆落ち着いてるんだね羨ましいな

落ち着いてる状態でもフラフラまたぐらぐらからグラングランになりずっとめまいのループ…船酔い状態

なにやっても…治る気配ないわ
2022/07/11(月) 20:17:59.33ID:6q+U2mWn0
>>749
詳しく書く訳にもいかないので、だいぶ端折った言い方になるけど、年単位計画で抗ウイルス薬を飲みなよ
まだクワンクワンしてるけどグラングランではなくなったよ
金も時間もかかるけどね
2022/07/11(月) 21:52:24.68ID:hYjTtwaS0
>>750
詳しく書けない?
抗ウイルスってヘルペスの薬だよね?
2022/07/11(月) 23:58:45.68ID:UsRWIBqV0
>>751
そう帯状疱疹とヘルペスの薬
テンプレに本も紹介されてる
あとはググるなりして
いずれにせよ直ぐには治らないと思う
2022/07/12(火) 06:42:57.35ID:G83zkiP60
ヘルペスの腫瘍がたまたま内耳にできるなんてまず滅多にないぞ
腫瘍があるならMRIで確認できるから病院での診断が先だ
2022/07/12(火) 06:44:23.78ID:G83zkiP60
というかヘルペスだったら内リンパ水腫とはまた違う病気だな
メニエールに分類するのもまた間違ってる
2022/07/12(火) 07:07:28.87ID:dRGWkQqK0
>>752
無知なので教えてほしいが耳鼻科でヘルペス薬もらってるの?
通販で買ってる?

皆さんは通販?
2022/07/12(火) 07:55:41.55ID:xAWHcBh90
>>755
耳鼻科では貰えない
通販は自己責任でどうぞ
2022/07/12(火) 11:40:32.75ID:y0O0tyCt0
内耳や脳にも帯状疱疹はできる
恐ろしい
2022/07/12(火) 12:11:33.37ID:ckBK19wc0
>>756
自己責任とかなら意味ないやん
2022/07/12(火) 12:56:19.22ID:xtO1ISdy0
知らんがな
2022/07/13(水) 06:15:50.92ID:Z3E7NsVX0
ヘルペス経験してるけど薬飲んだら一週間もせずに消えたぞ、年単位とかそんなに長引いたりしない
2022/07/13(水) 06:52:29.64ID:LlugUOL/0
あっそ
2022/07/13(水) 12:46:12.87ID:/ioEW43a0
質問させていただきます この内容でメニエール病の可能性はありますか?
3年程前に病院で低音難聴の診断を受け、以後何度も再発し、ある時を境に自己判断で治療は水分摂取療法だけで済ませるようになりました
1年半程前、強いストレスを感じた日の次の日に平衡感覚に異常を感じ、電車や船に乗っているようなめまいが四六時中続くようになりましたが、眼振、重心動揺検査、MRIなどの病院の検査でも異常はありませんでした。
動いている時は出ず、止まっている時に感じます。低気圧で悪化します
低音難聴がメニエールになったのかそれ以外の病気か判別できる方法はあるんでしょうか?
長文失礼しました。
--
2022/07/13(水) 12:51:18.21ID:aYxhJRCV0
眼振などの検査した病院に聞けばいいんじゃないか?
2022/07/13(水) 13:12:32.84ID:p53kUZRV0
そのMRIは内リンパ水腫を造影するためのMRIだった?
2022/07/13(水) 13:37:34.96ID:3I/5Pcez0
自分も>>762の症状と似てるけどメニエールと医師に言われた
造影MRIは撮ってないけど
2022/07/13(水) 21:51:34.55ID:/ioEW43a0
>>763
病名はわからないと言われましたが、判別方法は聞いてないので考えに入れておきます。
>>764
いえ、脳のMRIでした。造影MRIだと判別できるんですかね...?
>>765
本当ですか メニエール病で中々聞かない症状ですけど、医師が言うということはやはりそうなんですかね...

皆さんありがとうございます。助かります。
2022/07/13(水) 23:07:25.94ID:yFadFC6x0
>>762
耳症状もあり繰り返しあればまさにメニエールの症状やん
2022/07/14(木) 06:50:38.97ID:0S6Z8Whk0
しかしMRIまでしておきながら病名が分からないとかひどい病院だな
耳鼻科なんてどこも似たようなものだが

>>762
難聴がひどい時ほどめまいも起きる、難聴がほとんどない日はめまいも起きないならメニエールの可能性大
2022/07/14(木) 06:50:58.09ID:0S6Z8Whk0
>>761
出た
スレッド妨害ババア
少し前のレスも見てない知障
770病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:35:03.42ID:Xvzlvqza0
みんな有酸素運動していますか?
ウォーキングより、やっぱりジョギングの方が良いのかな?
早足でウォーキングしてるんだけど、負担軽いかもしれないわ
2022/07/14(木) 21:18:55.76ID:btXfILF80
ジョギングじゃなく早歩き派
けど今の所暑くて辞めちゃってるw
結構ハードな運動したほうが良いみたいだよね
2022/07/14(木) 21:39:13.34ID:tF4eZy/B0
>>767
たしかにそういう観点から見たらそうですね...ありがとうございます。
>>768
たしかに病名はわかってほしかったですね〜
1年半前の検査時にも聴力異常は多分なかったのと、寝る時以外は常にめまいが出てるので、難しいところですね...ありがとうございます。
773病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:54:17.96ID:Xvzlvqza0
>>771
レスさんくす

昼間エアロバイク30分
夕方ウォーキング30分
しているんだけど、足らないかも?
と、思えてきて…

ハードな運動、難しいね。
高橋先生の本によると
90分の有酸素運動でしょ。
1日トータル90分なら出来るけど、一回に90分は、キツいね。
エアロバイク90分挑戦してみる。
2022/07/14(木) 22:38:04.92ID:VhftLO/g0
メニエールじゃないと思ってるの?ここで聞いても分かんないんだから医師に聞いたら?
2022/07/15(金) 06:49:11.87ID:I72Llbin0
有酸素運動90分とはおそらく多めに書いてある
ウォーキングだけだと前半がほとんど運動になってなくて無駄だけど、スポーツ経験のない人だとそれくらいしかできないから
2022/07/15(金) 08:01:26.89ID:7ZDkRpb60
有酸素運動90分てけっこうハードだな
自分は踏み台昇降を一時間やってたけど膝が痛くなって30分に減らした(´・ω・`)
エアロバイクとかに切り替えるべきかな
2022/07/15(金) 09:22:11.84ID:zq653Jk20
毎年夏になるとひどくなる
汗かきだから脱水が原因とかあるのかな
また病院に行ってまずい薬もらわないといけないかー
ゼリータイプのやつ…
2022/07/15(金) 10:00:04.00ID:oSzJYLdP0
夏は外気とクーラーの寒暖差もあるから何とも言えなくない?
2022/07/15(金) 10:19:58.54ID:7ZDkRpb60
ゼリータイプってイソバイドのことかな
自分の場合はめまい発作にはメリスロン(ベタヒスチン)が効くかな
飲んで一時間ぐらいでフラフラが半減するから助かる
780病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:36:48.32ID:gaxs7iIZ0
うちはエアロバイクと犬の散歩いれて毎日、万歩計が1万歩越えるまでしてます。薬は
五苓散だけ。それでも大回転めまいは月に1回のわりで起きます。9月から4月までは全く
めまいはなく難聴だけ。運動してるから大回転目眩がおさまってるかわからないけど耳鼻科じゃ
軽い方だと言ってる。大回転が起きるのは天気が悪くなる前日が多い。台風が接近してる時とか。
昨日の1ヶ月半ぶりに大回転に襲われたよ。昨日は湿気がすごかったし久しぶりに耳鳴りが大きかったし。

今後は縄跳びとかジョギングを入れようと思ってる。
2022/07/15(金) 10:45:20.24ID:V9uhdd/V0
メリスロン効く人いるの?
自分はあまり効かないんだけど効かないって自分だけ?
2022/07/16(土) 04:33:08.85ID:8EQlXVhA0
こっちも夕べは急にフラフラしだしてヤバかった
空は見えていたけど前線が通過した影響だったと思う

めまい始まったのでシャワーだけ浴びてもう寝ようとしたらなぜかほとんどめまいしなくなった、いつもだったら数時間は止まらないのになぜかな
身体を温めたのが良かったんだろうか
こんなので改善するんだったら嬉しいんだけどなまた今度も試してみる
2022/07/16(土) 04:34:58.55ID:8EQlXVhA0
>>781
フラフラめまいくらいだったら少しは効くよ
回転めまいには無力だけど
2022/07/16(土) 08:39:27.28ID:0mAXrgpE0
>>781
効くには効くけど目眩を弱める程度
消せるわけではない
2022/07/16(土) 10:06:59.73ID:FMDsNei/0
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/07/16(土) 10:42:38.55ID:U09mf5SS0
ふらふらめまいにも効かないけど?
まさかメ自分ニエールじゃないのかな?
2022/07/16(土) 11:22:12.05ID:z16udlYQ0
医者がメニエールと診断したならメニエールかと
必要に応じてより詳しい検査を受けてみて
2022/07/16(土) 11:28:58.80ID:U09mf5SS0
確定診断の造影MRIしかないよね?
医師には確定診断したところで治療法は変わらないって言われてるけど…
2022/07/16(土) 12:00:42.37ID:I++zraQL0
>>786
頭痛薬が効かない人もいるし風邪薬で全然眠くならない人もいる
薬なんてそんなもんでしょ
2022/07/16(土) 20:38:22.63ID:WoLhxh+Q0
個人差あるよね
自分は酔い止め飲むと3秒目を閉じたら寝てしまうってくらい眠たくなる
2022/07/17(日) 00:26:43.00ID:rTbJFR9d0
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202207160000217_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

メニエール病と突難の併発は聞いたことないけどありえるのかな
この人の勘違いで実際はメニエール病だと思うんだけど
2022/07/17(日) 04:24:26.44ID:/TFAAr210
耳鼻科なんて医科大学でも不人気な診療科だからどうしてもカス医者が多くなる
落ちこぼれが耳鼻科へ進むと言われるのはそういう理由
メニエール誤診も増えるはずだ
2022/07/17(日) 07:20:55.08ID:0O0qThwE0
併発は初耳だな
でも最近は耳まわりの不調を訴える人が増えてる気がするね
世相が暗くてストレスが多いもんな
2022/07/17(日) 10:41:42.18ID:Qj+eVAKU0
併発はきいたことないけど突発からメニエールの移行はよくあるけどあれはなんで移行?てか最初からメニエールってこともあるってことだよね?
2022/07/17(日) 12:27:48.21ID:X3RqYWL80
>>774
確実に診断するにはそうすべきかもしれませんね。余計なことを書いてしまい申し訳ないです
2022/07/17(日) 13:04:41.09ID:lWi6aM9I0
>>794
移行なんてしない
仕組みが違うから
最初の診断が間違ってただけ
2022/07/17(日) 13:12:58.58ID:/QHdxDRl0
移行はするかしないかは分からんがめまい専門医師いわく突発性難聴やってるとメニエールにもなりやすいと言ってたけど?
2022/07/18(月) 04:55:02.00ID:naM9N/gj0
大学病院のめまい外来の医者でも街医者と変わらなくてガッカリした
799病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:51:40.08ID:rjfpYcEV0
799
2022/07/18(月) 06:51:52.66ID:rjfpYcEV0
800
2022/07/18(月) 08:03:52.98ID:KTxOfnVr0
>>798
まじ?
自分も大学病院に行こうか考えてたけど…

町医者と変わらないってどんな検査に診察か教えてほしい
2022/07/18(月) 16:13:07.82ID:7d6qV7LK0
大学病院じゃないと貰えない薬があるわけじゃないし、検査もMRI撮れるか撮れないかの差くらいしかなさそう
2022/07/19(火) 06:55:10.29ID:kVExMUzI0
大学病院の検査で頭グリグリ回されたせいでその後めまいが始まってしまった
そんなのも知らないくらいに無知
有酸素運動という単語すら出てこないんだからこっちのがよっぽど詳しいくらい
2022/07/19(火) 07:42:05.33ID:ot3SrRW/0
薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療という本を読んだけど要は有酸素運動をしっかりやれ!という本だった
メニエール病の回復にはたっぷり水分を摂るというのも定説になってると思うけどこの本では触れられてなかったな
良性発作性頭位めまい症とメニエール病の違いがなんとなく理解できたのはよかった
自分はたぶん低音障害型感音難聴なんだろうな
2022/07/19(火) 11:22:12.11ID:i5IQhWZ00
無知だけどなんで有酸素運動がいいの?
ただたんにストレス発散に有酸素運動がいいってことなの?
それとも運動することでリンパ液等が減り内耳に直接作用するってこと?
2022/07/19(火) 12:19:06.35ID:h234Zkk50
確かググれば論文出てきたと思うよ
2022/07/19(火) 18:01:21.21ID:NwlzhU790
論文ありすぎて…
どの論文?
2022/07/19(火) 20:38:53.74ID:h234Zkk50
軽く探してみたけど論文じゃなくても簡単に説明してるサイトもあるみたいだけど?
2022/07/20(水) 06:55:37.26ID:T0Y+h8HD0
身体の表面に近いリンパ液ならマッサージで流せるが、身体の奥にあるリンパ液は簡単には動かない
有酸素運動すれば少し動かせるというのが理由らしい

脈拍を増やすのが目的なら飲酒や温泉がてっとり早いのにそれらはメニエールを悪化させるというから残念すぎる
2022/07/21(木) 18:30:37.58ID:PxG5N7TD0
会社いるとヤバいけど
家にいる時は発作出ないのは普通?
2022/07/21(木) 19:18:27.08ID:HEWYOlNl0
発作は家でも外でも起きますよ
2022/07/21(木) 19:50:28.50ID:zLSKLaVL0
発作までは起きないけど一回出るとふわふわぐらぐらめまいの後遺症?がずっと続くんだけど…同じようなかたいないかな?
今日で20日目…
2022/07/21(木) 22:29:41.25ID:90YyeY4K0
>>810
メニエールじゃなくてストレス由来のめまいとか?
2022/07/22(金) 06:57:23.59ID:OzEPlzbH0
低気圧と前線が近くにいるせいでフワフワ目眩がする人も多いかと思う
天気図には現れていないけどタコ足のように気圧の谷が何本も伸びているそうで、通過のタイミングで影響が出てしまう
2022/07/22(金) 08:45:48.06ID:owe1HiQ20
>>812
それは後遺症ではなくて病気が進行しているのでは?
経験上、更に悪化させると慢性的なめまいが強まり日常生活が送れなくなりますよ
少し前にレスしてますが抗ウイルス薬について調べておくのが良いかと思います
2022/07/22(金) 10:34:34.98ID:YZ/gfsxr0
去年あたりからメニエールになったのだけど病気が進行する症状ってどんな感じなの?
自分の場合は回転めまいまではいかないけど軽い耳症状や耳なり出てからぐらぐら感がでると1カ月間ずっとぐらぐらして船酔い状態
いきなりすーと治ってくけどまた数日すると症状出て悪いときの方が多い…頻度が高いし
メリスロンは効いてるんだが効いてないんだかで…
2022/07/22(金) 19:28:23.52ID:YWqyaCH+0
ずっと調子良くて聴力も戻ってらまたにふらつく程度だったのに
荷物を持とうと頭を下げたら思いっ切り回転したわ
2分程度で落ち着いたけど頭位めまいも発症したのかな
嫌だ嫌だ
2022/07/23(土) 04:43:17.38ID:23a21Y8x0
>>815
ウイルス性の人なんて滅多にいないぞ
他人にお勧めしたって確率1/1000もないよ
2022/07/23(土) 07:48:43.06ID:hSZZdq9n0
ヘルペスウイルスが悪さしてる説も根強いよね
藁にもすがる気持ちで抗ウイルス薬は試した
効果があったかは不明
自分はメニエール病の一年前に帯状疱疹も発症してるから関係はあるのかもしれない
2022/07/23(土) 12:04:52.00ID:WeqezKgP0
ここでウイルス薬効いたというかたはメニエールなる前に唇ヘルペスや帯状疱疹なった人?
なった人じゃないとウイルス薬効かないってこと?
2022/07/23(土) 19:31:20.60ID:OPXH+Msp0
>>820
いや、直近にかかった事は無いよ
2022/07/23(土) 23:26:54.73ID:WeqezKgP0
>>821
まじか
じゃあ効かないかもだけど試してみる
2022/07/24(日) 04:48:37.49ID:S17v50NP0
ヘルペス・帯状疱疹の腫瘍は身体のあらゆる場所にできる、それがたまたま内耳へ来る確率はどれだけ低いのか言うまでもない
腫瘍できても半月ほどで消える、長期に渡って残ったりしない
2022/07/24(日) 10:45:58.85ID:azGsyC+W0
確かに
でもどっかの医師が治らないメニエール患者にヘルペス薬飲ませたら8割治ったというのがあったような
2022/07/24(日) 11:20:30.88ID:qTRHok8N0
体が弱ってヘルペス再発するとすごいストレス
その精神的ストレスでメニエール症状出てるのかも
2022/07/24(日) 13:59:22.48ID:4FKWjCWH0
体の中で完全独立した部位はないし何かしらの影響で、ってことはありそうだね
あとバイアグラみたいに思ってた効能以外にも効き目あったwみたいな
何でもいいからガツンと効き目がある薬がでてくれればいいのになぁ
827病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:36:04.33ID:17e0T2U70
>>817
やっぱり併発ってあるのかな?
私も耳鳴り無しで聴力戻っているけど
吐き気とグラッとくる。
メニエールになる前は、仰向けに寝るとぐるぐるが1分程あったから
治ってなかったのか。
828病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:52:57.40ID:OIHlQER20
私もヘルペス薬試しましたけどあまり効果なかったですね…
ヘルペス由来の人とかには効くのかな。

発作期…というか回転はしないものの明らかに酔ってる感とグラフワ感があって気持ち悪い…
首もガッチガチ…

外出しづらいし趣味も出来ないししんどい…
前回なんで発作期抜けたんだっけ…
2022/07/24(日) 17:43:08.56ID:81XSGZwQ0
>>827
併発しやすいっていうよね
自分はそれを主治医に相談したら、それもメニエール病になった後遺症みたいなモノって言われた
1ヶ所調子悪くしたらバランス崩していろんなガタが出てくるのかな…
2022/07/24(日) 18:46:59.44ID:azGsyC+W0
聴力正常でも聴覚過敏が治らなくまだフラフラしてる
もう1ヶ月目
これって後遺症?
2022/07/24(日) 19:44:32.69ID:7dGkB8EX0
治ってないだけ
2022/07/24(日) 21:37:01.30ID:azGsyC+W0
なるほど…こんなに長くかかるもんなんだ?
1週間で落ち着くときもあるけどやたらと長いな…
833病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:35:46.53ID:LU6tYLsi0
不安障害持ちで、たまに耳が詰まった感じ(数時間から一日位で治る)がするとメニエール病の前兆じゃないかとビクビクしてる。
2022/07/25(月) 06:52:46.38ID:r1y+a22K0
抗ウイルス剤で治った例
https://nukada.info/memai/memai8.html

そこに書いてあるけど内耳ではなくて小脳からくる目眩であって呂律が回らなかったり痺れがあったりして、メニエールとは症状が違う
だったら9割もいるか?数字がおかしいな
2022/07/25(月) 07:02:41.08ID:NtM147Bw0
>>818
確率1/1000もないって何処から出てきた数字なの?
2022/07/25(月) 08:57:25.33ID:0RQzCAH20
メニエール以外の前庭神経炎もウイルスやヘルペス菌からなるからメニエールもありえる話かも
試してない人は念のため試す価値はあるかも
2022/07/25(月) 09:49:18.97ID:JQBkrpjH0
ヘルペス菌じゃなくてヘルペスウイルスな
訂正しておく
838病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:09:24.42ID:kqmn7s3m0
耳鳴りで病院に行ったらめまいの無いメニエール病だって診断されました
これ見ると低音の耳鳴りって書いてあるけど、ピーとかキーンっていう様な高音の耳鳴りなんだけど、処方してもらったシロップ不味すぎる
https://i.imgur.com/wnWsU9i.jpg
2022/07/25(月) 12:10:02.93ID:BL4TkcsW0
>>838
自分も高音域の耳鳴りあるよ
聴力弱ってるのも高音域
たまーに低い耳鳴りがあるとびっくりするw
2022/07/26(火) 06:50:17.58ID:TyWCBvXK0
>>835
出た スレッド妨害ババア
少し前のレスも読めない知障
2022/07/26(火) 06:50:45.49ID:TyWCBvXK0
>>838
一番上の表題にある「/」はもしくはという意味
蝸牛型メニエールだったらむくみがめまい神経まで届かないのでそれど苦痛もない
それが広がらないように改善を目指すべき
2022/07/26(火) 06:59:15.01ID:01dKuUqx0
はい侮辱罪
2022/07/26(火) 07:53:49.40ID:J937S/Rg0
>>838
専用スレあるよ
2022/07/27(水) 06:39:40.85ID:VuptZPE10
>>842
また出た スレッド妨害ババア
名無しに名誉も侮辱もあるわけねーんだ馬鹿 真正の知障
スレッド妨害してるお前が悪い
845病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 06:41:18.84ID:VuptZPE10
また台風が発生するが西へ抜けていく予想になっている
少し離れていても影響が出る人は出るから準備はしておくのが良さそうだ
2022/07/27(水) 07:02:49.51ID:pmQ4X8Hg0
>>844
暴言吐いてスレを妨害してるのはあなたですよ
2022/07/27(水) 17:06:50.83ID:ObwAOQeo0
めまいは無いけど耳鳴りが続き初めての耳鼻科で診てもらったらメニエール病だと言われ
イソバイド1ヶ月分処方され継続中、昨日健康診断でかかりつけの内科医にその事話したら
「MRIで内耳検査もせず初診でいきなりメニエール断定する医者はヤブだから通うな」とハッキリ言われてしまいました
確かに聴力検査も問題無いし医者ガチャ失敗しちゃったのかな
2022/07/27(水) 18:00:45.17ID:k+61Cmzo0
聴力異常なしの前庭型メニエールもあるよね
2022/07/27(水) 18:39:37.23ID:Em5drl1l0
>>847
初診で診断つくとはすごいな
造影MRIで確定診断受けてるけど、ちゃんと手順を踏んで診察、検査されてメニエール病の可能性が浮上してMRIだった
2022/07/27(水) 18:51:34.34ID:NOvVJNfI0
めまいのときに左肩を下に横になると症状軽くなるけど
それだと耳石の問題だからメニエールとは言えない?
2022/07/27(水) 20:17:11.47ID:ObwAOQeo0
>>849
そう、そこまで手順踏まないと今はメニエールのシロクロ出せないとかかりつけ医に説明された
症状だけ聞いて「はい!メニエール!」って確定させちゃう耳鼻科やはりおかしいね、医者ガチャ怖い・・・
2022/07/27(水) 21:54:20.34ID:RFxNGZy60
もう少し詳しく書きなよ
低音のブーンという耳鳴りなら内リンパ水腫だからメニエール病の親戚の急性低音障害型感音難聴(蝸牛型メニエールと呼ばれることもある)の可能性が高い
これは聴力低下も伴う
でも変動するから検査のとき聴力低下してないこともある
わずかに低下してるのに正常範囲として処理されることもある

あなたの書き方では情報が少なすぎる
耳鼻科医は雑っぽいけど完全な間違いとも言えないかもしれない
耳鼻科医はメニエール病という診断名だったのか?
口でメニエール病みたいな浮腫んだ状態と言っただけでは?
2022/07/27(水) 23:07:44.16ID:ObwAOQeo0
やたら細かくは記さないけど数日続く左耳のキーン音が気になって受診
初診で可能性云々の話ではなく「それメニエール病です」と断言されてるのよね
聴力検査も正常値で去年人間ドックで計測したヤツと比較しても変わらず

内科の先生いわく疑わしきをMRIでシロクロ付けるのは当然としても
眼振検査すらしないでメニエールと確定させる耳鼻科は通わない方がいいって話でしたね
以上です
2022/07/27(水) 23:31:52.06ID:Em5drl1l0
内服薬治療中
通院では毎回、眼振検査、頭位変換眼振検査
脱力して医者が手を添えて首を振られる検査される
2022/07/27(水) 23:54:11.26ID:QhhIMcVG0
>>853
キーンのみなら加齢で起きやすい
検査でわからないような部分的な難聴の可能性もある
基本的に原因不明で処理されやすい
まずメニエール病ではないしその時点で言い切るのはおかしい
コロナで儲けが減って患者増やしたくて適当に理由つけて高額なイソバイド買わせてるだけに見える
2022/07/28(木) 07:14:19.66ID:aj+sx3xZ0
>>846
暴言どころか重要な情報でも妨害してやがるクズはお前だけだ
死ね
2022/07/28(木) 07:14:43.98ID:aj+sx3xZ0
>>850
悪い側の耳を上にして寝ると少し楽になるのは共通してる
2022/07/28(木) 07:40:00.37ID:3FPcIQNG0
>>856
根拠を尋ねても答えられない重要な情報とは?
あと「死ね」は暴言
やめてもらえませんかね?
2022/07/28(木) 08:55:29.28ID:PzvG8yBP0
大学病院通ってて眼振検査自分も毎回やられるんだけど
あれ鼻の部分に光差し込んでると検査器具の中暗くならないから焦点合いやすくない?
軽い眼振だと察知されないような気がする

4月から異動で担当医変わったんだけど
変わる前は4月前は半年通っててしっかり当ててくれて真っ暗で毎回眼振出てたのに
変わってから毎回明るくて焦点定められるし
眼振も無いって言われる
めまいは特に4月以前と変わってないし寧ろ6、7月はめまい酷かったくらいなんだけどね
2022/07/28(木) 09:03:52.69ID:dX3LyQGF0
>>859
私も大学病院のめまい外来通院中、MRIで確定診断済み
眼振検査は多分これと同じもの
https://www.honkomagome-jibi.com/wp-content/themes/temp02_07/images/under/page10_02.jpg
元ページ
https://www.honkomagome-jibi.com/checkup/dizzy/
2022/07/28(木) 10:23:06.69ID:1E5jSNSx0
メニエールってすごいめまいの時は眼振出るけどふわふわめまいの場合は眼振でるのかな?
ふわふわめまいの場合は眼振見えてないとか言われるけどどうなんだろ?
2022/07/28(木) 20:50:16.17ID:Q+Bv+Ehd0
>>861
859だけどふわふわめまいのときにも眼振あるって言われ続けてきたよ
寧ろ自分では何もなくて調子いいと思ってるときでも眼振出てるって言われてたくらい
2022/07/28(木) 23:16:16.10ID:1E5jSNSx0
ふわふわでも眼振出るんだ
自分の場合出てないと言われてるけど医師がかなり適当に見て2分くらいしか見てないからちゃんと見えてなさそうなんだけど
2022/07/28(木) 23:58:18.54ID:dX3LyQGF0
めまい外来初診から丁度1年半
メニエール病の確定診断が昨年3月
初めはイソバイド約3ヶ月
効かなくてSSRIに変更、レクサプロ
レクサプロ服用から1年経過して減薬開始、1日半錠
1日半錠を1ヶ月続けたのが今日
明日から半錠を隔日に変更今後2ヶ月様子見
うまくいけば断薬して様子見
それでうまくいってれば年内にめまい外来卒業
長かったですね、とねぎらいの言葉をいただいたので、他のメニエール患者さんの平均通院期間を訊いてみた
個人差が大きいけど、早い人は3ヶ月で治るそうです
私はかなり長期の患者だった模様
正直、いつからメニエールだったのかよくわからん
2022/07/29(金) 06:47:19.24ID:DZGmgW5F0
>>858
お前こそ根拠を示せ
あと妨害しかしてないクズに権利などない死ね
2022/07/29(金) 06:48:15.02ID:DZGmgW5F0
>>864
抗うつ薬で内耳の浮腫みが引いたりしないからメニエールとは別だな
MRIでも造影剤なしだと確認できないんだが本当にそれで確定診断出た?
2〜3か月で治るのは突発性難聴で勝手に治った可能性大、それもメニエールとはちょっと違う
2022/07/29(金) 07:02:41.86ID:DncAnvGV0
>>865
支離滅裂

>>866
朝一でデタラメなアドバイスをするのやめてくれませんかね?
2022/07/29(金) 08:19:21.50ID:/xeaaClS0
症状あるときは外出れないけど
症状ないときに病院行ってもメニエールって診断出来るの?
2022/07/29(金) 08:43:09.16ID:X6OQTyIx0
>>866
昨年3月に造影MRIで確定診断してます
大学病院の公式サイトより


神経耳科班

内耳に関連する神経の病態を基礎的実験から臨床応用まで幅広く研究を行っています。
宇宙開発事業団や航空医学研究センターとの共同研究などにも携わり、宇宙酔いや動揺病の研究、空間識失調の機序解明の研究を詳細に行ってきました。 現在は、メニエール病の発症とその環境因子、それらに対する抗不安剤やセロトニン作動系薬剤の効果を検証しています。 また超短時間型、短時間型の睡眠導入剤服用によるふらつきを、静的・動的平衡機能検査を用いて検証し、その結果について逐次報告を行なっているところです。 また、3次元足圧解析装置を世界で初めて完成させ、健常人の平衡機能を詳細に研究し始めたところです。
2022/07/29(金) 15:18:58.91ID:/4U8tmep0
無知だけどSSRIとか鬱薬でメニエールが治まることってある?
SSRIで内耳のむくみ取れたり
あまり耳鼻科の薬が効かないもんだからそっちの薬の方が効くのかなと
2022/07/29(金) 16:46:17.31ID:3+lK/QJ00
俺もめまい全く無いけどお前メニエールやで~と医師言われ治療方針に従ってるけど
ここで挙がってるMRIや眼振検査は一切やった(やらされた)事が無いな
1ヶ月の薬代も9000円くらいで妙に高いからカモにされてるのかなー
872病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:05:26.35ID:tP+P0FYv0
最近めまいっぽさ増してるなーと思ったら
昼から耳鳴りまで進化しててしんど…
中音域まで侵食されたのか音がうるさい…

まあ回るよりマシか…
2022/07/29(金) 18:06:05.91ID:1S3wPOGU0
>>870
ストレスが関与してるなら、SSRIで「どうでもいいか」という気持ちにしてしまえば浮腫が起きなくなる可能性はあるかもな
抗不安薬は対症療法として不安を抑えるけど、SSRIは脳に作用して根本から鈍感にしてしまう薬
2022/07/29(金) 18:26:54.77ID:/4U8tmep0
なるほど
自分の場合ストレス溜めやすいすい性格で考えこみすぎる前後にメニエール症状出始める系統があるからもしかしたらメンタル系の薬が効くのかな?と思ったりで
メリスロンが効かないので
不安薬なんて一時しのぎだからどうなんだろう
2022/07/29(金) 21:40:54.67ID:rgo1Ux6t0
抗不安薬も内耳の浮腫改善する
特にデパスは筋弛緩効果強いから血流良くなってはっきり効く
でも耐性と依存あるからだんだん効かなくなって量が増えて、最終的に効かなくなる
頓服という制限を付けて使えない人には向いてない薬なのがデパス

ブログにメニエールでデスクワークでパソコンしててデパスのこと書いてる人がいた
常用しててどんどん量増えてて典型的だった
パソコンは目が疲れて肩こりもするからメニエールの仕事としては最悪な部類だろうな
2022/07/30(土) 05:02:12.86ID:9kcR93e50
空は晴れている地域だけど台風が近いせいかフワフワめまいと吐き気でかなりヤバかった
気圧は低くなくて湿度も低いのに何が影響するんだろうか
2022/07/30(土) 05:02:59.13ID:9kcR93e50
>>867
いつも荒らしてるけど、この病気を苦に自殺する人もいるんだぞ
ふざけてていい場合だと思ってるのか
2022/07/30(土) 05:32:04.75ID:AQ6x5RlJ0
>>877
リンク付けて「死ね」と書いて荒らしている人がいます
出ていってほしい
2022/07/30(土) 10:25:40.12ID:EiFo8T/S0
耳鼻科の薬が効かなくSSRIでメニエール症状治まった方ここにいますか?
2022/07/30(土) 17:49:35.88ID:PSND7dTN0
抗うつ剤や抗不安薬はストレスで悪化してしまう人には効果もある
ただし痛み止めみたいなものだから根本が治るわけでもない
自然に治る自信があるならそれだけでもいいだろうけどそのままで何十年も続く可能性もある
881病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:50:11.17ID:o8GsXeTI0
中学の頃からSSRIを飲んでるけどメニエールになったし悪化もしているので過度な期待はできないかも知れませんが
なかったら目も当てられないと思うし人によっては効果が高いこともあるかもしれないですね。

メニエールの対象療法ってみんなそんな感じで効く人もいれば駄目な人もいるって感じですよねー
2022/07/30(土) 21:55:52.51ID:ql57wvXE0
>>878
ちなみに画家のゴッホも耳を切り落として自殺した、気が狂いそうに苦しかったと想像できる

現代でも病院で全く治らない人はたくさんいるのでその昔とあまり変わっていない、死にたくもなる

遊び半分でレスしてていいものじゃないな
2022/07/30(土) 23:29:07.94ID:5qHB1PV+0
>>882 リンクを遡れば分かりますが「死ね」と書いて荒らしている人がいます
日常的に思い付きのデタラメなアドバイスもしている様子です
遊び半分で書いてるんですかね?
出ていってほしい
2022/07/31(日) 03:58:51.46ID:D2a92gmn0
>>883
自分が言われてるんだぞ
2022/07/31(日) 07:27:43.09ID:Hd1SWV200
次スレはできればワッチョイを出してほしいな
気に入らないレスはお互いにNGに入れればよろし
2022/07/31(日) 10:02:57.48ID:k2YXnX+V0
>>885
賛成
887病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:43:17.16ID:Xk1a0yt90
メニエールって耳痛ありますか?
耳管開放症も軽くあるので
どちらの症状なのか、考えてしまう。
2022/07/31(日) 12:51:39.61ID:8gHYWfs20
自分も耳痛あるし開放症も軽くある

メニエール初心者だけど耳痛や音を聞くとぐわんぐわん音が響く感じとかあるけどメニエールの症状であるのかな?
889病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:59:21.17ID:OcZPFap30
五苓散だけ飲んでたけどここでメリスロンを知って耳鼻科に行き先生に相談して処方してももらって試すことにした。
五苓散は日に3回を2回にしてメリスロンは日に2回。今、2週間経過だけど毎朝あったもやもやが消えて発作の心配度がかなり下がった。
メリスロンが自分に合ったのかな?
2022/07/31(日) 16:26:04.50ID:wVTO3BYH0
ストレス、自律神経の影響で片耳だけ耳管開放症なのか、耳閉塞と言うか鼓膜や外耳に違和感起こるけど、メニエールの前兆ですかね?耳鼻科行って聴力検査などしても異常なしです。
2022/07/31(日) 17:42:53.05ID:rilU140a0
低音性難聴繰り返して目眩も強かったのでメニエールかもねと言われて
ここ2年ほど収まってたんだけど
ここのところ右の耳閉感のみ復活
聴こえは自覚だと変わってない、めまいもない、耳なりはたまに…
病院行くか手持ちの五苓散、メリスロンで凌ぐか迷うね…
892病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:55:46.91ID:Ep38bqF00
コロナ流行っていて受診するのも不安なので、私なら手持ちの薬で様子見ちゃいますね
どうせ病院行っても念のため聴力検査して薬出してもらって終わりだし
2022/07/31(日) 18:03:47.36ID:rilU140a0
>>892
ですよね
以前も、再発して聴力落ちてるのに漢方だけだったのを思い出しました
お風呂にゆっくり浸かったり、ウォーキングしてしばらく様子見ます
2022/07/31(日) 18:29:25.70ID:Hd1SWV200
病院はどこも混んでて通院自体がストレスなるしね
お互い様なんだけどさ
有酸素運動はよいものだ
2022/07/31(日) 19:30:21.13ID:rilU140a0
ありがとう
そうなんだよね、耳鼻科遠いし聴力検査も苦手
心なし詰まってる方が聴きにくい気もするけど音が歪んだり水の中みたいでもないし
気楽に有酸素運動やってみますわ
2022/07/31(日) 19:49:47.08ID:lH/iWot70
症状がメニエール病かどうかハッキリさせるには今の学会ガイドラインだと造影MRIで内リンパ水腫の有無を診るしかない
聴力検査だけして「メニエールかも?」と高い薬で治療開始してくる耳鼻科は気を付けて
2022/07/31(日) 20:59:22.67ID:MtpiyUGZ0
メニエールって必ずしも聴力低下になる?

自分は聴力低下はしてないけど耳痛耳鳴り耳あっぱく感耳詰まりとぐらぐらめまいがあるんだけども?
数年前には低音の難聴を患いそのときはめまいなし
2022/07/31(日) 22:46:06.58ID:9c/QOZGH0
嘘でもメニエールって診断されるのかな
嘘がバレる検査とかある?
2022/07/31(日) 22:58:31.04ID:k2YXnX+V0
>>898
造影MRI
2022/07/31(日) 23:05:42.92ID:1tdv/ioD0
造影MRIまでやって診断もらってる人ってかなり少ないんじゃないかな
大学病院行かないとできないって言われた
本物のメニエールじゃないのかもしれん、慢性の低音性難聴?
2022/07/31(日) 23:26:29.01ID:8gHYWfs20
やはり造影MRIの確定診断まで受けたメニエールって少数派なのかな?
どのくらいいるんだろう
私は確定してはいないけど医師に確定したとこで治療方同じだしと言われたわ
2022/07/31(日) 23:48:52.10ID:k2YXnX+V0
ガドリニウム造影剤を静脈注射して4時間後にシーメンスの3T MRIで検査した
MRIは頭部では3回目、他も含めると6回目
初めて音がカンカンカンカンカンカンじゃないMRIだった
船が出航するときみたいなボォーーーッと言う音
2022/08/01(月) 00:34:33.67ID:c8g383nj0
判断迷ったり明らかに症状目立つ場合
まともな耳鼻科医なら造影MRI検査出来る大病院紹介してくれる

初診ですぐイソバイド処方してくる耳鼻科医はちょっと気を付けた方がいい
病気確定してないのにメニエール治療薬出してるわけだし
2022/08/01(月) 05:53:50.68ID:h0yQ66fO0
ほとんどの耳鼻科がそうだと思うし
確定診断より症状緩和が大事だから間違ってないと思う
低音性難聴でもメニエールでも、イソバイド効果あるし
造影剤って副作用もあるしね
2022/08/01(月) 06:40:17.53ID:+h5WbpqR0
九州の西で熱低が台風6号に成長した
800kmくらいまで接近しただけで影響あるから困る
2022/08/01(月) 06:43:11.70ID:eQndL3qb0
ワッチョイなんか自演を支援するだけ
他の板でもそうだけど複数ワッチョイ使えるやつがドヤ顔で自演しまくる
こんなシステムはもう古いんだよ
2022/08/01(月) 06:47:55.18ID:s11h+DoU0
>>905
それ気象病じゃない?
専スレあるよ
2022/08/01(月) 08:03:06.24ID:raHDNuVo0
ワッチョイは明らかに荒らしを抑制できるけど書き込みにくくなる人もいる
でも試しにワッチョイで立ててみるのはあり
909病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:56:10.81ID:fFuHMCXR0
もともと運動嫌いなので有酸素運動もストレスに…
楽しめる方法探さないとなあ
2022/08/01(月) 12:19:48.66ID:58bSbesO0
>>901
自分も同じこと言われた
症状が一致していて、一通りの投薬で改善が見られるしメニエールでしょう
どうしてもMRI撮りたいというなら紹介状書くと言われたけど、自分も体調悪いのにわざわざ大学病院まで出向いて長時間待ってそれなりのお金出してMRI撮って証明することに意味を感じないから断った
2022/08/01(月) 12:25:13.75ID:U/vVdWbR0
大学病院のめまい外来にかかってる
予約制だから待たされることないよ
予約時間ギリギリに再診受付して2~3人待ちになったことあるけど、15分くらい前に受付すれば無問題
2022/08/01(月) 12:37:27.76ID:ewcWOk7H0
造影MRIは憧れるなあ
目に見えーるメニエール病
なんつってね
2022/08/01(月) 12:42:12.01ID:58bSbesO0
地元の大学病院はどの科も激混みで予約時間通りに診察始まったことないw
あと知り合いが通院してるけど薬同じ
自分には仕事休んで車で片道45分の通院するメリットを感じないんだなぁ
2022/08/01(月) 16:44:26.22ID:XcBiIn0J0
メニエール疑惑と言われてるが確定していなく薬もいまいち効かないから確定診断してもらったほうがいいのかな?
めまい専門医には確定したとしても薬は同じだから~と言われてるけど
2022/08/01(月) 18:37:46.64ID:3xLejEoh0
水腫があるかないかの確認が出来るってだけだから、>>914さんが確認したいならやってもらえばいいと思うよ
現在メニエールとみなしてメニエール用の薬貰ってるようだし、私ならやらない
2022/08/01(月) 18:57:10.24ID:n2d8gRzr0
造影MRIやって水腫が見つかった人って、どんな治療してるの?
2022/08/01(月) 20:29:53.85ID:U/vVdWbR0
メニエールと良性発作性頭位めまい症で大学病院のめまい外来通院中
スマホのメモ帳に簡単な通院記録付けてます
誰かの役に立てば

めまい外来は週一で曜日が固定されており、私の主治医は外来診察が月2回のため、初診から2回目まで祝日が入って間が空いてます

次回経過観察して断薬、その次でめまい外来卒業の見込みです
ブラント・ダロフ法(良性発作性頭位めまい症のリハビリ)はずっと続けるように言われています
2022/08/01(月) 20:31:04.80ID:r5iVqnog0
複数のワッチョイを使い分けできる者に限って必死でワッチョイ入れたがるんだよ
1人で何人も賛成してるように見せかけて「多数決だ」とかね、そんなのはもう何度も見た
もはや自演の道具だからそのつもりで
2022/08/01(月) 20:33:51.83ID:U/vVdWbR0
2021年
1月19日:耳鼻咽喉科 初診
純音標準聴力検査
めまい外来受診を指示され予約
1月28日:めまい外来 初診
赤外線CCDカメラ眼振検査、寄目検査(右目に異常、ビデオ撮影)、等
血液検査
聴神経腫瘍の疑いによりMRI、脳神経内科を経由してCTスキャンに変更(異常無し)
2月25日:平衡機能検査
(目隠し書字、目隠し足踏み等)
3月11日:三半規管検査
右耳メニエール病濃厚、ガドリニウム造影MRI検査予約
てんかんの可能性のため脳波検査予約
3月22日:脳波検査@脳神経内科
3月24日:午前、ガドリニウム造影剤静脈注射
午後、MRI検査
4月7日:脳波結果@脳神経内科(特段、問題無し)
4月8日:MRI結果 メニエール病確定
イソバイド開始
(めまいに慣れるためのリハビリ2種)
5月27日:経過観察
6月24日:イソバイド終了、レクサプロ開始
(手術の話)
7月8日:経過観察、レクサプロ継続
8月12日:レクサプロ継続、再び寄目検査
(回転遊具の話)
10月28日:レクサプロ継続
(8月末の発作を報告、ピレチア細粒処方)
2022年
1月27日:レクサプロ継続
(人工内耳の話)
4月12日:鼓膜診察、レクサプロ
6月23日:レクサプロ 減薬(半量)
(聴力検査結果ハードコピー貰う)
7月28日:レクサプロ 隔日
9月某日:
2022/08/01(月) 21:08:59.51ID:XcBiIn0J0
>>915
確かに確認できるだけなんだよね…確定しても薬なんていつもの薬だろうし…
薬が効くんだね?羨ましい
自分はあまり効かないからモヤモヤする
2022/08/01(月) 22:32:39.95ID:3xLejEoh0
>>920
人によって効き目が違うだろうし、完治させるためじゃなく緩和させるものだから実感しにくいのもあるよね

MRIをやることによってメニエールが否定されて、別の病気の可能性がわかる場合もあるのかな?
だとしたらやってみる価値ありそう
2022/08/02(火) 06:40:46.20ID:DzjX1qQy0
>>919
大学病院にしては間隔が短くていいいな
地元だと毎回1か月くらい待たされる
混んでるかどうかの違いなのかもしれないが
2022/08/02(火) 06:44:32.32ID:wSlgfK3t0
>>907
このスレでエアプといえば1人だけだ
いい加減にしろババア
2022/08/02(火) 06:48:14.75ID:dSDCCe+S0
町医者のめまい外来で聴力検査と眼振検査しかしたときないんだけど
別では脳MRIしたときある
検査量少ないよね?
2022/08/02(火) 18:08:41.20ID:j+gp9dTE0
検査量とは?
自分がした検査が少ないよね?ってことなら
メニエールは耳のMRIとらないと確定診断できないよ
2022/08/03(水) 06:36:35.78ID:76FOg/7P0
>>924
町医者にめまい外来なんかあるかよ
このスレでエアプといえば1人だけだ
いい加減にしろババア
2022/08/03(水) 10:04:54.85ID:GfTG4rWl0
え?個人病院にめまい専門医いるでしょ
2022/08/03(水) 10:28:09.94ID:YhLADgyE0
>>927
他の大病院から来てる場合が多い
なので1週間常駐ではない

専門医の資格を取得して専門医として勤務して親の病院を継いだり開業するパターンももちろんある
2022/08/03(水) 11:54:01.09ID:GfTG4rWl0
自分が行ってる個人病院はめまい専門医師だし

>>924はそれを言いたかったんでは?
2022/08/04(木) 06:54:08.21ID:RikswZ400
>>927
めまい専門医も耳鼻科医だ馬鹿
町医者にめまい外来など設けるわけねー
エアプいい加減にしろババア
別人のふりするなカス
931病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:08:30.09ID:1XDcNs7i0
耳痛で鎮痛剤飲みたいんだけど
ロキソプロフェン系って、耳鳴りの副作用あるんだよね?
カロナールの方が良い?
2022/08/04(木) 08:50:53.98ID:0vl2Yrpp0
ただでさえメニエールで辛いのにいちいちここで難癖はやめてほしいわ。
最近スレ少ないし…
皆調子いいんだねうらやましい
てか耳痛ってメニエールの症状であるの?自分も耳の奥の違和感や耳痛あるけど…
2022/08/04(木) 12:37:08.36ID:SmN9zCVI0
造影MRIでメニエール確定した方はどんな治療してますか?
934病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:11:38.81ID:1XDcNs7i0
>>932

耳管開放症(検査済)もあるので
この耳痛は、どちらの症状なのかな。
ブログやTwitterでは、耳痛ある人
時々見かける。
耳鼻科医に聞いても、はっきりしないし。
2022/08/04(木) 18:57:18.77ID:waUYmciD0
自分も耳痛ある
針刺されたみたいなチクチク感

>>933
これ知りたい
通院している耳鼻科の先生はMRI撮っても治療法は変わらないから積極的にMRIする必要ない派
2022/08/04(木) 19:37:53.47ID:C2O9ZN3x0
MRI撮らない医者は何を基準にメニエールって決めるの?
経験なのか
2022/08/04(木) 19:54:14.45ID:waUYmciD0
MRIで確定診断できるようになる前と同じ判断基準でしょ
2022/08/05(金) 06:12:49.76ID:IQREgQlP0
耳詰まり耳鳴りが強い時ほど回転めまいが起きるのならメニエールだと言えるのかもしれないが
初期のフワフワめまいだけの段階でMRI撮ろうとはしないから病院でも診断してもらえない
というか病院で治った人などいない、緩和でしかない薬で様子を見ましょうと言うだけ
2022/08/05(金) 09:25:20.93ID:x3lmmbnd0
症状収まってから病院行ってもメニエールって診断書書いてもらえないよね?
2022/08/05(金) 10:24:13.23ID:UNalGDBu0
回転はないメニエール症状だけど頻度が高すぎて月に1週間くらいしか調子良いときがない…辛い
やっぱ薬って飲み続けないとダメなのかな?
2022/08/05(金) 10:59:20.43ID:qKwnwR+e0
って事は耳詰まりと低音難聴?俺も同じだけど週5の1時間弱ウォーキングと五苓散を日に三服で接客業の仕事続けてやっていけてるよ
運動マジ良いよ、後毎日30分間くらいでアンカとか使って耳裏あっためるのも気持ちよくて良いぞー
2022/08/05(金) 11:56:21.77ID:gKAbv2XR0
めまいが慢性化してて、運動なんて無理
運動してる方ってめまいがない時にやるの?
943病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:25:27.05ID:eHrq1P6D0
今は、有酸素運動しているけど
高齢者になって足腰弱って、動けなくなったら
悪化しちゃうのかな?

メニエールの新薬、作って欲しいわ。
2022/08/05(金) 14:44:14.91ID:UNalGDBu0
たしかに運動おこたってるわ
やらないとだ
アンカないけどドライヤーとかでもいいのかな?
2022/08/05(金) 19:01:59.24ID:lpTOheeL0
MRIとってめまい専門外来掛かってるけど
かかる前と後で特に治療は変わらんよ

ひどいときイソバイド
あとは皆さんお馴染みメリスロン、アデホス、漢方飲むだけ
2022/08/05(金) 22:42:00.45ID:UNalGDBu0
てかたまに音を聞くと圧迫感というか音が響く感じ?低音の難聴になるんだけどこれもメニエールの症状である?
2022/08/06(土) 01:36:36.77ID:/0s2Dnl60
>>944
レンジで湯たんぽとかソフトあんかを枕に使うのが楽ちん
2022/08/06(土) 06:41:47.55ID:A/CjCXJU0
ドライヤーの音はあまり耳によくないと聞くけどね(´・ω・`)
2022/08/06(土) 09:32:10.37ID:+89Hfq470
MRIで確定診断されてて治療中
メニエール治ったら他の病気が発病する気がする
次から次へといつも何かの病気にかかってるんだけど、この連鎖を止めるにはどーしたら
2022/08/06(土) 10:04:55.04ID:ZpHLGC/b0
メニエール初心者だけどなんかメニエールって自律神経とかなり連動してる気がするけど
例えばメニエールの症状あるときもちろん吐き気もあるけど過敏性腸症候群なったりめまいが不安で動悸したり
これって異常なのかな?
2022/08/06(土) 11:38:07.50ID:S3oqfMeE0
医者に行って相談するのが一番だよ
952病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:54:53.78ID:CrDcYbbB0
うちは10代からずーとIBS(過敏症)に悩まされてたよ。ガリガリで。
武道やったり、呼吸法で中年になって体重も増えIBSは治ったけど今はメニエールです。
自律神経失調症と関係あると思うよ。
2022/08/06(土) 13:06:16.76ID:jN/yrV3G0
吐きそうなのがしょっちゅうで辛い
めまいはないときでも船酔い状態+耳症状のみの時もあるけどこれは一体何?
気象病?
同じような方いないかな?
954病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:20:07.24ID:QLFUKvtk0
>>953
同じだよ。
吐き気が辛くて、よく寝込んでた。
最近、ふどう丸って漢方薬飲んだら、少しましになってきたよ。
耳鼻科の吐き気止めより効いた。
2022/08/06(土) 21:54:09.97ID:ZpHLGC/b0
>>954
お同じだね
今日久々吐き気止め飲んだ
あまりにも吐き気がすごすぎて悶絶してた
地震のようなめまい感でも吐き気出るんだよね
ふどう丸ググってみる
ちなみに吐き気あるときは吐き気だけ?
956病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:06:37.10ID:QLFUKvtk0
>>955

私はいつもAmazonで買ってる。
吐き気とふらふら頭痛が、セットかな。
でも、一番キツいのが吐き気。
食べられなくて、4キロ痩せたわ。
2022/08/06(土) 22:25:26.09ID:ZpHLGC/b0
>>956
ふどう丸漢方だから毎日飲んでるの?
吐き気本当にきついよね…
958病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:36:56.19ID:QLFUKvtk0
>>957

なるべく頓服として飲んでる。
でも辛い日は、1日3回つい飲んじゃうよ。
2022/08/06(土) 23:35:10.83ID:ZpHLGC/b0
>>958
頓服として飲んでも効くんだね
試してみよ 
2022/08/07(日) 07:25:37.83ID:mUsBasTc0
メニエールで2回救急車で運ばれたのだけど
発作起きてる時に便意がひどいのは俺だけ?
2022/08/07(日) 08:52:06.80ID:2+FKzKj90
自分も下痢とか便意ひどくなる
回転までいかないグラグラめまいでも便意を伴うよ
あれは一体なんなんだろう?
962病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:05:26.34ID:uffRwKOV0
大回転めまいが始まると嘔吐、下痢、びしょびしょになるぐらいの発汗が起きるよ。
上と下全部なくなるまでトイレから動けなかったな。めまいもすごいからトイレットペーパーも
うまくきれなかった。
2022/08/07(日) 10:58:07.59ID:43Umq1ux0
メニエールになる前からも、吐き気と便意は同時に起きてたなぁ
なんでだろうね?

また耳閉感と耳鳴り始まったわ
治まるのにまた1ヶ月はかかるんだろうな
繰り返すごとに憂鬱になるわ
2022/08/07(日) 12:08:28.98ID:oMyyXVO10
この病気死にたくなる
寛解なんてほとんどなく1週間くらいしか良いときがない…
月に1回約3週間続く…
薬も効かないし
これ本当にメニエールなのか疑うわ
2022/08/08(月) 06:42:15.54ID:1MdnceKv0
浮腫んだ内耳が近くの神経を刺激して様々な症状を起こす
だからめまいが始まる前から下痢が始まる場合もある
腹が下ってるだけでももしかしてめまいの前兆かと思ってビビってしまう
2022/08/08(月) 15:00:20.26ID:t1MF71dn0
症状繰り返すからその度に病院行ってるけど「こいつまた来たんか」と医者に思われてそうで行きづらい!
2022/08/08(月) 21:16:03.48ID:W96lhhBx0
>>966
薬欲しくて行ってるの?
医者は儲かるし何も恥ずかしくないと思うけど
2022/08/08(月) 22:21:47.08ID:ezXKBI4q0
そうだよ
恥ずかしがることないし
病気を治すための病院医師でしょ
2022/08/08(月) 23:59:25.24ID:IP3eAAxg0
>>966
すごいわかる
というかこないだそういう態度を取られた…
耳が詰まってきて、まためまいの大発作が出たら怖いから念のため薬もらえないかと思ったけど
聴力検査異常なしで、気のせいじゃないのってイライラされた…
2022/08/09(火) 11:09:34.43ID:/KOY6LS20
治らないメニエールは遅発生内リンパ水腫の可能性ある?
971病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:29:42.66ID:gIHj+i190
メニエールの身体症状(難聴と平衡感覚)だと年金はまず貰えないので
相談するならメンタル方面のほうがよいかもしれません。
働けず外出も出来ないずっとめまいとかなら強い鬱になっていてもおかしくないですし、精神2級はひとりで生活や外出が困難レベルが基準なので。
先生によって障害年金への考え方など違いますので良い先生に当たれば可能性はあります。
972病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:34:05.62ID:gIHj+i190
めまいに伴う冷や汗と便意は多分自律神経…
迷走神経反射?とかだと思います。
2022/08/09(火) 18:39:43.19ID:n7yyJVIA0
メニエールと他内耳病の両耳ダブルなんだけど併発の場合は貰える可能性あるかな?
メニエール単発じゃないから
2022/08/09(火) 19:02:20.36ID:h8qAx+OR0
>>973
無理無理
障害認定資格持ってる医師のいる病院へ行って訊いてみ
2022/08/09(火) 19:06:17.34ID:/KOY6LS20
メニエールだけで障害年金貰えてる人はいるらしいけど?毎日めまい症状あれば貰えるのでは?
2022/08/09(火) 20:39:11.18ID:N6QTLNq10
>>975
平衡機能障害でしょ
私は難聴と平衡機能障害、どちらも障害者手帳の申請基準に達していないとはっきり言われた
2022/08/09(火) 20:46:25.90ID:/KOY6LS20
寝たきりメニエールの人はどうしてるんだろう
メニエール生きずらすぎるわ
2022/08/09(火) 23:29:29.96ID:HBDdbVMF0
ずっと右耳だけだったのに昨日から左耳に耳閉感と耳鳴り始まった
普通は片耳だけの人が多いんですよね?自分は両側メニエールになってしまったかも
2022/08/10(水) 00:41:16.40ID:LBhWGXvC0
>>978
両耳の人もいるよー
2022/08/10(水) 07:00:00.56ID:MpN0xAu10
メニエールスレ過疎りすぎてなんか寂しい
2022/08/10(水) 09:00:37.38ID:6ziTvUz60
>>979
ありがとうございます、両耳になることもあるのですね
あぁ左右が難聴になってしまうとは…
2022/08/10(水) 10:33:44.28ID:tRozR9sW0
おれも15年くらい前いきなり両耳からスタートした
それから起きてる間ずっと耳鳴り
今はセミの鳴き声くらいデカい音がずっとしてる
2022/08/10(水) 10:48:41.91ID:LBhWGXvC0
両耳だけどMRI画像には左右で素人にも明白な差異があった
2022/08/10(水) 15:23:59.84ID:6ziTvUz60
自分も外の蝉なのか耳鳴りなのかわからないぐらいウルサイです
耳閉感のゴーッって音も
外出してる時は他の音に紛れて忘れられるけど、家にいるとずっとやかましい
2022/08/10(水) 19:20:51.43ID:tUmauaeg0
メニエールについて無知なんですが
メニエール=メンタル疾患なんですかね?
メンタルと繋がってるような気もするんですが
誰か教えてください
2022/08/10(水) 19:33:07.94ID:LBhWGXvC0
>>985
子どもの頃から常に何かしらのストレス性疾患してる
手始めに7才で十二指腸潰瘍
ストレスとメニエールはとても関係あると思う
2022/08/10(水) 21:09:33.59ID:MpN0xAu10
メニエールなる前からパニックとか不安障害っぽくて(心療内科に怖くて行けてない)が心療内科の薬でメニエール治ったりする場合ある??
耳鼻科の薬が一切効かないから
2022/08/11(木) 07:58:12.71ID:BgBTNyQO0
>>987
メニエールになる前から不安障害で抗不安薬飲んでる、メニエールでストレス感じたのかふわふわ目眩がある時に飲んだら治まったわ。耳鳴りや回転目眩は止まらないけど、メニエールによるストレス症状は楽になると思うよ。
2022/08/11(木) 08:14:49.27ID:8A719oae0
>>987
同じく精神科受診したいけどどうしても行けない
理由は色々あるけど、ここで言えるのは難聴のため慣れない人とのコミュニケーションに難があり、そのため対人恐怖症気味
(人から話し掛けられると、聞き取れるか心配でビクビクしてしまう。そのため「○○さんに話し掛けると何だか悪いみたい」と言われたことがある。その時点では自分が難聴なことを知らなかった。知ってから余計怖くなった)
メニエールはMRIで確定診断されてて、主治医から「精神科の先生にも相談してみましょう」と言われて期待したのにいまだ紹介されず
その場で予約取ってもらえば良かった
自分からは精神科受診したいことを言えない
言える性格ならメニエールになってないと思う
精神安定剤と睡眠導入剤は前の病院で数年処方されて効かず、今は抗不安薬飲んでる
2022/08/11(木) 11:05:56.13ID:vzp/6Oxj0
質問
日頃のストレスからメニエールになってる場合は精神薬効かないのかな?
自分も耳鼻科薬が効かない
2022/08/11(木) 11:44:54.63ID:NLR1bSJi0
素人にあれこれ聞いて何になるのよ
2022/08/11(木) 12:50:03.01ID:r4hPsvgR0
>>991
はあ?いつもの荒らしかよ?
そんなこと言うならここのスレじたい意味ないわ
なぜあんたはここにいんのよ?
2022/08/11(木) 12:50:19.10ID:pfhN2CkL0
メニエール病(内リンパ水腫)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1660189471/

メニエールではない治療を施しても無駄になるので住み分けするのが正しいと思う。
従来のメニエールもどきもいっしょになってるスレがいいならパート17を立ててもそれは自由。
2022/08/11(木) 12:59:12.07ID:AMNsnjZL0
いきなり喧嘩腰だな
素人判断で薬飲むとか飲ませるとか恐ろしくねえのか?
精神系の薬物なんぞ医者でもねえのに薦める気にはならんぜ
医者に相談する値打ちはあるまでしかよう言わんわ
2022/08/11(木) 13:06:00.47ID:vzp/6Oxj0
私が軽はずみに聞いたのが悪かったですねすみません
耳鼻科には通ってますが精神科には通ってないので情報欲しかっただけだったので
2022/08/11(木) 13:21:45.05ID:7z/tR+SU0
いつもの荒らしは>>993
自己顕示欲のためにデタラメなテンプレ作ってる
注意して
2022/08/11(木) 14:47:20.68ID:8A719oae0
めまい外来初診のとき、さらーっと精神科通院歴の有無を聞かれたよ
2022/08/11(木) 17:09:44.13ID:BgBTNyQO0
>>995
全く気にすることないよ
2022/08/11(木) 17:38:57.11ID:Iw93fL5G0
メニエール発作を職場で頻回で起こした事からかパニック発作を起こすようになりかかってた病院が総合病院だった事もあってそこの心療内科を紹介してもらった
抗不安薬を今も飲みつつ社会人やってるけど確かに救いになる部分はある
でも他人に簡単に勧める訳には行かん、怖い副作用や禁断症状もあるからね
自分を助ける為にまずは勇気を出して心療内科の紹介をちゃんと真剣に頼みなさい、言ってあげられるのはそれだけ
2022/08/11(木) 17:45:02.25ID:Iw93fL5G0
なお耳鼻科領域でもメイラックスやデパスの処方は少量なら出来るし内科でも出来る
しかしパニック発作とか鬱傾向を自分に疑うなら心療内科かかりなされ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 2時間 43分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況