X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428病弱名無しさん (ポキッー Sa8f-HUSA)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:25:03.68ID:J3SB2UI1a1111
>>419
歯周ポケット内は、歯科でルートプレーニングするしか方法はないよ

歯ブラシの先が届く訳がない
届いてたら、歯周病の人なんてないってw
0430病弱名無しさん (ポキッーWW 9fa1-jo96)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:39:58.16ID:3CGzdfjG01111
歯周病治療終了して3年目
メンテナンスにきちんと行ってたけど
とうとう上の4番が抜けそうだ

歯茎スカスカで歯の先がようやくくっついてる4番
抜けたら保険の入れ歯は目立つしどうしよう
0435病弱名無しさん (ポキッー Sa8f-HUSA)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:02.31ID:mXDtqHpRa1111
>>431
歯がグラグラするって、既に歯槽骨が溶けてるんでは?
0436病弱名無しさん (ポキッー Sdbf-8s8i)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:51:03.10ID:85oPTnjrd1111
グラグラになるのは長期間歯ブラシ不足の積み重ね、失った歯槽骨は戻らない。
だから治るかというと治らない。
これ以上骨を失わないことはできる。
0437病弱名無しさん (ポキッーWW 0f09-x1fY)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:36.22ID:1oTdjYqw01111
>>430
根っこがギリギリくっついてる感じですか?
0438病弱名無しさん (ワッチョイ efa6-ew8/)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:34:21.29ID:PjZ+kNCd0
マルチミネラル飲んだら歯肉炎になりにくくなった

>>436
歯槽骨はある程度回復するが
0439病弱名無しさん (スップ Sdbf-1zqX)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:36:37.10ID:caVh7AsZd
>>431
グラつきの度合によっては、ちゃんと治りますよ
前にも書いたけど、気になるからと触ってグラグラ動かさないようにして、直ぐに治療しないとダメです
0440病弱名無しさん (ワッチョイ efa6-ew8/)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:10:49.70ID:PjZ+kNCd0
クラウン常に痛い
強く噛めない
0442病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-TSN8)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:57:45.74ID:+HU8jOZs0
歯と根が3分の1くらい崩壊してる下の7番を隣の親知らずと連結して何とか持たせてる。
頬側の根はしっかりしてるから持ってるのだろう。舌側は半分以上崩壊してる。
硬いものを噛むと激痛が走ることがあるが普通食は殆ど何でも食べられる。
が、やはり歯周病の症状はあるし臭い血や膿みたいなものから口臭も発生するので抜いてしまいたい気持ちもある。
0444病弱名無しさん (ワッチョイ efa6-ew8/)
垢版 |
2019/11/13(水) 04:43:19.01ID:rnvpAEY60
縁下歯石までやらないのが最近のトレンドなのか
0446病弱名無しさん (ワッチョイ efa6-ew8/)
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:56.46ID:rnvpAEY60
めんどいからかな?
0447病弱名無しさん (スップ Sdbf-1zqX)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:24:20.39ID:uEnGmd7Sd
>>442
連結?
どうしてそうしたの?
0449病弱名無しさん (ワッチョイ efa6-ew8/)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:44:46.84ID:rnvpAEY60
詰め物のせいで歯周病悪化
0450病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-TSN8)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:25:13.85ID:U1cPdrUN0
>>447
連結しなければ7番は持たないのは自明だった。
ちょうど親知らずの歯間が虫歯で神経抜いたので、
そのインレーと繋ぐような橋を7番の内部に掛けて連結した。
(親知らずは上の歯と噛み合わさってるので残し、7番の支えにも使うことにした。)
0451病弱名無しさん (スップ Sdbf-1zqX)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:25:12.46ID:uEnGmd7Sd
>>450
7番がグラグラしてきたから繋いで固定したのかな?
ただ治療もせずに、本当に歯根までやられてるのなら、早めにその歯を抜歯した方がいいと思いますね
0452病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-EJQs)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:47:40.14ID:VL+dlskd0
>>446

プラークコントロール不良の人に縁下歯石取りをやっちゃうと
術後疼痛がひどかったり、運が悪いと腫れたりするリスクがある。
プラークコントロール指導が上手でちゃんとやる医院じゃないと気軽にホイホイやれるものでもないのよ。

ましてや>>408>>418みたいな発言しちゃうような、やたらとプライドだけが高いめんどくさい患者に
清掃指導するのはなおさらめんどくさい。と思われちゃうのかもね。
0455病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b67-x1fY)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:31:12.34ID:AEHSGCOp0
>>364
まったく同じ、人と話すの怖くてコミュ強だったのに挙動不審コミュ障になり自分見失ってる
子供にもなんでピンク(歯茎)ないの?って言われた
歯科に歯茎再生相談したけど下がりすぎてて難しそう
もうだめなのかな
0456病弱名無しさん (ワッチョイ 81d7-cY1Q)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:19:53.87ID:JcMrmHNq0
歯周病が治っていれば、歯茎下がりは清掃にはむしろ良い方向に働くんだし
自意識過剰で自分を縛らないで。

親が気にする姿勢を見せることで子供も気にし始めるの。
自分が気にしてるから人もそうだと思い込んじゃうんだろうけど
大方の人は他人の歯茎なんてほとんど気にしてないよ
0457病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/14(木) 04:33:31.92ID:+P8Sf4t70
歯石が残ったまま炎症がある程度治ってくることってあるの?
そういう状態だから、見た目上は炎症が小さくて、問題なしと扱われる
でも、弱い炎症はあるんだよ

どうしたらいいの
0460病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:36:38.94ID:+P8Sf4t70
ブラックなら問題ないと思うけど、ステインに歯垢はつきやすくなると思うので、間接的には良くないかな

>>459
出血は基本的にないけど、たまにある
違和感は常にある
0461病弱名無しさん (ワッチョイ 81d7-cY1Q)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:52:01.62ID:JcMrmHNq0
>>460
たまの出血は歯石なくて別の原因でもあるからなあ…
違和感も歯茎の炎症とは限らないし…
もし常時上下の歯を接触させてるとしたら、それが原因の可能性あるかも?
いずれにせよ、不安なら他院で診てもらうしかないのでは?
0462病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:18:59.68ID:+P8Sf4t70
>>461
レントゲンで歯石があると言われているからついてることは確定
血が出る頻度も他の歯茎に比べて10倍
0464病弱名無しさん (ワッチョイ 3967-wiCk)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:45:01.88ID:yqPse+5O0
>>462

じゃあ、>>452みたいなめんどくさがれている状況か、その歯科医がその歯石をとる技能をもっていないかの2択確定じゃん。
ならばどうすればいいのか判るよな。
ここでつべこべ言っても意味ないよ。
0466病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:23:22.21ID:+P8Sf4t70
電動歯ブラシが楽
0467病弱名無しさん (スップ Sd02-S2so)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:15:36.23ID:2MgqBdhKd
>>465
細い歯ブラシでつま楊子法+バス法でやってる
かなり効果的
0468病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:16:49.46ID:+P8Sf4t70
歯再生したい
インレーのとこから炎症起こる
0470病弱名無しさん (ワッチョイW 8231-C+Nn)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:21:46.58ID:bbPFbE+O0
>>452
衛生士がやってやっと採算がとれる程度の、
保険点数が低いんだよ
でも、そこまでテクのある衛生士は限られてるし、
麻酔は歯科医がやらなくてはいけない
だから、歯科医はやりたくないって、本で読んだよ
0471病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:26:17.28ID:w/Gya90v0
やってくれるとこ行くしかないね
保険はもう少し金あげてもいいのに
0473病弱名無しさん (ワッチョイW 8231-C+Nn)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:13:09.84ID:bbPFbE+O0
>>471
歯科クリニック増えすぎが諸悪の根源だろうね
未だに毎年、増えてるし
歯科と医科は初診料からして価格が違うって、聞いたことがある
0474病弱名無しさん (ワッチョイW 022a-47Y2)
垢版 |
2019/11/15(金) 16:50:47.56ID:mYeK4/Am0
増えすぎだけど儲かってるところとつぶれそうなところと極端な感じ
医者板のつぶクリ歯科スレとか見てると大変そう
俺が通ってるところはウハクリのようだ
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:03:44.72ID:w/Gya90v0
スケーリングくらいまともにしてほしいわ
0477病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:39:03.34ID:w/Gya90v0
ずっと歯の事考えてる
電動歯ブラシ何使ってる?
0481病弱名無しさん (ワッチョイW d1b7-C+Nn)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:49.62ID:6IpbdtZj0
みんな定期的に歯医者通って歯茎に気を使ってるように思えるけど、それでも歯周病改善しないもの?
自分は若年性って言われて治療して10年弱くらい経つけど
全く問題ない健康な歯茎ではないだろうけど、それでも治療後はずっと落ち着いてるよ
皆さんの年代わからないけど、もし若い人なら若年性を疑ってみては?
子供の頃思い出して親や親戚とかに歯が抜け落ちて歯茎の腫れに悩まされてる人いなかった?
思い当たる節があるなら歯がなくなる前に歯周病専門の先生がいる所探した方が良いよ
町医者通うのは時間の無駄
若年性で定期的にクリーニング通ってると最悪悪化するって言ってたし、自分がそうだったから
長文で余計なお節介だったらごめん
0482病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/16(土) 05:36:40.80ID:wgjTt1db0
>>476

電動いいよ
0484病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:59:23.70ID:wgjTt1db0
システマのすっきり感すごいな
クリニカと違って口臭が激減
0485病弱名無しさん (ワッチョイW d1b7-C+Nn)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:33.91ID:qBoSL8FI0
>>444
麻酔して歯周ポケットの中ゴリゴリするやつだよね?
歯周病の程度にもよるんだろうけど
抗生剤1ヶ月飲んでから上下左右4回に分けてやったよ、かなり昔だけど
薬はジェネリックで安かったし手間に比べて治療費も一回あたり千円いかなかったような気がする
街の歯医者みたいなところだと儲からないから勧めてくる事はないのかもね
今日やってって言って出来るものでもないだろうし
0486病弱名無しさん (ワッチョイ 1996-j+Iv)
垢版 |
2019/11/16(土) 14:35:43.93ID:wzcQebKt0
世界初ヒト歯周病の歯茎で脳内老人斑成分が産生されていることが判明
〜歯周病によるアルツハイマー型認知症への関与解明の新展開〜
ttps://research-er.jp/articles/view/83594
0487病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/16(土) 14:53:46.09ID:wgjTt1db0
>>485
麻酔した上でのスケーリングね
おそらく深い部分に歯石が残ってる

年寄り医者のとこはやってくれたんだけど、たいていの歯医者は浅い部分だけ
その年寄り医者は歯周病の治療は良かったけど、歯の治療が雑だったから転院した
年寄りを相手にしてるから、歯周病の治療だけはしっかりしてた
0488病弱名無しさん (ワッチョイ c267-JQW2)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:28:31.49ID:mf5Sqcgt0
今は80歳で20本歯を残してる人が50%を超える時代。(25年前は11%だった。平均残存歯は6本弱。)
それは歯周病のケアに歯科医院が力を入れるようになった事が最も大きかったのだろうと思う。
虫歯で歯科医院を訪れた患者に歯周病ケアを説いて定期的な歯石取りをさせるようになったことが大きかった。
それをしてると虫歯も早めに見つけて治療することになったし。
0490病弱名無しさん (ワッチョイW d1b7-C+Nn)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:17:22.98ID:qBoSL8FI0
>>487
グラグラの歯抜いたけど根元の先端の方にも歯石付いてたよ
あんなのどーやったって取れるわけないなと思った
ほんのちょこっとした歯石なのにそこに大量の菌が住み着いてて膿んだり腫れたり、すごい痛み引き起こすんだから恐ろしいよね
0492病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:30:34.78ID:wgjTt1db0
今更だけど虫歯なかったらなと思う
手負いの状態だとケアに時間がかかる
0493病弱名無しさん (ワッチョイ c60c-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:22.02ID:wtPXsQkd0
>>491
マジだった…もうそんな時代なんだな

適当歯磨きで奥歯のほとんどを虫歯にした昔の自分をぶん殴ってやりたい
奥歯以外に虫歯がないのが不幸中の幸いだけど…
0496病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ed6-9sht)
垢版 |
2019/11/17(日) 02:28:49.22ID:VyMygapd0
歯周病と虫歯併発してる人結構多いのかな
恥ずかしながら親子で歯医者通いなんだけど、自分は歯周病のみ、親は虫歯のみ
両方磨き残しがあるから起きる症状なんだろうけどなにが違うんだろう
0500病弱名無しさん (ワッチョイ c267-JQW2)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:36:19.94ID:oVi05boP0
風呂を夜寝る前にして湯船の中で歯磨きすればいい。自分はそうしてる。歯間ブラシもこの時だけ念入りにしてる。
0501病弱名無しさん (ワッチョイ 81d7-cY1Q)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:47:43.16ID:GO1nQ+8O0
>>496
虫歯多い人は歯周病あまりないのは歯医者あるあるらしい。
実際、自分もそう。
虫歯体質の人、歯周病体質の人がいて、たまに両方の人がいると
うちの先生は言ってた。

口腔内細菌の勢力図の違いでそうなる説や
虫歯ない人は歯医者に通わない⇒気付かぬうちに歯周病が進む説
を読んだことある。
0502病弱名無しさん (ワッチョイ c267-JQW2)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:07:23.12ID:oVi05boP0
唾液が多いか少ないかで決まるという体質説もある

唾液が多い→再石灰力が強いので虫歯には強いが歯石を作りやすいので歯周病には弱い

唾液が少ない→歯石を作りにくいので歯周病には強いが再石灰力が弱いので虫歯には弱い
0503病弱名無しさん (ワッチョイ 06a6-9NyB)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:50:07.68ID:ky4dJoin0
歯周病治療は老人のほうが丁寧
でも、全体的に信用出来ない
0504病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-Muv8)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:29:57.62ID:Ou4yGc5xa
>>502
恥ずかしい話、自分は歯磨き嫌いで適当に磨いて生きてきた人間だけど、虫歯になった本数は恐ろしく少ないわ
まぁその代わり、歯周病になってしまってるんだけどね
0508病弱名無しさん (スッップ Sda2-S2so)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:42:58.13ID:9kDmjtx6d
そいうこと
虫歯をどんどん治療していくと、口内が人工物だらけになって、歯周病菌の魚礁が増えてほどなく歯周病になっていってしまう
天然の歯にはちゃんと自浄作用の能力が備わっている
歯は骨ではなく、皮膚の変化したものなんだわな
0509病弱名無しさん (スッップ Sda2-rxml)
垢版 |
2019/11/19(火) 09:00:12.57ID:mPupudybd
歯周病治療の初日(中〜重度の歯周病 43男
普段ほとんど使ってないドルツにモンダミンちょっと入れて洗浄して歯みがきも2分ぐらいでチャチャっと適当にやって行った
例のプラークの染料つけたらほぼ完璧に磨けてますと驚かれた
奥歯付近に磨き残しあったので歯磨き指導受けてフロスして終了
4日ほどドルツにモンダミン入れて歯磨きはもうちょい念入りに磨きを心がけ続けたら唾液も口臭も匂いゼロになり自分でもビックリ (フロスはしてない
歯磨きのたびに血がでてたけどそれもほぼゼロ
4日目で見えてるとこの歯石取りに行ったら歯磨き完璧ですと褒められた
炎症して腫れてたところも引き締まってセルフケアでここまで変わるとかと自分でも感動した
次は親知らず抜歯という最大の難所
今からガクブル
0513病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:44:23.63ID:KsZpX5pN0
再生治療まだかねぇ
歯肉は再生するのに
>>511
親次第だよな
無関心なアホだった
自覚がないから反省もしない
>>512
電動使えばいい
0514病弱名無しさん (ワッチョイ 8967-BEIG)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:16.98ID:fGQbaKZE0
>>490
あれ見たら、単なる抗生剤であるジスロマック飲んだからといって歯周病治るわけがないのを理解できると思う。騙される人は可愛そうだけど。
あと、デンタルリンスとかはぐきに塗る薬とかパーフェクトなんとか。(症状をまぎらわすだけで)効くわけがないのをわかっていて売りつける商売人ってあくどいわー。
あと、電動つかってうわっつらをツルツルにしてもなんの意味もない。
手動を使いこなせない人が電動つかっても、うわっつらがツルツルになる自己満足でしかない。
正しい知識で防いでいくことが重要な病気なのに、自分の歯ですら防げなかったような人が他人にアドバイスするなんてちゃんちゃらおかしい。。
0516病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:30:34.15ID:KsZpX5pN0
https://youtu.be/NNsrZAY_wNI?t=331
こんな歯石放置してても虫歯ゼロだぜ
アルカリよりの唾液なんだろうな
0517病弱名無しさん (ワッチョイW b1a1-AASL)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:46:45.45ID:3bXRmHGJ0
歯茎にしろ虫歯にしろ
悪くならないやつはならないしなるやつは
なる
子供の頃気をつけてでも虫歯になるし
ならんやつもいる
無理ゲーだわ
0518病弱名無しさん (ワッチョイ 512a-CJzu)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:13:21.94ID:4M8lpyyv0
夕刻から片側の歯茎が腫れて痛いみだした。 帰宅後、即 歯間ブラシで磨くと
見事な出血。  こんな感じだけど入れ歯ナシ、虫歯が1箇所あるらしい。
0519病弱名無しさん (ワッチョイ 9367-LlHH)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:02:55.91ID:4cq3atg20
何歳?
0520病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Afs)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:20:48.55ID:3sJ9d4FLa
>>516
歯石は取らないままなんだろうか。
0521病弱名無しさん (オイコラミネオ MM95-oDPX)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:26:04.58ID:cuDyYKpTM
歯周病も中程度以上になると治らんね
毎朝毎晩、特に寝る前は歯間ブラシも使って掃除して、定期的に歯科医に通って掃除してもらっても現状維持程度
まあこんなんでも良いほうなんだろうね
手入れを怠るとたちまち坂を転がり落ちるように悪化するだろうと容易に想像できる
0522病弱名無しさん (ワッチョイ 9367-LlHH)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:31:43.63ID:4cq3atg20
虫歯が大きく減ったので歯医者は斜陽と言われてきたが、歯を残せば残すほど歯周病はどこまでも付いてくるので、
歯医者と衛生士の飯の種は尽きないな。
0523病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:43:58.42ID:5Pf0OE7l0
でも30くらいで歯医者通いは、普通の人より早いよな
虫歯も歯周病も悲しい
0524病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/23(土) 04:28:43.14ID:5Pf0OE7l0
>>522
審美に金かけるようになると思うよ
0525病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:53:54.20ID:5Pf0OE7l0
使いやすさのオーラルBか パワーのソニケアか
0526病弱名無しさん (スップ Sd73-CNoS)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:16:52.82ID:dyTlhtHhd
>>516
歯石は直接的には虫歯の原因にはならない
典型的な例だな
ただこの状態でいると歯周病に凸にゅうするね
0527病弱名無しさん (ワッチョイ fba6-u1lA)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:09:27.91ID:5Pf0OE7l0
リステリンよりはシステマのほうが口臭抑えられるから、効果的と考えていいのかね

>>526
ここまで貯まる過程で虫歯になるやん、普通はさ
直接的にならないのはそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況