X

SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:55:15.60ID:4JEoCCR70
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
2018/10/14(日) 04:16:45.07ID:V/Z+nmMy0
スレ立てありがとう。
2018/10/14(日) 09:15:00.83ID:IQ/OcDIw0
>>1
4病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:33.86ID:zAQZPwPY0
>>988
5病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:47.61ID:2fD2nRQu0
【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【投資家は、投身自殺】 マ@トレーヤが株通貨廃止
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1538630750/l50
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
【URIであーる】 国々の連合から、神々の連合へ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1537936227/l50
【STOP東京五輪】 オリンピック開催なら、首都地震
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1538632218/l50
【米日気象戦争】 風船爆弾 VS 人工地震津波兵器
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538546569/l50

マイトLーヤって何?宣伝ウザいんだけど
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1527044468/l50
2018/10/14(日) 16:37:22.62ID:bq0Xy72X0
2018/10/14(日) 19:37:53.89ID:EkMPMqbf0
前スレ埋めましたもの保守宜しく
8病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:30:54.48ID:vVYfc2uw0
前スレ終了あげ
2018/10/14(日) 22:52:52.66ID:EkMPMqbf0
寝る前の保守
2018/10/15(月) 00:07:33.73ID:DGJ6/X2v0
前スレで毎月診察代が違うと言ってたけど、基本料金プラス一日あたり〇〇円とかそういう計算じゃないの?
毎月同じ日に行く訳じゃないでしょ?
2018/10/15(月) 00:33:40.48ID:mJa6Xj910
>>10
月単位で日割りは無いよ
明細に出てるので毎月の見れば分かる
2018/10/15(月) 06:00:38.78ID:SqwhqljE0
>>10
いちいち噛みつくなよ
2018/10/17(水) 20:39:27.57ID:UTRwWb7Q0
>>9
うんこばかりしてる
2018/10/17(水) 22:56:26.74ID:gvZoYhyI0
>>13
ヌンポン
2018/10/18(木) 00:57:41.70ID:4rxG0Mnw0
CPAP
CPAP治療は一般的には保険診療扱いで「装置をレンタルして使う」ことになるが、医療費が月約15,000円
(3割負担で約4,500円)かかり、症状に関わらず3ヶ月に最低1回は担当医師の診察が必要となる。
(過去は毎月の診察が義務付けられていたため、現在でも毎月の通院を要求する医師も多い)
海外では、CPAP装置が5〜10万円程度で販売されており、通院の負担や費用の高さから、CPAPを海外から
個人輸入する方法も一部では行われているが、これには賛否両論があり、購入を認めない医師も多い。
なお、国内でCPAPを「業として」製造・販売することは、医薬品医療機器等法で規制されており、
日本国内でCPAPを適法に購入することは事実上不可能である。
2018/10/18(木) 00:58:12.52ID:4rxG0Mnw0
CPAPのレンタル
CPAPは医療機器レンタル業者から病院・医院を経由してレンタルする。日本では帝人ブランドのResmedが
シェア第1位で、これに次いでPhilips Respironics、日本ではこの2社のシェアが大きい。。
病院・医院によりこの2社両方を取り扱うところと、特定の1社のみ取り扱うところがある。
レンタルなので運が悪いと中古の機材になる。マスクやエアチューブ、フィルターなどは年に1回新品を送って
くるのが普通である。要求すればいつでも送ってくれるところもある。加湿器が必要な場合は
医師に言えば処方に追加してもらえる。毎月の費用はどのような機器やマスクの選択をしても一律定額である。
2018/10/18(木) 00:58:47.18ID:4rxG0Mnw0
CPAPの個人輸入
海外(主に米国)のCPAP販売サイトでネット販売されており、これをインターネット経由で入手する
方法があるが、色々と障害があり、だれにでも購入可能になっているとは言い難い。
実際に購入している人は以下の方法をとっている。
(1) 海外のCPAP販売サイトは複数あり、インターネットでそのHPからCPAP機器とマスクを注文する。
支払いはクレジットカードやペイパルで行える。
(2) 通常1週間程度で、商品が郵送され、必要な通関処理を行うことで、CPAPが配達される。
2018/10/18(木) 00:59:18.49ID:4rxG0Mnw0
CPAPの個人輸入の障害と対処方法
(1-a) 海外(主に米国)のCPAP販売サイトは全て英語。問題がなければHPからの入力のみで注文は
完結するのだが、その後メールでのやりとりが発生することもある。やりとりは当然ながら全て英語である。
ある程度の英語での意思疎通ができない人にはハードルが高い。⇒英語でのやりとりをできる人に
手伝ってもらおう。機械翻訳をつかってやり取りする人もいるが、現時点では、 機械翻訳で作成した
英文はネイティブに理解不能なことも多いので避けた方がいい。
(1-b)米国の法律により、米国の販売サイトでのCPAP購入には医師の処方箋(当然英文)の提出が
義務付けられている。⇒個人輸入に協力してもらえる医師がいる場合には、英文の処方箋を書いて
もらおう。英文の処方箋のフォーマットは決まっている訳ではないが、用紙がCPAP販売サイトのHPから
ダウンロードできるのでそれを印刷して利用しよう。協力してもらえる医師がいないとしてももし日本語の
処方箋(医師のサイン入り)を持っている場合は、これに翻訳を添付したものでOKのCPAP販売サイトが
あるので、そこを利用することもできる。CPAPレンタル時に貰った「CPAP使用同意書(患者控)」に翻訳を
付けたものでOKのところもある。日本語の処方箋類を全くを保有していない場合、米国外へのCPAP発送で
処方箋を要求しない業者が(2018年7月現在)1社あり(俗称「数字のところ」」、そこを利用している人も多い。
(注)この業者は「米国外の発送だから米国の法律は及ばない」という独自の解釈で海外に販売して
いるが、米国の当局の指導が入った時点で中止される可能性があり、今後ともそれが続く保証はないことに
注意が必要。
2018/10/18(木) 00:59:44.97ID:4rxG0Mnw0
CPAPの個人輸入の障害と対処方法(続き)
(1-c) CPAPの2大メーカーであるResmed社とPhilips Respironics社は、各国のCPAP販売業者が国外へ
自社製品を発送することを禁止している。このため、この2社の製品を注文しても日本への販売が
拒否されるのが通常である。⇒ 上で記載した米国外へのCPAP発送で処方箋を要求しない業者「数字のところ」が、
Resmed社とPhilips Respironics社の指導に従わず日本に発送してくれているようである(2018年7月現在)。
これも今後どうなるか不明である。日本への発送を拒否された場合には以下のいずれかで対処する。
・Resmed社とPhilips Respironics社以外の商品を選んで注文する。
・アメリカ旅行の際に宿泊ホテル宛に送付してもらい、ホテルで受取り、手荷物として日本に持ち込む。
・米国の転送業者を利用し、CPAP販売業者から転送業者経由で日本に発送する。
(2-a) 通関時、問題なく通関できるケースと「医療機器の輸入」の為の「薬監証明」を税関に提出を求められる
ケースがあり、運悪く後者になると面倒である。その場合、多数の書類を厚生局に提出する面倒な作業が
必要となる。提出書類のひとつには「6カ月以内に発行された診断書または処方箋」が含まれる。
⇒「診断書または処方箋」を用意しておくか、協力してもらえる医師を探す。「薬監証明」が得られないと
通関は不可能であり、せっかく輸入した機器も廃棄処分となってしまう。
(注) 2015年11月の厚生労働省から都道府県への事務連絡で「個人が医療機器を家庭用に1セット購入する
場合」も「薬監証明が必要」と記載され、それ以降、「薬監証明」となることが多くなっているようである。
(注)薬監証明で古い「診断書または処方箋」でOKだったとの報告も多い。
(2-b) CPAPの個人輸入に成功して使用する場合、設定の方法が記載されたマニュアルが付属していない、
⇒ネット上で当該機器の医療従事者用マニュアルを検索する。メジャーな機器であれば、殆ど入手可能。
但し、全て英文なので、それを理解できる英語力は必須。
2018/10/18(木) 01:00:16.54ID:4rxG0Mnw0
CPAPの個人輸入の障害と対処方法(続き)
(2-c) 機器の保証期間は2年のものが多いが、故障時には米国の業者とのやりとりと、機器の往復の
輸送と通関が必要になり、極めて面倒である。⇒故障に備えて予備機を準備することも有効。
なお、これらの発生する問題への対処方法については、過去ログや有志のブログに各種の情報が掲載されている。
それらを自力で検索・調査する位の能力は、CPAPの個人輸入の必要要件であろう。

CPAPの輸入代行業者
CPAPの個人輸入の難しさから、輸入代行、輸入支援を行う業者もある。日本では、CPAPを「業として」販売
することは違法行為なので、販売するように見せかけていても実態はほとんどが輸入代行である。
オークションでの販売でも、落札後に実質輸入代行を行うケースもある(これはオークションの規約に抵触?)
このような業者の多くは1台あたり10〜15万円の高額な手数料をとることが多い。
違法スレスレの業者なので、本当にCPAPが購入でき、届くという保証もない。
自分が受注をできるようにするため、時々、本掲示板にも出没し、個人輸入の不安を煽り、
時にはウソも書くので、本掲示板を見る際には、注意が必要である。
また、輸入代行業者だからといって、「薬監証明」となる確率が下がる訳ではない。「薬監証明」を
逃れることを期待してオークションで落札したのに、結局自分で「薬監証明」を取得せざるを得なくなった
という、詐欺にあったような報告も多い。
2018/10/18(木) 01:00:44.59ID:4rxG0Mnw0
CPAP(海外品)の自己所有の問題点

(1) 我が国では、品質を伴わない医薬品や医療機器の使用による事故を防止するため、
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」により
医薬品や医療機器が厳しく規制されている。 CPAPはそのような医療機器に該当する。
(2) 日本で販売可能な医療機器は厚生労働省の認定機器に限られており、その販売・貸与は
認められた業者だけが許されている。海外で販売されているCPAPは厚生労働省の認定を経ておらず、
日本においてそれを販売・貸与する行為は違法行為である。
(3) 日本での販売は違法行為ではあるものの、海外(主に米国)のCPAP販売サイトでネット販売
されているため、こちらで注文を入力すると、注文内容にもよるが、日本に発送され届いて
しまうケースも多い。また、これをネットオークション等で高額で転売する者もおり、
こちらも摘発が不十分なため、購入できてしまうようである。
(4) 海外販売のCPAPの使用は日本における医療としてはありえない行為であり、客観的には
「治療」と認められていない。そのため、日本では、海外品CPAPの使用を認めない医師も多い。
このため、多くのCPAP購入者は、医師の協力が得られない中で海外輸入を決行することになる。
購入後の医師による診察継続は当然できず、 購入したCPAPのデータをSleepyHeadというフリーソフト
を用いて自分で解析し、判断することになる。 しかるに、多くの人は解析する知識もないため、
異常があっても何ら対処できない「素人療法」を長年に渡り継続することになる。
(5) CPAPの使用を継続するには、マスク・フィルターなどを定期的にあるいは破損時に直ちに
交換する必要があり、それら消耗品の調達も個人輸入等により自分で行う必要がある。
しかしながら将来に渡り消耗品を継続的に入手できる保証はない。

以上のようにCPAPの個人輸入には多々の問題点があり、個人輸入にあたっては、そのデメリットを
十分に理解して行うべきである。

なお、過去CPAPの保険適用による使用には、毎月の受診が必須だったため、それを避けるためCPAPの個人輸入
が流行したが、2016年4月以降は、医師の判断により3カ月に1回の通院で保険適用が可能になっている。
2018/10/18(木) 01:01:19.47ID:4rxG0Mnw0
CPAP購入に関わる所得税の医療費控除

CPAP購入は、確定申告の際に下記の書類を提出すれば,所得税の医療費控除となる。
【購入代金の支払いを証明できる書類】
【睡眠時無呼吸症候群の治療にCPAPが必要であることを証明できる書類】
いずれにせよ税務署の判断になるので、必要書類については税務署に確認するのが良い。
23病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:23:41.83ID:xQxX9q/W0
無呼吸の状況を調べる機械を貼り付けて寝ろと言われたが緊張して寝れんのだがw
24病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:42:46.87ID:3nczjIuj0
CPAPマスクをつけて、3時間で
目が覚めてしまった。
2018/10/18(木) 04:12:42.63ID:BTxUZd7S0
確かに3時間で目が覚めた
26病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:19:56.46ID:3uTTXfe20
SASの症状って季節で悪化しやすい傾向ってありますか?
花粉症がない場合は、夏場より冬場が悪化するのかな
2018/10/20(土) 09:33:17.09ID:Kiy5ZEhW0
SASの症状って季節には関係ないよ。
但し、CPAPがうまく使えるかどうかは、
花粉症とか風邪ひいているとかに関係はおおありだけどね。
28病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:45:52.12ID:9ZLwHDnh0
昨日は、鼻づまりがひどくて、CPAPは中止。
今朝、スマホの記録を見ると、いびきがひどかった。
やっぱり、CPAPは必要なんだね。

鼻づまりが治る → CPAPが8時間できる。 → 睡眠が十分取れる。
→ 人生が変わる。

はやくそこにたどり着きたい。
29病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:20:48.18ID:Pblynpeg0
>>28
自分は鼻うがい・鼻孔拡張テープ・鼻炎薬・エアー抜け防止マスクに乳液を駆使しても無意識にマスク外してる事がたまにある。
まぁ焦らずゆっくりやりましょ。
2018/10/20(土) 14:03:05.52ID:DnDnNa9h0
長年精神科通院していて、眠剤服用で自分では熟眠しているつもりでも、日中慢性疲労感がある。
やや高コレステロール傾向等の内科的な原因があるのではないか、と内科の初診を受けた。

SASの可能性もあるかも知れないとのことで、必要があればSASの検査を行っている
近場の病院を紹介しますよ、って内科医に言われた。
その前に自分でいびきの傾向を知るのにスマホのアプリがいろいろありますよ、とのこと。

手当たり次第にスマホアプリをインストールしたが、使って良さそうなものがあれば、
昨日限定解除のためにコンビニで初めてgoogle play cardを買ってアプリ課金しようかと思案中。
いびきやその他睡眠状態のモニター・管理アプリ使ってる人で、これはいいとかある人いますか?
3130
垢版 |
2018/10/20(土) 14:04:55.50ID:DnDnNa9h0
下から2行目

× 昨日限定解除
○ 機能限定解除

失礼。
2018/10/20(土) 14:30:18.88ID:JJ7AGCMH0
>>30
いびきはいびきラボってアプリを使って録音してる。
それと別に腕に活動量計巻いて寝て熟睡時間も出してる。
これは精度がわからないけど目安。
2018/10/20(土) 14:54:50.56ID:+1hnk/rm0
昨年11月に簡易検査で重症判定となりCPAP使用決定。この時177cm/88kgとかなり太っていたが、一念発起しスポーツクラブで筋トレ&水泳を頑張り、食事や間食も適度に節制し、とりあえず8kg痩せた。
先日再検査を行いその結果をもらったが、かなり改善していた。(軽症と中等症境目付近の判定) 更にダイエットが上手く進めば、半年後にもう一度検査をして、結果次第でCPAPをやめられるかも、と言う話もあった。

https://i.imgur.com/Z1AL9hv.jpg
https://i.imgur.com/txF3ksw.jpg
34病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:24:47.04ID:iiLj2I2X0
>>33
どんなトレーニングをしたんですか? 教えていただきたいです。
2018/10/20(土) 16:16:28.53ID:+1hnk/rm0
>>34
ダイエットやトレーニングのスレではないが、簡単にメニューを書くと、
筋トレはマシンだけで、チェストプレス、ラットプルダウン、アブドミナル、レッグプレスを主軸にし、その日の時間的余裕に応じて最大10種類位こなす。各10回x3セット(全部やって約40分)
水泳はクロールと平泳ぎを休み休みだが30〜40分泳げるだけ泳ぐ。(半分溺れているようなレベルだったが段々上手く泳げるようになっている…)
着替えを入れても1.5時間位だ!でも一番大切なのは食事(特に夜の白米と間食を可能な限り減らすこと)だと思うよ!
お医者さんは「今回の検査結果は瞬間風速みたいなものとして見ておきます。すぐにリバウンドしてダメになるパターンも少なからずあるので、もう少し経過観察が必要」とのことだ…
確かにその通り。でも、これまでは服を買ってもお腹がぽっこり出ていて鏡の中の自分にがっかりしていたけれど、今は随分お腹が引っ込んで楽しいよ!
2018/10/20(土) 16:25:20.02ID:O5x/joJI0
簡単にリバウンドするけどね
2018/10/20(土) 16:38:24.04ID:+1hnk/rm0
自分もリバウンドは怖いよ。でも今回やったことは財産だよ。会話のネタにもなるしね!もっとも過去形ではなく、まだ継続中だけど。
38病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:43:36.09ID:1B/mdNas0
>>29
>鼻うがい・鼻孔拡張テープ・鼻炎薬
ボクもそれを全部使ってみました。
鼻うがいは、耳が痛くなった。
気長にCPAPを続けます。
39病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:44:00.04ID:cvQs615Z0
鼻うがいはじめてしたら目鼻口と顔中の穴から出てきて地獄だった。
2018/10/20(土) 17:14:19.06ID:O5x/joJI0
鼻うがうは効くよ
2018/10/20(土) 18:04:30.97ID:Yv2Zroyh0
10キロ痩せてリバウンド、20キロ痩せてリバウンドしていま100キロある。
体重100キロ越えるのは才能らしいけど、確かに複数回痩せることができるかが体重増やすポイントだな。
2018/10/20(土) 18:41:39.27ID:2X5Xr2Nj0
>>41
100キロ痩せるしか無いな
2018/10/20(土) 19:08:58.76ID:+1hnk/rm0
確かに筋トレの世界ではマッチョ化する過程で「増量する=太る」ことが必須らしく、やる気のあるデブは有能なヤツと見てくれるようだ。
2018/10/20(土) 19:40:48.48ID:DnDnNa9h0
>>32
レスd。そのアプリもDLしてたようだ。
今日コンビニでGoogle Playカード5,000円分買った。

DLしたアプリで、試用期間1か月で後は年間使用料3,000円ってのと、
あとは無制限に使えるが数百円課金しなければ機能限定版
ってのがあるから、いろいろ試してみるよ。
2018/10/20(土) 19:52:02.50ID:O5x/joJI0
スマホアプリはアテにならないよ
2018/10/21(日) 06:56:11.27ID:VMtTNuEX0
>>41
筋トレ併用してなかったのか?
典型的な、ダイエットで脂肪と一緒に筋肉も落ちて基礎代謝が落ちているパターンだよね。

CPAPでSASが改善されると基礎代謝が5%と下がるという研究報告がある。5%もなんて笑えんわ。
2018/10/21(日) 07:00:56.57ID:VMtTNuEX0
>>45
スマホアプリのイビキの絶対数値はスマホの機種で違うのであてにはならんが、相対値は使えると思う。
48病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:16:21.36ID:0dyVdFae0
>>46
ダイエット版でも相手にしてもらえないんだろw
2018/10/21(日) 07:35:08.10ID:9iSkyI1/0
>>30
アプリなんかじゃなくてさっさと病院行ってPSG検査して
CPAP処方してもらうのがいいんじゃないかな
5030
垢版 |
2018/10/21(日) 08:19:28.76ID:MMfnIUVX0
>>49
金曜の夜と土曜の夜(土曜の夜に課金した)、スマホアプリで測定したけど、
いびきはまったく測定されなかった。
寝る前にタイマーで切れるようにしていたPCのyoutubeの音声はしっかり録音されてて、
それがいびきの測定時間に計上されていた(再生したらそれが籠もった音で録れてた)。

次回内科通院が11月始め頃。特殊項目がある血液検査の詳細結果が出るから、
そのときに内科医と相談しようと思う。今後約10日間のスマホでのいびき測定も踏まえて。

睡眠時間は十分なはずなのに疲れが溜まりやすい状態だから、SASの疑いはあるんだろうね。
そうではなくて、今の職場での仕事のストレスで緊張して疲れやすいせいかも知れないけど。
51病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:32:51.00ID:CdnLjOEC0
寝るときコレのMサイズを鼻に入れてるw
本来はアスリート用みたいだけど調子いいよ。
アマゾンで買った。
https://i.imgur.com/lqe6nuq.jpg
52病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:42:05.21ID:1RQfP1QM0
CPAPを6時間装着できた。めでたい。

鼻孔拡張テープをラージサイズにしたのが、良かったのかも。
CPAPの設定画面で、加湿の程度を最大にする。
寝る前に、スチーム吸入器で鼻をしっかり通す。
体が冷えないように、ヒートテックを着て寝る。

でも、若干、眠気が残っているなあ。
53病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:26.86ID:0dyVdFae0
>>50
どうにも疲れやすいで診察受けた友人は白血病発覚で亡くなったわ
2018/10/21(日) 15:57:30.73ID:hoyR/PmT0
数字のところでチューブを買った。
結果は薬監なしで受け取れたわ。
Fedexから電話がかかってきたんで「単なるビニールチューブで消耗品です」と言ったら「そう税関に伝えます」ということでその後3日ぐらいで配送された。
送料込みで3000円だったので、ゴネてダメなら放棄するつもりだったけど、割とあっさりいったんで助かった。
2018/10/21(日) 19:49:07.14ID:ef8MgL4h0
>>54
参考にしたいんだがCPAPのホースじゃなくビニールホースって言ったの?
あくまでもCPAPの備品ってことは伏せたってことかな
2018/10/21(日) 23:12:33.48ID:hoyR/PmT0
>>55
いや、PAP用というのは言ったよ。
そもそも送付元の社名を見れば明白だし、Invoiceも"CPAP Hosing Tube"になってるし、そこは隠しようもない。
消耗品かどうかというのがポイントっぽい感じだったな。
2018/10/22(月) 00:33:52.55ID:IykNfAvm0
みんな、俺の悩みを聞いてくれ。

CPAPって医療器具なのに。
日々使ってると物凄く汚れてくるよね…。

毎日洗っても汚くなっていくんだが、みんなどうしてる?
正直、煮沸殺菌とかした方がいいのかな。
2018/10/22(月) 07:05:51.26ID:aHC7XxlO0
俺は汚れても洗わない派。
ここ1年以上洗ってない。
マスクだけ半年で2回ぐらい洗った程度。
2018/10/22(月) 07:38:16.61ID:6R1HgqJc0
俺もあんまり気にしない派
ホースやマスク洗うのは3ヶ月に一度くらい
2018/10/22(月) 08:04:26.88ID:RezVZTBZ0
>>56
そうなんだ
厚生局じゃ消耗品も税関で薬監送りにするよう指示してると言ってたけど実際は大丈夫そうだね
ありがとう
2018/10/22(月) 08:38:13.17ID:hzsAOQWs0
頻繁に洗うと、ヘッドギアがすぐダメになるしね。
2018/10/22(月) 08:49:40.42ID:6pQ8W2nI0
そうだね。俺も半年ごとに洗うくらいかな。ヘッドギアのバンドが緩んでくるから少しずつきつくしてる。バンドをこれ以上きつくできなくなったときまで使い続けるつもり
2018/10/22(月) 08:54:19.12ID:xJmlW/o40
>>61
ヘッドギアは3か月に1個は送って欲しいわ
2018/10/22(月) 08:55:32.75ID:xJmlW/o40
>>57
マスク?煮沸したらシリコンビロビロにならないか?
2018/10/22(月) 09:39:49.15ID:yHKAFxOg0
>>61
そうなの?
毎週、洗えって書いてあったからそうしてた
66病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:16:07.14ID:dkbeGPX40
マスクは毎日手洗い用のポンプ式石鹸で手洗いついでに洗い、バンドは週1でネット入れて洗濯機。レンタルなんでそれぞれヘタってきたら電話して交換。
67病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:26:32.33ID:FaxpyVng0
ヘッドギアと鼻マスクはそのままネットに入れて洗濯機の手洗いコースすすぎ注水二回脱水三分の手動設定で月に一度洗ってる。
2018/10/22(月) 12:53:09.28ID:v5I8eGz30
ヘッドギアもシリコンなので壊れない
69病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:39:05.49ID:7FWNKw2Z0
イビキ、睡眠改善
https://et-irodori.com/k/ibuki/1908
70病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:28:52.69ID:4sC3A5v70
マスクだけ年に一回拭く程度。
2018/10/22(月) 17:18:34.09ID:xJmlW/o40
>>70
それは流石に、、、
72病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:20:50.94ID:FaxpyVng0
臭そう
2018/10/22(月) 18:20:48.42ID:R52tv/ti0
ライフコーダー(白い小さいやつ)、仕事中ベルトに付けてたが満員電車で取れて失くした
最初から失くす予感しかなかったしCPAPだけでお願いしとけば良かった……
紛失代16,000円也
2018/10/22(月) 19:47:57.33ID:0rNlimYU0
57だけど…。
みんな、思ったほど洗ってないのね…。

聞いた話では汚れたまま使ってると、口臭になるって聞いたから…。

でも大丈夫なのかな…。
2018/10/22(月) 19:52:33.17ID:Gxg8FKGu0
どうせ自分しか使わんから洗ってない
2018/10/22(月) 19:53:42.28ID:pub8Z3mG0
洗うのめんどくさい派
2018/10/22(月) 20:18:42.83ID:aHC7XxlO0
お前らは恵まれてるよ。
20年近く前はマスクのプラスチック部分がすぐ折れてそのたびに2万円ぐらい出して買ってたよ。
本体はレンタルだったが、マスクは買わされてた。
1度買ったその日にボキッと折れてしまい、
次の日に電話して「また買います。」って言ったらその時はさすがに黙って請求されなかったことを覚えている。

今のマスクはBMCのでも十分半年は持つからなぁ。
2018/10/22(月) 22:08:24.75ID:f2hvLemA0
二ヶ月位前にホース二年使ったの交換に来たが、一度も洗った事無いぞ。
2018/10/22(月) 22:20:14.04ID:v5I8eGz30
6年間何も壊れていないレスメド優秀
2018/10/22(月) 22:51:46.60ID:ka6qwIJW0
本体はそうそう壊れないよね。クッションは短くとも2年は持つかな。ヘッドギアはマジックテープがだめになるけど、100均でマジックテープ買って縫えば全然使える。
2018/10/22(月) 23:00:46.11ID:xJmlW/o40
>>77
マスクは4つ有るな。捨てるに捨てれないエリクサー病
2018/10/22(月) 23:01:42.05ID:xJmlW/o40
洗わない自慢は止めてくれ
健全に使おうよ
2018/10/23(火) 00:41:19.15ID:q5yufPYs0
月に1回、マスクとチューブをキッチンハイター水に半日漬けて塩素消毒。
チューブ内に塩素が残ってると死にそうになるので最低1週間は放置。
その間は予備のセットを使う。
クッションとシリコンとヘッドギアは中性洗剤で軽く洗う。
2018/10/23(火) 03:24:50.76ID:esqWIEnA0
月1ぐらいで十分かもしれんな。
加湿器なんて中に水垢のようなものがへばりついてるけど放置している。
2018/10/23(火) 03:57:32.25ID:9IKdYfj10
ガビガビはクエン酸で溶かす
86病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:15:17.18ID:T8W8S2G+0
>>83
塩素系のハイター使うとか信じられない暴挙。
食器用中性洗剤にしなさいよ
2018/10/23(火) 07:29:46.64ID:GBx1X5LR0
ここんとこ寒くなってきたので、昨日から加温チューブ使い始めた。送られてくる空気が暖かくて寝付きが良くなるね。
2018/10/23(火) 07:46:50.82ID:ZOyFryKa0
今夏は暑くて使えなかったよ。
やっと快眠できる季節になったよ
2018/10/23(火) 07:52:06.39ID:5+fMr5VS0
レスメドだけど、ノーマルチューブより加温チューブの方が
柔軟で本体との接続部分も回転して取り回しがいいので
夏も加温チューブ使ってた。
2018/10/23(火) 07:56:58.40ID:pjKLxhF70
食器洗剤で充分だね
2018/10/23(火) 07:57:31.66ID:qM7+kyA30
>>86
大げさだねぇ
彼(女)がハイター使ったら君の親が死んでしまいそうな勢いだわ
2018/10/23(火) 07:59:34.64ID:IrBYzITk0
グルグル回るのが良いね
93病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:03:54.50ID:InpZMk5/0
>>89
俺も
年中加湿してて、水の減りが多くなると、乾燥して冬がきたなと感じるw
2018/10/23(火) 08:11:01.64ID:pjKLxhF70
病院に使用中マスクを持参させると殆どの物にカビが付いてるってよ
95病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:56:32.99ID:8qphts7O0
まぁ自分しか使わないし、カビも一緒に肺いっぱいに吸い込みたい奴は、たいして洗わなくてもいいんじゃない?
俺は毎日洗うけど。
96病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:59:37.49ID:pl9IwsS80
ホースってあんな長いのにつけ置きしておくだけで良いの?
マスクはネット入れて洗ってるし、フィルターは二個あるから交互に洗って使ってる。
ホースはまだ洗ったことがない。
2018/10/23(火) 11:18:15.52ID:FnxNRPEM0
自分は週末にマスクはシリコン外してばらして洗う
ホースはスポンジを小さく切ったやつで2mの棒を押し込んで洗う
前は洗面パイプの掃除ブラシ使ってたけど、スポンジの方がしっかり汚れが落ちる
洗剤は食器用の洗剤
2018/10/23(火) 11:19:54.97ID:S1ziUEhK0
>>77
いい大人がおまえらとかリアル最弱がイキッてる。
2018/10/23(火) 11:24:24.12ID:7vLLBScX0
超ズボラの不潔スレだったのが超潔癖症のスレに変わった。
中道を行こうぜ!
2018/10/23(火) 12:08:28.82ID:YwQ/fShE0
意見が極端すぎるんだよw
101病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:20:32.46ID:8qphts7O0
>>99
この一連の流れが超潔癖なのか…普通だなと思ってたのでちょっと衝撃を受けた。
2018/10/23(火) 12:27:37.40ID:7vLLBScX0
>>101
加湿器にヌメリが出ても平気なやつ
VS
ホースの中まで擦って洗うやつ
2018/10/23(火) 12:37:12.06ID:qM7+kyA30
>>98
年齢以外に誇れるもののないデブなんだから追い詰めてやるな
2018/10/23(火) 19:32:04.83ID:yrlYtDew0
お前ら、喧嘩するなよ…
2018/10/23(火) 22:50:13.06ID:IrBYzITk0
>>96
洗濯機に入れると額当てのシリコンが外れて、はめるの面倒くさい
2018/10/23(火) 22:57:41.95ID:yhGasE6Y0
洗濯機の浴槽みたいなカビの温床でようマスク洗うわ
107病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:11:36.19ID:eA9ubKLv0
ホース洗うの面倒よな。1ヶ月に1度くらい新しいの送って欲しい。
2018/10/24(水) 00:46:54.48ID:DJcRsKXp0
CPAPは世界一不潔な医療機器だな。
109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:30:00.77ID:ISE+00hU0
臭い
110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:30:29.92ID:ISE+00hU0
加圧されて吸う空気が臭いんぢゃ!
2018/10/24(水) 07:38:24.10ID:fw6mffI10
>>106
カビの温床で服を洗う奴wwwwwwww
2018/10/24(水) 08:27:27.52ID:ht+ae9z70
台所用洗剤より重曹の方がいいの?
2018/10/24(水) 11:25:32.48ID:fJzw5MQq0
CPAP使うようになったらふとったんですけど?
2018/10/24(水) 11:44:19.28ID:Amu+wH9n0
質のいい睡眠で成長ホルモンが活発になるからな
2018/10/24(水) 11:49:33.14ID:fJzw5MQq0
>>114
横に成長しなくても良いんだけど
2018/10/24(水) 12:55:44.96ID:9PrtHfki0
朝電話して微細フィルター頼んだ
皆は微細フィルターどれ位で替えてますか?自分はだいたい1ヶ月。色が黒ずんで来たら替えてる
スポンジフィルターは毎週洗ってる
2018/10/24(水) 15:31:53.11ID:mIxXwZ6X0
>>104
お前らじゃなくあなた方だろ
2018/10/24(水) 16:32:12.55ID:IvrT6bBe0
フルフェイスの方がエア漏れの音がうるさい?
2018/10/24(水) 16:34:35.33ID:GbnOcMpg0
洗濯機は衣服洗うくらいなら良いけど、本当にカビが凄いからマスクとかホースは洗わない方が良いんじゃない?
2018/10/24(水) 16:36:35.69ID:GbnOcMpg0
>>118
顔全体というか密着させる面積が大きいとどうしても密閉が難しいからエアー漏れが多くなる傾向だね
2018/10/24(水) 16:41:07.67ID:IvrT6bBe0
>>120
ですよね
フルフェイスに替えたら耳栓必須になってしまったので
122136
垢版 |
2018/10/24(水) 19:56:19.22ID:WO7M9mGg0
>>119
洗濯機用漂白剤(300円位)を年一しててもあかん?
2018/10/24(水) 20:23:59.66ID:7n37+fQV0
>>122
300円のは月に一回用
2000円ので年に一回12時間洗浄しなきゃ
124病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:22:19.92ID:FNbxwKqH0
俺はミルトンに週一でつけ置き
健全だな
2018/10/24(水) 23:37:59.98ID:nXw1VQNv0
キッチン泡ハイターじゃダメ?
2018/10/25(木) 00:08:56.45ID:P4VfWjzU0
>>125
臭くね?ハイターは?
2018/10/25(木) 00:21:29.49ID:UIJRhAyK0
>>126
いやこないだ旦那のマスクと水入れる容器を
キッチン泡ハイターで洗っちゃったんだけど
大丈夫だったのかな…
2018/10/25(木) 00:25:38.56ID:kTMkWkQx0
早めに新品と交換したい。
2018/10/25(木) 09:17:42.77ID:P4VfWjzU0
>>127
よっぽど良く濯がないと気持ち悪くなりそう
130病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:31:16.13ID:+5+0OpFr0
スマホで昨夜の睡眠&イビキ記録を
見ようとしたら、
スタートボタンを押し忘れていた。
昨夜のデータはなし。ああ、残念。
2018/10/25(木) 10:22:37.35ID:wxBW+rKc0
食あたりで内科に行って 他の症状を聞かれたときに眠気の話をしたら
医者が食あたりそっちのけで SASかもしれません と食いついてきて
簡易検査をすることになりました みなさんよろしく
2018/10/25(木) 11:22:34.45ID:v1FulI6t0
ResMed airsense10使ってるけど加湿器の容器の裏ってどうしても水が抜けないよね
どうやって洗えるんだろう
2018/10/25(木) 11:25:32.37ID:btedE+qm0
>>132
裏って?
2018/10/25(木) 11:26:55.71ID:lSl2lZOp0
CPAP使ってないけどアルカリ大丈夫ならセスキ炭酸ソーダ溶かしたぬるま湯はよく落ちると思うよ
キッチンの油汚れとかめちゃめちゃ落ちる
2018/10/25(木) 11:49:23.97ID:OjrhPppK0
使ってないヤツが何言ってんの?
2018/10/25(木) 12:16:45.25ID:EvbOQtxE0
CPAP使ってるけど、どんな洗剤、漂白剤でも落ちない服の匂いも、オスバンだと簡単に落ちる。
カビの除去、予防もできるよ。
2018/10/25(木) 12:31:59.56ID:btedE+qm0
殺菌力はオスバンより塩素系の方が強いんだけど繊維物の臭い取りには何故かオスバンの方が効くね。
2018/10/25(木) 14:01:23.16ID:g4TL3SSR0
>>134
なんでここに来るの
バカか糞デブ
2018/10/25(木) 15:38:35.74ID:S5NpYzJU0
>>132
裏に水抜きの穴空いてるよ
自然に水抜けるのと加湿時に金属槽が加温されて蒸発する
2018/10/25(木) 22:39:04.15ID:P4VfWjzU0
微細フィルター宅急便で来た6枚
1回で6枚しか駄目らしい
2018/10/26(金) 00:53:58.05ID:d0qnd9yd0
>>131
そりゃ、SASの治療は利益率が凄いからな。

月1度、5分で保険無し1万5000円。
内科で5分なら保険あり300円だぞ。
2018/10/26(金) 02:08:11.83ID:ymbvpddD0
>>139
自然に水が抜けるには底を下にしないとダメだよね
そうなると底の上は乾燥しない
加湿の時に乾燥させるしかないのかな
143病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:25:40.76ID:AjOPfsoD0
>>51
これ買ってみた。しっかりしてて鼻孔拡張テープより断然いいね。
144病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:32:28.15ID:AjOPfsoD0
知ってると思うが、プラスチックのとこなら塩素系漂白剤(ミルトン・ハイター等)でいいけどマスク等のシリコン部は痛むからだめだぞー。
2018/10/26(金) 09:58:14.61ID:8wtiZE580
>>141
保険無しとは?無いの君は?
2018/10/26(金) 09:59:21.36ID:8wtiZE580
>>51
何これ?日本語じゃ無いと分からん
2018/10/26(金) 11:42:38.96ID:D5lEhMZP0
>>146
英語は6年以上も勉強しただろう?
2018/10/26(金) 12:18:34.33ID:F2DPONyT0
あと何年かしたら14年以上勉強してるのに全然だめじゃんになるね
149病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:20:46.08ID:AjOPfsoD0
>>146
日本語の説明書は入ってた。
2018/10/26(金) 12:33:58.86ID:bJswA9gi0
中学英語も危ういレベルだが個人輸入はできた
2018/10/26(金) 13:01:24.54ID:VMomnwJ+0
12年勉強しても分数すら分からない大学生もいるんですよ
2018/10/26(金) 14:15:45.52ID:uk0o8YMi0
>>151
大学院生?
2018/10/26(金) 15:44:07.54ID:noDlhASf0
CPAPするようになって、日中鼻の奥が乾いて引っ付くような違和感がある
私だけかな?
2018/10/26(金) 15:52:33.19ID:Qj8BhdEu0
>>153
加湿器を使ってないの?
加湿器を使う前は日中に鼻づまりになってた
2018/10/26(金) 18:08:46.74ID:d0qnd9yd0
俺も加湿器は使ってないんだけど、
使った方がいいの?
2018/10/26(金) 18:16:55.14ID:AINTl5dD0
使ってよければ使うべきだし、そうでなければデメリットも多いから使わなくてもいいんじゃない?
冬場、加温チューブの恩恵だけもらって、チャンバーは空で使うのが俺には一番合ってる。
2018/10/26(金) 19:45:22.06ID:1opIGUlT0
cpapを着けてくださいと今日言われました。よろしくお願いします。

odi4%
rdi87回/h
だったんですが相当悪いと言われました。。
2018/10/26(金) 19:47:55.44ID:UTY3vV5h0
>>155
鼻や喉に乾燥を感じなければ使わなくても大丈夫でしょう。
担当営業は夏でも使う人が多いって言ってた。
2018/10/26(金) 19:52:07.25ID:UTY3vV5h0
>>157
Welcome to the hell of CPAP!!

cdi, rdiって見たことがない単位だ。
2018/10/26(金) 21:13:39.70ID:9j2OTU9z0
普段resmed s10を加湿器付きで使ってんだけど、この間加湿器なしで使ったらめちゃ臭いのな
明らかにカビの臭いなんだけどこれ取る方法あるん?
2018/10/26(金) 22:50:40.80ID:KWScG3UF0
検査の数字が悪いとかって単純に目安だけだから
2018/10/27(土) 02:52:50.58ID:Llh1iEWO0
>>157
よく心筋梗塞で死なずに寝て来れたな。
2018/10/27(土) 10:48:30.25ID:aZjIBwgp0
機内モードONにすれば、診察のたびにSDカード持って行く必要なくなるの?
2018/10/27(土) 10:49:27.41ID:hvDW0mDb0
2018/10/29(月) 01:59:52.10ID:QPr4csX30
楽天に、CPAPを「加湿器」だと言い張って売ってる業者が現れてて、腹が痛いw
https://item.rakuten.co.jp/nishi-ryutu/bmc-03/
2018/10/29(月) 06:28:04.55ID:4BoQrmcM0
>>165
無茶苦茶高いよ。
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=SB_20181028132423&SearchText=BMC+GI+BPAP
2018/10/29(月) 11:40:55.58ID:EjyraJxf0
>>51
全然効果無かった
2018/10/29(月) 19:35:43.38ID:xb7m1ISQ0
ステマがあふれてるから、効いたより効かないで語った方が良いと常々思う。
2018/10/29(月) 19:50:35.68ID:VFeQXkdC0
>>167
自分は重症なんですが、少なくとも自分の場合は効果無かったという意味です。
いびきラボ見たらいびきしてたし息止まってました。
170病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:01:25.17ID:ej8PbICt0
>>51
SMLサイズお試し用買ったけど、少なくとも鼻孔拡張テープ毎月買わなくてもいい位は効果あった。
171病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:03:39.36ID:ej8PbICt0
あくまでもこれつけてCPAPつけると言う点で効果あった。
2018/10/29(月) 21:12:18.61ID:VFeQXkdC0
>>171
CPAPいらないぐらい効果的なものかと思いました。
CPAPの補助としての効果はみてません。
2018/10/29(月) 22:32:54.39ID:M690rl/z0
フルフェイスからネーザルマスクに替えたら、エア漏れの少なさから熟睡感がまるで違う
2018/10/30(火) 06:27:36.71ID:+So9mQn10
ネーザルマスクだと口から洩れる。
2018/10/30(火) 06:47:28.92ID:AC2+4Bm20
加湿器使ってると、たまに水滴がこぼれておぼれる夢を見る
2018/10/30(火) 06:55:55.63ID:Ywz8AGI/0
>>173
いいよね
漏れそうで漏れない不思議
177病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:21:54.45ID:1mfdgx3L0
>>174
CPAPやるとき口にテープ貼って一週間程でテープ無しでも鼻呼吸になった。
2018/10/30(火) 08:26:00.51ID:pWM1m5HB0
>>175
本体を顔より低い位置に置いておけば溺れない
2018/10/30(火) 09:09:59.09ID:MFmlMB1z0
>>178
夢をみてるだけですが?
2018/10/30(火) 09:14:28.50ID:pWM1m5HB0
>>179
ホースが結露してるんじゃないの?
結露でホースの中でピチピチ音がすると目が覚める
2018/10/30(火) 09:17:12.23ID:C0GBZheW0
ホースに結露付いた事は無いな。部屋が暖かいからかな?
2018/10/30(火) 09:27:24.17ID:pWM1m5HB0
レスメドで加湿4だと付かないが5だと微妙
183病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:15:00.15ID:z86xnwW30
明け方にお腹が張って苦しくて目が覚めます。
そしておならが止まらなくなるんですが、圧高すぎなのかな。来月医者に言うか…
2018/10/30(火) 16:58:46.99ID:hGGsP6yI0
>>177
使ってなくて鼻呼吸で無呼吸じゃないならともかく機械脱出できないならなんの自慢にもならんし
参考にもならん
185病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:31:02.48ID:yRcbKBTM0
>>184
機械脱出ってどういうこと?
2018/10/30(火) 22:59:15.50ID:nYz97Rfv0
>>138
別にお前のスレじゃないだろ
2018/10/31(水) 00:55:06.23ID:UvLycgcn0
>>183
俺も多屁だわ。
基本おならは口から入った空気がほぼ全てなので、CPAPの調整をするとましになるよ。
2018/10/31(水) 01:07:46.44ID:1Iug2mNm0
>>183
医者によると圧が強すぎるらしい
圧決めをフルフェイスマスクでしてからネーザルやらピローに変えるとよくある現象みたい
俺も圧変えてもらって腹が張らなくなった
2018/10/31(水) 16:36:47.28ID:npWLI0kT0
7人死傷のバス運転手、睡眠時無呼吸症で通院中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00050079-yom-soci
2018/10/31(水) 16:40:44.23ID:BjMGhgXh0
CPAP使って無かったんだろうか?
191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:29:20.47ID:BJagAUOO0
>>189
SASは治療中でも車運転するな!の流れになりそう…
2018/11/01(木) 07:10:58.52ID:gnGPgThq0
>>191
本当にそれは困る
運転手の程度とかはどうだったのかね?
医者には運転して良いって許可貰ってたみたいだけど。
2018/11/01(木) 11:52:18.59ID:ueenTJ+U0
>>192
CPAP対処済みなら運転許可でるだろうけど 事故の人はどうだったんだろうな。
2018/11/01(木) 12:18:20.98ID:X9IWm75I0
重症のSASだったけど眠気は殆ど無かったな
検査したら余りに重症で唖然とした
195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:12.29ID:GIzQxWOo0
月1回の診察。
ああ、SDカードを忘れてしまった。
2018/11/01(木) 12:31:45.38ID:uuUDiBIr0
軽い結果だったけど家で安静中でも動悸感じたりするし運転中意識が無くなる可能性とかあるのかな。
2018/11/01(木) 13:12:05.97ID:1OaDaIru0
家でデータを羊の画像の表示されるふとで見てみようと思ってSDカードパソコンに入れたら、ディスク破損とかいわれて読みとれぬ。
2018/11/01(木) 16:21:14.33ID:oLE8a69a0
あれ家電屋のワゴンセールのSDカードで良いよ
2018/11/01(木) 20:40:32.88ID:VfMWJ3XO0
ドリームステーションに変わったからデータは自動送信されて楽だわ
200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:49:59.31ID:S3zTp4fj0
最近cpap装着しても息苦しくておきてしまう
ストレスで無呼吸ってひどくなるかえ?
2018/11/02(金) 06:03:10.80ID:wvGOL6DN0
>>200
寝相悪くて、エアリーク音で目が覚める。
あと、口が渇いてのどがイガイガして
起きることもある。口開けてるのか
空気の乾燥かは分からない。
加湿器は手入れ面倒らしくウチの医院の
看護婦はあまり勧めてこない。
2018/11/02(金) 06:32:13.65ID:2VPNTyeV0
神奈川のバス衝突事故、運転手が睡眠時無呼吸症候群って言ってた。
2018/11/02(金) 06:34:31.78ID:N2ECe65i0
>>201
加湿器を使わないと喉がイガイガするし鼻も詰まりやすいので駄目じゃ
2018/11/02(金) 07:03:25.71ID:xza4inWl0
きちんとCPAP使えていれば問題ないのにな
ニュースで睡眠時無呼吸症候群治療中って連呼するからやめて欲しい
2018/11/02(金) 07:39:14.44ID:QUhIRWbe0
>>202
だからしってんだよ馬鹿なのかな
ちゃんと機械を使いこなせてたかどうかだろ
しね糞デブ
2018/11/02(金) 08:31:39.42ID:eByKd5RG0
>>201
加湿器付けて口テープしても朝は口はパリパリだよ
呼吸が止まるとシーパップの風が口に戻って来るからかな?
2018/11/02(金) 09:42:01.20ID:8+206WUU0
CPAPのいいところは、布団に潜っても息苦しくないこと
208病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:51:55.85ID:cJJIDEvk0
>>206
加湿が足りてないんじゃない?加湿レベルを調整できる機種かな?
2018/11/02(金) 10:13:37.58ID:sg7VDrwI0
寝相悪くてリークするのは慣れたらなくなる
口呼吸は鼻が詰まってるんじゃない?
コールタイジン点鼻薬処方して貰ったらすぐ詰まりは無くなる
俺はCPAP使い続けてたら体質が良くなったのか鼻詰まりも無くなって点鼻薬もいらなくなったよ
2018/11/02(金) 12:42:03.76ID:eByKd5RG0
>>208
調整は5段階で夏場は3今は4
5だと水が直ぐに無くなるけど5にしてみます
2018/11/02(金) 12:48:35.79ID:oPdaasnF0
CPAPと口テープ、スリープスプリント着けて寝てみた。
単独で使うとそれぞれ問題はあったんだけど、3つを合わせることで、いびきと歯ぎしりも無くなり快適です。
2018/11/02(金) 14:28:43.60ID:vyVr4BEF0
>>202
運転のプロはSASでお仕事したらダメだと思うね
213病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:13:21.30ID:cJJIDEvk0
>>212
治療中は勘弁してやって。じゃないと俺も車乗れなくなりそ。
214病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:44:54.23ID:rbpbCRq+0
軟口蓋が原因の無呼吸の場合手術すれば良くなるかな? 医者はやらないとわからないって言ってたけど
2018/11/02(金) 18:46:00.33ID:uLbDjXj50
やらないと分からない
2018/11/02(金) 18:52:05.49ID:vyVr4BEF0
>>214
最初は費用掛けて痛い手術したんだからと納得していても
5年後でも満足してる?と言う人は少ないそうだ
217病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:37:58.71ID:S3zTp4fj0
そーかー
無呼吸って一度なると完治は難しいな
どこでも寝れてたあの頃に戻りたいぜ
2018/11/02(金) 23:04:17.73ID:baancBnH0
>>217
会社の昼休みだろうが、新幹線の中だろうが昼寝し辛いよ。アメリカ西海岸行きの飛行機も寝ないで頑張った。この病気なと判ってからは。
2018/11/03(土) 00:19:32.54ID:wDy0rV/J0
携帯タイプのバッテリーで動く奴は…
飛行機には持ち込めないか…
2018/11/03(土) 07:00:28.05ID:O7bWbqM60
>>218
でもおまえ無職じゃん
221病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:19:27.00ID:wvDQJn2c0
>>218
いびきでってこと?
2018/11/03(土) 09:39:39.71ID:c5yNgTpN0
使い始めて2週間で初めてホースを浸け置き洗いしたけど、見た目より結構汚れてるねえ。
指示通りに毎週洗った方が良いんだろうな、面倒だけど。
2018/11/03(土) 12:29:37.21ID:tlneQuIe0
>>222
干すのがねえ
2018/11/03(土) 13:01:02.81ID:c5yNgTpN0
>>223
長いんでふたつに曲げて引っかけて干すとクセが付くし乾かないんで
真っ直ぐなまま養生テープで壁に貼り付けて乾かしてるよ
2018/11/03(土) 18:23:58.89ID:ofPY2eN00
シャワー引っ掛けるやつに引っ掛けて干してる
2018/11/03(土) 18:48:44.17ID:kDAeccIp0
加湿器使うとす水滴で目覚めてしまう
2018/11/03(土) 19:15:05.85ID:c5yNgTpN0
>>226
加湿し過ぎか室温が低すぎる
加温チューブを使えば?
2018/11/03(土) 19:27:03.85ID:lSW1fLMo0
加湿器外して使うと凄ぇカビ臭いんだが…
どうにかならんのコレ
2018/11/04(日) 06:54:15.30ID:rZMNdaxn0
>>221
そう。周りに相当迷惑かかるから、申し訳なくて寝られなった。
2018/11/04(日) 07:33:47.95ID:Qex5zTeh0
直すか死ぬまで起きてるかどっちか選べ
2018/11/04(日) 07:42:29.75ID:3Omp+eOP0
オマエは小学生からやり直して漢字ドリルやれ
2018/11/04(日) 07:53:32.92ID:O6551vKc0
>>231
おまえは釜山港へ帰れ
233病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:09:47.48ID:/iXIP72U0
そんな時はCPAP持ち歩きだろ。ついでにバッテリーも。
2018/11/04(日) 08:20:01.66ID:3Omp+eOP0
飛行機や新幹線でCPAP使ってる人おるのか?
2018/11/04(日) 09:00:26.06ID:O6551vKc0
>>233
えらそうにすんな
236病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:03:10.56ID:nR2pAVvY0
>>234
口テープ&鼻孔拡張で乗り切ってる。
2018/11/04(日) 10:45:07.97ID:3Omp+eOP0
>>236
公共交通機関でCPAP使うのは抵抗がある。
凄い絵面になるからね。
2018/11/04(日) 12:17:43.03ID:PKBURgVg0
そこでマウスピースですよ
2018/11/04(日) 13:13:42.94ID:NPk46Wxi0
2週間海外出張したけど、持ってかなかった。重いし。
2018/11/04(日) 17:04:04.53ID:O6551vKc0
>>239
おまえの事情なんか関係なくね
2018/11/04(日) 18:05:25.16ID:LKME+TYk0
明日の通院日雨かよ。3回に1回は雨だわ
2018/11/04(日) 18:05:52.92ID:idxP6Tul0
いや、心筋梗塞になるよりましだから、旅行でも必ず持参。
243病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:32:48.14ID:1GcSqrmq0
太ってなった人は痩せればいいけど、痩せてる人はcpap使い続けるしかないんだよなぁ、、
21世紀にもなって根本的な解決法がないのは癌と視力と無呼吸くらいか
2018/11/04(日) 19:43:19.09ID:O6551vKc0
>>243
でもおまえデブじゃん
鼻やのどちんこ 気道確保の外科手術受けたのか
デブの言い訳
なんで被害者ぶってんの
おまえみたいな馬鹿ほど自分のほうが重傷自慢するんだよなー
2018/11/04(日) 19:53:19.43ID:BXKKT0LO0
↑何こいつ
2018/11/04(日) 19:58:12.00ID:Qex5zTeh0
>>245
痩せてる以外何のとりえもない50代無職チビハゲ独身引きこもり
2018/11/04(日) 19:59:01.10ID:LKME+TYk0
>>245
あぼーん
248病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:04:53.78ID:Gj0+Kbal0
2日続けてCPAPを中止した。
今夜こそ、CPAPをせめて4時間はつけてみたい。
CPAPにオレの人生がかかっているんだよなあ。
2018/11/04(日) 21:59:16.67ID:n6IhmVJX0
ID:O6551vKc0は今日のNGIDだな。
2018/11/04(日) 23:22:44.16ID:3nJOGbjP0
ワッチョイ付けてくれよ
一週間はNGにできる
2018/11/05(月) 00:00:50.60ID:SQxSaXVU0
>>248
中止した?外しただけでしょ
2018/11/05(月) 07:55:32.37ID:ml74aVui0
元々が標準体重だけど、CPAP始めてからだんだん増えてきたよ・・・
食べる量と運動量は変わってないから、CPAPが原因と思ってるが、みんなは体重変わらなかった?
253病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:14.46ID:KjiI2BzL0
>>252
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160303_2.html

だそうですよ。
2018/11/05(月) 09:11:03.63ID:uIdaqP1B0
>>252
オレも太った
CPAPで基礎代謝が減るそうだ
2018/11/05(月) 11:38:25.02ID:ml74aVui0
>>253
>>254
CPAPを始めると基礎代謝が減るのか!
知らんかったよ、ありがとう。
食べる量を減らすかな〜
2018/11/05(月) 12:56:44.52ID:IOVnJbNF0
>>255
そっちかい。
CPAPでIGF-1が増えると言う研究報告もあるのでオレはスクワットを始めたよ。
長い目で見ると食事を減らすより筋肉増やした方が良いかなと思ってる。
2018/11/05(月) 15:25:28.90ID:ml74aVui0
>>256
IGF-1というのが増えると筋肉が付きやすくなるということか?
オレは有酸素運動はやってるけど筋トレはやってないな。
2018/11/05(月) 15:58:13.53ID:fqw5vM+y0
CPAP使って薄毛が改善した方いますか?
2018/11/05(月) 16:20:03.58ID:DzNQc1Vq0
進行した人ならいます
2018/11/05(月) 23:46:58.34ID:iupz5nDL0
SMHをたまに使うようになりました
2018/11/06(火) 00:27:44.97ID:ZTRQCRMX0
やっとスチームげっと。
喉の痛み、喉の匂い、とれるといいなぁ。
2018/11/06(火) 05:36:05.77ID:8VzWKwaA0
普通のチューブとヒーテッドチューブの結露具合は違うものですか?
263病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:19:33.47ID:9gs597vv0
>>262
機種はヒーテッドチューブ標準装備のICON+だが結露なし。
2018/11/06(火) 07:11:18.73ID:39dJujRM0
部屋が寒い人は何やってもね
2018/11/06(火) 07:52:08.26ID:QcbND9Tw0
>>262
効果てきめん
2018/11/06(火) 09:49:45.37ID:FEW8ngWw0
>>262
これからの季節、部屋の温度と加湿機能使ってるならかなり違う
自分のとこは室内暖房入れてるのと、加湿機能使っていないから必要ない
2018/11/06(火) 09:52:05.25ID:FEW8ngWw0
>>263
ICON新しいやつになったね
数字でももう売ってなかった
F&Pは安いのが良かったのに新製品は1100ドルぐらいしてる
2018/11/06(火) 10:34:35.27ID:ADzO39930
>>266
加湿を使わなくても喉は平気なのか?
269病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:23:35.25ID:wgoIB70U0
医者が言った。
「あなたの病気は全部鼻づまりが原因だ。
鼻づまり→口呼吸→のどを痛める→風邪をひく
鼻づまり→CPAPを外す→イビキ→睡眠不足→風邪をひく

困った。
2018/11/06(火) 16:26:59.65ID:oz4tG+UY0
>>269
点鼻薬効かないの?
2018/11/06(火) 16:38:08.20ID:zXsPn9uQ0
>>269
加湿ユニット付きのCPAPとフルフェイスマスクでいいんじゃないの?
272病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:57:08.77ID:wgoIB70U0
レス、サンクス。
点鼻薬と加湿器を使っている。
ブリーズライトとスチーム吸入器も
使っている。
それでも鼻が詰まって、CPAPマスクを外してしまう。

医者がピローマスクはおすすめしないと
言っていた。
フルフェイスマスクを今度の診察で聞いてみる。
2018/11/06(火) 20:05:29.07ID:dHLvfYR80
オレはステロイド入の点鼻薬と加湿ユニットでなんとかしのいでる。
サウナに入った日は鼻づまりが減るんで毎日入りたいが無理だしねえ。
2018/11/06(火) 20:22:52.12ID:AC8/xH+s0
ヴェポラップを足の裏に塗ると咳や鼻づまりが解消できると聞いた
まだやったことはないけど
2018/11/06(火) 21:22:05.10ID:IMhpeff50
>>272
漏れが気にならないならフルフェイスも有りかもね
自分の先生はマスクが大きくなると漏れ率も高くなるそうでお勧めはして無いそうだ
2018/11/06(火) 21:29:38.84ID:zXsPn9uQ0
オレは普段は鼻ピローなんだけど、
冬季の鼻詰まりに備えてフルフェイスマスクを入手したよ。
早く使ってみたいんだけどまだ鼻が詰まらない。
2018/11/06(火) 21:29:40.65ID:39dJujRM0
暖房と加湿器使って部屋を暖かくして寝る
278病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:43:35.42ID:sek0nucF0
普段はネーザルに口テープだけど、花粉症の時期はフルフェイスに鼻ティッシュにしてる。AHIが上がるけど仕方ないな。
2018/11/06(火) 21:49:56.53ID:BdnGNs+G0
こう見てると寒かろうが花粉の時期だろうが
普通に使ってる自分はレアケースかと思う
2018/11/07(水) 00:34:14.96ID:SfJlU7S30
毎日20時間の労働を強いられ体型が変化し、病院に通うことになったって労災申請したら通るかな。
因果関係が無いため認められないってなるかな。
2018/11/07(水) 00:57:40.12ID:xvkA//c/0
>>280
脳血管系や心疾患、うつ病なんかは長時間勤務との因果関係が認められやすいけど、SASは無理じゃないかな?
2018/11/07(水) 01:36:10.79ID:vMnQXCui0
>>273
ナゾネックスからアラミストに変更し飲み薬はデザレックス
運動すると通りが良くなるのでロードバイクでプール通いと鼻うがい
2018/11/07(水) 08:51:23.84ID:4lTXtEH+0
>>280
辞めちゃえブラック
2018/11/07(水) 09:04:12.74ID:SfJlU7S30
>>283
損害賠償請求したい
2018/11/07(水) 09:35:33.52ID:wQHLy9Ba0
>>284
弁護士に相談しろ
2018/11/07(水) 10:29:03.97ID:qwpYXqb/0
>>285
無能
2018/11/07(水) 10:52:01.34ID:vMnQXCui0
労災にしたいなら労働基準監督署へ相談に行けば良い
通勤時のケガなんか簡単に認定されるけど病気は審査長いだろな
2018/11/07(水) 16:09:40.46ID:dff3Sssc0
ヒーテッドチューブ高いなぁ
2018/11/07(水) 20:51:09.80ID:Fl8Ew0I80
加湿器は精製水じゃないと駄目なの?
水道水使うとどうなります?
2018/11/07(水) 20:56:29.96ID:nLWh+4XI0
水道水に含まれるカルシウム分等が白い粉となってこびり付く程度で
実使用には影響しない
2018/11/07(水) 22:01:49.68ID:5l0HxINI0
カルシウムとかは気にならないけど雑菌がイヤなので
一応沸騰させてから冷ましたやつを使ってる。
2018/11/07(水) 22:27:30.15ID:Fl8Ew0I80
精製水も1本百円少しで買えますが、
毎日となると結構使うので、水道水
湯冷ましの水でも良いなら助かるな。
2018/11/07(水) 22:32:22.02ID:vLp6chVA0
わざわざカルキ飛ばした水より、フレッシュな水道水の方が格段に安全だと思うけど。
2018/11/07(水) 22:33:59.08ID:paeLPk7Z0
浄水器通した水でいいよね
2018/11/07(水) 22:44:29.64ID:hx4zrlLu0
>>291
それ、塩素が飛ぶから雑菌が繁殖しやすくなるよ
蛇口から出たままの水道水の方がいいよ

君の健康だから君が好きなようにすればいいけどね
296病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:03.75ID:1yFnwjnj0
ヤバイ、機械の電源が入らない。
壊れた‥‥
今夜不安だ…
2018/11/07(水) 23:02:51.71ID:vLp6chVA0
>>294
浄水器によるけど、それが最も危険。浄水器はレジオネラの巣だし、レジオネラを肺に入れるとわりと死ぬ。スーパー銭湯が閉鎖されるアレ。
2018/11/07(水) 23:07:14.55ID:Fl8Ew0I80
やはり精製水使わないと駄目みたいですね。
2018/11/07(水) 23:11:00.16ID:vLp6chVA0
いや、なるべくフレッシュな水道水で問題ないよ。
2018/11/07(水) 23:11:54.04ID:S0nCE3le0
>>298
お前なんにも話聞いてないな
2018/11/07(水) 23:16:11.53ID:4lTXtEH+0
好きな水使えば問題ない。余り神経質にならないほうが
2018/11/07(水) 23:51:54.79ID:Q/w7YgJ70
せ、性聖水⁉︎
ハァハァ…
2018/11/08(木) 07:28:42.12ID:jsDX+7jM0
>>296
レンタル?自己所有?自己所有だとしても予備なしだよね。どうするの?
2018/11/08(木) 08:29:58.88ID:4086t2Zh0
>>292
精製水を使う人はAmazonで20リットルタンクのをかうみたいだよ
2018/11/08(木) 08:33:17.02ID:4086t2Zh0
>>302
ド変態め
2018/11/08(木) 09:03:22.04ID:wsk1jo610
>>304
買わねーよ。Amazonで買うと割高だろ。
2018/11/08(木) 09:08:35.61ID:4086t2Zh0
>>306
安いとこあるの?
2018/11/08(木) 09:18:46.70ID:91u1MD5f0
>>303
自己所有だけど予備ある
2018/11/08(木) 15:37:05.95ID:MgzljwuA0
加温加湿器の水は水道水しか使ったことがない。
水の補水周期は3日1回。
CPAP歴14年目だけど健康被害は今のところないわ。
2018/11/08(木) 15:54:51.56ID:R0XkNzFZ0
>>309
容器の水垢って酷いことになる?
2018/11/08(木) 17:24:47.98ID:+2fUZJv60
俺は加湿器を洗いはしないが3日に1回しか水を交換しないというのも不潔だなぁ。
312病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:26:21.05ID:A0z7u3gX0
寝ようとすると息が止まってて慌てておきるけれど、これも無呼吸?
2018/11/08(木) 17:37:11.00ID:+2fUZJv60
中枢性かもしれないから検査してもらいな。
2018/11/08(木) 18:06:34.00ID:+u6IlexC0
水は毎日交換しろよ
2018/11/08(木) 20:49:18.25ID:ORl8KDIV0
加湿器使うとカビの発生率が上がるよ
2018/11/08(木) 22:57:45.75ID:VtnMwHFw0
重度の無呼吸と診断されたらcpap保険適用になるらしいけど、それ以下の人はやっぱレンタル自己負担かな?
2018/11/08(木) 23:07:25.00ID:wT1vGTrO0
>>316
レンタル出来ないかも。先生に聞いてみな
2018/11/08(木) 23:16:21.68ID:ORl8KDIV0
>>316
ググれば自己負担で使える病院が出てるよ
普通の病院は自己負担でもレンタルやらないけど
2018/11/09(金) 08:38:10.76ID:mAQcFrEf0
>>316
重度(AHI40以上)だと簡易検査だけでCPAP適用だけど、それ以下の場合は入院して精密検査してAHI20以上で適用。
20未満だったのかな?
2018/11/09(金) 12:59:53.95ID:PdJm+VNN0
>>319
40で重度なんですね
最初に発覚した時確か104だった
321病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:05:00.52ID:C+Geou1p0
>>320
発覚したのに何故放置?
2018/11/09(金) 13:05:20.32ID:/MgQ6vNv0
100行ってたら呼吸回数からしてオカシイんじゃないのかな
2018/11/09(金) 13:14:30.18ID:PdJm+VNN0
>>321
放置したなんて言ってない
シーパップになりそれでも30越えていてバイパップになった
今はシーパップに戻して10前後
2018/11/09(金) 13:15:51.94ID:PdJm+VNN0
>>322
検索結果に書いて有ったから聞かれても分からん
当時はAHIすら何の事やねん?だったから
2018/11/09(金) 14:08:01.97ID:/MgQ6vNv0
そもそも心臓がオカシイのね
2018/11/09(金) 15:31:57.80ID:WMAXaqly0
CPAP使って3年
しばらく検査してないからしてみようとなったんだがAHI20以下だと保険適応から外される?
CPAPのデータではここ1年以上AHIは4〜6ぐらいなんだよね
2018/11/09(金) 15:35:17.19ID:FC8c056e0
>>320
よく生きてたね〜
自覚症状無かったの?
2018/11/09(金) 23:25:57.59ID:PdJm+VNN0
>>327
心不全の入院中に夜中に酸素飽和度激下がりでアラーム頻繁に鳴ったから主治医が無呼吸の検査しようって言って発覚
死ぬ寸前だったからね
2018/11/09(金) 23:27:25.74ID:PdJm+VNN0
自分が無呼吸って自覚は無かったが上向きで寝ると舌が落ちたような感覚で寝るのは必ず横向きにしてた
2018/11/09(金) 23:34:35.34ID:/MgQ6vNv0
心臓で逝くでしょ
2018/11/09(金) 23:46:57.86ID:PdJm+VNN0
>>330
余命5年と言われ早20年
2018/11/10(土) 03:30:58.54ID:u/A61Xze0
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811090000313.html
おぎやはぎのやぎが重度のsasでcpap治療中だってさ。そんなに太ってないのにね
2018/11/10(土) 03:31:53.82ID:u/A61Xze0
>>332
×やぎ ○やはぎ
2018/11/10(土) 07:05:49.59ID:5+ZCPOTV0
ドリームマッパー、今日の分のデータが無いって出てる
最低使用時間とかあるのかな?
2018/11/10(土) 07:17:07.76ID:zIZ7ef8A0
>>328
心不全って…
CPAPで心不全は改善したのかい?
2018/11/10(土) 08:36:05.90ID:7zWNrCIA0
>>335
一旦回復したけど徐々に悪化してるよ。BNP220位
337病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:15:26.60ID:LvwA+G6b0
ResMed AirSense10 Autoset をご使用の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
先日、マスクに慣れるために覚醒下でテスト使用をしたんですが、スタート30分を過ぎたところで10分間の間に圧力4からMaxの20に上昇しました。
息を吸う事は出来るんですが、レベル20だと圧が強すぎて吐くのが苦しく耐えれませんでした。
無呼吸に応じて自動で圧の変化をすると認識しておりましたので覚醒下の普通呼吸時にMaxまで上がるとは思いませんでした。
この挙動は仕様なんでしょうか?それとも設定が間違っているんでしょうか?
現在の設定はすべてAutoです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお助け下さい。
2018/11/10(土) 15:20:44.67ID:84GcGlgq0
最初の30分は、ちゃんと眠れるように、仮に息止まってても圧かけないって言ってた
2018/11/10(土) 15:22:58.07ID:nzxvfJF00
>>337
口を開けると圧力が上がるよ。
340病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:41:55.95ID:QJ30lLCh0
CPAPマスクをつけると、90分ごとに目が覚める。起床後も眠い。

風邪を引いて、CPAPをつけないで、
寝たら、6時間継続して眠れた。
でも、イビキがひどい。
やはり、起床後も眠い。

鼻炎がネックになっている。
何とかして、鼻炎を完治させねばならない。
決意表明しても、鼻炎は治らないんだよなあ。
2018/11/10(土) 17:40:04.48ID:nzxvfJF00
>>340
鼻炎はCPAPで悪化するよね
2018/11/10(土) 18:49:33.28ID:Cms38a4+0
>>337
S9でレンタルから自己所有(個人輸入)への切替で設定はレンタル時を踏襲してAutoだけどMinとMaxは設定されています。ResMedClinicalGuide を読むと "You can set the minimum and maximum allowable treatment
pressures" と書いてありますな。
2018/11/10(土) 19:27:18.15ID:7zWNrCIA0
鼻毛が伸びるのが早くなった
344病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:18.85ID:LvwA+G6b0
>>338
コメントありがとうございます。
最初の挙動は問題ないという事ですね!

>>339
コメントありがとうございます。
また一つ勉強になりました!
345病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:12.52ID:LvwA+G6b0
>>342
貴重な情報をありがとうございます。
設定変更が出来れば今よりも快適に使えそうです。
表面上の設定項目は有りませんでしたので設定方法をリサーチしてみます!
2018/11/10(土) 20:48:29.70ID:Cms38a4+0
>>345
Clinical Mode(医療従事者モード)に切り替える手順ご存じですか?
2018/11/10(土) 21:24:00.78ID:oxrUDDg80
↑↑↓↓←→←→BA
2018/11/10(土) 21:25:53.10ID:7zWNrCIA0
>>347
グラディウス
2018/11/10(土) 21:38:39.76ID:GFcwcQJX0
SAS=デブなの?
2018/11/10(土) 22:06:50.41ID:ily3gx3D0
よぉ狂犬
351病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:17:45.52ID:LvwA+G6b0
>>346
>>347
おかげさまで設定変更できました。
御親切にありがとうございました!
352病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:37:03.98ID:isR1nQ890
>>303
翌日の夜遅くに担当営業が自宅まで届けてくれて事なきを得ました。
一晩無いだけで済みました。

本当に付けないと日中眠いし朝の頭痛とか酷かったです。
353病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:57:23.13ID:6xiV9jKO0
AHIって普通の人ならゼロが当たり前なの?
それともゼロってことはなくて普通の人でも2とかあるものなのかな。
2018/11/11(日) 09:58:38.13ID:cLAHz55S0
加湿器入れて水滴で起きるようになってしまった 前は四時間つけてられたのに今は三時間が限度  
2018/11/11(日) 10:55:52.39ID:VedkS+p00
俺は熱線入りのチューブ送ってもらった
2018/11/11(日) 11:03:22.84ID:zomfqhmb0
真冬じゃ無いから水滴着かないなあ。自分の加湿器の性能悪いのか?
2018/11/11(日) 11:10:41.45ID:NEOiqeXR0
>>354
加湿量を下げる
チューブを布団の中に入れる
部屋を暖房する
加温チューブを使う

以上、結露対策です。
2018/11/11(日) 11:53:11.70ID:AkThv9/w0
CPAPを使うほどでもない超軽症のSAS患者なら相当いると思うよ。
いびきかくやつなんてゴロゴロいるよ。
2018/11/11(日) 12:53:27.67ID:sn1CFwy60
>>349
俺は普通くらいだよ。
親父は痩せ気味で調べてはないけど昼寝を観察してると息止まってる感じがあったから高確率でこれだな。
2018/11/12(月) 06:30:59.25ID:AF57XSCc0
CPAPとスリープスプリントと併用してる人いる?
2018/11/12(月) 06:54:55.02ID:zp5Kt+x40
>>353
ふつうの人はいびきすらかかないもんだよ
2018/11/12(月) 08:11:42.88ID:4f9NMNdL0
>>361
Σ(゚д゚lll)マジデ!?
2018/11/12(月) 08:36:10.26ID:uoonIMGD0
ドリームステーションの加湿量調整方法が分からない……
2018/11/12(月) 08:40:53.43ID:jMh1gjdl0
>>363
ボタン回すだけじゃ無いの?
2018/11/12(月) 09:06:57.34ID:GiIDB3ue0
設定変更は医者の許可が要るんじゃないの?
2018/11/12(月) 09:13:21.17ID:tgTTsBsJ0
>>365
加湿量はいらんだろ
2018/11/12(月) 11:00:30.89ID:dp12J89K0
100均で洗濯用ロープ買ってきて室内干しし始めたら加湿器いらなくなった
2018/11/12(月) 11:02:08.13ID:46t6ONb20
どんだけ狭い部屋なんだ
2018/11/12(月) 11:04:12.09ID:fOEkJHaE0
>>367 適湿にならないので、過湿になったち低湿になったり安定しないと思うが
そういうあほみたいな家庭の知恵がいつまでも通用すると思うなよ
2018/11/12(月) 11:18:38.64ID:46t6ONb20
24時間換気があると洗濯加湿は役に立たない
2018/11/12(月) 11:36:51.44ID:DBK0oWG+0
>>361
んなこたーない
2018/11/12(月) 12:21:43.93ID:RfVG4ftl0
フェリーで雑魚寝することがちょいちょいあるけど、いびきかく人って意外に少ない。
フェリーの音に紛れるくらいの寝息を超えるレベルのいびきって、5%ぐらいじゃないかな。

俺はいつでもCPAPなので、多分大いびきはかいてない筈。
2018/11/12(月) 12:30:05.47ID:ijAS7azw0
総合病院に入院した事有るけどなイビキ聞こえないよ
2018/11/12(月) 12:41:39.68ID:46t6ONb20
>>373
そんなこたあない
爺様のイビキは凄かった
2018/11/12(月) 12:57:49.11ID:ijAS7azw0
じゃイビキの人が多い地域なんじゃないかな
2018/11/12(月) 13:01:14.13ID:SMA+wQuz0
俺も子供の頃はいびきかいてなかった。
花粉症になってからシーズン中に自分のいびきで目が醒めることがあるようになった。
叔母もアレルギーの薬飲んでたけどいびきがすごかった。
かかない人のが多いのだろうがかく人はかくという感じだな。
377病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:17:45.13ID:F3UC8Rgs0
急性虫垂炎で入院した時睡眠時無呼吸症を疑われた
378病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:26:18.64ID:VPPHteaT0
簡易検査で中度の睡眠時無呼吸と言われて、一日入院して検査したんですが
全く寝れなかったのでどうなることやら…
2018/11/13(火) 08:49:54.15ID:G4vYXDEa0
>>378 中度だとスリープスプリントかな、CPAPは重度以上だよ
まぁ処方してもらえなくもないけど
スリープスプリントで済むならそっちのほうが良いと思うけど
2018/11/13(火) 10:02:29.82ID:aQ1e36sx0
最低限1時間のデータが記録出来れば良いそうです
寝ていないと思っても脳波は睡眠状態だったりするので
自分の感覚とは違いますよ
381病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:10:30.05ID:8cJ3uExr0
>>380
最低限5時間じゃなかったっけ?終夜ポリグラフィ検査の場合。
2018/11/13(火) 13:15:35.35ID:aQ1e36sx0
>>381
保険適応での検査全体の時間では無く睡眠中のデータが取れれば
AHI判定に使えると言う意味の時間
2018/11/13(火) 13:46:09.37ID:jTp0lwaq0
簡易検査でAHI126だったから即CPAP処方されたよ
2018/11/13(火) 14:01:08.27ID:GqzSrB7f0
>>383
AHI126なんてこのスレで初めて見た
2018/11/13(火) 14:46:08.18ID:KRhhbqK60
1回あたりの無呼吸が30秒としてそれが一時間に126回か・・・
2018/11/13(火) 14:49:17.87ID:KRhhbqK60
あ、さすがに30秒は長すぎか。
2018/11/13(火) 15:25:12.77ID:Y2OjZdp20
1時間に1260秒, 21分以上無呼吸。
388病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:54.38ID:WtKI4WlS0
即死
2018/11/13(火) 15:38:23.38ID:Y7nW20ci0
AHIって無呼吸&低呼吸
2018/11/13(火) 15:40:26.53ID:ZxgjuHTD0
YouTubeで動画とか見てると
ひどい人は無呼吸(20秒)ひと呼吸無呼吸(20秒)を繰り返してたりするもんな
391383
垢版 |
2018/11/13(火) 15:41:46.70ID:cXNExssg0
ボイスレコーダーで確認したら8秒イビキ、8秒無呼吸の繰り返しだったw
2018/11/13(火) 16:25:00.57ID:aQ1e36sx0
10秒以上の無呼吸か低呼吸でAHIが1なので呼吸はしてる
126なら呼吸止まってる時間が短いからAHI少なくても呼吸
止まってる時間が長い人より楽でしょ
393病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:20:38.52ID:AQLSk/t80
無呼吸歴が長くなると、おきてても動悸がするよな
2018/11/13(火) 17:37:55.99ID:aQ1e36sx0
不整脈とかなら別な原因なのでは
2018/11/13(火) 17:47:22.76ID:IjpqBBaM0
無呼吸症になって3年
CPAPで
どうにか眠って起きれてる。
まぁ着けれてない時もあるんだけど。
慣れると呼吸がしやすいけれど
作動音が気になって外して眠ると
変な夢見て起き上がって
心臓バクバクが結構ある。
2018/11/13(火) 21:28:55.51ID:mQG4YqHM0
重度の無呼吸でcpapレンタルで使ってるんだけど、金銭的にキツくなってきたから治療辞めようかと思うんだけど、死んじゃうかなぁ?
2018/11/13(火) 21:38:52.51ID:9kK0woVv0
個人輸入すればいいじゃない
2018/11/13(火) 21:47:51.58ID:xDGolYJ/0
>>396
仕事出来なくならない?
辛すぎる
2018/11/13(火) 21:53:07.59ID:yMU2aDni0
>>396
数年で死んじゃうと思う。
副業入れれば5千円と言わず、数万程度なんとでもなるよ。ちょっと頑張って個人輸入分の金作るのもすぐ。
2018/11/13(火) 22:09:39.61ID:mQG4YqHM0
旦那がT芝勤務で私もパートしてるけど、家計が厳しくて。
今までは死んじゃうからとcpap使ってたけど、月5,000円はきついし、もういいかなぁと。
肥満からきてるから、痩せれば多分済むんだろうけど、ストレスで過食しちゃうから痩せなくて
2018/11/13(火) 22:30:51.73ID:aQ1e36sx0
買えば良いじゃん
安いんだし
402病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:35:09.11ID:WtKI4WlS0
血糖値や血圧のコントロールは出来ているのかしら
2018/11/13(火) 23:36:38.29ID:aQ1e36sx0
T芝勤務のダンナなら英語くらい簡単だろうに
2018/11/13(火) 23:36:58.35ID:D09H1Otu0
>>381
俺の時は1〜2時間眠れればデータは十分と言われた
2018/11/13(火) 23:39:54.47ID:D09H1Otu0
シーパップする前は低呼吸の自覚は有った
わざと止めてる感じだった
あれが中枢性の特徴なのかなあと今思ってる
2018/11/14(水) 00:59:33.83ID:my6ssXSt0
>>395
心電図とってもらえ。
ドキドキは心臓の病の予兆。
2018/11/14(水) 06:04:58.22ID:MJRHtvc20
>>400
リストラされて無いのなら中小零細の倍くらいは貰ってるだろ?
2018/11/14(水) 06:26:42.56ID:DfnQFR1S0
仕事ないし、ずっと賃金カットされてるから中小以下だよ
おまけに工場勤務の底辺だから、みんなが思ってる様なもんじゃないよ
スレチだから、この辺で。
2018/11/14(水) 06:52:49.97ID:MJRHtvc20
>>408
そんなに酷いのか、すまんかった。
重度だとCPAPは必要だよ。
2018/11/14(水) 07:49:45.47ID:MQITnrj60
ネタが尽きた訳ね
411病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:22:12.37ID:wocuwvTM0
C-PAP high school
不意に 寝言で
息してないだって〜
2018/11/14(水) 11:09:52.31ID:oH/RsUh80
>>408
釣りにしか思えないな 馬鹿なのかな
2018/11/14(水) 12:20:59.73ID:DfnQFR1S0
ニュース見ない馬鹿なの?
仕事ないのも賃金カットもマジだし、これから早期退職募るしで大変なんだけど。
2018/11/14(水) 12:23:00.00ID:DfnQFR1S0
ってスレチもいいとこだから、退散するね
2018/11/14(水) 12:23:58.05ID:+Ah0WmYq0
その辺の真偽は割とどうでもいいが
オートの高級機は届かなくても固定圧の安物なら数ヶ月で通院費なんかペイできる
後々考えたら通院費もったいない組こそ個人輸入しておいた方がいいと思う
2018/11/14(水) 12:28:01.92ID:gB7/oCZl0
>>413
賃金カットされても安月給のオレよりは多いだろう。
毎日、200円食費を削ってダイエットだね。
2018/11/14(水) 12:46:07.86ID:2C1XUB790
過食のために使う無駄な食費が浮けばCPAP代になるじゃん
そして痩せても治るとは限らないからCPAPは続けなよ…
2018/11/14(水) 17:14:35.13ID:MQITnrj60
オレの固定機なのでレスメドでも安いわ
2018/11/14(水) 17:42:02.82ID:CFOVL0gn0
金無いやつは金魚の水槽用ポンプで自作するんだ!
420病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:58:55.86ID:E0pK4TsH0
>>417
太ってなった人でも痩せて治らない事あるん?
2018/11/14(水) 20:01:58.74ID:MJRHtvc20
>>420
痩せてみなきゃ分からない
喉ちんこが見えないほど喉の小さい人は痩せても同じ
2018/11/14(水) 20:05:17.01ID:MQITnrj60
デブは心の病気が有るので
2018/11/14(水) 20:59:45.96ID:IX6wF+R40
>>406
ちゃんと着けた方がいいよね。
個人輸入している人もいるのか。
太ってるけれどやせていた時から
いびきが酷かったし
横に眠っても余り効果が無いような。
マウスピースって効果あるのかな、
424病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:18.04ID:5GlYi5oi0
>>423
マウスピースは軽度の人しか効果ないんだよ。
2018/11/14(水) 21:20:47.86ID:MQITnrj60
あれはイビキ軽減グッズ
426病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:36:43.42ID:jBzc7bFv0
色々試したが、やはり横向きに寝るのが最善の方法だと思う。

で、今日、ある方法を思いついた。費用は500円程度。

これで仰向けには寝られない筈だ。教える気はない。
2018/11/14(水) 21:42:58.36ID:MQITnrj60
CPAP買えば良いじゃん
2018/11/14(水) 22:20:32.55ID:FILvjDDG0
横向きで治りゃ世話無いっつーの
気づかないだけで止まってるよ
429病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:43:52.29ID:jBzc7bFv0
オレの場合は、以前、朝起きたときに、口の中がひどい状態だった。

最近は、横向きに寝るのに成功したは、口の中はさわやかーーー。

すぐみずを飲んでもいいくらいだ。よ。
2018/11/14(水) 22:45:24.85ID:1HEZWEXh0
リュックを背負って横向きを維持するのは、大昔からある手法だよ。
効果ある人もいるだろうけど、さほどではない人もいて、CPAPほどのエビデンスはない。
431病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:12:37.86ID:jBzc7bFv0
リュックも考えたが、かばん屋にリュックを買いに行くのを想像してぞっとした。

リュックではなく、もっと簡単な方法だ。教える気はないw
2018/11/14(水) 23:16:45.31ID:y+bQSuE90
負け惜しみ乙
433病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:22:19.49ID:5GlYi5oi0
>>429
口臭いんだよね?
2018/11/15(木) 00:32:10.39ID:aznRlMxm0
CPAPが良く効いてるから、そんなオレオレな話を聞いても意味ない気がする。
興味ないから、話さなくていいぞ。
2018/11/15(木) 00:38:47.46ID:V34/3bEj0
2日間CPAPの電源落としたままにしてたら朝イチでフィリップスカスタマから電話かかってきたw
データ受信がうまく行かなかったのか診察時に医師側にデータが届いてなかったわ(´・ω・`)
2018/11/15(木) 01:56:37.69ID:Vnl/j7NU0
軽度なら確実じゃないと思うけど横向けば呼吸止まりづらいでしょ
俺は無呼吸の検査の数値17くらいだったんで横向けばいびきも呼吸止まるのもなくなるわ
重度だと横向いても止まるんだってね
2018/11/15(木) 08:57:36.63ID:csdcyPAO0
>>435
2日間使わなかったの?
2018/11/15(木) 10:21:02.30ID:LZYdAzDD0
睡眠時だけでなく起きてるときもたまに無意識に唸ってるって
言われるんですけど同じ人いませんか?
カタスレニアってのと同じものですか?
普段から鼻づまり気味です。
2018/11/15(木) 10:25:22.14ID:dmVQciml0
>>429
おまえどっかいけよ邪魔
440病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:59:15.80ID:kHV16ioR0
>>438
無意識だと癖じゃないの?
2018/11/15(木) 12:23:14.23ID:k7wvT4s80
>>438
音声チック症じゃないのか?
2018/11/15(木) 14:45:30.66ID:V34/3bEj0
>>437
無呼吸と睡眠障害もちなんだけどCPAP付ければ睡眠障害が治ると思ってたけど
睡眠障害は改善されないから(←こっち治したい)CPAP付けなくてもいいかなと思って外して寝てた
2018/11/15(木) 15:34:41.37ID:rvRmkFW30
俺もめちゃ寝付き悪いし夜中4回は目が覚めるけど

夜の食後の落ち着いた9時頃に、お風呂に入ってしっかり温まって、
眠くなる11時まで暗い部屋でゆっくりしてたら
数年ぶりに即寝&一度も目が覚めなかった
これでここ一ヶ月くらい連勝してる

最近よく聞く寝る前入浴法だから試してみて
20分くらいしっかり浸かって、出たあとグッタリするくらいがいいよ
2018/11/15(木) 15:44:01.83ID:2A93cysD0
通院を1カ月から3カ月に変えることが出来た場合、総支払い額は多少変わるのでしょうか?
それとも診察料みたいなものはなく、1カ月x3なのでしょうか?
2018/11/15(木) 16:26:55.65ID:VKIDtjIs0
>>444
1ヶ月だと4760円だけどこないだ仕事で行けなくて2ヵ月まとめたら7730円だった
2018/11/15(木) 16:36:21.68ID:IdbJRgJa0
>>444
再診料や管理料モロモロまとまるから減るよ
2018/11/15(木) 16:42:47.29ID:We7leDr8
え?
毎月じゃなくていいの?
情報お願いしたい
2018/11/15(木) 16:46:31.34ID:IdbJRgJa0
>>447
>>15
にも書いてあるが医師が認めれば3ヶ月毎で良い
基本は毎月
2018/11/15(木) 16:47:36.68ID:We7leDr8
>>448
情報ありがとう!
2018/11/15(木) 17:00:58.22ID:LajbhB/i0
チーパップ!チーパップ!
2018/11/15(木) 17:04:26.38ID:mazzp2Yb0
剃り入れ〜て〜ヤキ入れ〜て〜
2018/11/15(木) 17:10:57.17ID:V34/3bEj0
睡眠障害はスレチは話題だけど寝ても1時間で目が覚めるんです。
寝る前に入浴とかその他いろいろ試したが改善されないのよ・・・。
2018/11/15(木) 17:17:41.36ID:csdcyPAO0
>>452
睡眠薬は?
2018/11/15(木) 17:27:49.13ID:KAAlTUz80
無呼吸にはベンゾは禁忌ではないにしても、要注意も要注意
2018/11/15(木) 18:28:25.81ID:IdbJRgJa0
心臓悪い人は注意だろうね
2018/11/15(木) 18:51:43.40ID:UwH24+l20
CPAP使えば眠剤使っても大丈夫だろ?
2018/11/15(木) 18:56:48.74ID:csdcyPAO0
睡眠薬飲んでるけど問題ないよ
2018/11/15(木) 19:45:15.07ID:cy5lTddi0
いつもすぐ寝付ける訳ではないので着けないまま眠り朝後悔すること多々あり
CPAP歴1年半だが眠りそうにないうちから装着すると煩わしくて未だに慣れない

皆は寝付けなくても頑張って装着し続けてる?
2018/11/15(木) 20:29:36.58ID:fOzf8lgN0
>>458
付けてる方が呼吸が楽だから寝る前に読書やゲームしてる時も付けてるし、
休みの日なんて起きてからベッドでゴロゴロしてるときも外してないよ。
2018/11/15(木) 20:57:52.22ID:V34/3bEj0
眠剤はずっと飲んでたけど効かなくなって断薬したら
1時間睡眠になり無呼吸では?と言われて検査しました
眠剤はもう効かない体になりました。医者もお手上げ状態
無呼吸で死なないようにCPAPは使用します
2018/11/15(木) 21:00:26.21ID:cy5lTddi0
>>458
もはや友のごとき装着時間ですね!
お手本のレベルに達するべく、私も着けてるのが当たり前の状態になるよう頑張ります
レスもらえると目標が出来たしサンクスです!
2018/11/15(木) 21:01:04.14ID:cy5lTddi0
>>459 の間違い
2018/11/15(木) 21:36:26.75ID:IdbJRgJa0
ずっと装着してるってバリバラれべるの障害者じゃん
464病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:25:24.97ID:tZIX4tCi0
ボイスメモで寝息を録音したらCPAP付けてるからどうかで音が全然違うね。でも昔みたいに止まったりはぁはぁはしてなかったな。
2018/11/15(木) 23:33:00.64ID:csdcyPAO0
>>458
自分は100%付けてる。休日昼寝する時も
つーか付けないと寝れない
2018/11/16(金) 05:34:04.22ID:vTOPwS3Z0
水滴で目覚めた……
2018/11/16(金) 07:17:38.89ID:m2NMqHtl0
>>466
わかる。あれすげーイヤだよね
468病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:07:46.13ID:agdU5V+B0
>>459
スゴイ! 尊敬します。
オレも達人の域に行きたい。
2018/11/16(金) 12:44:03.06ID:D4sS7Ijq0
CPAPつける前は3時間毎に目が覚めてたけど、減量したらCPAP着け忘れても中途覚醒はなくなった。減量なのか睡眠負債の累積が解消されたからかもしれないけど。
録音を聞くとまだいびきはそれなりにあるので、CPAPやめられないな。
無呼吸診断後、簡易検査の再診断ってできるのかな。
再実施がないと、CPAPは継続することになるよね。
2018/11/16(金) 12:57:23.15ID:9l7AUv3I0
>>469
医者に聞け馬鹿
2018/11/16(金) 13:38:04.35ID:DTwEAv5C0
保険適応での再検査は一定期間開ければ出来る
オレは個人輸入したので医師との話でレンタル中止し
眠剤等の処方薬のために通院してる
2018/11/16(金) 15:48:53.91ID:aP9xqgFx0
>>469
自分は昨年11月に二晩の簡易検査で重症判定され、CPAPを使い始めた。
その後、食事の管理と運動を頑張り、10キロ痩せたらCPAPなしでも中途覚醒や夜間頻尿がなくなった。また、痩せたことで医師から再検査の提案があり、9月末に再検査したら軽症と中等症の境目くらいまで改善していた。
そして今、医師の指示でCPAPをわざと使わない日を設け、使った日と比較して目覚めや日中の眠気に差異があるかの確認も進めている。CPAP卒業に向けた一歩だね。
2018/11/16(金) 20:43:24.75ID:2v/MenmP0
>>472
おめでとう
リバウンドしないように頑張って
2018/11/16(金) 22:28:43.37ID:aP9xqgFx0
>>473
ありがとう!確かにダイエット後の維持が一番大切だね。ちなみにダイエットは今も継続していて、11月に入ってからも更に1.6キロ痩せている。もう少し落とせるように頑張る。
2018/11/17(土) 03:23:24.92ID:yeHk4DLz0
自慢したいんだね
2018/11/17(土) 06:13:45.50ID:DzhVyUJi0
>>475
なんでそっちに取るかね
2018/11/17(土) 07:19:36.70ID:TTfFpt1U0
>>476
この一文があるからじゃない?
>ちなみにダイエットは今も継続していて、11月に入ってからも更に1.6キロ痩せている。もう少し落とせるように頑張る。
2018/11/17(土) 07:55:49.24ID:mu//Hpsr0
それが自慢だなんて…
ねずみ男かスネ夫かよ。
2018/11/17(土) 08:20:10.76ID:nwEd8mA60
デブのダイエットなんて簡単さ餓えれば良いんだ。
でも美味しいものが簡単に手に入る日本じゃ維持が難しい。
筋トレしても止めると次第に元に戻る。

ダイエットに成功して長い間、維持できてる奴は自慢しても良いよ。
2018/11/17(土) 08:58:43.58ID:TTfFpt1U0
>>479
というか、長期間維持できて成功と言える
一瞬目標にタッチしたって成功でも何でもない
2018/11/17(土) 10:06:18.73ID:T1pEK+G50
>>475
ひねくれとるのう。
牛乳飲め。
482131
垢版 |
2018/11/17(土) 13:20:37.78ID:hzkRNxiZ0
AHIが8という結果でSASとしての治療は必要なく
詰まり気味な鼻の治療をする事になりました
みなさんありがとうございました
鼻中隔湾曲とか蓄膿スレに行ってきます
483病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:12:44.49ID:ajldyTT10
ahiが70だった
2018/11/18(日) 17:28:07.45ID:rS5Wk0e80
60分間で70回なので良いとこじゃん
2018/11/18(日) 19:23:32.34ID:y+ElJXHD0
>>483
普通のsas
2018/11/18(日) 19:28:48.40ID:8dMG7Qo+0
>>483
重症のSASで精密検査を待たずにCPAP当選おめでとう
2018/11/18(日) 21:58:30.16ID:BHmo4jax0
今のところ暖かいから結露無し
2018/11/18(日) 22:09:09.74ID:D18w8fwa0
便座ヒーターのスイッチ入れるのと、加温チューブ使い始めるのが大体同じだな。
2018/11/18(日) 23:28:33.94ID:rS5Wk0e80
一年中使ってるよ
2018/11/19(月) 05:04:35.98ID:9Cp2kwf00
>>489
もうミイラになっちゃったか 痩せたのにな
2018/11/19(月) 20:30:51.18ID:yiY6qkwp0
睡眠時無呼吸症候群の患者が医療機器のハッキングによって「生きながらえている」と語る理由
https://gigazine.net/news/20181119-sleep-apnea-cpap-machine-hacker/

長い記事だけど、SASの世界的な現実がわかる。
2018/11/20(火) 00:55:53.25ID:M9X4OrNd0
普通にメーカー純正ソフトを使って設定変更もしてるので
もちろん医師の承諾の元でデータプリントして通院もしてる
2018/11/20(火) 06:27:09.05ID:zJNf/Qap0
>>491
アメリカでこれってことは日本の医者は数人レベルの例外を除いて
データを見てすらいなさそう
2018/11/20(火) 07:33:32.39ID:0dyZt+jD0
どこの国の医者も似たようなもんだね。
2018/11/20(火) 19:58:12.51ID:AV6MeHjk0
まあそれでいて診療費も高いよね。
内科とくらべてみろよ。
2018/11/21(水) 01:42:23.00ID:hfXZetmB0
アマラジェルフルフェイスマスク使ってるんだけど
メガネを付けて装着はできるんだけど焦点が合わない
付けたまま携帯イジりながら寝たいけどできなーい
2018/11/21(水) 07:15:48.93ID:j5udsOxm0
>>496
SAS治せば使えるようになれるよ
498病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:09.16ID:YdRsYarx0
>>496
質の良い睡眠とるため寝る前にスマホはやめる。はい解決。
2018/11/21(水) 12:23:43.64ID:daW/0KHB0
>>496
ピローマスクじゃだめなんか?
鼻炎持ち?
2018/11/21(水) 15:15:04.63ID:EEP0bEaN0
オレはスマホいじるときはむしろメガネ外すけどな
2018/11/21(水) 15:17:41.66ID:UFUd5c5t0
レーシック受ければ〜
2018/11/21(水) 16:53:14.41ID:jZ6Ykeg70
マスクとかチューブの結露ってどうしたらいいの?
不快でしかたないんだけど
2018/11/21(水) 17:14:57.35ID:hpm2EbQv0
>>502
加湿機能ない機会?
2018/11/21(水) 17:42:11.97ID:jZ6Ykeg70
>>503
あるやつ
レスメドスリープメイト10ってやつ
2018/11/21(水) 18:50:32.36ID:tUcZzcpm0
加温チューブというのを使う
2018/11/21(水) 19:23:22.24ID:6PeMweIt0
途中で水がなくなったらしくてさ。
今日一日、声が出なかった。
2018/11/21(水) 19:25:49.73ID:UFUd5c5t0
>>504
CPAPの加湿器と横にも小型の加湿器置いて使ってるよ
2018/11/21(水) 19:34:11.54ID:jZ6Ykeg70
>>505
>>507
そうなのか
加湿チューブ今度病院で聞いてみる
加湿器も買ってみようかな
ありがとう
2018/11/21(水) 19:47:03.82ID:xpQluwp80
cpap使うようになってから、付け忘れて寝ちゃった翌日ってメチャクチャ眠いんだけど、cpap使う前って毎日こうだったんかな
2018/11/21(水) 20:38:30.39ID:HLZGM4dO0
>>502
加温チューブを貰える迄は部屋を暖房するとかチューブを布団の中に入れるとかですね
2018/11/21(水) 21:45:00.57ID:jZ6Ykeg70
>>510
今夜やってみるよ
2018/11/22(木) 03:31:21.66ID:dDwqkl1m0
帝人ならカスタマーサポートへ直接電話して加温チューブ、加湿器もらえないか?
俺貰えたよ
2018/11/22(木) 03:37:01.27ID:dDwqkl1m0
加温チューブ使ってもマスクの結露は防げない
マスクに保温材張り付けてる人いる。検索で見つけた。
過去ログにマスクの中にテッシュを紙縒りにして入れてると書いていた人がいたような記憶
2018/11/22(木) 06:01:42.98ID:7l+H8vSl0
>>512
オレは先生の指示が無いと貰えないって言われた。
マニュアル通りの対応だと貰えない方かな。
2018/11/22(木) 07:24:01.30ID:qyr/egLC0
>>513
俺は加温チューブの有無で結露具合が全く変わるよ。
2018/11/22(木) 08:11:41.74ID:ykMqI5Iy0
加湿レベルはautoっていう項目があるけど
加温チューブの温度って手動設定だよね。
みんな何度にしてる。オレは22℃なんだけど
これ高くする方が結露しないのかな。
2018/11/22(木) 08:21:05.90ID:m+QIprnI0
うーん夜中にヘッドギアのマジックテープ部分が外れて2回も目が覚めてしまった
来月新しいの来るからホッチキスで止めるか
2018/11/22(木) 10:55:36.12ID:fOdX4mK40
>>517
百均でマジックテープ買ってきて、縫えばいいよ。
2018/11/22(木) 11:58:23.32ID:m+QIprnI0
縫ったりホッチキスも考えたけど外して洗うのが大変そう
2018/11/22(木) 12:29:54.70ID:qyr/egLC0
百均の面ファスナーは粘着タイプと縫製タイプがあって、縫製タイプはそのまま洗濯できるよ。
2018/11/22(木) 12:35:28.13ID:iU2oItIa0
台所で簡単に手洗いで充分だし傷まない
2018/11/22(木) 13:17:03.19ID:m+QIprnI0
>>521
確かに洗濯するとマジックテープ部分が反るし糸屑が付いて粘着力が落ちますね
2018/11/22(木) 13:37:07.62ID:gZaHloi50
CPAPもっと手軽でマスク型の単体軽量稼働品とかないのかな
太ってないけど顎が小さくて昔からいびきかいちゃう
2018/11/22(木) 16:44:26.39ID:ptzITDtw0
>>523
わざわざアピールするやつはデブだな
2018/11/22(木) 19:51:41.07ID:P0NH3Cud0
フィリップスは月1で使い心地はどうですかと電話してくるんだな。
うっとおしいから電話をかけてこないでくれと断ってる人いる?
2018/11/22(木) 19:54:58.00ID:8i03rBT00
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1
2018/11/22(木) 20:17:18.61ID:m+QIprnI0
>>525
かけて来ないぞ
こちらから何かを頼む時しか電話無い
2018/11/22(木) 20:56:24.13ID:P0NH3Cud0
>>527
そうなの?
担当営業マンだったら話は解るがサポートセンターからなんだよ。
電話にでなきゃいいだけだけどね・・・・
2018/11/22(木) 22:54:09.76ID:r9wiHJEf0
>>528
帝人だけど
用があるときはこっちから掛けます
で掛かってこなくなったよ
まあ当たり前だが
2018/11/23(金) 00:44:39.66ID:bf6KwhAr0
電話に出て断り入れるのすらめんどうです・・・
2018/11/23(金) 14:46:04.34ID:ix2YgiB50
個人輸入してるから業者からの電話どころか通院も不要。
2018/11/23(金) 15:04:53.41ID:FtEdo41b0
https://www.1800cpap.com/

ブラック・フライデーで安いぞ。
2018/11/23(金) 16:17:18.50ID:0u4/7J2s0
MSRPって定価ってこと?
2018/11/23(金) 19:11:48.78ID:moSmudTN0
ResmedのA10が399$ってマジか!?
2018/11/23(金) 21:49:14.73ID:gfYLqnl00
ヘッドギアてマジックテープなん?
ワイは磁石やけど。
磁石がよくない?
2018/11/23(金) 21:56:20.67ID:wUDcPyDt0
シリコンのだんだん調整でマジックテープ無いわ
2018/11/24(土) 01:37:32.56ID:Pr3nzY550
>>532
>>534
https://www.1800cpap.com/airsense-10-autoset-cpap-with-integrated-humidifier-refurbished.aspx
ほんとだね。
加温チューブ付きA10しかも固定圧じゃなくてオートセットが399ドルって安すぎるね。
113円/ドルとして45000円か。
2018/11/24(土) 01:39:12.51ID:Pr3nzY550
>>537
よくよく見たら「Refurbished」ってあるからリユース品か。
流石に新品はそこまで安くならないね。
2018/11/24(土) 09:55:54.11ID:2nspCrmD0
今日の診察で、データが病院に送られてないって、言われた。帝人からなんの連絡がなかった。
2018/11/24(土) 10:32:26.86ID:YGvH/ZSU0
SDカード持ってこいって言われないの?
俺の行ってる病院は帝人のデータなんか見ないよ
2018/11/24(土) 10:42:01.92ID:Kv6oStQI0
データ転送があって休日夜間診療があって待ち時間の少ない病院が良いねえ。
2018/11/24(土) 10:42:14.95ID:Hojp6tAz0
専門クリニックとか専用ソフト導入して無い所は
事前に業者宛にSD送るか最近の機種ならデータ送信
おれは自分でプリントしていくけど
2018/11/24(土) 10:44:16.18ID:Kv6oStQI0
>>542
専用ソフト買った(?)のか
2018/11/24(土) 10:51:40.56ID:Hojp6tAz0
>>543
ResMedはメーカーサイトからダウンロード
IntelliPAPは購入
2018/11/24(土) 11:50:11.74ID:WiYUq+V70
525だけど診察でデータが上がってなかたったと言ったら
サポートに電話して手動送信を教わってくれといわれたな。
データ来てないならフィリップスからかけてこいよと思った。
2018/11/25(日) 00:46:46.15ID:ZfukGXWk0
マウスピース壊して作り直しまくって今年だけで3個目
噛む力が強すぎるのだろうか
2018/11/25(日) 01:03:05.98ID:UdmPoBxH0
歯医者替えれば良いのでは
2018/11/25(日) 02:07:42.64ID:dupJoM8/0
>>538
Refurbishedだけはやめたほうがいい。
なにか不具合があって返品されたけどメーカの検査で問題がみつからなかった製品。
検査でみつからないだけで何か不具合が潜在している可能性が高い。
2018/11/25(日) 04:25:14.24ID:xj3G360u0
ナスはどおよ?
550病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:12:54.21ID:VH5IDwGp0
>>546

精神的ストレスが強くて、歯ぎしりしながら寝てるのでは?
2018/11/25(日) 07:27:05.42ID:r9zuUS7w0
AHI9.8でSAS確定しました
医者にはマウスピースを勧められました
もう泣きそうです
2018/11/25(日) 08:17:48.13ID:KC3x/ELN0
>>549
いいんじゃね
2018/11/25(日) 08:20:54.76ID:MKmcd0CH0
>>546
SAS用のマウスピースってソフトタイプじゃ無いと駄目なんか?
オレは歯ぎしり用のハードタイプのマウスピースしてるが壊れないぞ。
2018/11/25(日) 09:01:43.29ID:m/v4Av8h0
SASつけ初めてまだ4ヶ月だが昼寝とかつけてない時にイビキとかなくなったしごフッとか起きる事なくなった。

装着してない時は変わらず大イビキかと思ってたが改善するもんなの?
2018/11/25(日) 09:05:22.71ID:/3Mou+PM0
>>554
持ち越し効果というのがあるらしい
2018/11/25(日) 09:36:36.43ID:ZfukGXWk0
>>553
>>550
元々歯ぎしりがあってマウスガードしてたんだけど、ソフトタイプでは穴が開いてどうしようもなくてハードタイプにした。マウスガード時代は問題無かったんだけどマウスピースにしてから上のパーツの奥歯が割れたり犬歯の部分から真っ二つになったりしてる
2018/11/25(日) 09:53:34.43ID:MKmcd0CH0
>>556
ハード割るなんて凄いな
アゴ大丈夫か

ハードの材質を変えるとかはできないのかな?
2018/11/25(日) 12:22:39.34ID:txvAtWHx0
>>383
簡易検査の画像はよ
2018/11/25(日) 13:05:56.85ID:9Zsl5J410
>>555
横からだけどそれ気になる
2018/11/25(日) 13:17:09.28ID:UdmPoBxH0
>>559
数日間はCPAP無しでも効果が継続する場合が有るが
全員には当てはまらない
2018/11/25(日) 13:31:34.14ID:sopMmxK60
呼吸法にそういうクセが付いてしばらく(2週間くらいと聞く)は
CPAP付けなくてもいけるって人は耳にする
なお自分はそうではない
2018/11/25(日) 13:56:49.97ID:ZfukGXWk0
>>557
接着剤に緩衝材入れてもダメなら言ってみる
厚み変えるだけでも違うのかな?
2018/11/25(日) 14:33:41.12ID:MKmcd0CH0
>>562
3回も割れてるのなら歯医者も割れないような対策はしてると思うよ。
同じの作ってるのならアフォ歯医者としか言えない。
2018/11/25(日) 14:37:47.28ID:ZfukGXWk0
>>563
対策はして、割れたところを厚くしてるんだけど今度は対策してないところが割れる
2018/11/25(日) 15:09:16.21ID:UdmPoBxH0
就寝中の緊張が凄いとかは歯医者じゃ無い病院で診察を受けるとか
2018/11/25(日) 15:25:58.61ID:dEgNA38L0
>>564
装着感が悪くなるけど全部厚くするしかないねえ。
で、作るのに幾ら掛かるの?
2018/11/25(日) 15:49:25.75ID:ZfukGXWk0
>>566
作り直しの場合保険適用で作れたんだけど、今回の場合わからない。2万行くかもしれない
歯型は取ってあるからそこまで高くはならないとは思いたいんだけど
2018/11/25(日) 18:02:12.38ID:r7pp5Rr30
1800でCyberMondaySaleってのをやっててDreamStationとその付属品が25%OFFだね。
https://www.1800cpap.com/cyber-monday.aspx
クーポンコードを dream25 で入力すれば行けるみたい。
2018/11/25(日) 18:27:00.84ID:L9nsdV0L0
どうも・・・。軽症の睡眠時無呼吸症候群のものです。
マウスピース作ることになりました。
これで無呼吸なくなりますかね。
2018/11/25(日) 18:28:02.74ID:K4iEYst60
CPAPの送信設定を自分でした。簡単でした。
2018/11/25(日) 19:35:10.90ID:xj3G360u0
ありがとう
ナス使ってみるよ
572病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:40:07.83ID:eUsnefH+0
朝早く目が覚めてCPAPを外し、そのまま二度寝してしまう。
2018/11/25(日) 22:56:13.21ID:8GZqSdDC0
>>572
寝れるなら良いんじゃない?いつの間にかシーパップ無しでは寝れなくなってしまったよ
2018/11/25(日) 22:59:37.76ID:UdmPoBxH0
>>572
その後起きて喉や鼻が痛くて後悔する
2018/11/26(月) 08:48:59.45ID:raebGigc0
マスク3か月に1回くらい交換ってしてもらえますか?
2018/11/26(月) 09:03:37.73ID:oKYM3VOJ0
>>575
基本的に年1回新品送って来るが破損等不具合有ればメーカーに電話すべし
577病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:08:56.62ID:pcu4DLF20
鼻炎は気まぐれだね。
夕食の時には、鼻が通っていたのに、
寝る直前に鼻が詰まる。
CPAPマスクをつけることが出来なくなってしまう。
困った。
2018/11/26(月) 13:34:34.69ID:dy2c/GQn0
先週鼻づまりぎみだったので鼻うがいと鼻腔拡張テープで対処した
2018/11/26(月) 14:05:13.82ID:/CYXyqyG0
>>575
病院によっては年に3個からは実費負担もある
業者との力関係による感じ
2018/11/26(月) 17:54:40.53ID:af4qXsxo0
>>577
横になると充血?か何か知らんけど詰まるらしいよ
581病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:45.02ID:xSJbCjsS0
>>578
鼻うがいと鼻腔拡張テープを両方やってみた。
それでも鼻が詰まる。重症みたい。

>>580
横向きでも詰まるのかあ。
手段がなくなってきた。

風呂に長く入って、鼻を通してみる。
CPAP治療者には、冬はつらいね。
2018/11/26(月) 19:35:35.59ID:af4qXsxo0
>>581
最終兵器はトラマゾリン
鼻は通るが鼻の中が荒れたり鼻炎になり易くなるのでお勧めは出来ない
583病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:28.97ID:8miUOPnC0
10年ほど使用したgoodknight420s 昨日スイッチ破損で不動となったため
1800にてIntelliPAP固定を325usd+送料85usdで発注
送料が特に高くなったような・・・トラブルなく届けば良いが・・・
ちなみに昨日は長期保管中だったgoodknight420s予備機を開封 無事使用できた
本体150+送料50usdで買えたのに あと2ケほど買っておけば良かったと後悔
皆さんも為替やセールで買い時と感じたときは躊躇せず買っておいたほうが良いかと
2018/11/27(火) 07:43:56.82ID:uOaByS9E0
>>583
薬監対策用に診断書は取ったん?
2018/11/27(火) 08:21:04.23ID:yBpQSY9z0
>>579
実費っていくらくらいですか?
機械買えんのにマスクは買えるんですね。
保険は効くのかな?
2018/11/27(火) 19:13:54.47ID:xPY+IMmh0
消耗品が心もとない在庫なんだが薬監用にまた検査受けるのもなー
倍くらいまでの価格は許容するから個人輸入する人がついでに買ってメルカリに出してほしいものだ
2018/11/27(火) 19:36:37.65ID:QR3KEPQV0
個人輸入はコミュ障な人が困ってるだけでしょ
2018/11/27(火) 19:46:28.72ID:6XjqCKtS0
ナステントが良いね
589病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:59:05.40ID:05Ni2/S00
CPAPって呼吸をしない現象に対して効果あるの?
閉塞型じゃなくて文字通り息が止まる、直前まで普通に呼吸してたのに、吐いたまま吸わなくなる現象がたまに起きてて困ってる
25歳位のときに1泊検査したことがあるけど、そのときは症状が出ず脳波も異常なかった
10年くらい経つけど、その間ちょいちょい睡眠中に息が止まる現象は続いてる
連続したりしなかったりで規則性が見つからない
睡眠外来のほうでは入院検査時に異常なかったので、呼吸器科を勧められ、呼吸器科では異常無いのでメンタルの問題じゃないかと言われた
2018/11/27(火) 23:01:13.30ID:r7lRkNTf0
中枢型には効果無いんじゃない?
2018/11/27(火) 23:17:59.74ID:QR3KEPQV0
オート設定では閉塞と中枢性を判断する機能が
メーカー各社に有り圧を変えて対応している
2018/11/28(水) 00:06:26.79ID:oB2DcFL70
たまにCPAP着けずに寝るとやっぱりいびきかいてるな
睡眠アプリで見ると一晩で断続的に24分とか37分とか
2018/11/28(水) 00:15:21.73ID:qdpVwIP40
>>590
2年前くらいに入眠時に症状が出てほとんど眠れなくなって再診したのだけど
脳神経外科の担当医から「中枢だとは思えない」って言われてしまった
中枢型だったら検査時の脳波に出るはずだと
入眠時の無呼吸は睡眠薬1錠で解決して、それ以来現在まで同様の症状は出てない
ググったら心不全で後天的に中枢型になるみたいなこと書いてあったけど
症状自体は10代のときにすでにあったし、入院検査で心電図も取ってるはず
>>591
そんな機能ついてるんだ
それじゃあ医師から無呼吸の診断を受けられればCPAP使えるようになるわ
不定期に出る症状を無呼吸症候群扱いしてもらえるかが問題だけど
検査機器を1週間くらいレンタルできればいいのだけどなあ
2018/11/28(水) 00:24:14.62ID:q7tMGbt60
>>593
時々止まる位なら治療は要らなんじゃないかな
自分が気になるだけでしょ
2018/11/28(水) 06:07:43.75ID:jB5ep3Lh0
>>593
酸素飽和度はどうだった?
下がってなきゃ放置で良いと思うが
2018/11/28(水) 08:28:59.39ID:u7V8IOre0
>>589
睡眠中に息がちょいちょい止まってるって、
どうやって自分で分かるの?
2018/11/28(水) 08:30:55.34ID:+fagKJjN0
>>589
精密検査してASV対応にして貰えれば寿命は伸びるが支出は3倍になる
2018/11/28(水) 08:31:31.08ID:u7V8IOre0
というか、意識があるときにちょくちょく呼吸が止まってる
と読める感じなんだが。
2018/11/28(水) 09:25:03.01ID:XbcqhHAx0
シーパップより装着手軽で月々の負担が軽いの出て来たらいいなあ〜。
なおかつこのスレのワイやおまいらの無呼吸が治りますようにと思って今日も頑張って生きてるで。
2018/11/28(水) 10:48:15.63ID:37n0tGfp0
>>587
負け惜しみ乙
2018/11/28(水) 12:25:18.39ID:+fagKJjN0
>>598
自分も治療前そんな時自覚有ったよ。わざと酸欠にしてる感じ
602病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:26:41.66ID:E1JgnPAz0
最近ネットで睡眠時無呼吸症候群にコエンザイムQ10が効くってのをよく見るのですが、
実際にコエンザイムQ10を飲んで効果あったよって人いますか?
2018/11/28(水) 17:04:08.63ID:3rWxhXDJ0
>>602
10年くらい飲んでるが効果は無いよ。
でも、加齢臭には効果バツグン。
2018/11/28(水) 19:47:03.37ID:S/t8ciZ80
加齢臭はやっすいスキンクリームを耳の後ろとかに塗ればOKだぞ。
2018/11/28(水) 22:05:25.55ID:7emWjxRY0
テレビで無呼吸の根本治療ってんで咽喉陳子レザーで焼き切るのやってた。
AHIが40幾つから10幾つだって。ゼロにはならないんだぁ。cpapの俺は0.8

優木まおみ、いびきすごいのかな
2018/11/28(水) 22:35:36.50ID:lxC6WJx30
根本とは
2018/11/29(木) 00:42:00.81ID:+B7rNw4k0
>>594
毎日じゃないっぽいのと運転する仕事じゃないからクリティカルな問題は起きてないけど
3時間くらいで起きることもあるし、頭痛が出ることもある
昼間のノックアウトするような眠気も辛いのでなんとかできるものならしたい
>>595
それは検査機器借りて調べないとわからないわ
>>596>>598
息してない場合は苦しくて起きる
起きるから夢の内容を覚えてて
夢の中ではしばらく前から息ができない状況になってる
たとえば喉から紐が出てきて吐き出さないと息が吸えないとか
>>597
独り身だし金かかる趣味持ってないが収入が少ないからなあ
維持費高騰は結構辛い
2018/11/29(木) 01:13:37.71ID:jmzy1DK30
>>607
睡眠導入剤で寝れるのなら気にしなくて良いのでは
息苦しくても起きるなら脳は反応してるので良いじゃん
2018/11/29(木) 06:08:22.50ID:JhMyR1B50
>>607
普通のSASは息苦しいって自覚は無いから
金縛り現象って言うやつかもね
610病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:52:03.70ID:yHZguP260
>>605
AHI10ちょっとてどうなんだ
自分はCPAPで0.2とか0.5なんだが
まあこのテレビはどっちかというといびきの根本治療っぽかったけどね
2018/11/29(木) 12:17:17.91ID:jmzy1DK30
CPAP使用で0.1なので切って10なら自分的には無意味と感じる
2018/11/29(木) 14:13:13.25ID:XL7fwDaC0
レーザーとはいえ体にメスを入れてcpap程の効果もなくて、何年かしたら元に戻る可能性もあるなんて、やる意味あんのかね。
2018/11/29(木) 14:33:41.46ID:jmzy1DK30
やった人は費用を掛けて痛みも耐えたから
自分を騙しても満足するしか無いらしい
2018/11/29(木) 14:54:19.44ID:eCUBBAl30
旅先にCPAP持ち運ばなくてよくなるなら、手術代4万は安いもんだなと思って調べてみたんだけど、
どうも嚥下に影響しない筈なくて、切っちゃうとどうしたって元には戻らんから、それと一生つきあわなきゃならん。
2018/11/29(木) 15:20:52.23ID:JkZZxaJ/0
人柱のお陰で医療は進歩するんだから。
やれる人はどんどんやってくれ。
616病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:32:19.71ID:Mndsw+P30
>>569
誤嚥性肺炎の原因になりますよ
2018/11/29(木) 19:38:14.99ID:9p3fxkXc0
白内障手術した夜にシーパップして寝たら額宛てが目を圧迫して角膜無くなった自分が居る
角膜は10日程で再生したから良かったがシーパップで痛い思いをする事もある
2018/11/30(金) 00:50:34.36ID:7uUc90rC0
手術後のケアを自分でミスしたって事ですね
619病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:52.49ID:Oy+yDsma0
CPAPマスクを4時間30分つけた。
その後、マスクなしで2時間寝た。
合計6時間30分寝たけど、
あまりスッキリしない。
なんとなく眠気が残っている。

鼻炎に漢方薬が効いてきた。
2018/11/30(金) 08:46:13.93ID:lAV8XbuS0
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ。
621病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:21:08.42ID:Oy+yDsma0
まあ、いいじゃん。
鼻炎に漢方薬が効くよ。
CPAPマスクを長く装着できるようになる。
2018/11/30(金) 10:40:44.19ID:AS+K83oc0
俺も鼻がつまりっぱなしなので、毎晩寝る前に市販の点鼻薬してる。
漢方って何?
2018/11/30(金) 11:14:29.25ID:NU8bO2Yp0
Cpap歴4ヶ月だけど新しいのは年一回自動で送られてくるの?
じゃあ洗わなくていいかな。
2018/11/30(金) 11:37:55.40ID:gJXLUsu20
業者による、担当に聞け
2018/11/30(金) 11:52:47.32ID:Zbb+nx1n0
マスクは毎週洗ってるぞ
2018/11/30(金) 11:57:41.34ID:7uUc90rC0
点鼻薬はアラミスト試してるがナゾネックスと同じで
鼻血が出やすい
漢方薬なら小青龍湯くらいかなあ処方箋でも安いよ
2018/11/30(金) 12:19:07.74ID:V0G25jGO0
>>622
点鼻薬を使うと薬が切れたときの鼻詰まりが悪化するだろう。
レーザーで焼くとかした方が良いと思う。
628病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:18:06.47ID:iqJpSkak0
>>622

>>621です。
耳鼻科から、鼻づまり対策として、
ルリッド、モンテルカスト、ムコダイン、アレロックを
もらっている。でも、鼻づまりは治らなかった。

かかりつけの内科から、
ツムラの漢方薬・葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)をもらい、
上記の4つの薬と一緒に飲んだら、鼻づまりが治った。
10年ぶりに、両方の鼻が通った。
おかげで、CPAPを4時間30分装着できた。

漢方薬だから、初日に効果は出ない。
葛根湯加川芎辛夷を1日2回、2週間飲み続けて、
ようやく効果が出てきた。

この漢方薬は、ツムラとクラシエから
一般のドラッグストアでも販売している。
処方箋がなくても買えます。

おすすめです。
629病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:20:32.85ID:iqJpSkak0
あちゃー、文字化けしちゃった。
スマン。
2018/11/30(金) 14:28:06.25ID:7uUc90rC0
>>628
オレも耳鼻科はダメで内科へ転院して数年
鼻通りは良く水泳も再開していた春から鼻声が続き
CT撮って副鼻腔炎が発覚し投薬治療中
鼻詰まりや鼻水は全然無いのでCPAPには支障無いけど
2018/11/30(金) 14:38:35.37ID:1IEldsSW0
>>630
豚の水泳 浮きっぱなし笑
2018/11/30(金) 14:41:30.88ID:7uUc90rC0
50mプールに通ってるがデッカイ人も来てるよ
大抵は1ヶ月も続かない感じだけどね
633病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:43.48ID:CiH4tan60
>>623
一年洗わないって事かな?不潔ですね。
2018/11/30(金) 15:54:30.39ID:Ab3seTm00
鼻腔を広げるだけで治る人もいるけど、それで治らない人は別に原因があるからリスク高い
2018/11/30(金) 17:08:48.50ID:dCqS2JWw0
>>633
その内に赤鼻のトナカイさんになるから洗うようになると思うよ
2018/11/30(金) 19:46:55.22ID:DqQjtTaB0
新しいのきたら洗わんでええやん。
毎日使うしめんどくさい。
分解の仕方もわからん。
ホースも干すのめんどくさい。
紐は洗濯機にいれればええんか?
働いてるとそんな暇ない。
帰ってつけて寝るだけで精一杯
2018/11/30(金) 21:09:52.16ID:Ab3seTm00
虫歯になるぞ
2018/11/30(金) 21:15:25.21ID:DqQjtTaB0
虫歯はどういう理屈?
鼻だけのマグネットのやつだが
2018/11/30(金) 21:21:26.04ID:Ab3seTm00
>>638
そっちか
ならホースを水道水で洗うだけで大体OKじゃね?
2018/11/30(金) 21:53:59.59ID:SCbhPPJ60
>>636
仕事休みの日にでも洗って。
2018/11/30(金) 21:59:06.90ID:dCqS2JWw0
>>636
言い訳の癖が凄い(千鳥ノブ)
2018/11/30(金) 21:59:47.06ID:cdAgfvdj0
人生まで無呼吸になってないか?
2018/11/30(金) 22:54:17.60ID:272+RKsS0
人生オワッタア(~▽~)
2018/11/30(金) 23:06:13.81ID:DqQjtTaB0
>>642

人生無呼吸どころか呼吸をするのも面倒くせぇ〜!
てゲイラ様じゃねえ!
645病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:30:26.07ID:i4OKQO8U0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加するアホ。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるセクハラ野郎。約12年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加目的は 単に酔った女の体に触りたいだけ。その内ワイセツ罪で訴えられるよ。
2018/12/01(土) 09:46:06.85ID:fZLpq9sm0
昨日の夜鼻づまりがひどくて鼻ピローAirfit P10)だと呼吸困難に陥ったので
今晩からフルフェイス(Airfit F20)デビューの予定です。
2018/12/01(土) 17:33:06.02ID:VMSnHXZc0
3年前に3日入院してSAS中度と認定されました(AHI3.6)
レンタル料金高杉で返してしまったけど、個人輸入すんのに直近の診断書いるの?
めんどくさくて心折れた
2018/12/01(土) 17:35:25.43ID:VMSnHXZc0
このスレ見てたらAHI3.6なんてライト層もいいとこだな…
ただあれから改善してる気配もないからやっぱり買っておきたい
ヤフオクで5万弱で売ってるやつはやめといた方がいいのかな
2018/12/01(土) 17:37:48.61ID:VMSnHXZc0
ごめん違った
CPAPなしでAHI26.7、ありで3.6だからやっぱり中程度か
3年前の検査報告で買えないかなー
2018/12/01(土) 17:44:49.57ID:juzAah3n0
個人輸入チャレンジすれば良いじゃん
ダメだと思うなら簡易検査対応の所で診断受ければ良いじゃん
2018/12/01(土) 18:25:14.53ID:s0+WMCoa0
シーパップしていても10超えてる混合型だから昼飯後が非常に眠気が襲ってくる
ASVに戻りたいけど数値が足りない
652病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:20:50.28ID:SM+iQmcM0
>>647
3日も入院したの?
2018/12/01(土) 22:54:25.17ID:s0+WMCoa0
3日間もネット被って検査は俺なら断るな。一晩が限界
2018/12/01(土) 23:16:38.60ID:VMSnHXZc0
正確には2泊3日でした

事前に自宅就寝時の血中酸素濃度を測るテストやって芳しくなかったので
1泊目が普通の就寝、2泊目がCPAPつけてのテストだった。
いまはもっと楽なのがあるのか。だったら薬監証明も取りやすいかな。
ありがとう、近所の医者を調べてみます
2018/12/02(日) 05:00:42.81ID:3EIfmIiP0
自宅で出来る簡易検査は誰がやったか分からない特典有り
656病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:35:13.96ID:ljuQUT0m0
BMCの本体壊れた。
しょうがないから買い置きしてあるgii使うか...

これで通算8台目だ。使用歴は15年以上ね。
2018/12/02(日) 08:54:34.23ID:LtyBYpdR0
>>655
おー、その発想は無かった。
キミは天才だね!
2018/12/02(日) 10:29:31.48ID:MIYEeacT0
>>656
けっこう壊れるんだね
5年使ってるけどSDカードが2回位読み取り出来なくて交換した位で本体は壊れた事が無い
2018/12/02(日) 10:33:40.32ID:Jjrr5JWT0
>>646ですが、フルフェイスだと口の周りのマスクが当たる部分が気になったり、
口が乾いたり、鼻づまりがひどくなって呼吸が苦しくなってしまい
全く寝付けなかったので結局いつも使ってる鼻ピローに戻しました。
フルフェイスの後にピロー装着するとものすごい開放感で超快適だった。
AirFit P10 の素晴らしさを再認識したよ。
2018/12/02(日) 10:58:56.24ID:lnrY7LSc0
おれ心不全で4回入院してるんだけど、今回初めてSASの検査して、SASも心不全性のものがあって、
それと普通のを併発してるとのことでAirSense10レンタルになった。

心不全起こすと肺に水が溜まり息が浅くしか吸えなくなるので入院時は2〜3日人工呼吸器を付けて
水分を出す薬をずっと点滴して身体全体のむくみを取るんだけど、その人工呼吸器を付けたときが
呼吸、心肺が楽で、これ家にあって毎日使えたら退院、悪化を繰り返さなくても良いのではと思った。

CPAPの話を聞き、心不全にも良いと聞き、レンタルとなり家で1週間目なんだけど、これ、通常起きてるときは
圧力を息がしやすいように調整してるのはわかるんだけど、寝てるとき無呼吸になったらどうなるんだろうと
息を止めてみたけど特に圧が掛かるわけでも無く沈黙。
これで正しい?
朝起きたとき楽な気はしてる。
前は起きてから会社に着くまで心臓が痛かったのがかなり改善してるので。

あと、心不全気味で息が吸いにくい時に人工呼吸器の様に強制的に風を送りたいんだけどCPAPモードにして(今はオートなんとか)
最低圧力を上げれば良いのかな。
肺から水を出す助けになるので使えるなら使いたいなと。

あと、加湿の水はカルキが溜まるから蒸留水でと言われたけどカルキの問題なら天然水なんかでも良いと思うけどどうなのかな。
2018/12/02(日) 11:13:54.56ID:PIKh6pyn0
CPAPは人工呼吸器じゃないぞ
2018/12/02(日) 11:31:57.58ID:lnrY7LSc0
吸ったときに自然に息が入る感じでは無くて強制的に入るようになれば良いだけなんだけど
人工呼吸器ではないのはわかってるけど近い空気の送り方が出来そうだから
まあ自分でやってみる
ホームとダイヤルを同時押しで長押しすれば設定モードに入れるので
2018/12/02(日) 12:10:02.43ID:QsM8x5Wf0
ようわからんがとりあえず固定圧にすればいいんじゃねーの
2018/12/02(日) 12:37:29.21ID:3EIfmIiP0
心不全のスレで聞けば良いんじゃないのかと
2018/12/02(日) 14:14:17.07ID:BtXwwQPm0
>>660
最初の三十分は、圧を強めないとか聞いた気がする
2018/12/02(日) 16:53:59.11ID:Ic15Cy/f0
>>660
これ読んでみて
http://blog.cpap-supply.jp/cpap-bipap-違い/
心不全がひどくなればバイパップになる

自分も慢性心不全だけど2〜3日ってことは人工呼吸器じゃなく酸素吸入じゃないの?
毎回挿管して人工呼吸器つけてんの?
2018/12/02(日) 18:43:07.97ID:MIYEeacT0
>>660
ASVなら呼吸が止まると物凄い勢いで空気が来て目が覚めるよ
2018/12/02(日) 19:12:40.86ID:3EIfmIiP0
呼吸止まったらバイブ振動で目覚しすれば確実って事かな
2018/12/02(日) 22:48:53.00ID:cvI1R9OV0
昔はBE-BOP持ってて今はCPAP持ってますよ
2018/12/02(日) 23:12:24.17ID:c8jSr2e90
ペースメーカーとICDの違いみたいなもんか
671660
垢版 |
2018/12/02(日) 23:19:23.41ID:lnrY7LSc0
お返事どうもです
>>663
してみます
>>664
そうですね
>>665
なるほど
>>666
使ってる機械は呼気の時に呼気んの量に追従して圧が強くなって息を吐くときに弱くなるのでBIPAPってことで良いのですかね
集中治療室で使った人工呼吸器はNPPVというタイプでした。
挿管しないものです。
16ページからの解説のフルフェイス型です
http://www.matsuyama.jrc.or.jp/rinsyo/news/wp-content/uploads/2014/06/4040b0b9c8d7f59be7df6c8bb0e3316c.pdf
>>667
強力そうですね
レンタルのお金も高いみたいですが
2018/12/03(月) 02:03:17.59ID:BSJteac70
ASVが必ずしも心不全の予後を改善しないというエビデンスが出てるから、
今は、心不全にASVでなくCPAP適用になったんじゃなかったっけか。

SASだけならともかく、心不全発症してる状態での自己流は避けたほうがよいと思うよ。

自分も心不全から中枢性SAS発覚のクチだけど、CPAP適用。
2018/12/03(月) 13:17:30.16ID:7zoItM8n0
月1通院行ってきた。このところ右肩上がりだったAHIが下がった
口テープと加湿器のメモリ上げたのが効果有ったね
口テープは病院で買う奴は粘着力強いからヘルペス出来たり荒れるからドラッグストアの口呼吸テープが良さそう
2018/12/03(月) 13:24:52.58ID:uS677giX0
ニチバンのスキナゲートがいいよ
2018/12/03(月) 13:47:28.82ID:AuFcD5X+0
>>671
Bipapなら保険適応でもレンタル料が月に数万円
cpapなら5000円程度

呼吸器デバイスによる心不全改善効果
https://www.jhf.or.jp/publish/pro/topics2016/part2_1.html
2018/12/03(月) 13:51:03.03ID:2mHxXUfY0
>>673
ガムテープでいいよ
677病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:13:06.15ID:ACx/0OBD0
おかしいな、最近CPAP使用中に口の中に空気がたまるようになった。
以前はそんなことなかったのに。
2018/12/03(月) 18:59:13.03ID:7zoItM8n0
>>677
閉塞で行き場の無い空気が口に逆流するのでは?
2018/12/03(月) 19:42:16.92ID:i4tLYEFc0
中年独身CPAPですが未来はありますか?
60,70,80でこれ付けたままの孤独死しか見えませんが・。
普段みにつけてた遺品がこれだけってさびしない・?
2018/12/03(月) 19:52:03.68ID:7zoItM8n0
>>679
て言われても
2018/12/03(月) 19:55:29.92ID:Y866bKFS0
別に寝てる間に死ぬと決まったわけでも無し。
CPAPのありなしは、些細なことだと思うよ。
2018/12/03(月) 20:02:22.87ID:1rp9bmUS0
>>679
通信機能付きのCPAPだと孤独死したときに分かるのでは?
2018/12/03(月) 20:23:37.90ID:2mHxXUfY0
>>677
たぶんおまえはガエルだったんだ
2018/12/03(月) 20:59:10.73ID:i4tLYEFc0
>>682

そうか通信機能に後は録音機能あれば遺言が吹き込めるな。

でも亡くなる間際に外れてたら
グガー!フゴゴゴゴ!ゴフッ・・・
ファっ!フンガー!フゴッ!!?
みたいな遺言になるから駄目か・
2018/12/03(月) 22:02:29.51ID:1rp9bmUS0
>>684
遺言残しても聴く人いないでしょう
2018/12/03(月) 22:04:32.26ID:KdSEarc70
遺品のCPAPがレンタルで回ってきたら、悪いけどさすがに退く
2018/12/03(月) 22:08:12.82ID:i4tLYEFc0
>>685

身寄りないから葬儀屋に決まってんだろ?
ワイの棺おけに戦友のシーパッぷをいれてくれとな。。

言わせんなよ!
2018/12/03(月) 22:18:49.81ID:1rp9bmUS0
>>687
葬儀屋を手配する身寄りも無いのに?
2018/12/03(月) 22:36:12.16ID:i4tLYEFc0
は?市役所火葬に決まってんだろ?

言わせんなよ!
2018/12/04(火) 05:17:11.35ID:OksaoT7D0
cpap使用率96%で医者からほめられたばっかりなのに付け忘れて寝てしまった。最悪や。
2018/12/04(火) 06:12:28.72ID:iMOuheV70
>>689
そんな寂しいことを言うな
先のことは分からん
2018/12/04(火) 08:12:13.07ID:IxLcRRSH0
>>690
毎月100%
2018/12/04(火) 12:27:44.31ID:9uNnITfW0
>>690
つまんないじんせいおくってそう
2018/12/04(火) 12:41:58.69ID:AfIHHfA+0
↑きみのほうじゃね
2018/12/04(火) 12:46:41.53ID:irD2F+CH0
つまんなくない人生とは?
2018/12/04(火) 12:49:17.53ID:5v+f88NC0
狂犬病、また始まったのか
2018/12/04(火) 13:01:12.28ID:s2KXPjr/0
人生と鼻とトイレにはつまるタイプとつまらないタイプがございます
2018/12/04(火) 15:30:28.24ID:JXaoGfpo0
>>696
こいつもバカだよな
2018/12/04(火) 15:35:29.95ID:irD2F+CH0
>>697
詰まらない鼻とCPAPがあれば人生は少しだけ楽しくなる
2018/12/04(火) 18:16:33.46ID:bD5bbFG80
>>690
ずいぶん安い最悪だな
701病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:56:45.88ID:vpskF7hV0
午前中の、重い眠気がすごく嫌なんだよね。
重いタイヤを引きずっているような感じ。

2週間ぶりにCPAPを再開したけど、違和感があって、
30分で断念。その後、眠れたけど、いびきがひどい。
今朝も眠気がひどい。
風邪と鼻炎が治れば、CPAPが上手くゆくはず。
2018/12/05(水) 12:15:41.76ID:u0j2WBch0
>>701
鼻の中をレーザーで焼けば?
703病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:46:24.71ID:vpskF7hV0
実験して、レポちょーだい。
2018/12/05(水) 13:21:09.79ID:u0j2WBch0
>>703
鼻炎のちゃんとした治療方法なんだが
2018/12/05(水) 13:22:22.65ID:Af7O5dyk0
>>703
我慢して使わな自分が悪いだけ
2018/12/05(水) 19:15:49.43ID:6gTCE3KA0
空気が送り込まれるから喉の奥が乾燥してイガイガしてきて咳が止まらなくなることある
2018/12/05(水) 19:56:43.11ID:NvOuIe2R0
全てを得る事は出来ないがどこかで妥協するしか無い
708病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:47:45.41ID:vpskF7hV0
>>706
トローチを舐めながら、CPAPをつけるといいよ。
2018/12/05(水) 22:18:07.35ID:NvOuIe2R0
毎月通院してる人ならトローチ処方して貰うと安上がりじゃない?薬局で買うとけっこう高いから
2018/12/05(水) 22:31:43.37ID:Wnk5a1dU0
>>706
加湿機能を使ってないのか
2018/12/05(水) 23:43:58.91ID:6gTCE3KA0
毎日蒸留水を準備するの面倒な気がしてねぇ、トローチくださいと相談してみますノシ
2018/12/06(木) 01:15:41.56ID:T3NwNYhc0
流石にトローチ舐めながら寝れない…わ…俺は。
2018/12/06(木) 01:18:35.24ID:X/iAcxa/0
穴が開いてるから喉に詰まって死ぬことはないと思うの・・・
2018/12/06(木) 08:26:08.24ID:ERi6nuT00
>>711
普通に水道水で使ってるが問題ないぞ
2018/12/06(木) 08:52:46.72ID:70+eQFCW0
おれも水道水以外使って無いな
716病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:17.27ID:CeQGEIUD0
CPAP、CPAPとうるせーな。医者はCPAP患者一人つかむとどれ位儲かるのか、

要するに横向きに寝るだけだよ、それですべて解決。

横向きに寝る方法、それは簡単だ。簡単すぎて書くのがあほらしい。
2018/12/06(木) 12:45:38.62ID:tCjPPfiw0
>>716
CPAPより人工透析のが遥にもうかります
718病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:53:13.21ID:CeQGEIUD0
人工透析、小中学生でもいるらしいが、人工透析以外に、方法はないのかね?

食事療法、漢方で治るような気がする。

で、人工透析でなんぼ儲かるか知らんが、やましい気持ちはないのかね。
2018/12/06(木) 13:28:16.77ID:o1bCRSJe0
今ってマスクとホースだけの個人輸入は税関で止められます?
6年位前はすんなりいったんですがストックがきれてしまって
2018/12/06(木) 13:42:33.53ID:70+eQFCW0
箱にCPAP何たらと書いてあると一応止めてる感じ
数日後に通る事も有るしハガキ来る事も有る
2018/12/06(木) 14:22:49.34ID:SF4Zj+Xn0
>>716
横向きに寝て解決するレベルならな。
2018/12/06(木) 14:26:23.02ID:F3825mCl0
横向きに寝ると酷くなる人もいるんだけどね
2018/12/06(木) 14:40:09.02ID:G9t2fHMR0
>>716
横向きで検査してAHI103だったぞ俺は
2018/12/06(木) 14:41:26.05ID:G9t2fHMR0
>>718
腎臓のフィルター機能は戻らないよ。移植しない限り
2018/12/06(木) 14:51:50.48ID:AwFMesAz0
AHI103って
わやじゃが!
2018/12/06(木) 15:01:11.78ID:G9t2fHMR0
>>725
今月は8.7だったCPAP使って
2018/12/06(木) 15:05:12.14ID:isAq9kXG0
簡易検査キットが届いたので、数日のうちにデータ取ります。
何か気を付けた方が良いことありますか?
2018/12/06(木) 15:07:43.50ID:70+eQFCW0
>>727
SASになりたいなら確実な人に頼む
2018/12/06(木) 15:59:38.48ID:M+ow6gtu0
酒飲んで寝るといいよ
2018/12/06(木) 16:48:39.42ID:bFD0IzAz0
>>719
この前は電話で確認きたけどcpapのホースといって薬監いらずで通ったって人はいた
自分は厚生局に聞いたら備品でも薬監必要と言われた
ホースやマスクならヤフオクやメルカリに結構売ってるよ
2018/12/06(木) 17:26:07.50ID:Ot6IAKQ+0
うむ
2018/12/06(木) 18:04:50.36ID:AwFMesAz0
CPAP治療開始する前に生命保険の追加、見直しは必ずしておいてね!
2018/12/06(木) 18:05:40.20ID:mxg8bFTj0
横向きで寝続けるのは大変ですが良い方法ありますか?
2018/12/06(木) 18:30:47.69ID:X/iAcxa/0
鼻口覆うマスクにホースだとトップガンのトム・クルーズになった気分です!
2018/12/06(木) 18:44:10.61ID:o/hRPT000
ドゥドゥドゥドゥンドゥン デデッデデーデッデデデデーデー
2018/12/06(木) 19:51:31.35ID:i4XBEc+o0
簡易検査で一時間当たり48回呼吸停止言われたけどレベル的に軽いぐらい?

シーパッぷやった方が言いといわれたけど医者の言うことだからそりゃなんでもやったがいいから48て軽症だよね。

実際は一時間無呼吸は何回ぐらいからが重度なんかな。
2018/12/06(木) 19:56:53.64ID:SmhVLwHc0
40以上が即時CPAP適用の重症。CPAPつけないと5年後に死んでる可能性40%ぐらい。
2018/12/06(木) 20:23:30.96ID:70+eQFCW0
>>736
実際は軽度の部類で慣れないなら中断して良いよって言われる
オレは入院検査で46だったけど医師と意見が合わず転院し
今の主治医から個人輸入で良いじゃんと勧められて買ったわ
2018/12/06(木) 20:58:52.95ID:x6aMS3Lg0
>>727
数値が悪くなるように仰向けで寝る
泥酔するほど酒を飲んで寝る
740病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:06:51.88ID:Sxdr8Jox0
>>733 なんか、教えたくなってきた。

「腹巻の後ろに、粘着テープの太く巻いたやつ(直径12センチ×高さ5センチ程度)を入れる」

たったそれだけw 夜中に、仰向けに寝ようとすると痛い!wwwwwwwwww
2018/12/06(木) 21:25:12.81ID:x6aMS3Lg0
>>733
病院の先生はパジャマの背中にポケットを付けて中にテニスボールを二つ入れると良いと言ってた
2018/12/06(木) 21:47:53.49ID:dOl93OOQ0
>>737
そのエビデンスの最新情報ほしいわ
2018/12/06(木) 22:14:21.48ID:hfvC5ltm0
悪い数値でた方が良いんです(笑)
いつも仰向けで寝てます(・・;)
酒は飲まないんですよ
2018/12/06(木) 22:21:48.86ID:o/hRPT000
>>741
これでもいいのかな
https://www.joinus1980.com/smp/item/3B-4705.html
気持ちよさそうだけど
2018/12/06(木) 22:45:06.43ID:cCcIAfgH0
CPAP導入前は横向きで寝るように気を付けていたけど、
導入後は、仰向け大の字で安心して寝られることの気持ち良さよ・・
2018/12/07(金) 01:21:28.79ID:oRG/dP5i0
>>733
リュックサック背負って寝るとか
2018/12/07(金) 02:04:26.66ID:VV6lHLMR0
簡易測定 仰向け 28 左右横向き計 23 だった
横向きでAHIが減るとぬかす医者は信用できない
2018/12/07(金) 02:33:52.70ID:6Sdoq83c0
>>747
横向き寝の話は軽いイビキの話でしょ
オレはPSG検査やタイトレーションでも
体位での変化は全然無かったよ
2018/12/07(金) 06:11:25.18ID:PQzFZ+NZ0
>>744
気持ちが良いものだと駄目だよ
2018/12/07(金) 06:34:21.64ID:BNQWs+9J0
横向きでいいなんてcpap使ったことないやつの言うことだろ?
2018/12/07(金) 08:12:53.30ID:JYbzoJeX0
アマゾンのセールでポータブル電源がやすくなっているから、買おうかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01934ZJFY/ref=cm_sw_r_tw_apa_i_cXAcCbW251X8F
2018/12/07(金) 08:19:34.73ID:mQmUXTNA0
>>736
重症です。
2018/12/07(金) 12:30:03.85ID:e+sEyzhV0
あごのデカさも重要
2018/12/07(金) 14:13:25.46ID:y3JKZsSH0
>>751
加湿切ればsuaokiの2万弱のでも2晩持つよ
災害時は携帯も充電できるし、大規模停電のとき助かった
2018/12/07(金) 15:08:28.53ID:wpd45RDr0
>>754
suaoki ポータブル電源 S601 222W
これ? https://www.amazon.co.jp/dp/B018HIZAEC/ref=cm_sw_r_cp_apa_Q0GcCb7NV4CWJ
2018/12/07(金) 17:00:49.89ID:y3JKZsSH0
>>755
そうこれ
購入から2年だけど特に問題なく使えてる
といっても年数回のキャンプでしか使わないんだが
2018/12/07(金) 19:15:06.30ID:JVsDxauI0
>>720>>730
ありがとうございます。
国内で探してみて、無さそうだったらダメ元で発注します
2018/12/08(土) 04:46:09.17ID:naORb+2K0
CPAPしてると空気が胃に行ってしまって
ゲップ出たり、オナラ出たりする。
今もゲップと膨満感で目が覚めた。
CPAP装着率が低下中。
皆さんは、胃に入っていかない?
2018/12/08(土) 06:32:13.95ID:svWHRs9W0
>>758
調子が悪い時は一時的に設定圧を下げてる
CPAP通院中から医師と話合い自分で調整していたので
2018/12/08(土) 09:08:15.35ID:FcXKgj3m0
>>758
腸圧何やらだから空気は腸まで行くでしょ
2018/12/08(土) 10:28:12.07ID:93Aa+WHu0
>>758
朝から屁が止まらない毎日です
2018/12/08(土) 10:49:46.15ID:qmMblaAY0
屁が出るのは気持ちいい
2018/12/08(土) 11:37:51.13ID:gZeF/YB10
お腹が張ってガスが出るのは問題ないそうですよ
2018/12/08(土) 12:11:28.75ID:iSOseRWw0
>>760
陽圧だよ
腸じゃない
2018/12/08(土) 12:39:18.30ID:FcXKgj3m0
>>764
そうなの知らなかった。ずーっと腸だと思ってたハズい
766病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:04:13.22ID:8FZxFxwx0
みなさん設定圧の範囲はどれくらい?
767病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:05:03.35ID:8FZxFxwx0
冬場ってAHIの値が夏に比べて高くなりませんか?
2018/12/08(土) 13:47:30.45ID:naORb+2K0
>>759
病院に相談してます。
769病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:48.48ID:AIAWZ4oG0
紛失しましたって言って弁償して手に入れられないのかな
今はネット接続されてて無理かな
770病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:14.76ID:QRLcVa3A0
>>755
ワイもこれ。車で昼寝用に使ってる。
2018/12/08(土) 15:19:46.79ID:svWHRs9W0
>>769
善意の当事者を装えば可能でしょう
2018/12/08(土) 16:37:42.43ID:z4XMIdTq0
>>766-767
身長170cm体重82kgのデブだがCpapの圧は下4上12にしてる。
季節に関係なくAHIは1未満だよ。
2018/12/08(土) 20:43:04.29ID:q0UO50nY0
昼寝にも使ってるなんてどんだけ重症なの?
774病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:44:31.68ID:QkDAtqBy0
睡眠改善法
https://et-irodori.com/k/2287
2018/12/08(土) 20:45:58.37ID:GD02+3g60
>>761
ナステントがいいぞ
2018/12/08(土) 22:04:14.80ID:FcXKgj3m0
>>773
CPAPが睡眠薬代わり
2018/12/08(土) 23:54:23.11ID:Sg9Ah0qU0
>>775
効かねぇ。片方の鼻のみだしさ。
2018/12/09(日) 08:00:33.95ID:3rT7B4d90
>>766
自分は4.0〜14.0
朝目が覚めるとお腹の膨満感とおなら頻発w
一度圧下げて貰ったんだけど、AHI上がっちゃうんだよねぇ
左目から空気漏れるのも不快だし、何か合ってないのかも。。。
そもそもAHI64が毎月の数字が10台にしか下がらないし、
みなさん劇的に改善してAHI1未満に下がるってのが信じられない。
毎月の通院時も「元が高かったから、続けて頑張ってみましょう」しか
言ってくれないし、何か間違ってんすかねぇ?
779病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:20:10.38ID:0a4vjuIj0
AHIが1位置未満とか見たことないわ。
実在するのそれ。
自分はAHI57で治療開始してから半年、だいたい月平均4〜6前後で推移しているよ。先月は3.6だった。
780病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:23:11.72ID:0a4vjuIj0
>>778
中枢性混合型とかっていうのもあるみたいね。
あとは血圧とか心臓関係とかいろいろ関係しているみたいだし複雑だね。
2018/12/09(日) 09:23:49.68ID:tC94Lslv0
おれ今月の診察で2だったけど、無呼吸じゃないひとでも2位(って記憶ね。間違えてたらごめん)って言われたよ。
2018/12/09(日) 11:36:46.46ID:aM7KaB7v0
>>778
中枢性が混ざっていると1以下はあり得ない
2018/12/09(日) 11:50:04.00ID:nNOdJkX00
最近疲れ切っていていつの間にか着けないで寝てしまう・・・
784病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:44:28.13ID:leMi8TxGO
冷たい空気が出てきて使ってないわ。
785病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:35:59.83ID:bxgtre7s0
>CPAPが睡眠薬代わり

スゴイ! オレも達人を目指したい。
医者から「CPAPが体の一部になるまで
頑張って下さい。」と言われた。
修行の道が続く。
1時間30分でマスクを外しちゃうんだよなあ。
2018/12/09(日) 14:45:12.03ID:3WzdKsfF0
>>785
何年目?
最最低でも三年はかかるけど
787病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:44:06.08ID:bxgtre7s0
>>786
レス、サンクス。
CPAPを始めて3ヶ月。
慣れるまで3年かかる?
2018/12/09(日) 16:15:48.68ID:6KmbNlMh0
自分は1週間で慣れて
もう7年、、、
2018/12/09(日) 18:16:36.68ID:OEsIG39c0
CPAP処方されて1か月は寝るときに違和感あったけどそれ以降は慣れたな。
個人輸入して処方されたときの圧力に設定して使い続けてるけど違和感全くなし。
2018/12/09(日) 19:07:40.75ID:M3+1itN40
オレは初日から快適でむしろCPAP無しでは眠れない体になったよ
ちなみにマスクは鼻ピロー。
先日試しにフルフェイスにしてみたら全然眠れなかった。
2018/12/09(日) 20:00:20.08ID:UgaKSV5v0
>>779
自分はCPAP付けて寝たらほとんど1以下だ
0.4とか0.5、たまに0もある
ちなみに最初は簡易検査で重症、即日CPAP開始だった
2018/12/09(日) 20:03:48.60ID:9dbYFe+N0
悪い月が0.3で普通が0.1
日別に見れば0の日も有る
2018/12/09(日) 20:36:21.70ID:aM7KaB7v0
>>786
自分は4年、内1年間バイパップ
2018/12/09(日) 21:55:51.29ID:PbyR6vJg0
>>783
おなじです。
横になってまったりしてると
いつの間にか寝てる
2018/12/09(日) 23:59:14.42ID:94m4G6Lw0
>>783
あるある。
さら目が覚めたら一時的にブルーな気分になる。
2018/12/09(日) 23:59:56.67ID:94m4G6Lw0
さらに、でした。
797病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 04:02:47.94ID:BaA8yt6J0
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の急性増悪による呼吸状態悪化の場合、意識があり気道が確保されてマスクフィットの協力が得られれば、バイパップの適応となります。
バイパップは、COPDの急性増悪での酸素化の不良・二酸化炭素の蓄積・呼吸疲労を改善するという目的により導入されるかと思います。

患者さんによっては、この3点のなかの1点を集中的に改善する必要があるケースも考えられます。その状況によって。バイパップの設定を医師が調整していきます。
2018/12/10(月) 10:49:24.69ID:o2xynfiV0
チャンバーから空気が漏れるのか何か知らないけど息を吸う度にすすり泣きみたいな音が出て目が醒める
何度か抜き差ししたり押したり引いたりして直ったと思って寝たらまた音が出て目が醒める事も
なんだかなぁ
業者に電話するべきか
799病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:00:08.94ID:bjYTsvSI0
昨夜は、CPAPを6時間装着出来た。
ここまで長時間は、始めて。
でも、なんとなく眠い。
2018/12/10(月) 18:09:49.35ID:NaKJGsXv0
器具を使うには我慢が大事
2018/12/10(月) 18:36:32.39ID:n6MBGsaX0
CPAP始めてから体重増加が止まらん
BMI22で標準だったのが小デブになってきたよ
体調はかなり良くなったが思わぬ落とし穴だ
802病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:08.25ID:bjYTsvSI0
ようやく5合目に来た。
しっかり眠れたという成功体験を
重ねる。
しばらく我慢だね。
2018/12/10(月) 19:57:38.38ID:1lXz10V50
CPAPを続けたら無呼吸治るわけじゃ無いんですよね?
2018/12/10(月) 19:59:09.09ID:NaKJGsXv0
メガネと一緒だから
2018/12/10(月) 21:46:22.06ID:nlsgV6I00
対処療法
2018/12/10(月) 21:47:26.74ID:nlsgV6I00
対症療法…。
2018/12/10(月) 21:56:31.64ID:SeOdFO1h0
大事なことなので2回書きました
2018/12/10(月) 22:06:26.73ID:zB+0E/DZ0
>>807
よく見ろ
2018/12/10(月) 22:07:46.75ID:09TVEKpJ0
CPAPを続けながら「毎月の診察面倒くせえ&毎月4〜5千円も払ってらんねーよ」
という思いで減量に励み、CPAPの卒業を目指す
810病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:52.92ID:0UFVDR2X0
Drに死ぬまでCPAPを使い続けるんですか?って聞いたら
シートベルトだと思ってくださいと言われたことがある…
2018/12/10(月) 22:41:25.85ID:GbNWTIGQ0
痩せるしかないんですね(・・;)
2018/12/10(月) 22:57:58.31ID:Xyv23w/y0
痩せるしかないのに通院&保険適用って変だろ
2018/12/10(月) 23:17:50.95ID:ShswIRs30
>>810
20年前はCPAPは普及してなかった
20年後には治療法ができているかもしれない
らしい
2018/12/11(火) 02:35:14.44ID:MlSKSJxi0
買えば良いじゃん
2018/12/11(火) 02:37:48.03ID:7N8bYS3c0
痩せればいいじゃん
2018/12/11(火) 02:39:29.22ID:MlSKSJxi0
痩せて治るならね
無知は困るよ
2018/12/11(火) 03:18:42.61ID:ue7eXts70
>>816
全員治るわけではないけど、ほとんどは治る
例外を持ち出して痩せない言い訳も結構だけど
まぁ好きにしろ
818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:58:01.26ID:nXEkDYNC0
フルフェイスのマスクしたら口の中に空気が溜まる件。
鼻マスクに買えたら当然おさまった。

フルフェイスの方が好きなんだがなぁ。
2018/12/11(火) 06:14:49.07ID:XkWg1VPk0
>>818
フルフェイスが好きってドMか
2018/12/11(火) 18:11:50.03ID:ge7sa/pq0
あごの形説
2018/12/11(火) 21:57:56.59ID:Oi3ipWvR0
CPAPつけたら無呼吸が123回→23回になったわ
2018/12/12(水) 12:05:47.28ID:j4LnUpvB0
マイスリー無しでは寝られなくなってしまった
2018/12/12(水) 12:10:44.31ID:YmdgfVAm0
マイスリーは安定剤代わりに使ってる
2018/12/12(水) 12:16:18.46ID:krhydepS0
>>821
重度から中程度になっただけ
眠気はどうだい?
2018/12/12(水) 12:45:53.55ID:Bn6mY2S00
マイスリー+エスタゾラム
826病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:55:44.50ID:8SPCu+2o0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】
に参加する人間のクズ。。 岩◯ミノル。 年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩く超ドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約16年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で警察に訴えたから覚悟しとけよ。
2018/12/12(水) 19:39:15.44ID:CfmXZr4c0
>>824
眠いしダルいのは変わりません
睡眠障害も改善しませぬ
2018/12/12(水) 20:06:14.67ID:031H3MZa0
>>827
駄目じゃないか
普通はCPAPを使うとAHIは一桁に改善する
829病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:41:02.59ID:ID0xv+Yy0
CPAPをつけて、熟睡できれば、人生がかわるはず。
スッキリした朝、空が青い。

昨日はCPAPの準備をしたのに、つけるのを忘れて、寝てしまった。
今日こそ、忘れずにCPAPをつける。
肩に力が入りすぎかな。
おやすみなさい。
2018/12/12(水) 20:45:00.82ID:CfmXZr4c0
>>828
圧を上げる処方が出ました

どうでも情報
通信機能付きドリームステーションは
ドコモとソフトバンクの3G回線を使っている
2018/12/12(水) 22:45:15.92ID:6xFVXOu90
おじいちゃんくさい
2018/12/13(木) 06:08:05.13ID:TFWnvvE00
>>830
そ、ネットワーク経由で遠隔操作できるんだよ。
2018/12/13(木) 06:47:33.80ID:7uBOrI/t0
>>828
AHI64→毎月14〜18位なんだが
なんでやろ?
圧は4.0〜14.0、これ以上上げても
膨満感やら不快感が増すだけなんだけど
更に上げて貰ったほうがいいのかな?
2018/12/13(木) 08:10:22.81ID:58RF0mTT0
可変圧より固定圧の方がAHIは下がるかもね。可変だと無呼吸がない時間が続くと圧力が下がっていって無呼吸になってから圧力高めるを繰り返すからね。固定ならずっと圧力かけ続けるから無呼吸になりにくい気がする。
それかcpap使ってもAHIが5以下にならないのは閉塞性だけでなく中枢性の無呼吸もあるのかもね。
2018/12/13(木) 08:11:23.20ID:gg97H2sV0
>>833
1泊入院検査して固定圧にしたほうが良いかもね
もう少し悪いとバイパップに昇格出来るよ
2018/12/13(木) 11:40:46.02ID:0V8qz42h0
cpap一月未満の初心者です。
月末医者に行って、データ録りした結果を聞きます。

皆さんは会社に病状の報告などはしてますか?
病状によりきりで、仕事に支障があるかと思いますが、診断書を会社に出したり、結果仕事は改善させてもらえたとか実例があるのでしょうか
2018/12/13(木) 12:16:48.25ID:CAVJPvwd0
>>836
運転手とかではなきゃ会社への報告義務は無いだろう。
会社によってはSASで不当な差別を受けることもあるしな。
2018/12/13(木) 18:37:42.27ID:TUpp3opI0
BiPAPだとレンタル月いくら?
2018/12/13(木) 19:14:00.67ID:+TCq3T110
>>832
圧を変えるのは通信じゃ出来なくてSDカード書き換えらしいので送信だけ。
2018/12/13(木) 19:37:38.80ID:TFWnvvE00
>>839
resmedだけど出来ないの?
2018/12/13(木) 20:12:14.90ID:JmrOnFmL0
>>836
車の保険料は上がる。
2018/12/13(木) 20:54:10.35ID:+TCq3T110
>>839
設定を変更したSDカード郵送すると電話かかってきたのよ
2018/12/13(木) 22:36:14.40ID:u4PVaDfp0
 resmed S9ですが、通信機器を使っていても設定変更に関しては何も言われた事がありませんが。
 ワットチェッカーで消費電力を見てますが、加湿機が作動すると40Wくらいですがか消費電力量だと7時間で1kWhくらいでした。
2018/12/13(木) 22:41:37.07ID:+6cDW2b60
>>838
約3倍程度。3カ月毎の点検もうっとうしい
845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:42:52.88ID:gcA1968N0
>>841
わざわざ保険会社に報告するのか
2018/12/14(金) 06:15:43.66ID:Kavslu6J0
>>843
測定がおかしくないか。7時間で1kwhだと142wだよ。加湿のが低くなる。
スリープメイト10のマニュアルでは14から75wって書いてある。75wは加温加湿の場合。
2018/12/14(金) 21:22:13.37ID:B7P3aUBe0
>>845
事故ったときバレたら保険料出ないぞ。
2018/12/15(土) 00:40:47.39ID:UDE21hMj0
>>847
それ本当かよ
そもそも自動車保険加入の時に病気を告知するとか聞いたことがないんだが
いつの時点で告知するんだ、申込書なそんな欄ないぞ
2018/12/15(土) 07:25:40.20ID:mLTp0qRR0
>>847
自動車は大丈夫だよ
医療保険はSASを隠して加入すると駄目だね
2018/12/15(土) 08:27:46.56ID:fX0wh1+50
医療保険は大抵の場合、契約時に分かってなかったら以降発覚しても告知義務違反にはならない
2018/12/15(土) 12:49:26.52ID:v59oaFxo0
加湿ユニット付けたら圧高めるもの?若干弱くなった気がするんだけど、抵抗増えてるよねこれ。
2018/12/15(土) 12:59:05.74ID:mLTp0qRR0
>>851
気のせい。
圧力センサーで設定値にコントロールされてるだろ。
2018/12/15(土) 13:31:55.93ID:a7S1aoVB0
営業が加湿付きのデメリットしか言わないんだよー
豆に掃除しないと故障して苦情が来て対応が面倒くさいんか?w
全国転勤の田舎県の営業はサボリーマンばっかだ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
2018/12/15(土) 13:37:01.10ID:hOGCazim0
洗わない人が多いんでしょ
2018/12/15(土) 14:13:54.24ID:woY1gtl10
そうか、もうちょっと様子みてみます>圧力。加湿ユニット使ってみた感想としては必須だよこれ。起きた時喉がひりつかない。マスクが蒸気で曇ってるんで掃除、メンテの回数は増えそう。
2018/12/15(土) 17:12:40.57ID:y8M5kge80
>>851
多分若干弱く感じるが医師は気のせいという
2018/12/15(土) 17:14:26.06ID:hOGCazim0
文系か?機械に弱すぎ
2018/12/15(土) 19:16:17.67ID:mLTp0qRR0
>>853
ウチの営業は夏場でも使う人が多いって言ってた。
加湿器を使うと喉と鼻の調子が良いんだよ。
冬場は鼻が乾燥し鼻血噴いてたりしたけどCPAPを使うようになってからは快調さ。
2018/12/15(土) 20:03:58.21ID:5ZFiO5g90
>>857
短絡的馬鹿思考
2018/12/15(土) 22:13:27.21ID:3g7OZLws0
ここ最近、冷え込んできたけど、寒さ対策どーしてる?
加湿器は勿論、エアコンも入れてるけど、毎晩ともなるろ電気代がなぁ
かといって、エアコン切ると確実に喉とか赤くなりそう
2018/12/15(土) 22:16:19.71ID:EgmNILDF0
そんな時こそ、ハクキンカイロ。
2018/12/15(土) 22:24:49.62ID:mLTp0qRR0
>>860
24時間暖房
電気代が月に2万弱だ
2018/12/15(土) 22:37:23.68ID:fGZRIirU0
寝る前に布団乾燥機で布団を温めておく、というのはあり?
2018/12/15(土) 23:03:07.53ID:3g7OZLws0
>>861,863
そういうことじゃないよ
室温が低いと、マスクから入ってくる空気が冷たくて、
鼻とか喉とかやられそうという心配なんだよ

>>862
2万前後だとそれなりにキツい気がする。
8時間睡眠にしても、8時間暖房かぁ
2018/12/15(土) 23:13:44.43ID:d+AO5VBr0
>>862
おっ金持ち〜
866病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:24:01.90ID:Q2KQe0nI0
風邪ひいて鼻詰まって鼻マスクCPAPできない。フルフェイスだと鼻詰まりでもできるんですか?
2018/12/16(日) 00:15:45.70ID:zs01RoGE0
うつ伏せで寝れば問題ない
2018/12/16(日) 07:24:21.13ID:bAXIOXWG0
温泉にゆっくり入った後cpap付けずに寝てしまったんだが、それなりに寝られた気がする。温泉って無呼吸にも効果有るのか、それとも気のせいか。
2018/12/16(日) 07:24:40.34ID:fH77I15S0
>>864
加湿器と加温チューブ使えば?
とりあえずは、チューブを布団の中に入れよう。多少はマシになる。
2018/12/16(日) 07:32:36.13ID:fH77I15S0
>>868
持ち越し効果と言うらしい。
人によってはCPAPの効果が使わないときも数日間持続するそうだ。
2018/12/16(日) 13:53:13.86ID:0axIU1pK0
鼻口マスクでくしゃみして洗わないまま放置したら唾液臭くて使いたない・・・
2018/12/16(日) 14:06:39.80ID:Svwru7MO0
>>863
そうだぞこのやろー
873病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:16:39.05ID:caurIpxe0
>>871
就寝前の歯磨きあとに歯間ブラシとデンタルフロス、リステリンまでやれば口臭はほとんど無くなるのでおススメ
マスクはハイターかアルコール除菌をするしかなさそう
2018/12/16(日) 19:07:02.64ID:M3Kncudb0
>>871
洗いなさいよ
2018/12/16(日) 19:37:11.19ID:0axIU1pK0
⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ□)) ゴシゴシ
876病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:56:38.53ID:Ic/j7m/h0
夏は蚊取り線香、冬はストーブ焚くから部屋の空気が汚れてる
そのくせフィルターなんて何ヶ月も見てなかったから黄色くなってたわ
あわててシャープの加湿付き空気清浄機買ってきた
877病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:57:06.60ID:Ic/j7m/h0
夏は蚊取り線香、冬はストーブ焚くから部屋の空気が汚れてる
そのくせフィルターなんて何ヶ月も見てなかったから黄色くなってたわ
あわててシャープの加湿付き空気清浄機買ってきた
2018/12/17(月) 00:25:52.98ID:0u6SIQRh0
電熱線ホースってメンテどうしてる?
洗えないよね?
2018/12/17(月) 00:44:59.37ID:hOKSA1n/0
洗えるよ
880病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:05:14.39ID:vXqzQgss0
>>878
週1で中性洗剤少し混ぜた水につけおき洗いしてる。特に不具合無し。
2018/12/17(月) 11:54:18.90ID:YVaRk6Fb0
新しいマスク、ホース、加湿タンク、スポンジフィルターバンド到着
まだ今の使えるからヘタレたら替える
加湿タンクは2個予備が有るから今使ってるの捨てる
2018/12/17(月) 12:41:44.53ID:umdTqS9C0
>>881
ここは、あなたのクラウドメモ帳ではありません。
2018/12/17(月) 12:57:35.19ID:f0q9vxwx0
>>881
日記でやれや
2018/12/17(月) 13:56:23.39ID:YVaRk6Fb0
ハイハイ
2018/12/17(月) 14:11:17.17ID:umdTqS9C0
>>884
返事は一回で
2018/12/17(月) 15:16:04.75ID:MjpAdZ/00
買えば良いじゃん
2018/12/18(火) 02:55:39.75ID:1sEVW3d00
>>881
加湿タンクはどうして変えてくれたの?
2018/12/18(火) 09:22:39.44ID:u699G4uD0
>>887
毎年送られて来ますよ処方通りに
2018/12/18(火) 12:53:49.58ID:wQ75Dyoa0
S9加温チューブ断線したっぽい
はあー
これだけ買うのきっついなあ
喉鼻弱くて加湿MAXだから
朝結露で溺れるw
2018/12/18(火) 13:00:55.70ID:nzLYF9/f0
>>889
このスレで見たのかな、本体を布団で包むってのマネしたら今年はまだ結露してないよ。同じ布団じゃなくて少し離れたところにおいてても大丈夫。今のところは。
2018/12/18(火) 13:06:50.57ID:wSMDJKe40
>>889
チューブで薬監かかるかどうか、報告よろ。俺も加温チューブ以前はよく溺れてたから、気持ちはわかる。

1年ぐらいでダメになってた昔と違って、今はチューブの耐久性が格段に上がったから、
予備を持っておこうとは思わんのかもしれんけど、やっぱ、予備必要だべ。チャンバーの予備はいらんと思うけど。
2018/12/18(火) 13:24:57.21ID:Z3UdyE5t0
個人輸入できたから月末の診察で辞めたいんだが何て言ったらいいかな
もう新しいとこでレンタルしたって言えばいい?
2018/12/18(火) 13:35:04.69ID:wSMDJKe40
違法でもなんでもないわけだから、個人輸入できたから、でいいんじゃないかな。
俺のときは、そう伝えて、概ね賛同してもらって円満に終了。
何かありましたら、またお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
2018/12/18(火) 20:04:42.12ID:i6iGoosM0
マスクの顔に密着する部分が
ヘタってきた。どの位で交換
してもらえるの?
2018/12/18(火) 20:10:52.08ID:2H1axhdb0
>>893
うちは医師の勧めで個人輸入でレンタル終了し
鼻炎や眠剤等の処方薬のために通院は継続
2018/12/18(火) 20:13:57.52ID:2H1axhdb0
>>892
健康保険では二重にレンタル出来ないよ
2018/12/18(火) 20:19:37.63ID:9f2zgCyG0
マウスピース使ってる方いますか?
よく眠れてますか??
2018/12/18(火) 21:23:14.42ID:Z3UdyE5t0
>>893
そうだね
正直に言うことにする
2018/12/18(火) 23:27:31.75ID:RW/BwsCz0
>>889
ふむ
ホムセンで、径が少し大きいホースを買ってきて
チューブを覆ってはどうだろう?
900病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:18:51.53ID:afyHK/2y0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:34:12.16ID:3ib9wzw30
>>894
レンタル業者に電話すればすぐ貰えたよ。
2018/12/19(水) 09:02:17.29ID:CI4hZntU0
>>897
はーい。
最初はSASと違う理由(歯ぎしり防止)で使い始めたけど、
今やcpapと併用で快適安眠♪
2018/12/19(水) 09:51:18.46ID:bXPraqZe0
>>902
おお、よく眠れるもんなんですね。
期待大です。
2018/12/19(水) 13:47:46.72ID:ama5AsM70
892だけど、ちょうど久しぶりの簡易検査の結果が上がってきていてこのままだと保険適応外になるぐらい良くなっていた

保険適応にするには精密検査が必要って言われたとこで個人輸入したってこと話したら、タイミング良かったね、また何かあればおいで、で終わった
正直に言って良かった
アドバイスくれた人ありがとう
2018/12/19(水) 22:10:58.44ID:7pdtjeK40
>>904
うちの主治医も理解有り
たまにで診断書3240 円で出してもらってるよ
2018/12/19(水) 23:17:16.14ID:1r7z5rIt0
診断書を発行してもらって一年ぐらいが経過します。
再発行したいのですが、引っ越ししてしまい、主治医に直接相談に行けません。
何か方法がありますでしょうか?
2018/12/19(水) 23:24:06.48ID:1LVJ0tc30
交通費出しても、直接相談に行くのが一番安くつくと思うよ。
2018/12/19(水) 23:38:32.37ID:7pdtjeK40
>>906
その主治医に聞くのが筋ですよ
2018/12/20(木) 01:02:09.74ID:mjY2Glla0
一年前のデーターで診断書書いてくれるのかなぁ
再検査での診断書だろうな
910病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:09:25.95ID:JbiCBQU+0
まず睡眠時無呼吸のマウスピースなどの治療してもらうには
どこの病院でも、必ず一日病院で寝る検査しないといけないの?

自宅でできる簡易検査だけではダメなの?
2018/12/20(木) 11:17:25.68ID:gXuJpbhR0
>>910 スリープスプリントの事?
下あごを前に出した状態で固定するマウスピース

それならSAS2100をレンタルして自宅で行う検査で作れるよ
まぁ全くSASの兆候が無いと作ってもらえないので

病院で「スリープスプリントを保険適用で作りたいです」と言ったうえで
医師「お酒とか飲んじゃうと数値が高くでちゃうので飲まない方が良いけどねぇ〜〜(ごにょごにょ)」
というので、あとは 自分で考えてなんとかしてみ
2018/12/20(木) 11:17:55.25ID:+yVb+UtP0
>>910
ahiが40以上だと簡易検査で一発認定だよ
2018/12/20(木) 22:39:50.81ID:n6WFFs/D0
>>910
入院設備が整って無いクリニックなら簡易検査のみ
整ってる所でも患者の同意が要るので拒否して進めるよ
2018/12/21(金) 00:09:28.17ID:wMn9wM5o0
4年前に専門病院で無呼吸と診断されレンタルCPAP1年使ってその後個人輸入して3年、
ヘッドギアがヘタってきたので数字のところからFedexで購入したら薬鑑要求された。
診断書を依頼する場合、きっと再検査が必要ですよね? その金額の相場っていくら
くらいなんでしょうか。最初の検査のとき個室宿泊3万円くらいかかったし一度診断
されてるわけだから自宅簡易検査1万円くらいでできないものですかね?
2018/12/21(金) 00:51:47.43ID:SkfFkDfC0
本体以外はめんどいからヤフオクとかメルカリで買ってる。
2018/12/21(金) 02:18:23.47ID:jd3a/DQi0
>>914
最初の病院は何てレンタル中止したの?
レンタルしてた病院に診断書欲しいと言ってみたら?
ちなみに自宅での簡易検査なら保険適応で3000円くらい
2018/12/21(金) 02:45:42.99ID:uTcakKEO0
簡易検査をやってる所を探して受診しても混んでてとか…
結構日数掛かるかもしれんね
面倒な先生も多い感じだし
2018/12/21(金) 06:34:24.75ID:wMn9wM5o0
>>916
通院の手間と、30秒診察に嫌気がさしたのでした。すぐ上にも似たような質問ありましたね。回答ありがとうございます。
2018/12/21(金) 21:38:32.72ID:7ktbTx4I0
今日の診察でCPAP離脱となり、装置も返却してきた。
ちなみに自分は昨年秋に初めて睡眠外来を受診し、初回の簡易検査でAHIが64あり即時CPAP使用開始となったが、その後12キロ減量して直近の検査ではAHIが15まで改善した。
現状、無呼吸がなくなっている訳ではないけれど、この1ヶ月はCPAPを使っても使わなくても差異を感じなかったし、医師曰く顎の骨格が良く喉も広いため、離脱して様子見をしてもOKとなった。
半年後にもう一回検査して結果が良好なら睡眠外来への通院も卒業とのことだった。長文スマソ
2018/12/21(金) 21:49:47.46ID:9aHVwTLB0
おめ!
2018/12/21(金) 21:56:15.28ID:7ktbTx4I0
ありがとう!
リバウンドしないように頑張る!
2018/12/21(金) 22:02:53.04ID:F1AYRcZn0
>>919
一年で12s減量は凄い意志!
私は二年かけてまだ5s…
参考までにダイエットの内容教えてくれないか?
2018/12/21(金) 22:31:44.90ID:7ktbTx4I0
>>922
ダイエットはスポーツクラブで週2〜3回の筋トレ(マシン1h)&プール(自己流クロール0.5h)です。
でも一番大きい要素は夜に食べてたオヤツやアイス、そして1日2本のジュースをやめたこと。食事は夕食の白米をやめて豆腐にした程度で、夕食のおかずと朝昼の食事は普通に食べてます。(昼の弁当は白米一合食べてる)
まぁ、SASの他にも血圧とか尿酸値とか脂肪肝等、生活習慣に関係するものが軒並みヤバく、スポーツクラブに通ってでも痩せなきゃマズイって思い、頑張りました。
ちなみに血圧も尿酸値も劇的に改善し、お通じも良好、夜間の頻尿も治ってしまったよ!
2018/12/21(金) 23:36:33.62ID:uTcakKEO0
買ったので困らん
2018/12/22(土) 01:16:14.73ID:YIQ/a7Ef0
マウスピース今日から付けて寝るんですけど、
上の歯の部分がキツくて痛くて外しちゃいました。
ふつうマウスピースって痛いもんなんですか?
2018/12/22(土) 04:03:01.09ID:ppI/PI550
>>923
私も米を豆腐にしたり甘いもの含め夜食も我慢してます ラーメンも野菜増し増しで量をかせいでます
ジムも入ってますが、筋トレとプールさぼりまくりで、たまに家で自重トレになってしまってる
週2,3回の筋トレが素晴らしい!

同じく高脂血症・血圧高めなのでお手本にして頑張ります
2018/12/22(土) 04:04:40.50ID:ppI/PI550
>>923
ちなみに働きながらですか?ついつい仕事疲れでジムに行かなくなってしまいます
2018/12/22(土) 06:42:36.33ID:4axfVtIS0
>>927
働きながらですよ。遅くなった日やトラブルがあって疲れた日はジムに行くか行くまいか少し考えてしまうけど、自分は筋トレの後のプールが楽しくて続けられたよ!
最近は伸び代がなくなってきたけど、1回30分でも泳げば泳ぐほど上手くなるのが実感できるから。
2018/12/22(土) 07:58:40.18ID:KDWXY4Iz0
ダイエットスレでやれ
2018/12/22(土) 08:15:12.38ID:4axfVtIS0
失礼しました。
2018/12/22(土) 08:49:46.07ID:aidCSRkT0
>>925
歯が押される感じは慣れる。歯茎に食い込む痛みは要調整
2018/12/22(土) 10:50:58.18ID:GwXqU2Dv0
>>929
でもおまえ無職じゃん
2018/12/22(土) 11:03:51.07ID:YIQ/a7Ef0
>>931
レスありがとうございます
確かに歯が押される感じですね
歯茎は痛くないので今日は我慢してみます
934病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:06:26.93ID:n42JAsll0
SAS外来のぞいてみるとデブばかりで笑う
こんなスレで時間潰してる暇があったら歩けよ
中枢性以外は自己責任でCPAP代全額払わせるようにすべきだな
2018/12/22(土) 14:29:57.13ID:wtHwV0dh0
診療がいらないんだからさっさとヨドバシでCPAP販売しろよっと。
2018/12/22(土) 14:33:45.61ID:r2BIgw2+0
>>932
正解
なんでわかるの?
2018/12/22(土) 14:44:46.72ID:GwXqU2Dv0
>>934
実はおまえが一番デブだという
2018/12/22(土) 16:48:02.35ID:JPOHwR5/0
>>936
俺も無色だからな
939病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:18:11.49ID:BXWK2kW10
太ってる奴はいいな
痩せりゃ解決するんやから
2018/12/22(土) 22:19:54.32ID:YiNL2vEW0
痩せても治らないけど。
2018/12/22(土) 22:49:49.11ID:mkQV/2Us0
簡単に痩せられると思うなよorz
2018/12/22(土) 23:56:00.15ID:kqr19csE0
CPAP販売は解禁されないんか
2018/12/23(日) 01:02:32.04ID:g9deVBAd0
だめだ
スリープスプリントで上の歯が痛すぎる
とても我慢できない
下はなんともないのに
やっぱり付けないで寝ます
2018/12/23(日) 01:12:43.67ID:g9deVBAd0
追記:調整はしてもらえるので、
再度歯科に行ってマウスピースを使うと思います。
2018/12/23(日) 03:11:33.66ID:7Gf6JVcV0
>>943
お湯で緩めて自身の歯形に合わせるヤツじゃないの?
そのタイプでオレ、快適だぞ。まあ、そのうち慣れるさ。
946病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:38:39.64ID:8ELz0Wtd0
>>941
1日1食にしろ
2018/12/23(日) 08:30:06.98ID:UeZae43j0
>>945
そのオモチャとは違う物だし
2018/12/23(日) 12:36:26.64ID:11DGZjka0
>>945
そのタイプでうちの旦那は歯槽膿漏になったので気をつけて
2018/12/23(日) 12:42:11.75ID:k2YyxYPf0
>>948
あ?旦那が無呼吸でおまえがみてんのか 夫婦揃ってかおまえの話だろ
2018/12/23(日) 12:56:36.77ID:IYFEoMSL0
>>949
精神病院へどうぞ
2018/12/23(日) 13:15:46.07ID:l5+SXIGd0
>>949
早く閉鎖病棟に戻れよ
看護師が探してたぞ
2018/12/23(日) 14:16:15.88ID:wJqPWkCj0
入れる生命保険て何がありますの
2018/12/23(日) 14:20:52.71ID:UeZae43j0
普通の生命保険と医療保険に入ってる
保険会社指定の面接士と面談したくらいかな
2018/12/23(日) 16:19:19.08ID:7Gf6JVcV0
>>945 だが、オモチャだろうが歯槽膿漏にもならず快適にAHIを減らしてるよ。
ついで言うと、他Resにチャチャ入れしてるのもオレじゃない。
安眠してればイライラもおこらない。
2018/12/23(日) 19:13:26.59ID:CxXeI2hD0
>>952
評判微妙だけどオリックス生命新キュア入れたよ
2018/12/24(月) 00:27:42.57ID:DdJVoCvb0
>>952
保険外交員は普通に入れる奴持ってくるけどね。以前と違って入れないことはないかと。
SASと診断される前と後では査定(内容と金額など)は違うだろうけどね。
2018/12/24(月) 05:55:37.90ID:7Gw0J8Hc0
心不全で糖尿でSASで2年間隔で入院してるんだけど入れる保険あるの?
958病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:47:22.50ID:n3ntJiVv0
>>957
保険の窓口でも行って相談してみたら?
2018/12/24(月) 06:50:38.69ID:7Gw0J8Hc0
相談したらクソ高い掛け捨てしかなかったお
貯金した方がマシなレベル
2018/12/24(月) 12:28:26.47ID:EZ3t7REI0
貯金すれば良いじゃん
961病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:26:08.68ID:6lZeC/E50
たまにcpapしないでイビキアプリ起動して寝てみるが殺人的なイビキだわ
そして苦しくて何度か起きる
2018/12/25(火) 00:36:28.42ID:yNPH6u9/0
心臓に負担がかかるから程々に。
2018/12/25(火) 00:40:48.73ID:pM7mb+X00
脳にもダメージあるだろね
2018/12/25(火) 08:11:46.78ID:eWX6GdTi0
今年初めて行った人間ドックの問診票に、SASの有無に答える項目があった。「無し」選んでおいたけど。
2018/12/25(火) 11:16:52.66ID:lVS31rD90
>>964
おぉ、最近は追加する所があるのですね。自分が受けている所ではないです。
ひとまず既住症とか経過観察中の欄に「睡眠時無呼吸症候群」と入れてます。
(治療手段は最近聞かれるので、次回から「CPAP使用中」あたりを追記したほうが良いかな、とも思った)
966914
垢版 |
2018/12/25(火) 13:26:53.98ID:zOf2taXl0
薬鑑に必要な診断書を取ろうと病院に連絡したら、「診断書は発行できるけど治療は中断していますと書くがよいか」と言われた。厚生局では「病名、本人氏名、医師名、治療が必要である旨」の診断書と言われたからこれじゃあダメなのかなー。
個人輸入を推奨してなさそうな専門病院だから協力してくれそうになくて嫌になるけど相談するしかないかー
2018/12/25(火) 13:39:58.56ID:F09RJWEX0
>>966
知らんけど、「当医院では治療してませんが、症状はあり、治療は必要です」ってことでセーフにならんのか?知らんけど
2018/12/25(火) 13:53:59.01ID:Hbo6Gycy0
>>966
そのままの内容で厚生局に電話で聞けば良いのでは
2018/12/25(火) 13:59:55.49ID:jc0efpwa0
>>966 下手に誤魔化さずに、高いので輸入して使ってた
って言えばよかったのに
2018/12/26(水) 14:34:24.94ID:e5vSZj+Q0
マスクから水滴落ちて鼻に入るのどうにかならないんだろうか?
2018/12/26(水) 14:38:35.12ID:ezLsEzND0
>>970
加温チューブ
2018/12/26(水) 17:12:14.25ID:S4QPvC1o0
>>970
部屋を一晩中暖房する
2018/12/26(水) 17:36:30.75ID:vpBGHWDT0
今週末に簡易検査の結果が出る
まあ、間違いなく仲間入りです。
先輩方よろしくです。
2018/12/26(水) 18:32:38.74ID:ed3px1q30
レンタルで安いマシン出されんなよw
2018/12/26(水) 19:15:55.17ID:/716u78K0
今から新規の場合、PのDS、Rの10以外だったら医者に文句言って変えてもらうべきなのかな。
2018/12/26(水) 19:29:49.90ID:g2QdpRk70
医院出入り業者は簡単には替えられ無い
転院した方が早いので実効したよ
2018/12/26(水) 19:35:58.06ID:vpBGHWDT0
そんなに安物とか外れとかあるんですか(;´д`)
2018/12/26(水) 20:11:48.93ID:ezLsEzND0
レスメド、レスピロ以外は安物。それをレンタルで出してきたらボッタクリニックと思っていい。即転院。
レスメドでも加湿器等の提供を渋るところは、ボッタとまでは言えないにしても、転院推奨。
2018/12/26(水) 20:19:11.34ID:vpBGHWDT0
ありがとうございます、メモしておきます
2018/12/26(水) 20:21:54.29ID:ezLsEzND0
「テイジンってどんな安物だよ」とか思わんようにね。念の為。
2018/12/26(水) 20:45:01.29ID:o7dkaYpx0
あれ?
簡易検査キット送り返したのそこです。
(;´д`)と言うことは・・
982病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:56:19.12ID:TqwVdGk20
それにしても、1分の診察で5000円か。はぁ
2018/12/26(水) 21:36:30.77ID:XCFjqHJ60
TEIJINはレスメドだろ
2018/12/26(水) 23:03:21.72ID:Mv217QXk0
うちPHILIPSだよ
ちな都内
2018/12/26(水) 23:18:05.71ID:98kRzPsF0
>>982
輸入しよ
2018/12/26(水) 23:25:45.51ID:/716u78K0
>>982
毎月払っている健康保険料を取り返すチャンスと考えるんだ!
2018/12/26(水) 23:49:26.92ID:ed3px1q30
この機械はいけるって判断したら、とっとと個人輸入した方がいい
3か月に1回の診療でS10フル装備で眠剤も出してくれるならレンタルも悪くないかなっては思う
2018/12/26(水) 23:57:50.21ID:rIbrX1600
フィリップス システムワン
2018/12/27(木) 01:11:37.08ID:h7kyTNU50
CPAPレンタルの場合、どれぐらいの利用期間で最新モデルに変えてくれるんだろう。壊れないとダメなのかな。
2018/12/27(木) 03:33:19.88ID:Mvba0MZz0
>>989
うちは、2年ぐらいで交換してくれるなぁ。
991914
垢版 |
2018/12/27(木) 12:24:21.34ID:J/D1NUOa0
>>966
報告です。単に病名の記載された診断書で薬鑑証明取れました。申請書類めんどいなーと思ったけど自分で書くところは意外と少ないし問題なかった
2018/12/27(木) 14:21:49.21ID:g/8Uskvl0
>>991
それ、運が良かったんだと思うよ。
自分のときなんかは、病名しか書かれていない診断書を添えて薬監申請したら、
「この診断書ではCPAPが必要なのかどうか分からない」と言われ、仕方がないので、
医者に頼んで「CPAP治療が必要である」と追記してもらった診断書を再提出したよ。

薬監審査の担当官にも、厳しく判断する人とそうでない人がいるのかもね。
2018/12/27(木) 14:37:15.36ID:Sp345L9u0
>>992
診断書も病院に寄ってはぼったくり価格が有るから要注意
2018/12/27(木) 14:52:17.00ID:TQorwiPZ0
>>993
自由設定なので注意のしようが無い
うちは3,240円でいつでも出してくれる
2018/12/27(木) 18:52:12.75ID:dsJUTvim0
次スレは2つ立ってるようだな
立った順だと
SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545307996/

SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545367540/
2018/12/28(金) 05:56:13.42ID:8t8B8qk70
>>987
開始2ヶ月で同じの買って設定変更試してたが
医師と相性が悪いと感じ4ヶ月で転院して機種変更した
2018/12/28(金) 06:40:54.16ID:D2P18dAq0
皆さん、装着率どのくらい?
自分は50%くらい。
布団入って、だらダラしてたら
付ける前に寝てしまうこと
多数。
2018/12/28(金) 06:45:51.06ID:bDhRJMZZ0
>>997
装着率100%でahiが2以下
2018/12/28(金) 07:08:27.61ID:SDbD8Adb0
今月1割だわ・・ほぼ着けないで寝てしまった
2018/12/28(金) 07:14:32.06ID:8t8B8qk70
>>997
99.99%
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 4時間 19分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。