X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part16・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん2018/10/06(土) 09:00:27.93ID:lpkrBfLM0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part15 ・
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530708063/
0002病弱名無しさん2018/10/06(土) 09:38:44.89ID:BOV0bAXo0
来週、腎生検なんだなあ
ASOとIgaが高いからほぼ確定なんだけど
0003病弱名無しさん2018/10/06(土) 11:43:09.28ID:TxD+xnNX0
クレアチニン高くて腎臓が老人並みって言われた
体がずっとダルいんだけどどうすればいいんだろう
0004病弱名無しさん2018/10/06(土) 14:11:54.31ID:vNe/LO2Q0
同じく腎臓の数値だけ悪い
腎臓のバカッ
0006病弱名無しさん2018/10/06(土) 18:31:47.22ID:eN2t/osv0
減塩と水分補給は(自分なりに)気をつけてる

あとこれやっちゃダメみたいなことってあるかな
0007病弱名無しさん2018/10/06(土) 19:55:27.89ID:GIY5OWAX0
>>3
だるさまで出てるって事はもうクレ5くらいで、透析間近なんじゃ?
0008病弱名無しさん2018/10/07(日) 09:06:11.64ID:FxTN5P270
今日の元気カプセルで減塩生活やってたけど
味噌、醤油、ソース、全部なしで、使えるのは酢だけだった

嫁が料理を工夫してくれるとできそうだが、そんな面倒くさいことはやりそうもないので
無理だ

せめて味噌汁の汁はなるべく飲まない、ショーユは霧吹きタイプにする
漬物やラーメン、かつ丼などはっきり塩分が多いものは食べない程度しか
方法がない

今、50にして egrf70だが、どんどん下がりそうで不安
0009病弱名無しさん2018/10/07(日) 10:27:04.43ID:ypIkp9L/0
>>8
42才で83なんだけど42才の頃数値はいくつでしたか?
0012病弱名無しさん2018/10/07(日) 10:53:18.38ID:04ypTOlA0
おでんでも食べようと思ってスーパーの売り場で塩分表示見て、7g!?練り物ばかりだから当然なんだが。去年の冬はおでんばかり食べてたからクレ上がったのも納得出来る。
0013病弱名無しさん2018/10/07(日) 10:55:35.14ID:WSp5bb630
確かにおでんは意外と塩分あるな
ヘルシーなイメージあるけど
0016病弱名無しさん2018/10/07(日) 21:25:49.85ID:FxTN5P270
>>14
90以上が正常だよ
70は、今腎臓機能が悪くないと言っても、数値が下がり始めると、ホン危ない(゚Д゚;)
0017病弱名無しさん2018/10/08(月) 09:18:48.81ID:9oNa6pyL0
>>6
十分な栄養補給と睡眠と有酸素運動を毎日行う。
また原疾患の治療を徹底的に行う。
0018病弱名無しさん2018/10/08(月) 09:25:31.00ID:9oNa6pyL0
>>16
同感!
eGFR70はまだ大丈夫だけど腎臓は悪くなると加速度的に悪くなるので安心してはいけない。
これを言うと大騒ぎになると思うがeGFR70って事は腎臓の機能が1/3死んでると言う事だから摂生生活を厳しく行う事を勧めるなよ。
0020病弱名無しさん2018/10/08(月) 10:11:53.69ID:9oNa6pyL0
>>19
腎臓は沈黙の臓器だから自覚症状が出るのは末期だよ!
0021病弱名無しさん2018/10/08(月) 12:16:06.04ID:snBqVNeu0
叔父が透析してたし祖母と母が糖尿だったからの代々腎臓が弱い家系
糖尿病で炭水化物制限してたが淡白質制限した方がいいかな
0022病弱名無しさん2018/10/08(月) 12:17:19.65ID:snBqVNeu0
これ食べるなじゃなくこれを摂取しろってありますか?
0023病弱名無しさん2018/10/08(月) 12:32:12.97ID:9oNa6pyL0
>>21
>>22
糖尿病と腎不全の食べ物は真逆の場合が多いので注意してね。
腎臓は栄養不足は駄目なので高カロリーの食べ物を食べないといけない、しかし蛋白質の食べ過ぎは良くない。
俺は塩分制限してるのでカロリー摂取は蜂蜜や天ぷら等の揚物を良く食べる、もちろん白米を主食にしてるパンや麺類は塩分が多いので食べない。
0024病弱名無しさん2018/10/08(月) 16:01:57.09ID:PT0EYd770
>23 ありがとうございます
栄養不足もダメ食べ過ぎもダメ
面倒くさいなあ
0025病弱名無しさん2018/10/08(月) 22:52:37.84ID:McubwAt20
朝、グラノールと牛乳にするだけで塩分のとり方の配分違ってくるんだけど
塩分 昼1.5g 夜2g の目標立てられるんだけど・・・食った気しないんだよな
0026病弱名無しさん2018/10/08(月) 23:49:49.12ID:7SbODT6T0
ちょっとスープ飲んだだけで塩分ガーとか言われて萎えたんだけどそんなに気にしないとダメか?言ってる奴は毎日コーヒー飲んだり菓子くったりしてるが
0027病弱名無しさん2018/10/09(火) 02:53:10.51ID:19bl6nXa0
>>26
コーヒーやお菓子は腎臓にはいいと思うよ、糖尿病が原疾患の方は駄目だけど

>>25
そこは腎臓の為に我慢
0028病弱名無しさん2018/10/09(火) 08:26:43.78ID:l09vkNor0
EVなしの4階の自宅まで歩いて上がるのに途中で休憩が必要になったわ。
息も絶え絶えになる。
腎不全で死ぬ前に心不全で死ぬと思う。糖尿病も兼病。
0030病弱名無しさん2018/10/09(火) 08:35:18.49ID:Fw1ZkHzM0
階段はキツいな 自宅の階段でも言ったり来たりするとしんどいと思う時があるもんな 疲れてる時は足が上がってなくて滑ってスネを打った時は悶絶した
0031病弱名無しさん2018/10/09(火) 08:58:50.90ID:19bl6nXa0
>>29
そんな事は無い、俺は軽い山岳ハイキングしてるけど息はきれないよ。
息がきれるのは単なる運動不足だよ
0032病弱名無しさん2018/10/09(火) 08:59:45.92ID:UrU8XEM70
トクホの血糖値上げないお茶とかはどうなんだろ
0033病弱名無しさん2018/10/09(火) 09:03:37.20ID:19bl6nXa0
>>32
止めとけ!
腎臓の為にはなるべく負担になる物は食べない事だよ、サプリ系も腎臓に負担になるものが多い。
血糖値が気になるなら食後の運動が一番いい、もちろん知ってると思うけど食べ方も大事。
0034病弱名無しさん2018/10/09(火) 19:19:14.67ID:nsgFpFbk0
ノコギリヤシとペコカボチャって良い?
0035病弱名無しさん2018/10/09(火) 20:44:27.08ID:19bl6nXa0
>>34
それで腎臓が良くなるなら誰も苦労しないだろうなーwww
0036病弱名無しさん2018/10/09(火) 23:17:36.15ID:bfbHamyI0
クレアチニンが年々高くなってて、今年の健康診断で0.84だった。ちなみに36才女。

厄年のせいだと願いたいけど現実を見るしかないのか…。
とにかく塩分控えて運動すればいいの?ダイエットすればいいの?美味しいもの食べたい!
0037病弱名無しさん2018/10/10(水) 07:37:41.80ID:5ySAVADo0
例えるなら100人で守りに付いていた部隊に10人の死者が出る
だが10人の予備兵を補充すれば引き続き100人での守りで弊害は出ない
そうこうしてる内に予備兵を使い切ってしまってからが問題
本来100人で守るべきところ90、80と守備力が落ちていき
少なくなった部隊の一人辺りの負担が増し更なる戦死者を生む
やがては部隊は作戦継続不可能となり全滅、これが人工透析への道
腎臓は一つくれてやってもいいくらい予備の腎糸球体を持っているが
死んだ糸球体は再生しない、予備戦力を使い切った後は残存兵力だけで
その後も作業を続ける事になる、そうなる前になるべく腎臓に負担を掛けないよう
気を付けるしかない、死んだ腎臓糸球体は生き返らないし薬も効かない
0039病弱名無しさん2018/10/10(水) 09:36:58.44ID:9EJutgdD0
>>37
同感!
分かりやすい例えだと思います。
100人分の仕事を50人でやればその50人はヘトヘトになって更に人数が減少してしまいますよね。
その50人を減らさない為にには仕事量を減らして50人でも楽に仕事をこなせる様にしてやるしかない。
仕事量を減らすのは減塩等の食事で、また睡眠を確り取って50人を休ませるのも大事。
0041病弱名無しさん2018/10/10(水) 12:53:30.45ID:rccPPavt0
>>40
>>37>>38は俺だが>>39は別人だ
そもそも腎臓保護食とヒントまで出してやったのにタンパク質の過剰摂取を控える
という結論に至らない奴の事は知らん
0042病弱名無しさん2018/10/10(水) 12:59:12.89ID:9EJutgdD0
>>41
39は俺だよ、低能には自作自演を見抜くのは無理www
0043病弱名無しさん2018/10/10(水) 18:19:06.98ID:DuAnLwUQ0
腎臓保護食で検索掛けた結果塩分控えめと運動?何でそんな結論出るんだ?
普通はタンパク質過剰摂取に気を付けるだろ?クルクルパーか?既に透析受けてる?
0044病弱名無しさん2018/10/10(水) 18:38:10.05ID:ZcbqmiXC0
喧嘩してるとこすみません。>>36です。

タンパク質抑えるとか…。今まで炭水化物抜きのダイエットしてたからそれも悪かったのかな…。

まだ小さい子もいるからバランスとれた食事を心がけます。レシピ本も出てるみたいだけど、オススメはありますか?
聞いてばかり、図々しくてごめんなさい!
0045病弱名無しさん2018/10/10(水) 18:39:33.49ID:ZcbqmiXC0
腎臓保護食、教えてくれてありがとうございました!
連投遅レスでさらにごめんなさい!
0046病弱名無しさん2018/10/10(水) 18:44:07.78ID:AsU7ARIu0
>>45
心配なら一回総合病院の腎臓内科で診てもらいなよ。
たぶん問題ないって言われる確率が高いと思うけど。
0047病弱名無しさん2018/10/10(水) 18:47:07.39ID:pYzZUGep0
>>44
腎臓悪化は生活習慣病の延長だから高血圧と食後高血糖と脂質異常の改善が最も大事
血圧は運動と肥満解消
血糖値は糖質摂取の仕方に注意
脂質異常は過剰な動物性食品に注意して肥満解消と運動

減塩やタンパク質制限よりまずこの3つを正常にすることが大前提
そもそも減塩しても血圧が下がらないなら過剰摂取さえ注意すれば十分だし
タンパク質も肥満解消時に筋肉が分解されて同じことだから過剰摂取しなければ問題ない
むしろ女性はタンパク質不足によるフレイルが危険視されてるから意識して食べた方がいいくらい

なので普通のレシピで美味しいものは食べられる
0048病弱名無しさん2018/10/10(水) 19:51:35.35ID:bpZ7eOnH0
人体にとって大切なそのタンパク質の過剰摂取と適正摂取との違い、境界線がよう分からん

CKDのステージで違うんだろうが
0049病弱名無しさん2018/10/10(水) 19:58:12.68ID:9EJutgdD0
>>48
その境界線は難しいと思うよ、ただ蛋白制限をやり過ぎると自分の筋肉の蛋白を使い出すので注意しないとね。
0050病弱名無しさん2018/10/10(水) 21:44:55.30ID:Dxgcm0cX0
コレステロールや塩分が気になるけど、
これからずっとクスリを飲もうとおもったときは
町医者よりも、ちょっとした総合病院に行くほうがいいと思います?皆さん
0051病弱名無しさん2018/10/10(水) 22:20:36.73ID:9EJutgdD0
>>50
っと言うよりも腎臓内科がいいと思うよ、出来れば評判も分かれば更にいいけどね
0052病弱名無しさん2018/10/11(木) 02:53:29.28ID:2AN4OlBD0
塩分とカリウム
両方抑えようとするのが大変
塩分をの低い食品を選べばカリウムが高い
カリウムを抑えれば塩分が高い
どうしろってんだ
0053病弱名無しさん2018/10/11(木) 06:35:51.94ID:n91FQoFs0
コレステロールは体内組成が主でであって、
食物由来が従であるのは常識。
0054病弱名無しさん2018/10/12(金) 12:46:10.09ID:QHgZlnQy0
慢性腎臓病の進行を抑えるクスリってないの?
ないとすれば何故なのか
0055病弱名無しさん2018/10/12(金) 13:06:30.53ID:JFDGTxJZ0
>>54
進行を押さえる薬は無いけど進行は押さえられるよ。
進行を押さえるのは食生活と運動と静養の三本柱だよ。

でもあんまり深刻に考えないでCKDは老化減少だと思えばいいのでは?
寿命まで腎臓が持てばいいだけだよw
普通の大多数の人は腎臓以外の疾患で亡くなるので深刻になる必要は無いよ。
0056病弱名無しさん2018/10/12(金) 15:28:25.80ID:Q3C8E1yQ0
基準値の最低ラインよりちょい高めなんですが良くないですか?
初期糖尿病だと低めになると聞いて…
0057病弱名無しさん2018/10/12(金) 17:24:52.43ID:C5bBuh440
>>44
謝らなくていいんだけど「腎臓保護食」調べてみた?
勿論検索掛けようがどうしようが勝手だけど
0058病弱名無しさん2018/10/12(金) 17:27:12.67ID:C5bBuh440
>>54
腎臓の糸球体は死んだら終わり、再生しないから
限られた糸球体を守るしかない、
0060病弱名無しさん2018/10/12(金) 19:42:32.07ID:mnnZWbDj0
>>57
じゃあ腎臓保護食という言葉と方法を教えてくれてありがとう。
検索したらあまり美味しくなさそうなことしか書いてなくてげんなりしちゃって、関連キーワードの腎臓に優しいレシピからレシピ本に興味がうつりました。

総合病院での受診を勧めてくださった方、ありがとうございます。今度透析もやっている病院行ってみます。
0061病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:17:16.74ID:XUgwR2/j0
似たような病気に緑内障がある
これでダメになった視野及び視神経は再生しない
ただ眼圧を抑える薬で進行はある程度抑えられる

慢性腎臓病もダメになった組織は回復しないにせよ、
進行をある程度抑えられるクスリは未だに出て来ない

これは摩訶不思議
0062病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:47:28.98ID:JFDGTxJZ0
>>61
腎臓はそう言う物なんだよ、進行を止める薬が有れば誰も苦労しないよw
0063病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:47:55.13ID:MXL8DJY40
>>54
>慢性腎臓病の進行を抑えるクスリってないの?

慢性腎臓病(CKD)は長期的に腎臓が悪化する病気の総称であって
いくつもの原疾患と呼ばれる病気をまとめて呼んでいる。
腎臓が悪くなった原因がそれぞれ違うので、慢性腎臓病全てに効果の有る薬はない。

一つ一つの原疾患に対して進行を遅らせる薬はある。
多発性嚢胞腎にトルバプタン、IgA腎症にステロイド薬やRA系阻害薬、糖尿病性腎症にRA系阻害薬。

どのステージかも重要で、例えばステージ5の患者の腎臓を悪化させている要因を
すべて取り除くことができたとしても、残りの腎機能の少なさからそれだけで悪化していくと思う。
0064病弱名無しさん2018/10/12(金) 22:14:31.48ID:qUYYDwBh0
塩分を取りすぎた場合
カリウムの多目の食材で塩分を体外に排出
でも腎臓にはこのカリウムの制限しなければいけないし
むずかしいよ
0065病弱名無しさん2018/10/13(土) 06:48:43.76ID:HsQIk8MW0
>>64
カリウム制限するのはかなり進行してからじゃ無いの?
最初は減塩だけでいいと思うよ
0066病弱名無しさん2018/10/13(土) 07:13:55.77ID:41rIDUIw0
アルドステロンというホルモンがカリウムの排出に関係している。
ARBやACE阻害薬を服用していると、このアルドステロンの働きを抑えるので
カリウムが排出されにくくなる。
腎臓の状態の他に薬の副作用の影響もある。

カリウム制限が難しければ、カリウム吸着剤を出してくださいと言えば出してくれる。
「カリウム制限がー」と言ってる人は5.5超えているの?
0067病弱名無しさん2018/10/13(土) 07:42:24.33ID:rffRQe4F0
健康診断前日に運動しないほうがいいですか?それとも10日くらい前から制限したほうがいいでしょうか?
ちなみに激しい筋トレなどはしていませんが、自重トレやジャンプ的な事をしています。
何度もクレアチニンだけ引っかかって再検査しています。
0068病弱名無しさん2018/10/13(土) 08:01:15.46ID:HsQIk8MW0
>>67
何度も検査に引っ掛かるのは本当に腎臓が悪いので治療を始めて下さい。
検査前日の運動は多少クレ値に影響すると思いますが、腎臓が正常なら無視できる程度の影響だと思います。
0069病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:10:13.72ID:fMqQdWvQ0
>>61
薬がなくても腎臓はほとんど生活習慣が原因だから気をつければ死ぬまでもつ
眼圧関係なく緑内障になるのに対策が眼圧下げる薬しかないからそれこそ摩訶不思議
どういう生活をすれば死ぬまで目がもつのかも不明だから努力で予防できる腎臓とは比較にならないほど厄介
0070病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:21:30.94ID:WI5n1rrN0
ざっくり言うなら
濾過機能が低下した装置(腎臓)に対して
濾過に負担になる物質の量を出来るだけ減らせ
その物質とは塩、タンパク質、etc.

そうすりゃぁ、ポンコツになるまでの時間を稼げる
ってことか
0071病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:29:49.05ID:fMqQdWvQ0
濾過する物質をどんなに気にしても死ぬまでの時間は稼げない
動脈硬化で腎臓の濾過機能は死ぬから
0072病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:43:35.76ID:WI5n1rrN0
ここで難しいのは、塩にしろタンパク質にしろ、
これらは生命を維持する上で欠かせない物質であるということ

だからこの重要物質の摂取を過度に減らすことによる人体への悪影響と
濾過装置の負担軽減
とは
言わばトレードオフの関係にあるということ

さらに難しいのは、一般論的処方箋が成立しにくいこと
なぜなら人それぞれ条件が違うから
濾過装置の傷み具合
ほかの内臓の傷み具合
年齢
体格、体力
etc.
みんな違うから
0073病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:47:03.52ID:WI5n1rrN0
寿命?

それは各人の運命に委ねるしかないでしょうなぁ
0074病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:51:50.10ID:HsQIk8MW0
皆さんの言われる様に糖尿病や高血圧にならないように気をつければ腎臓は死ぬまで持つよ、それくらい腎臓は能力に余裕が有る臓器だからね。
0075病弱名無しさん2018/10/13(土) 10:06:40.58ID:fMqQdWvQ0
生活習慣改善という基本中の基本を実践できない人間に限ってお手軽な塩やタンパク質制限に走る傾向がある
どちらも必要な栄養素だから腎臓保護としては難易度が高い割に効果が薄い
知識と努力の方向が間違ってるから腎臓の数値はどんどん悪化する
0076病弱名無しさん2018/10/13(土) 10:19:40.87ID:tAaD2OfP0
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


【神・救済の存在証明】
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0077病弱名無しさん2018/10/13(土) 11:01:51.16ID:DCG6zRaj0
俺、調理に創味シャンタンを必ず使うんだけど500gの缶を1ヶ月くらいで消費しちまうんだよな
これ、塩分かなり取ってることになるな
0078病弱名無しさん2018/10/13(土) 12:24:58.26ID:WCrHIZos0
>>68
そうですか。
尿検査もエコーも血液検査の他の数値も正常で担当医も首をかしげていました。
0079病弱名無しさん2018/10/13(土) 12:56:22.39ID:HsQIk8MW0
>>78
もし貴方が疑問に感じるなら検査の前1週刊位運動しないで普通の生活を送ってから検査してはどうですか?
0080病弱名無しさん2018/10/13(土) 16:21:29.61ID:O+b4H8J60
腎臓糸球体保護に運動療法?聞いた事ねーよw蛋白尿垂れ流し続ける筋肉馬鹿の戯言なんだろうけどw
0081病弱名無しさん2018/10/13(土) 16:32:15.27ID:O+b4H8J60
意図的にかどうかは知らんがスレタイには蛋白尿の文字が外されてるし
腎臓の悪化、糸球体死滅の進行具合を見る大事な指標の一つだろうに
0082病弱名無しさん2018/10/13(土) 16:37:11.01ID:HsQIk8MW0
蛋白質は腎臓ステージが酷くなければ大して問題にならないが
お前の血が完璧なら運動しなくても良いぞ
運動は成分や血圧を完璧に近づけてくれるだけだからその上で蛋白質を気にしたいならやれよ
0083病弱名無しさん2018/10/13(土) 17:01:14.77ID:HsQIk8MW0
軽い運動は血流をスムーズにするから微細血管の塊の腎臓にいいんだよ。
もちろん高血圧や糖尿病にも効果が有るので軽い運動は万能薬みたいなもんだよ。
0084病弱名無しさん2018/10/13(土) 17:13:43.87ID:HsQIk8MW0
筋肉馬鹿とか言ってるくらいだから運動療法とマッチョになる運動の区別もついてないんだろうよ
適度に食べて適度に運動してこなかったから蛋白尿を垂れ流す体になったのに馬鹿だからそんなことも理解できない
0085病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:16:40.79ID:8e20Q0o40
腎臓糸球体が死滅していくのを運動によって防げるのか?
意味が解らんwキチガイだろw
0086病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:22:54.60ID:8e20Q0o40
腎臓の糸球体死滅はろ過作業の負担増に耐えられなくなる事により発生する、運動は関係ない
腎糸球体過剰ろ過、言って見れば過労死、運動量は全く関係ない
運動量の増加で腎糸球体の死滅は防げない、ろ過の負担を減らして守って行くしかない
筋肉を鍛えるのとは訳が違う
0087病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:26:45.05ID:8e20Q0o40
>>84
お前がバリバリ肉を食い続ける事に対して
止めろと言うつもりもねーよ
0088病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:37:32.65ID:HsQIk8MW0
だから血が完璧なら運動しなくて良いと言ってるのに本物の馬鹿か?
つか負担増になるほど蛋白質を食わないで適度な食事もできないような馬鹿は何やっても無駄だ馬鹿

腎硬化症は、高血圧が原因で腎臓の血管に動脈硬化を起こし、腎臓の障害をもたらす疾患です。
高血圧が長く続くと、腎臓の糸球体へ血液を送る細動脈に圧力がかかるため、血管内の細胞がそれに反応して増殖し、血管の内腔が狭くなります(細動脈硬化)。

豊富な血流が必要な糸球体で、血液の流れが悪くなると、徐々に糸球体は硬化し(焼け跡)、腎機能が低下し(老廃物の濾過ができなくなる)、慢性腎不全に至ります。

腎硬化症で慢性腎不全になった患者さんは、同時に腎臓以外の動脈硬化も進行しているため、生命にかかわる心筋梗塞や脳卒中などの危険性が高いと考えられます。
従来は高齢者の疾患でしたが、メタボリック症候群に代表されるように、働き盛りからもっと若い30代でも血管に硬化がきている患者さんも最近は多くなってきました。
0089病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:48:44.17ID:8e20Q0o40
そろそろ人類700万年の食生活を語り出しそうな勢いだなw




考古学者が最先端技術を駆使してようやく5万年前の人類の食生活を解析し始めた
しかも調査出来た2体の化石からは

肉食の形跡が見られなかった

んだけどなw
0090病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:53:02.96ID:8e20Q0o40
長文の中に腎糸球体死滅に関する記述が無いなw

腎糸球体過剰濾過

触れたく無いんだろな、好きなだけ肉食えばいいのに、止めてねーし
0091病弱名無しさん2018/10/13(土) 18:55:35.28ID:HsQIk8MW0
何と戦ってんだこの馬鹿は
人類700万年から学びたいなら一日中座ってないで毎日動いて適度な食事しろ馬鹿
0092病弱名無しさん2018/10/13(土) 19:20:03.12ID:8e20Q0o40
人工透析まで行く奴は馬鹿が多いんだよなぁwどういう訳か認知症を併発させてる奴が多い
医学的に因果関係までは解明されてないけど、まいっか、すぐ死ぬからw
0093病弱名無しさん2018/10/13(土) 19:39:33.60ID:HsQIk8MW0
こいつ透析を基準に運動や肉を否定してたのか
煽りたいだけの無知なキチガイを相手にしてしまった反省
0094病弱名無しさん2018/10/14(日) 01:33:42.74ID:uqVK7Uc40
確かに人工透析まで行く人は何故か認知症を併発してるケースを目にする
どちらが先かは別として、そして簡単に死ぬ、先月なんか人工透析開始から
2ヶ月も経たない内に死んだよ、あっけなかったな、70歳の女性だった
色々と自覚出来ない人なのか認知症だから自覚出来ないのかは解らないし
死んじゃったから確かめようもない。東京都のとある病院より
0095病弱名無しさん2018/10/14(日) 01:45:50.10ID:uqVK7Uc40
認知症についてはとにかく難しいとしか言いようがない
本人が認めたがらないのか認める事が出来ない状態なのか判らない
認知症とはよく言ったもので認知しない、認知出来ないのは別として
第三者から見て「この人は認知してない」事が判る状態にある人
食生活の改善なんか絶対に出来ないと思う、人工透析にまで簡単に行く
透析開始から1年以内でけっこう死ぬ、認知出来ない間に悪化が進むんだろな
0096病弱名無しさん2018/10/14(日) 01:57:31.71ID:uqVK7Uc40
腎臓の糸球体が死滅していくのを防止する薬は無いのだから
食生活を改善して貰う以外手の施しようが無い、
だが認知症の患者さんには無理だと思う、認知しないから
0097病弱名無しさん2018/10/14(日) 13:19:06.61ID:Cm7QxUMJ0
運動療法って、いままでは安静にして寝ていたのを、足を持ち上げて上下させたり
まわしたりする程度の「運動」をするってことでしょ そのほうが体にいいって話だけで
別に長距離走ったりバーベル持ち上げるとかじゃないし
0098病弱名無しさん2018/10/14(日) 13:30:36.61ID:H7RsvpGx0
>>97
アメリカスポーツ医学会では、運動処方の指針(ガイドライン)について1975年以来現在に至るまで約5年ごとに発表し、年々その内容を充実させています。
ここでは、2006年にアメリカスポーツ医学会で発表された一般的な運動プログラムのガイドラインを紹介します。

まずは全身持久力の向上を目的とする場合は、大筋群のダイナミックな運動を55%ないしは65%HRmax(最大心拍数:220-年齢で推定される)の強度で、20〜60分間、週に3〜5回行うとしています。

筋力の向上を目的とする場合は、すべての大筋群を含む8〜10種目の運動を最大努力もしくはその2〜3回手前の強さで、1セット3〜20回、週に2〜3回行うとしています。

また柔軟性の向上を目的とする場合は、すべての大筋群を含む静的なストレッチングを痛みのない可動域ギリギリの緊張まで、15〜30秒を2〜4回、週に最低2〜3回、できれば週に5〜7回行うとしています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-014.html
0099病弱名無しさん2018/10/14(日) 16:46:27.85ID:Cm7QxUMJ0
>>98
それは一般的な運動処方でしょ
腎臓病に特化した療法ではない

あとコピペはいらないから
自分の言葉で語ってよ
0100病弱名無しさん2018/10/14(日) 16:54:41.23ID:wCO1SLNK0
運動療法は難しく考えないで兎に角一時間歩けだよw
歩く速さは息切れしない程度の早足でねw
一時間が楽に歩ける様になったら二時間毎日歩けば完ぺき!
0101病弱名無しさん2018/10/14(日) 17:46:24.12ID:sZhwYsOD0
やっぱ標準よりクレアチニンが高くなれば、内科ではなくて
総合病院の腎臓内科に行ったほうがいいかね詳しい人

塩分量をはじめ、血糖値スパイクやコレステロールの詳しいものも
まとめて検査してほしいんだよね
0102病弱名無しさん2018/10/14(日) 18:00:21.44ID:6diejbdj0
>>99
匿名板の名無しが>>97のように自論を語っても説得力ないよ

CKD患者さんに勧められる運動の種類は、有酸素運動、レジスタンス運動※、またはそれらを組み合わせたプログラムになります。
※レジスタンス運動:ダンベル運動やスクワット、腹筋、腕立て伏せなどの、筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動。
https://jinentai.com/ckd/tips/5_5
0103病弱名無しさん2018/10/14(日) 18:12:14.23ID:6diejbdj0
>>100
透析のような重症者じゃないなら軽く息切れくらいさせないと効果半減するよ

最大酸素摂取量(%)の40〜60%、ボルグスケールでの11.「楽である」から13.「ややきつい」程度に当たり、生活習慣病の予防などの効果が得られて安全に行える運動強度とされています。「息がはずむ程度の運動」と表現されることもあります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-kiso/shinpaku.html
0104病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:25:34.64ID:wCO1SLNK0
>>103
能書きはどうでもいいんだよw
要は無理なく毎日長く続けられないと駄目!
0105病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:37:57.13ID:b0PswfEc0
継続は当然だろ
ソース付きで論破されたからって論点ずらししかできないなら失せろよ
つか毎日2時間のほうが絶対に続かないわ阿保
0106病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:46:30.75ID:AGq7pWpt0
腎臓糸球体の死滅を運動によって予防か

キチガイが住み着いちゃったよ
0107病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:52:11.94ID:b0PswfEc0
お前こそステージ1と透析を同列で運動禁止するような基地外だから住み着くなよ
0108病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:53:11.15ID:PU4t6uy20
>>18
50過ぎだけど
GFR 74まできたら尿検査してアルブミンがでてるとか言われ
一回減塩しろって言われた
けどGFR80になったら言われなくなった
最近また73になったんで減塩考えてる
0109病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:56:50.64ID:AGq7pWpt0
死んだ腎臓糸球体は再生しない、だから改善はあり得ない
現時点で生き残った糸球体で濾過作業を続けるしかないし
それ以上糸球体の死滅が進まないよう腎臓に負担を与えない食生活を送る
薬は効かない、それ以前に糸球体死滅を防ぐ為の薬が存在しない


運動で糸球体死滅を予防?マジでキチガイだろ
0110病弱名無しさん2018/10/14(日) 19:59:41.20ID:b0PswfEc0
基地外はお前
>>102
以前は、慢性腎臓病(CKD)の患者さんが運動すると蛋白尿が増えて腎障害が悪化するといわれ、なるべく安静を保つことが原則でした。
しかし最近、適度な運動は腎機能の低下を防ぎ、透析など腎代替療法への移行を遅らせること、そして死亡率も下げることがわかってきました(*)。こうしたことから、現在はCKD患者さんにも適度な運動が勧められています※。
※2016年4月から、糖尿病性腎症で一定条件のもとに医師が透析導入時期を遅らせるための運動療法を指導した場合に、健康保険が適用されるようになりました。
0111病弱名無しさん2018/10/14(日) 20:00:34.72ID:cDVPEpEU0
>>108
心配しなくても大丈夫。CREが1を越えたら気にし始めてね。
0112病弱名無しさん2018/10/14(日) 20:12:44.68ID:b0PswfEc0
50過ぎの高血圧オヤジに運動療法を勧めてもやらないから医者も減塩程度のことしか言えないんだな
0113病弱名無しさん2018/10/14(日) 22:13:43.93ID:98ocucwh0
実際、大半の人は透析にまでたどりつく前に、各種の病気で死ねるから。
透析受けてる人って池沼が多いのかい?
0114病弱名無しさん2018/10/14(日) 22:38:37.08ID:sXWAhfqd0
腎臓が強い弱いは個人差があるからな

急速に悪化する人もしない人もそれぞれ

塩とかタンパク質とか何とかでコントロールできるほど単純な臓器ではないみたいだしな

いずれ慢性の病気になったら厄介だな
0115病弱名無しさん2018/10/14(日) 23:11:46.28ID:AGq7pWpt0
>>113
認知症が多い、

認知しないまたは認めたがらないのか
認知そのものが出来ないのか判別は困難
腎臓糸球体の死滅を運動で予防出来るとかほざいでる奴は認知症
認知しない、または認知出来ない
0116病弱名無しさん2018/10/14(日) 23:28:29.59ID:AGq7pWpt0
人工透析導入、つまり透析デビューの平均年齢は70歳前後だが
最近の傾向はそれよりも若い奴が透析デビューするケースと
70歳を超えてから透析デビューする奴が増えてきてる事
医学の進歩で人が死に難くなってるのと食生活の乱れから
早い段階で透析開始となるケース、平均余命に対してその半分で死ぬ
例えば60歳男性が透析デビュー、平均余命ならあと23年生きるはずだが
70ちょいで死ぬ。透析開始から平均余命の半分で死ぬのが透析患者の平均
0117病弱名無しさん2018/10/15(月) 00:20:31.84ID:CUOelnCf0
昨年NHKが放送してた
シリーズ人体第1集
「腎臓が寿命を決める」

見れば分かる
腎臓の働きはまさに驚異的で
タイトルが決して大袈裟ではないことを
0118病弱名無しさん2018/10/15(月) 09:57:22.79ID:KefjtoZd0
>>117
俺も見たよ!
腎臓はいろんな情報をやりとりしてるんだなーっと驚いたよ!

>>113
同感!
大半の人は無理しなければ腎臓は寿命まで楽勝に持つと思うよ。
ただ現代人の食生活では腎臓にかなり負担をかけてるので気をつけないとな。

>>115
運動で死滅は予防出来ないけど死滅の原因の高血圧や糖尿病には運動療法が大切だから運動は間接的に死滅予防になってると思うよ。
何れにしても軽い運動は毎日やった方がいいのは間違い無い!
運動は一般的には散歩やジョギングだろうけど人によってはスイミングやハイキングやスポーツなど様々だけどね。
0119病弱名無しさん2018/10/15(月) 21:11:25.13ID:24rxg55v0
運動で腎臓糸球体の死滅を食い止められる?
解ったからそれを人工透析スレに書き込んでこい
0121病弱名無しさん2018/10/16(火) 11:06:23.58ID:2e3+sOwU0
gfr去年57今年47
やばいよね
本格的に食事制限しないとな
0122病弱名無しさん2018/10/16(火) 19:04:08.47ID:Fu85aX890
42歳 男性
クレアチニン1.22で尿蛋白はなし
腎生検も視野に専門医を紹介するかもと近所の内科医に言われた
一応2か月後に血液検査の予定
かなり人生、終わってきてる感じがするんですがどうでしょうか
0123病弱名無しさん2018/10/16(火) 19:38:45.74ID:j4VgT9c+0
>>122
1.22ならぎりぎりOkだと思うけど、しかしこれからは食生活を摂生したり運動と睡眠(休養)をしっかりやらないと駄目だと思うよ。
0124病弱名無しさん2018/10/16(火) 20:21:34.40ID:Fu85aX890
>>123
どうもです、やはり食生活、運動ですよね
落ち込んでばかりはいられないですよね
休養がなかなか取れない状況なのがつらいです
0125病弱名無しさん2018/10/16(火) 21:22:17.02ID:PCr34WHk0
ご近所の女性が30年くらい前から人工透析をされていて先日お亡くなりになったらしい
御歳は70歳過ぎと聞いてるけどやっぱり女性の平均寿命からすると10年ちょっと早い逝去だね
やはり機械での濾過は腎臓には及ばないんですかねぇ・・・・・
0127病弱名無しさん2018/10/17(水) 04:27:24.53ID:QeNae0dp0
>>126
177cm 70kg お酒はたまに少しだけ
禁酒とダイエットも必要ですね
0128病弱名無しさん2018/10/17(水) 07:18:58.82ID:FTjmkYPN0
>>124
>123ですがそんなに落ち込む事は無いですよ。
1.22なんて殆ど正常と同じです、これからは腎臓を悪化させない事です。
運動も固く考えないで今までよりも少しでもよけいに歩くだけでいいと思います、時間の取れた時は多目に運動すればいいと思います。
0129病弱名無しさん2018/10/17(水) 07:59:58.65ID:0MRvvsom0
腎臓病は自分でできることが少なくて、結局食事制限と運動療法くらい
しかできないから、それを絶対視する人が多いんだけど、腎臓病の解説を
見ればわかるけど、変わるのは微々たるものよ。
減塩もクレアチニンには影響しないし、食事療法も誤解してる人もいるけど、
過去ずうっと運動すると腎臓の血流をへらすから、腎臓によくないって
言われてたのが、最近は腎臓だけで考えるんじゃなくて、血圧や心臓病とか
体全体の健康を維持するために必要ってことで、それで腎臓がよくなるわけ
じゃないからね。

それに運動って言ってもテニスとかジョギングみたいな運動をやったほうが
いいってことじゃなくて、あくまで運動不足を避けるための軽い運動。

推奨されてる運動は5−6メッツの運動であって、早歩きや子供と遊ぶ、動物の
散歩、ゴルフ、自転車とかで、テニスやジョギング、ダンス、ウエートトレーニングは
推奨の範囲を超えちゃう。

>腎臓学会 ガイドライン

運動・身体活動度
@身体活動度の維持
CKD 患者に安静・運動制限を一律に行うべきではなく,肥満の是正,糖尿病新規発症の予防,
高血圧の治療,CVD 予防のために身体活動度を維持すべきである.


ただし運動が問題ないとする報告の多くは,中等
度の運動強度(5.0〜6.0 METs 程度)(表 2)q)での
検討である.したがって,これ以上の運動強度に
関してはエビデンスがなく,個々の患者の医学的
状況のみならず,社会的・精神活動的な必要性(小
児における交友関係・成人における仕事など)も
考慮し,個々に検討すべきである.
0130病弱名無しさん2018/10/17(水) 08:18:19.56ID:UQCQI4690
ジョギングも筋トレも推奨範囲は超えてないよ
ボディビル大会やマラソン大会に出るなら推奨範囲を超えるだろうけど
そんなの常識で分かるでしょ
そもそも運動で腎臓が良くなるんじゃなくて悪化を遅くしてくれるだけだよ

5.0
ソフトボールまたは野球かなり速歩(平地、速く=107m/分) 12分

5.5 自転車エルゴメーター:100ワット、軽い活動 11分

6.0 ウェイトトレーニング(高強度)、ジョギングと歩行の組み合わせ(ジョギングは10分以下)、バスケットボール、スイミング:ゆっくりしたストローク

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1109-5g.html
0131病弱名無しさん2018/10/17(水) 08:37:16.98ID:FTjmkYPN0
運動出来ない又はしたくない奴が運動の効果を盛んに否定してるけど運動が悪いわけ無いだろうw
運動の効果は高血圧や糖尿病等の腎不全の原疾患には有効で更に精神的なストレス解消にも良い。
運動をすることを強く勧めるよ!
0132病弱名無しさん2018/10/17(水) 13:28:02.93ID:c0YmbpK70
塩分6gがいつも頭の中にあるんだけど
カップヌードルカレーを食べてあとで気がついた
これ一杯で4.4gだってさ
カップ麺は恐いな
0133病弱名無しさん2018/10/17(水) 14:14:55.28ID:GiEdt3BC0
汁をまったく飲まなかった場合は、どのくらいの塩分だろうか
0134病弱名無しさん2018/10/17(水) 14:35:47.85ID:FTjmkYPN0
>>133
それを表記してるメーカーも増えてるよ
うろ覚えだと麺だけだと1/4位の塩分だと思うけど実際は麺に多少はスープがからむから麺だけ食べた場合は表記の1/3だと思えばいいと思いますよ。
0135病弱名無しさん2018/10/17(水) 18:07:44.97ID:c0YmbpK70
貧乏性だから残りの汁にご飯入れて食べたくなってしまう
0136病弱名無しさん2018/10/17(水) 18:23:27.09ID:FTjmkYPN0
>>135
同感!
若い頃はそれをよくやったよねー
今はとんでも無い食べ方だけど美味いんだよねw
0137病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:15:51.02ID:mz9k7CNb0
igAの数値 ってどのくらいなのでしょうか?
基準値をオーバーしてました。
尿たんぱく+-でしたが、血尿ありませんので腎臓が悪いと判断されずでした。
0138病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:23:05.38ID:mz9k7CNb0
>>137
ちなみにクレアチニンは基準値ぎりぎりくらいで、稀に超えます。
0139病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:30:14.77ID:bVQXcMKO0
ギリギリとか超えるとか言われても
いくつ?
0140病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:41:26.01ID:mz9k7CNb0
女性
0.75前後が多く、高くて0.9超え
igAは420でした。
0143病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:54:40.08ID:mz9k7CNb0
腎臓が弱ってるレベル(そのうち病気になるかも)なのか、
IgAが高めだからといって必ずしも腎臓と関係しないのかどちらなのかわかりません。
IgAで調べると、慢性糸球体腎炎(IgA腎症)が最初に出きてきます。
0144病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:55:45.73ID:mz9k7CNb0
40代で体系は普通です。(BMI19)
0145病弱名無しさん2018/10/17(水) 20:14:04.65ID:mz9k7CNb0
ちなみに上咽頭炎の治療中です。
IgAやクレアチニンが下がれば安心なんですが…。
0147病弱名無しさん2018/10/17(水) 20:33:21.62ID:PBHB2h8u0
問答無用!!
0148病弱名無しさん2018/10/17(水) 20:55:22.45ID:mz9k7CNb0
>>146
あまりここにも情報がなかったのは、IgAの数値って普通は出さないものなんですね。
ここに書いたのは、自分の数値がどのくらい悪いのかを知りたかったのです。
浮動性めまいがあり(すでに専門医には行ってます)、原因探しで検査項目に先生が入れてくれました。

ちなみにIgA腎症に対しては上咽頭の治療が効果はあるようですが、他の腎臓の病気とはまた違うといった認識なのでしょうかね。
http://hachioji.tokyo-med.ac.jp/kdc/medical/disease.html
0149病弱名無しさん2018/10/17(水) 21:10:57.86ID:u7YWkWT90
数値は悪いじゃん
でも腎臓検査した医者が420を見ても悪いと判断しなかったなら平気だろ

頻発所見:成人の場合、血清IgA値315mg/dL以上 注3)
http://www.nanbyou.or.jp/entry/203
0151病弱名無しさん2018/10/17(水) 21:35:49.05ID:0MRvvsom0
>>130
腎臓学科の正式な運動指導を読んでみ。
最初に書いてあるのは5メッツくらいの運動は、CKDを悪化させるという
データがないから大丈夫って書いてあるくらいよ。
だから5−6メッツ程度となってるわけだが、ジョギングでも、ふつうの人の
ジョギングは時速8キロとかで7メッツを越えてしまうし、ふつうに歩く速度で
6メッツは超える。
さらに腎臓に汗を大量にかくことで腎機能が劣化してクレアチニンを上昇
させるが、歩く速度でジョギングしても、気温が30度ならそうなるし。

>腎臓学会 エビデンス
A運動強度
運動疲労を起こさない程度の運動(5METs 前後)が安定した CKD を悪化させるという根拠は
なく,合併症などの身体状況が許す限り,定期的施行が推奨される15, 16).

運動が問題ないとする報告の多くは,中等度の運動強度(5.0〜6.0 METs 程度)(表 2)q)での
検討である.したがって,これ以上の運動強度に関してはエビデンスがなく
https://www.jsn.or.jp/ckd/pdf/CKD03.pdf
0152病弱名無しさん2018/10/17(水) 21:52:08.20ID:mLxou4N+0
>>151
運動による CVD やメタボリックシンドロームの予防効果は,中等度の強度で1 日 30 分の運動でも認められることからh,r),安定した CKD 患者では,心肺機能に問題のない範囲だの定期的な運 動が推奨される.

メッツなんかさじ加減でいくらでも変わる
ゴチャゴチャと楽な運動ばかりしようとせず水飲んで心肺に問題がない運動しろよ
0153病弱名無しさん2018/10/17(水) 22:08:00.61ID:mz9k7CNb0
>>149
腎臓を専門とする医師でなかったのと、尿は大きな異常なかったので、異常なしと判断されたかと思います。
今は上咽頭炎を治療して数値が下がればと思っています。
レスありがとう。
0154病弱名無しさん2018/10/17(水) 22:49:14.52ID:FTjmkYPN0
>>151
運動したく無いならお前がしなければいいだろうw
関係無い他人まで巻き込むなよw
常識的に考えても無理の無い軽い運動は体にいいので医師は全員軽い運動は勧めるよw
0155病弱名無しさん2018/10/17(水) 23:11:58.93ID:J46sOh7p0
腎臓が悪化した人に聞きたいのですが、尿の匂いって
悪化してから変わりましたか?きつくなったとか。
食事内容にもよりますが、以前はこんな匂いしたっけな?
と思う事が最近あります。
0156病弱名無しさん2018/10/17(水) 23:46:52.10ID:zkEKFae60
何で腎臓糸球体の死滅が運動によって防御出来るって事になるんだ?
一般的、全体的な健康管理と腎臓糸球体の死滅をいかに防ぐかは全くの別問題

糖尿病の糖質制限信者臭くて敵わん
0157病弱名無しさん2018/10/17(水) 23:50:05.64ID:3k6gmOJy0
別問題なら動脈硬化と腎臓が無関係だと証明してみろバカタレ
0158病弱名無しさん2018/10/17(水) 23:57:11.73ID:zkEKFae60
このままで行けば人工透析患者になる、それを防ぐにはどうすればいいか?
の視点から唱えるなら普通は腎臓保護食で最後の戦い、最終防衛ライン死守に動く

運動による健康維持と腎臓糸球体の死滅防御は全く繋がらない
何で腎臓保護食をそこまで否定するのか?そもそも
運動で糸球体死滅をブロック出来るのか?
0159病弱名無しさん2018/10/18(木) 00:05:43.84ID:ZbIJQEtw0
子供の時から腎臓保護食でも運動不足のメタボになれば保護されないから
0160病弱名無しさん2018/10/18(木) 04:03:18.56ID:DnfysQeI0
腎臓悪くても飲める頭痛薬ありますか?
0161病弱名無しさん2018/10/18(木) 06:44:58.76ID:deGrHXUF0
>>156
>>158
だからお前は運動しなくていいんだよwww

医師に聞いてみたらwww
0163病弱名無しさん2018/10/18(木) 10:25:41.91ID:hsfWZezD0
運動の目的を勘違いしてるやつがいるんだよ。
腎臓のために運動するんではない。
腎臓自体は、1日で1.5トンっていうとてつもない血液を処理するんで
それだけでも消耗して、激しい運動をしたら処理能力が減る。
あたりまえだが、運動後に血液検査をするとクレアチニンは増えるし
夏に汗をかくだけでも上昇するし、筋肉疲労が残るだけでも上がる。
スポーツジムに行ったらいっきに悪化する場合も多いのは常識。

ただし、健康は腎臓だけで決まるわけじゃないから、一年中安静に
すると筋力低下、心機能低下、メタボなんかで、逆に健康は悪化する。
だから、運動が推奨されるわけ。
エビデンスに基づくCKD診療ガイドラインっていう腎臓の先生の教科書でも
運動療法の目的は、CKD患者の減量および最高酸素摂取量の改善に有効であり,行うよう提
案するってなってて、腎機能改善ではなく体全体の健康が目的。

で、強度については、あくまで強い運動ではなく、初期の運動強度は低(<3METs)〜
中等度(3〜6METs)に設定で、それ以上はそれに十分なれてから、血圧や
心臓、筋力を考慮してやれっていう指導になっている。

CKD診療ガイドライン2018 表1 Metabolic equivalents(METs)
5.0〜5.9  野球,水泳(ゆっくり平泳ぎ),スキー,バドミントン
6.0〜6.9 ゆっくりジョギング,水泳(のんびり泳ぐ),バスケットボール,山を登る(≦4.1 kgの荷物を持って)
7.0〜7.9 ジョギング,サッカー,スキー,スケート,エアロビクス,山を登る(約4.5〜9.0 kgの荷物を持って)

もちろん、それ以上の運動をやっても大丈夫な人もいるだろううけど、
臨床データを取るのに、何百人にそれをやらせて、悪化したら医師の責任に
なるからそれ以上の実験データ=エビデンスがない。

こういうことで議論は無意味。
先生の指導が日本全国でこういう指導になってるんだから、自分は違うんだって
やってもいいけど、人にやれっていうのはおかしい。
0164病弱名無しさん2018/10/18(木) 10:43:32.17ID:rGoAIin40
>>155
腎臓の機能が落ちてくると濃い尿を作れなくなるので薄い尿になる
0165病弱名無しさん2018/10/18(木) 10:53:10.28ID:deGrHXUF0
>>163
長文の能書きはいいんだよw
お前の主治医に運動と腎臓の関係を聞いて見ろよ!
全員の医師が軽い運動を間違いなく強く勧めるから!www

有酸素運動はどんな疾患にも有効だから絶対やった方がいいのは常識!
0166病弱名無しさん2018/10/18(木) 10:57:54.36ID:NJc9smMv0
運動療法に文句つけてる人は細かく強度にこだわってる人と透析患者の運動と混同してる人しかいないの?

要は血圧、血糖値、コレステロールなどを理想値で維持するほど腎臓は長持ちするわけだから
神経質になって運動強度にこだわるより血液数値を目安にすれば議論の余地は生まれないよ
0167病弱名無しさん2018/10/18(木) 11:23:04.17ID:F3mNou7V0
不安なんだよ、蛋白尿2+まで行ってるから

肉食で腎臓を痛め続けてるが、それが運動で緩和されてると珍説を唱えるも
死滅した腎臓糸球体は再生しないし、蛋白尿を垂れ流しながら
やがては人工透析導入となる、本人は恐らくそれを自覚してる
0168病弱名無しさん2018/10/18(木) 18:27:25.40ID:mmgqpYki0
透析患者が道連れを探しているか、他人の不幸を喜んでいる。
0171病弱名無しさん2018/10/18(木) 21:42:49.59ID:JTrapRbw0
50前のオッサンだが、以前はクレアチニン値が0.95とか98とかに1.02とか1.03が混ざることはあった。しかしそれも翌年は1未満に戻ってた。
自転車のトレーニングや筋トレの具合かなと思っていたのだけど


この3年間は
1.02→1.03→1.05と増加傾向。
尿蛋白は昨年は(+)、今年や通年は(−)
血圧は朝の空腹時で100/60位。

もう直ぐ、日々ハードな運動も禁止とか高蛋白、アミノ酸禁止という生活になっちゃうのかな。
0172病弱名無しさん2018/10/18(木) 21:55:57.16ID:acBxMIea0
どこがもうすぐ?

運動療法を禁止したほうがよい場合(運動療法の絶対的禁忌)
第3B期(顕性腎症後期)以降の腎症(血清クレアチニン:男性2.5mg/dL以上、女性2.0mg/dL以上)
0173病弱名無しさん2018/10/19(金) 01:36:26.32ID:typRSm6n0
死滅した腎臓糸球体は再生しない
運動では糸球体死滅を防げない
糸球体死滅を防ぐには食事療法しかない
腎臓保護食というハッキリとした療法がある

腎臓保護運動なんか無い
0174病弱名無しさん2018/10/19(金) 01:53:17.40ID:v8wBFVGH0
知能に欠陥でもあるの?
腎臓保護食だけで動脈硬化を防げないから糸球体死滅が防げないのに
0175病弱名無しさん2018/10/19(金) 06:45:10.41ID:eBbAnNDN0
>>174
同感
173の運動否定は異常w
運動の有用性は医師に聞けば分かる事
0176病弱名無しさん2018/10/19(金) 07:28:07.36ID:iVnFRGRU0
>>172
そこでいう禁忌って、食事制限をした上で、体がポカポカ温まる程度の運動レベルとかではないですか?

自分はロードバイクなのですが結構ハードでして、自己タイムやレースで順位が出るので練習が限界突破のためのものになります。
週中は高強度デー2ー3日、他は低強度デーやジムの筋トレデー。
週末は半日から1日走ります。

循環器系の負担も大きいこともありますが、蛋白質を1日体重×1.5g、週末は体重×2gは摂らないと回復が追い付きません。

Cr1.1、1.2とか直ぐいってしまいそうな気がするし、今のサイクルはいつまで維持できるやら。

取り敢えず赤身肉は腎臓の負担が大きいそうなので減らしてます。
0177病弱名無しさん2018/10/19(金) 08:09:06.23ID:HsuXoVch0
>>165
おまえ、よっぽどのバカか、話をすり替えてるだろ。

軽い運動がだめだなんて言ってる人は一人もいない。
文書を読む力がないんだろうが、診療ガイドでもこうなっている

>腎臓の先生の教科書でも運動療法の目的は、CKD患者の
減量および最高酸素摂取量の改善に有効であり,行うよう提案

目的が腎臓がよくなるなんてことではなく、あくまで一年中安静にしたら
体力が落ち、健康が維持できないからやる。
それで腎臓がよくなったりしない。
あくまで、心肺機能が維持するためにやる。

それと運動のレベルの話。
やるなって話ではなく、こういう話。
下が、腎臓内科の公式な指導内容。

>強度については、あくまで強い運動ではなく、初期の運動強度は低(<3METs)〜
中等度(3〜6METs)に設定で、それ以上はそれに十分なれてから、血圧や
心臓、筋力を考慮してやれっていう指導

指導に添付されてる運動量のリストでジョギングは7メッツで、完全に指導範囲を
越えてて、わざわざ6メッツ以上の運動をした場合のデータは存在してなくて、
エビデンスもない、って明言されている。
で、当然強い運動をしてクレアチニンが上昇したなんて日常茶飯事で
CKD患者ならだれでも知ってる基本だから。

君は腎臓内科にかかったことが一度もないはずだよ。
一度くらい腎臓学会の公式な運動指導の本を読んでから書けよ。
0178病弱名無しさん2018/10/19(金) 08:50:04.78ID:eBbAnNDN0
>>177
長文乙!w
読む気にならないので要約してくれw
軽い運動を認めてるならそれでいいだろうw
普通に腎不全の人に勧める運動は有酸素運動の軽い奴だろうw
0179病弱名無しさん2018/10/19(金) 08:52:47.48ID:VT9LBl8n0
東京女子医大 腎臓総合医療センターより
食事蛋白は老廃物の一種である窒素代謝物を作ります。正常な腎機能であればそれを処理するのに
十分な糸球体があります。しかし腎機能が低下していると残った糸球体一つ一つがその能力を超えて処理しようとします(糸球体過剰ろ過)。
この状態は長く続かず徐々にそれぞれの糸球体のろ過機能も落ちてきてしまうと考えられます。その負担を軽減する為に行われるのが
食事蛋白の摂取制限です。

糸球体死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0180病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:04:04.37ID:eBbAnNDN0
>>179
蛋白制限するほど腎不全が悪化してるなら蛋白制限しても無駄w
蛋白制限によって透析導入が少し延びるだけで何れは透析導入になる!
運動は透析導入後も体力維持で有用なので腎臓内科医も勧めてる!
運動しない奴は透析導入後も長生き出来ない!
腎臓内科医は腎臓疾患に限らず糖尿病や高血圧等の腎不全の原疾患予防又は改善の為に強く運動を勧めてる!
0181病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:05:28.39ID:VT9LBl8n0
東邦大学医療センターより
腎臓には糸球体と呼ばれるろ過器と尿細管と呼ばれる必要な物と不必要な物をふるい分ける細長い管があり
それらを一組としてネフロンと呼んでいます。ネフロンは片方の腎臓に100万個あり約200万個存在します。
腎臓の働きが低下するという事はネフロンが減少している事を意味します。ネフロンが減少すると
残されたネフロンは過重労働を強いられます(糸球体過剰ろ過)。糸球体過剰ろ過により残されたネフロンの
数が少なくなればその速度を上げて傷んでいきます。残されたネフロンに負担を掛けないよう腎臓を大事に使いましょう
という考え方が腎臓保護療法です。
0182病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:15:08.44ID:VT9LBl8n0
>>181続き
蛋白質は糖質や脂質と異なり代謝産物として尿素を腎臓から排泄しなければなりません。
蛋白質を取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。
蛋白質摂取の制限は体重あたり0.6〜0.8グラムと言われています。成人に推奨される
蛋白質摂取量は体重あたり1.0〜1.2グラムと言われてますので大体半分程度です。

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0183病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:22:06.92ID:VT9LBl8n0
社団法人 全国腎臓病協議会より
腎臓病の治療では食事療法がとても重要視されています。一般的には腎機能が正常の50%を下回るとき、
血清クレアチニン値が2を超えた時から慢性腎臓病の食事療法は開始されます。

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0184病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:27:01.91ID:VT9LBl8n0
>>183続き
腎臓病を進行させる原因はタンパク質と塩分です。腎機能が低下していくと体内の老廃物が排泄され難くなります。
この為タンパク質と塩分の摂取を控えるようにします。

腎糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0186病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:36:51.60ID:VT9LBl8n0
>>184続き
タンパク質は体内で代謝され尿素窒素に分解されます。この為タンパク質の摂取量に応じて
体内で作られる尿素窒素の量は変わります。尿素窒素が過剰になればそれをろ過する
腎臓の糸球体に過剰な負担が掛かります。また腎機能が低下すると老廃物が体内に蓄積し
尿毒症を引き起こします。タンパク質はクレアチニンの上昇に合せ制限を強化します。
またタンパク質制限が強くなる分タンパク質以外で必要なカロリーを補う事になります。

腎糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0187病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:41:23.73ID:VT9LBl8n0
>>185
東京女子医大や東邦大学、社団法人全国腎臓病協議会に言えば?
0188病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:45:51.99ID:VT9LBl8n0
この他にも日本腎臓病学会や旭化成ファーマによる腎臓保護の為の食事療法も同様だけどな

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0189病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:50:01.70ID:eBbAnNDN0
>>186
>>188
本当にお前はキチガイだなーw
それでお前の言いたい事は運動は無駄と言いたいのかな?www
0190病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:51:26.86ID:VT9LBl8n0
東京都済生会中央病院腎臓内科ではステージ3以降は寧ろ運動は控えるべきって話だがな

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0191病弱名無しさん2018/10/19(金) 09:55:31.38ID:VT9LBl8n0
>>189
お前は?何それ?相手が違うだろ?
東京女子医大や東邦大学、全国腎臓病協議会にクレーム入れるなり罵倒するなりしろよ
0193病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:00:34.78ID:VT9LBl8n0
健康な人が健康を維持する為運動に取り組む話をこのスレでやる意味あるか?
腎臓を患った人が如何に腎臓を守っていくか?の話に繋がってねーじゃん

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0194病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:03:36.87ID:eBbAnNDN0
>>193
運動は健康な人の為だけじゃないだろうw
腎不全の人にも必要なんだよwww
それが分からないお前はキチガイ確定www
0195病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:04:37.31ID:VT9LBl8n0
>>192
文盲?腎臓糸球体を如何に守っていくか、その対策として各医療機関による
食事療法書いたんだけどな、東京女子医大や東邦大学に文句言えば?

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ
0196病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:09:40.54ID:eBbAnNDN0
>>195
そんな考えではお前の腎不全は悪化するだけだぞw
腎臓を守る為には食事、運動、睡眠が三本柱だぞ!
キチガイと話してると疲れるなーwww
0197病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:11:33.93ID:VT9LBl8n0
東京女子医大、東邦大学、全国腎臓病協議会、旭化成ファーマ、オムロン
東京都済生会中央病院、日本腎臓学会等の見解には納得出来る、そうやって腎臓を守って行くのだと

腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?キチガイだろ、そうとしか思えんよ
0198病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:13:28.56ID:VT9LBl8n0
文句言う相手が違うだろうに
0200病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:17:56.32ID:VT9LBl8n0
ステージ3の土俵際、人工透析導入手前で対策を打つのか
その前段階から食事療法に取り組むのかは人それぞれだな
0201病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:21:02.92ID:MlHlFGKL0
こんなステージまで運動療法に取り組まないのはキチガイだからだろうな

運動療法を禁止したほうがよい場合(運動療法の絶対的禁忌)
第3B期(顕性腎症後期)以降の腎症(血清クレアチニン:男性2.5mg/dL以上、女性2.0mg/dL以上)

>>176
レースで順位を狙うような運動を想定してないのは理解できる?
そんな特殊サイクルを一生維持したいなら医者と相談しならやるのが常識
そのクレ値なら腎臓なんかよりずっと先に関節がやられるよ
0202病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:22:56.88ID:VT9LBl8n0
まだ突っ掛かってきてるよ、相手が違うだろうに
東京女子医大や東邦大学のホームページに突撃しなきゃ意味ないだろ
こっちは東京女子医大、東邦大学、旭化成ファーマ、オムロン、全国腎臓病協議会
東京都済生会中央病院、日本腎臓学会、等の見解に納得してるだけなんだが
0203病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:25:17.58ID:MlHlFGKL0
それらが運動療法をやらないで下さいとでも?
運動療法をせず食事療法だけで誤魔化すから手遅れのステージにまで悪化する
人それぞれだな
0204病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:43:38.37ID:VT9LBl8n0
あぁタンパク質過剰摂取が、肉の食い過ぎが腎臓糸球体を死滅させるんだなと
腎臓糸球体を守って行くには食事に気を付けといた方がいいなと
人工透析導入直前、土俵際まで追い込まれる前に意識しといた方がいいな
各医療機関がその為の薬剤を推奨してないって事は薬が効かないんだな
死んだ腎臓糸球体は再生しないんだな、今有る糸球体を守って行くしかないんだな
もう若者じゃないんだから気を付けなきゃな

これが普通だと思うけどな、なんで食事療法に突っ掛かってくるんだろ?
名だたる医療機関の研究結果なのに?意味が解らん、キチガイだとしか思えんよ
0205病弱名無しさん2018/10/19(金) 10:53:34.72ID:MlHlFGKL0
普通に食べるだけでタンパク質過剰摂取になると思ってる人間のどこが普通なのか
キチガイだからそう思うのか
0206病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:03:13.34ID:VT9LBl8n0
健康を維持する為の書き込みなら別スレに書けばいいのに
何で腎臓糸球体を守っていく為の食事療法に突っ掛かってくるんだろ?

キチガイだとしか思えんよ
0207病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:07:25.26ID:VT9LBl8n0
腎臓腎臓の病気、慢性腎臓病スレなんだがな
健康な人が健康を維持する為の書き込みなら他でやればいいのに
何で腎臓糸球体を守る為の食事療法に突っ掛かってくるんだろ?

キチガイだとしか思えんよ
0208病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:26:06.63ID:VT9LBl8n0
尿蛋白±、尿蛋白擬陽性を認めます。僅かな異常ですのでこのまま様子を見て下さい。
気になる事がありましたら当診療所にご相談下さい。

これでも健康診断評価でBを付けやがった、Aした取って来なかった俺様に対して
まぁそうは言っても歳には勝てん、食事にも気を付けなきゃなと、人工透析導入直前
土俵際まで追い込まれてからじゃ遅過ぎる、早めに意識しとくに越した事は無い
これからは食事にも気を使わなきゃな、タンパク質の過剰摂取にならないようにしないとな
名だたる医療機関がタンパク質過剰摂取が腎臓糸球体を死滅させる、人工透析導入となる前に
食事療法を推奨してる、タンパク質摂取の制限を推奨してる。手遅れになる前に気を付ける
それに越した事は無い、そんだけなんだがな

何で腎臓糸球体を保護する為の食事療法に突っ掛かって来るのか解らん
キチガイだとしか思えんよ
0209病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:28:29.61ID:CyNM/Xka0
>>172
これは嘘か、ものすごく古い情報。

こういう場合は血清クレアチニンは併記しない。書くならeGFR。
クレアチニンの値は年齢によって意味が違ってくるから小数点以下第一位まで書くのはおかしい。
クレアチニンの値を書いてあることで、信用できないと分かる。
そもそも、クレアチニンの値が男性2.5で年齢が50歳としたら、eGFRは23.2でG4。G3bではない。

それに、日本腎臓学会の「医師・コメディカルのための慢性腎臓病 生活・食事指導マニュアル」
にも禁止とは書いてない。運動強度が変わるだけ。
0210病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:32:04.11ID:VT9LBl8n0
>>205
成人男性の標準的なタンパク質摂取と腎臓保護の為のタンパク質制限
摂取量の違いは書いてるけどな、普通に食べるだけで過剰摂取になる?
全く意味が解らん。何で腎臓保護の為の食事療法に突っ掛かって来るのか?

全く意味が解らん、キチガイだとしか思えんよ
0211病弱名無しさん2018/10/19(金) 11:46:32.02ID:MlHlFGKL0
だからステージに合わせてタンパク質を食べれば良い
ステージ2以下なら普通の食事で良い
普通の食事がタンパク質過剰摂取になると思ってるキチガイのことは知らない
0212病弱名無しさん2018/10/19(金) 12:48:05.82ID:Ni8arRkN0
>>208
尿淡白±は疑似陽性だから取り合えずは正常だけど経過観察が必要な状態ですね。
半年に一回位は尿検査と血液検査を勧めるます。

貴方の言う様に今後は食事療法も始めた方がいいですよ、また貴方が否定的な運動も勧めます、運動と言っても散歩程度の軽い運動でOkですが継続する事が大切だと思います。

何れはしても糸球体は一度死んだら当然復活はしないので貴方の言う様に残った糸球体を守るのが大事です、所で貴方のクレ値は幾つですか?出来れば年齢も分かれば皆様も助言がしやすいと思いますよ。
0213病弱名無しさん2018/10/19(金) 13:53:16.48ID:rCgdPbSU0
散歩程度で高血圧や食後高血糖やコレステロールを正常にできる人ならね
できないなら腎臓保護にほとんどなってないよ
0214病弱名無しさん2018/10/19(金) 13:59:19.83ID:eBbAnNDN0
>>213
そう思う人はやらなければいいだけで他人に押し付け無いようにしようねw

腎臓内科医に限らず内科医は全員軽い運動は勧めるよ。
運動は無駄と言ってる人は医者に掛かって無い人だけだと思うよ。
俺が最初に医師に言われたのが禁煙、減塩、運動だった。
0215病弱名無しさん2018/10/19(金) 14:20:17.75ID:iVnFRGRU0
>>201
こういう基準は生活レベルに毛が生えた程度の運動を指していることぐらい理解してるから似たようなステージの人の運動レベルを知りたいのだよ。

経過観察(ギリギリと思うけど)医者って
あんまり無理はしない方がいいよ〜と話すくらいだよね。
0216病弱名無しさん2018/10/19(金) 14:29:51.85ID:rCgdPbSU0
>>214
運動した気になって実際は腎臓保護できてなかったら意味ないでしょう
運動しないよりした方がもちろん良いけど
せっかく運動するならちゃんと保護しないともったいない
散歩より走る方が時間は短くて済むし運動に慣れたら心拍数くらい上げると痩せやすいし血液も改善しやすいから
0217病弱名無しさん2018/10/19(金) 14:33:13.86ID:eBbAnNDN0
>>215
医者だってスーパーマンじゃ無いから経過観察して検査データを見ないと分からないから何も言えないんだよ。
ただ一つ言える事は減塩と運動!
本当は他にもやる事も有るんだけど無難に医師として言えるのは減塩と運動なんだよ。
0218病弱名無しさん2018/10/19(金) 14:37:06.34ID:eBbAnNDN0
>>216
貴方の好きな様にしてねw
俺は運動を強制しないよw

もしかして貴方は↑の方の運動否定してたキチガイの方?
iDを変えて再登場かな?www
0219病弱名無しさん2018/10/19(金) 20:27:47.09ID:6F/onFaE0
クレ1を越えだして、3年間0.1か2ずつ上がってる。
そのままの生活ではどんどん加速する?
どういう上昇カーブとなる場合が多いのだろう。

あるラインを越えたら年0.5とか1単位で増え出す、何をやっても止まらないとかの目安のラインはあるのでしょうか。
0220病弱名無しさん2018/10/19(金) 21:36:00.57ID:meNljqgg0
>>219
そう
ある程度まではゆっくり進行するけど、一線を超えると坂道を転がるように
急速に悪化すると言われてる
0221病弱名無しさん2018/10/19(金) 21:37:52.28ID:meNljqgg0
運動って曖昧すぎる
有酸素運動か無酸素運動かレベルにもよるし
筋肉を破壊するような運動は腎臓に負担がかかるってのは双方共通認識なのか?
0222病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:06:21.31ID:69GF9tve0
共通認識?
筋肥大が負担になるエビデンスでもあるのか?
有酸素無酸素関係なくストレス過多の運動なら負担にもなるだろうが
0223病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:13:00.89ID:meNljqgg0
筋肉細胞は破壊と再生で肥大するから
そのときの細胞カスは腎臓に負担かけるのはこのスレの住人ならしってるだろ?
しかもタンパク質摂取しなきゃ肥大もしないし
そのタンパク質摂取が腎臓に負担がかかってる

腎臓を守りたい人にタンパク質も筋肥大するような運動も禁忌
0224病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:23:00.04ID:lNqTfYsz0
だからそれエビデンスあるのか?
一昔前の運動そのものが腎臓負担という誤解と同じじゃないのか?
毎日何年も筋肥大させるボディビルダーと一般人の筋トレを同じ扱いにしてないか?
0225病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:28:11.30ID:lNqTfYsz0
と言うか筋肥大しなくても筋肉が毎日破壊と再生してることもこのスレの人間は知らないのか?
0226病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:50:17.96ID:meNljqgg0
それは一般的に代謝っていうんだけど
筋肥大するような運動をすると加速するのは間違いないだろうね

>>224
おまえがいくら運動しようとビルダーにはなれないだろうが
一般の運動とか曖昧な表現ではなくて、筋肥大するような運動なら
腎臓に負担かかるのはあまり前の話
0227病弱名無しさん2018/10/19(金) 22:58:28.44ID:lNqTfYsz0
運動そのものが既に負担なのにアホかよ
その負担を繰り返すことで体に耐性ができて負担じゃなくなる
お前はそんなに負担が嫌なら寝たきりで生きろ
0229病弱名無しさん2018/10/19(金) 23:54:10.11ID:RI45Zrrh0
4年くらい尿蛋白2+とか出てて腎生検したけど
なんの異常もなし
腎機能も正常
1.5g/日出てた時もあれば
入院中の蓄尿とか尿検査では0.12g/日とか0.5g/日とかめちゃくちゃ蛋白量が変わる
とりあえず病名もつかないので体重減らして経過観察の指示

体質なのかな?
同じような人いない?
0230病弱名無しさん2018/10/20(土) 00:27:31.45ID:zhLMrgVN0
>>220
そのある程度のラインとどの程度っていうのが気になる訳です。

年齢、個人差あるだろうけど。
0231病弱名無しさん2018/10/20(土) 01:24:22.18ID:PBWZmEnw0
>>230
一般的にクレ値は2を越えると加速が激しくなると言うよね
でも人によっては2を越えても緩やかな人も居るので個人差かな?
0232病弱名無しさん2018/10/20(土) 09:26:49.98ID:+6xOnhIT0
>>231
あざっす
0233病弱名無しさん2018/10/20(土) 09:42:30.48ID:qdXa5+Oq0
尿って頻尿のほうが良いのか、少ない方が良いのか
どちらなんだろうね。
頻尿だったら、それだけろ過する機能が多いという事だから
腎臓に負担のような気がするし。少なかったら脳梗塞にもなるし。
0234病弱名無しさん2018/10/20(土) 09:50:21.90ID:WfmDvmuz0
>>221
ぜんぜん曖昧ではないのよ。

腎不全には日本の診療を共通化するために、診療ガイドっていうお医者さんの
教科書が存在していて、そこにすべての解説が書かれている。

血液検査でどの段階の人なら、どの程度の運動を推奨しているかも
全部書いてあって、具体的に犬の散歩とか、早歩きとか、ジョギングとか
どこまでいいか書いてある。
しかも最初にどこから初めて、どの程度まで増やしていいかも書いてる。

そういういのを一回も読んでないやつが、ジョギングをやれとか、末期腎不全で
悪影響があるステージでも、やったほうが良いんだ、って言い張るから
ややこしくなってるだけだよ。
0235病弱名無しさん2018/10/20(土) 10:03:20.29ID:m5mZFsto0
キチガイがややこしくしてる
曖昧なんじゃなくて個人差があるだけ
ステージによって違うし
歩いただけで疲労する虚弱ガリとベンチ100キロ挙げるマッチョの適正強度が違うのも当然
0236病弱名無しさん2018/10/20(土) 10:13:29.44ID:WfmDvmuz0
そうそう。
こういうのは議論するようなことではなくて超単純。
病院ごとに指導内容が異なると患者が混乱するから、日本には基準がある。

運動になれるまで3メッツの運動から初めて、5メッツ前後の運用をやって
最大で6メッツ程度の運動が良いって、日本中の診療ガイドに書いてある。

それ以上の運動が、腎臓をどの程度悪化させるかは、患者に無理やり
運動させて、腎臓が悪化するかしないかなんて、データを取ることが
許されないから、臨床検査のデータがないことも明記されている。
過度な運動が腎臓を悪化させることも常識。

でもこういうスレって、なんでも自分中心で考える人が多すぎて、
自分のステージだと大丈夫とか、自分は悪化しなかったから大丈夫とか
そういう人が自分の意見を言ってるだけで、いきなり7メッツの運動を
やったほうがいいって人までいるわけよ。

議論になったら腎臓学会の診療ガイドを見りゃなんでも書いてある。
たとえば運動療法なら、このマニュアルの53ページを読めば、
議論するようなことなんてないよ。

エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018
https://cdn.jsn.or.jp/data/CKD2018.pdf

あと、このスレで時々とんでもない議論になるのは、病名と
ステージを全部ごちゃ混ぜにするから。
たとえば、食事制限でもステージによってまったく変わるし、腎臓病の
悪化速度にしても、腎臓病ってひとつではなくて、糖尿病から遺伝的な
多発性嚢胞腎とか、ネフローゼとかみんな違う病気で、診療方法も
食事制限もみんな違うのに、そういうのが全部一緒くたにされてる。
0237病弱名無しさん2018/10/20(土) 10:22:59.95ID:m5mZFsto0
そう
同じメッツ数にしても虚弱ガリとマッチョやランナーじゃ運動内容は全く違う
ステージ悪化した透析間近な人間に高強度運動を勧めるはずもない
ステージ無視してとにかく減塩やタンパク質制限をさせようとするキチガイと同じ
0238病弱名無しさん2018/10/20(土) 13:34:06.10ID:uByRWGai0
>>233
1日15回ぐらいまでなら頻尿の方が良いらしいよ
糖尿からの頻尿とか疾患ががあれば別でけど
0239病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:18:48.11ID:l7UfdqHv0
>>238
頻尿になる原因の方が問題で、それを改善するのが第一

高血糖や高血圧もしかりでそういう代謝異常になる原因を知って治療しなきゃいみないのに

医者はそこまでやらないから
対処療法しかしない
0240病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:19:59.23ID:oG4pPRDZ0
>>236
本当に中身読んでる?
ここに出てくるMetSはメタボリックシンドロームのことで
運動強度のMETsとは関係ないよ。
恥ずかしいやつだな。
0241病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:22:58.00ID:l7UfdqHv0
>>237
腎臓悪い奴で同じステージなら
ガリとかマッチョとか体型は関係ないだろ

理解できてないなら口を挟まない方がいい
見た目で腎臓の機能は判断できない

そもそも腎臓を気にかけるなら
はやくから運動内容や食事には気を付けて
やるべき

運動は老化と代謝を促進させるもの
0243病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:33:12.17ID:x4EkPxf10
さすがキチガイ様
解釈が斜め上
0244病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:35:45.99ID:er4/SXVK0
ガイドラインに書かれてるメッツは運動強度で合ってるよ。同じページにメタボリックシンドロームの意味でのmetsも書かれてるからややこしいけど
0246病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:42:38.92ID:qdXa5+Oq0
>>239
頻尿になるって言うけど、水分を多く取れば頻尿になるでしょ?
コーヒーとか飲にものによっても変わるでしょ?
それを言ってんの。
0247病弱名無しさん2018/10/20(土) 16:03:06.84ID:4luf9ZcI0
でも腎臓が悪いなら水分とか制限されてないの?
あえて頻尿になるようなことはしない方が吉
されてないとしても気になるなら頻尿にならないようにち調整した方がいい
0248病弱名無しさん2018/10/20(土) 16:06:19.91ID:l7UfdqHv0
>>245
これは腎臓悪い人の指標ではないだろ?
メタボ解消しましょうではなく
腎臓のスレタイにそくしたエビデンスを提示しないと
0251病弱名無しさん2018/10/20(土) 16:36:27.86ID:U4J4V71H0
平均的な体力に合わせて具体的に書いてあるだけだから体力差がある場合は意味がない
同じ運動をしても必要な酸素量は違う
体力のない人間が歩いてキツイと感じても体力のある人間が同じように歩いたところでキツイとは感じない

>>250
人間は息を吸って摂り入れた酸素で栄養素を酸化し、発生したエネルギーによって活動しています。椅子に静かに座っているだけでも、体重1kg当たり1分間に3.5mlの酸素が必要です。これを1単位と考え、1メッツといいます。
0252病弱名無しさん2018/10/20(土) 16:59:24.73ID:U4J4V71H0
エビデンスどころか>>236のガイドラインも読まないでメタボ肯定する意味が分からない

メタボリックシンドローム(MetS)は,内臓脂肪 の蓄積に伴って高血糖,脂質代謝異常,血圧高値などCVD の危険因子が重積した病態であり,CKD 患者における死亡、CVD,ESKD の危険因子である


強度についても書いてあるし

初期の運動強度は低(<3 METs)~ 中等度(3~6 METs)に設定し,十分慣れれは&#12441;徐々に 中等度以上の運動を考慮するよう提案する(表 1)
0253病弱名無しさん2018/10/20(土) 17:33:18.68ID:l7UfdqHv0
腎臓について問題ないなら体型差や体力差が比較基準になってもおかしくないが、
腎臓の進行度がまず第一に優先されなきゃ駄目って話じゃないか?

別に健康診断で異常がない人が痩せよう
そのために運動しようというポジティブなことではなく
いかに不可逆的な腎臓の進行具合を抑えようというネガティブなスレなんだから。
0254病弱名無しさん2018/10/20(土) 18:00:41.76ID:dglcQ7qn0
その進行度を抑えるために運動が大事なんだろ
何をごちゃごちゃ言ってるのか分からない
0255病弱名無しさん2018/10/20(土) 20:29:38.06ID:4luf9ZcI0
その運動が曖昧な表現ってこと
自分の腎臓の進行度に合わせた運動って書いとかないと
運動にもいろんな種類も強度もある

やみくもに間違った内容でやると悪化するでしょって
いつまでもループなんだよね

自分が医者で患者に一言で運動しろっていうかね?
そんな無責任な医者、訴えられるよ
0257病弱名無しさん2018/10/21(日) 03:36:04.76ID:btJZgmv10
回復しない病気なのにステージ3までなんの対策も取らずに
肉食い続けるとかバカだろ
0258病弱名無しさん2018/10/21(日) 03:41:01.33ID:btJZgmv10
腎臓の破壊は運動で防げない、取り組むべきは食事制限だろうに
それも早い段階で取り組むに越した事は無い、運動連呼はキチガイだろ
0259病弱名無しさん2018/10/21(日) 06:41:27.47ID:eS/t9/eD0
運動と食事を両方改善すれば良い

はい
この無駄な議論終了
0260病弱名無しさん2018/10/21(日) 07:27:16.23ID:X4GTu2kz0
>>259
同感!
運動と食事どちらも大事です!
食事だけ改善しても駄目!
医者が言うには運動は血流改善の為に食事以上に大切!
食事は基本的には減塩しか無いみたい。
0261病弱名無しさん2018/10/21(日) 07:59:22.45ID:rS2tAKZZ0
>>260
クレアチニンはいくつなの?
運動ってどういう運動?

自分の指導が他の人に当てはまるとは限らんよ
曖昧な運動や食事制限ってオウムみたいに言っても意味ない
0262病弱名無しさん2018/10/21(日) 08:46:08.23ID:X4GTu2kz0
>>261
運動否定論者がiD変えて質問してるけど答えても無駄だろうなーwww
0263病弱名無しさん2018/10/21(日) 09:14:07.12ID:QgHa9AWp0
>>240
おまえ馬鹿だろ。

そもそも運動をやる目的が腎臓の保護なんかじゃなくて、メタボリック
シンドロームの防止や、それによる血圧の低下を指してるわけで、
それを混同してると思ってる時点で、中身を理解できてないってことだぞ。
0264名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:41:58.00ID:iin5NHeO0
eーGfrが60.9なんだけど、あと2〜3年で60切ったら医者通いということになるのでしょうか。
栄養管理はゆるやかに指導されるレベルでしょうか。

尿蛋白は(ー)ですが、ネットで見るとこれだとCKDではないとはなってますが、多少経過観察として治療対象となる段階になるのは少し先になるのでしょうか。
0266名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:14:28.99ID:ulO2Wzg20
>>264
対処方は貴方の年齢に寄って違うと思いますよ。
例えばeGFRが60でも貴方の年齢が60歳なら問題無しだと思います、反対に30代ならこの先の人性が長いので確りと治療をなさった方がいいです。
0267病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:08:33.80ID:h5aF9wuh0
>>67ですが運動しなくても変わらなかったです。
前回crが0.98で今回0.95です。
尿は全く問題なし。

指摘されたロキソニンの服用も数ヶ月やめていたのにどうしてだろう。
痩せ型でカロリー普段あまり摂ってなくて運動しすぎてるのが原因ですか?
運動といってもクラシックバレエなんですが。
今日先生に聞くの忘れちゃいました^^;
毎日自炊で過剰に塩分撮るような生活は長年していないし低血圧です。
ここ数年、顔面に原因不明の激しい痛みがあり、
中々良くならず、毎日痛みと闘うといったような過剰なストレスはありますがストレスは関係ありますか?
塩分は気にしなくていい、他で定期的に血液検査をして上がったらまた来てと言われました。
担当医は大学病院の腎臓専門医です。
運動は続けていいのだろうか…電話で答えてくれませんよね。。不安です。
0268病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:33:40.59ID:Vn0GzSDZ0
普通に高血圧や血糖値スパイクや脂質異常が原因でしょう
ストレスでもこれらは悪化するから
0269病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:35:49.78ID:Vn0GzSDZ0
あ、低血圧なら残りの2つか
0270病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:43:25.48ID:wuWwyoia0
>>265、266
47歳と微妙な年齢です。

クレ値は1年腎臓のための制限はせずに様子をみたら0.2上がってて、数年見たら上昇傾向。

取り敢えず1日1箱弱吸ってた煙草を10月から止めてます。
蛋白質は少し減らそう(G3の制限 体重×1gはきついのでもう少し摂ると思います)かとは思います。

血圧はやや低血圧だし、体脂肪率も13ー17%辺りなのでこの辺りから始めてeGfr60を切ったら医者通いですかね。
0271病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:46:46.25ID:tv6KUE4Z0
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

死因トップは被爆
0272病弱名無しさん2018/10/22(月) 12:52:02.35ID:LmdjK7xa0
慈恵医大だかが今年中にやるって言ってた腎臓異種移植の臨床試験の新しい情報が
ググっても全く出てこないんだが、どうなってるのか知りたいな
0273病弱名無しさん2018/10/22(月) 13:51:04.41ID:fSlyz7x+0
運動によって血糖値やコレステロール値等は低下するだろうが
死んだ腎臓糸球体は再生しない、生き残った糸球体の死滅を如何に防ぐか
どう守って行くかに対する答えが運動?きちがだろ
何で食事療法に突っ掛かって来るのかサッパリ解らん、キチガイだとしか思えんよ
0274病弱名無しさん2018/10/22(月) 14:08:02.88ID:R0KyYTFb0
いつも何と戦ってるのかサッパリ解らん
このスレ全員がお前をキチガイだとしか思ってない

血糖値もコレステロールも食事で改善する
もちろん運動でも改善する
つまり両方やれキチガイ
0275病弱名無しさん2018/10/22(月) 14:20:11.05ID:z4Y2pq4F0
>>270
>266ですが47歳なら減塩と運動に気をつけて生活すれば大丈夫だと思いますよ。
変な話しですが貴方の腎臓は一生持って他の疾患で貴方は亡くなると思います。
CKDは老化現象だと思いますので年齢なりの機能低下はしかた無いと思います。
0276病弱名無しさん2018/10/22(月) 14:41:42.41ID:okmbOgDn0
低血圧なのに減塩しても意味ないだろう
塩分過剰じゃなければ残りの人生でタバコどころか食の楽しみまで捨ててどうするのさ
0278病弱名無しさん2018/10/22(月) 15:17:34.58ID:wuWwyoia0
>>275
クレ値が3年に0.1位ずつ位の進度だったらそれなりの生活で切り抜けれそうですね。

減塩の目的が血圧を高めないためとあることからすると減塩は“?”どうなんでしょう。

朝の健診の空腹時とか、体が起きてないと血圧も低くいし脈拍も40台前半でだるかったですし。

まぁ、肝臓とか胃も労ってあげないといかんです。
0279病弱名無しさん2018/10/22(月) 15:28:42.36ID:5RQc4aWh0
50歳でNAとクロールが高く医者に塩分取りすぎと言われてる
そのため味噌汁も汁を残すとか、ラーメンは一切やめるとかを始めたところ

でもこの4年間クレ0.9なんだよね。そこまでしなくちゃいかんのか?。。
そろそろ2か月たつので、塩分検査をしてもらってみる
0280病弱名無しさん2018/10/22(月) 16:04:25.86ID:ulO2Wzg20
>>278
今度主治医に聞いて見るけど減塩は血圧を下げる目的だと思うけど、血圧正常の方も減塩が勧められてるのは塩分取り過ぎだと余分な塩分の排出の為に腎臓に負担が掛かるからだと思うけどね。

例えば降圧剤を飲んで血圧が正常の方は減塩しなくてもいいって話は聞かないよねー
やはり毛細血管の塊の腎臓には塩分は大敵だと思うけどね。
私は高血圧が原疾患のCKDだけど今は血圧は115-75位で安定してるけど減塩と運動はやって下さいと強く指導されてるよ
0281病弱名無しさん2018/10/22(月) 16:21:44.15ID:okmbOgDn0
塩分が腎臓の大敵なんてエビデンスはないだろう
腎機能が弱って塩の排出ができなくなって血圧を上げれば大敵になるがね
塩分過剰なら分かるが違うならその医者が減塩を強く指導する理由は何さ
0282病弱名無しさん2018/10/22(月) 16:41:20.81ID:5RQc4aWh0
>>281
血圧は普通
医者は塩分過剰なので、80歳代になったら動けなくなるとか言っていた
0283病弱名無しさん2018/10/22(月) 16:50:45.79ID:okmbOgDn0
50で0.9なのに動けなくなるわけがない
塩分過剰の食生活を改めさせるための脅しだろう
0284病弱名無しさん2018/10/22(月) 16:59:39.55ID:wuWwyoia0
>>280
塩分排出か。
足らなくなっても困るし、汗かけば排出されるし中々難しいですね。

差し支えなければ今の腎臓スペックを教えていただけますか?

辛い物、漬け物、ラーメンとか無闇に食べないようにします。
0285病弱名無しさん2018/10/22(月) 17:20:03.27ID:h5aF9wuh0
>>268
すみません、267の私宛のレスですか?

家族や親戚に糖尿病や腎臓病になった人が一人もいないんですけど
一年前からcrだけ高いです。
コレステロールは高いけど善玉も高いから問題ないと言われたことはあります。
36才で0.95は高いですよね
0286病弱名無しさん2018/10/22(月) 17:37:52.55ID:ZZ5DKSfr0
>>285
痩せてる女性なら多分血糖値スパイクしてるよ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537132075/


さらに痩せ遺伝子はこれが怖い

早産児や低出生体重児は出生時のネフロンが少なく、それは生涯にわたって継続すると考えられているのです。ネフロンは腎臓の主な働きである「尿を作る」ための管状の構造です。
一般に1個の腎臓には約100万個あるといわれています。早産低出生体重児はこのネフロンの数が生涯少ないと考えられているのです。
http://www10.showa-u.ac.jp/~dohad/posts/paper10.html
0287病弱名無しさん2018/10/22(月) 18:22:32.11ID:Au09IjtG0
死滅したら再生する事が無い腎臓糸球体をどうやって守って行くか?

→運動



キチガイだろ、完全に
0288病弱名無しさん2018/10/22(月) 18:29:58.27ID:Au09IjtG0
突っ掛かっていくなら東京女子医大や東邦大学、全国腎臓協議会、オムロンや旭化成だろうに

死滅した腎臓糸球体は再生しない、如何に腎臓糸球体を守って行くか?
→運動


キチガイだろ、誰がどう考えても
そんなに食事療法を紹介されると困るもんなのかね?
0289病弱名無しさん2018/10/22(月) 19:14:07.15ID:ulO2Wzg20
>>284
詳しい情報はお伝え出来ませんがeGFR48前後をウロウロしてる初老の男性です。
まぁ85歳位まで生きられればOkと仮定してeGFRが49なら透析は回避出来ると思います、それよりも私の家系は殆ど癌で亡くなってるので透析の前に癌で死ぬと思いますw

塩分量をパソコンで管理すればラーメンや味噌汁等もOkですよ、もちろんラーメンのスープは飲まない条件ですけど。
0290病弱名無しさん2018/10/22(月) 19:23:17.53ID:UB+8s7Cg0
減塩味噌汁だったら飲んでもOKですか?
0291病弱名無しさん2018/10/22(月) 19:36:45.97ID:ulO2Wzg20
>>290
永谷園や信州一味噌の減塩味噌汁なら塩分は1.5gなので他の食品で調整すれば全然問題無いですよ。
ちなみに私は味噌汁を飲む時はオカズは納豆のみにしてます、納豆は塩分0.8gで計算してます。
0293病弱名無しさん2018/10/22(月) 20:33:15.22ID:iin5NHeO0
>>289
もう大分長いことキープされてるのですか?
蛋白質も体重×0.8ー1gも含めて栄養管理されてるのですよね。

私は40歳過ぎから47歳まででクレ0.95→1.05まで上がりましたが、そろそろ止めるか緩やかにしないと。

色々見てるとeGfr60.9というのはG2とG3aの境目近くにいますし、クレ値をキープしても下がりますよね。

もし今の私と似たような値の頃がありましたらその頃の対応や経過を教えて貰えるとありがたいです。
0294病弱名無しさん2018/10/22(月) 20:34:50.23ID:iin5NHeO0
>>289
もう大分長いことキープされてるのですか?蛋白質も体重×0.8ー1gも含めて栄養管理されてるのですよね。

私は40歳過ぎから47歳まででクレ0.95→1.05まで上がってしまいました。

色々見てるとeGfr60.9というのはG2とG3aの境目近くにいますし、クレ値をキープしても下がりますよね。

もし今の私と似たような値の頃がありましたらその頃の対応や経過を教えて貰えるとありがたいです。
0295病弱名無しさん2018/10/23(火) 01:52:29.03ID:rME7ouVN0
一応、突っ込んどくけど初老って40歳位を差すからね。
0296病弱名無しさん2018/10/23(火) 06:00:07.30ID:YTRKQL+70
GABAって腎臓にいいとか聞いたけどどうなの
0297病弱名無しさん2018/10/23(火) 07:01:25.44ID:LYwYPLql0
透析は進行を緩めるのが目的というけど、最後はどうなるのだろうか。
苦しみとかあるのかね
0298病弱名無しさん2018/10/23(火) 07:51:27.81ID:qfAmUh+F0
>>295
時代と共に初老の定義も変わってるよ
貴方の説は昭和の時代の話だはw
人生百年と言われてる時に40歳で初老は無いだろうwww
0299病弱名無しさん2018/10/23(火) 07:53:26.51ID:F+NTPDi00
>>295
50過ぎから暫くの人の事を言ってると思ってた。

調べてみると
定義は40過ぎ、最近は寿命が伸びて50過ぎから60前位で使われる事が多くなってるようですね。
0300病弱名無しさん2018/10/23(火) 08:01:30.81ID:qfAmUh+F0
>>299
同意!
ある辞書によると最近は60歳前後を言うと書いてあるよね。
40歳は青年から壮年に入った所で人生の一番輝いてる時だと思うよ。
>>295は戦前生まれのお爺ちゃんだと思うよwww
0301病弱名無しさん2018/10/23(火) 11:33:32.43ID:ZgVJyloC0
>>281
> 塩分が腎臓の大敵なんてエビデンスはないだろう

たしかにみんなの塩分を死守するみたいなイメージとはぜんぜん
違うんだよな。
公式の診療ガイドの減塩では、エビデンス レベルはC1になってる。
C1ってのはこういう意味

A(強):効果の推定値に強く確信がある
B(中):効果の推定値に中程度の確信がある
C(弱):効果の推定値に対する確信は限定的である   ← これ
D(非常に弱い):効果の推定値がほとんど確信できない

効果がある部分は高血圧とと尿タンパクが減りこれは腎臓に良い部分。

一方、エビデンスがC1で低いのは、
減塩自体は腎臓や、心臓、血管にいいんだけど、腎臓病の場合、
患者が高齢者で、高齢者が減塩をすると食欲がなくなったり
栄養不足になって、それが体を悪化させるから、トーてるでと統計を
取ると、減塩と健康が比例しないから。

だから診療ガイドにはこういう注意書きが付けられている。

>制限というよりも,過度な
食塩摂取量を適正化するという観念に基づき,対象
に応じて無理のない目標を定めるべきである.

>これまでの研究より,食塩制
限の血圧・尿蛋白に対する効果は直線的であること
が示唆されているが,CKD患者では減塩によりGFR
が急激に低下する症例もあることから,過度の減塩
は危険であるという認識は必要である
0302病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:10:06.84ID:qfAmUh+F0
>>301
長文乙w
お前は運動否定論者かな?w
今度は減塩否定論者として再登場かな?w
減塩を否定するならお前だけしなければいいだけで他人を巻き込むなよwww
減塩を否定する医師は誰もいないぞ、減塩は腎臓治療の基本中の基本だぞ!

長文で皆さんを騙そうとしてるお前の目的は何?w
0303病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:26:03.72ID:12LhxKtk0
西郷隆盛は30代で「西郷翁」と呼ばれていた
0304病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:28:23.52ID:aqBLjgMu0
血圧が下がらないなら減塩に意味はない

>>301
>減塩自体は腎臓や、心臓、血管にいいんだけど、腎臓病の場合、

だからこれも減塩自体がいいのではなく過剰な塩分が悪い
0305病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:32:01.61ID:qfAmUh+F0
恐らく>>301は皆さんを透析患者にしたいのだと思うから注意して下さい!

>>301自身も透析患者かもね?www
0306病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:36:47.63ID:ZgVJyloC0
>>302
なんかいちいちつっかかる文廟の意味も理解できない馬鹿が常駐しすぎ。
自分は2年以上減塩をやってて、塩分をへらすために1日2食にしてまで
減らしている。
それと内容が減塩の否定でないことすら理解できないやつって、全部を
読んですrファいないだろ。

この塩分の内容は、腎臓学科が新しい事実が出てくると更新されてくる
医学のエビデンスを集計した、『エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018』
って公式の診療ガイドに全部書いてあることだよ。
これを読んで、こんなの嘘だって思う人は無視すりゃいいだろ。

最新の腎臓学会の公式ガイドブック
エビデンスに基づく
CKD
診療ガイドライン
2018
https://cdn.jsn.or.jp/data/CKD2018.pdf

塩分制限のエビデンスは17ページ。
ここに全部書いてある。

あと、運動療法も、軽度な運動を否定してた人なんか一人もいなかったぞ。
ステージに合わせて、診療ガイドに載ってるレベルの運動をすることは、全員が推奨していて、
ただし、一部の馬鹿が、運動で腎臓の悪化が止まるんだ、治るるんだ、
腎臓学会の推奨値よりはるかに高い運動をやってもいいんだ、運動の負荷で
腎臓が悪化するステージの人でもやれっていうから、言い合いになる。

ごくふつうに運動療法にしても、、診療ガイドブックに書いてあるんだから、
君みたいなアホを信じるより、優秀な医師が集まってまとめた、診療ガイドを
信じたほうがいいのは小学生でも理解できるだろ。
0307病弱名無しさん2018/10/23(火) 12:56:47.28ID:Lp104RLc0
秋の健康診断の結果が返って来て
要再検査になりました・・・
クレチアンとかいうのが1.57、尿タンパクが+です。
これって、腎臓が悪いっていうことでしょうか?
0308病弱名無しさん2018/10/23(火) 13:07:53.82ID:xLTznud30
>>306
>ただし、一部の馬鹿が、運動で腎臓の悪化が止まるんだ、治るるんだ、
>腎臓学会の推奨値よりはるかに高い運動をやってもいいんだ、運動の負荷で
>腎臓が悪化するステージの人でもやれっていうから、言い合いになる。

こんな馬鹿いないだろ
>>302の頭の中にいるだけだ
0309病弱名無しさん2018/10/23(火) 13:28:29.25ID:emMe8DI20
>>307
それは再検査の結果を見てからの医師が判断することです
こんな掲示板の誰とも知れない無責任レスに頼るのは間違っています
不安が薄れそうなレスも、大変だ一刻の猶予もなく節制を!と煽るレスもあるでしょうが

今のあなたが判断を仰ぐべきは決してここではありません
0310病弱名無しさん2018/10/23(火) 13:32:07.57ID:xLTznud30
そんなマジレスすることかよw
悪いかもしれないから再検査するということくらい本人も分かってるだろ
0311病弱名無しさん2018/10/23(火) 14:19:37.05ID:08KpJ1nZ0
塩分自体1日最低1.5gで何とか生きていけ、大量の汗で一気に抜けなきゃ5gもありゃ十分というのがWHOの考え方なのかな。

日本人、流石に11g/日とか摂ってりゃ過剰で血圧とか上がって負担になるわね。

初期のCKD、もしくは蛋白尿にもなってなくて血圧も低い人なんかにとってはどこまで気にするべきなのかね〜。
0312病弱名無しさん2018/10/23(火) 14:26:23.00ID:PXaKBPjL0
余り神経質になる必要はねえということよ
0313病弱名無しさん2018/10/23(火) 14:32:30.31ID:PXaKBPjL0
ある新聞記事から

五十代の男性Aさんは血圧が高いことで医師から「塩分を少なくした方がいい」と指導されたため、
とにかくしょっぱいものを避けた。
その結果、低ナトリウム血症で意識が混濁した状態で私が勤務していた病院にはこびこまれた。
過度の制限により塩分が足りなくなって別の病気になった、ということである。

過ぎたるは及ばざるが如し
0314病弱名無しさん2018/10/23(火) 14:51:19.31ID:RSXBAiZJ0
進行具合に関係なく神経質になるべきは動脈硬化
初期なら蛋白質も塩も食べ過ぎなければ問題ない
0315病弱名無しさん2018/10/23(火) 17:50:17.60ID:qfAmUh+F0
>>313
どうすれば倒れるまで減塩出来るか聞きたい位だよなーw
俺は減塩目標6g以下で頑張ってるけど往々日本して7g位の日が有る。

減塩し過ぎなんて考えられない減塩味噌汁を飲むだけで1.5gだから1日に二回減塩味噌汁を飲めばそれだけで3gにもなってしまうよなw
0316病弱名無しさん2018/10/23(火) 18:51:58.35ID:zwMnDbIk0
自分は減塩味噌汁 塩分1.0gで計算している。
1.0gでも過大見積もりだと思っている。
0317病弱名無しさん2018/10/23(火) 19:15:14.11ID:u33Wqso70
卵って腎臓には駄目なんすか?
0318病弱名無しさん2018/10/23(火) 19:15:27.02ID:qfAmUh+F0
>>316
永谷園や信州一味噌の減塩味噌汁の成分表を見れば食塩は1.5gと明記してるけど貴方の根拠は何?
0319病弱名無しさん2018/10/23(火) 19:24:43.94ID:qfAmUh+F0
>>316
私も気になってググって見たら減塩味噌汁の塩分は1〜1.5gの間ですね。
貴方の言われる1gも正解ですね
0320病弱名無しさん2018/10/23(火) 20:24:01.13ID:wZYeUbSd0
最悪のステージ5でさえ、一日あたり3グラムの塩分は必要と書いてあるな
例のガイドラインには

だから3グラム以上6グラム未満が許容範囲ということか
0321病弱名無しさん2018/10/23(火) 20:37:28.10ID:oV7Wyh8G0
>>319
透析スレでも騒いでるけど透析患者なんですか?
0322病弱名無しさん2018/10/23(火) 20:40:36.83ID:qfAmUh+F0
>>321
まだ透析には程遠いCKD初期患者ですw
透析スレは参考の為に除いて書込みもしてますがw
貴方も同じでは?www
0324病弱名無しさん2018/10/23(火) 20:52:00.93ID:oV7Wyh8G0
>>323
透析しながら生きている人たちに向かってのあの書き込みですか?
0325病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:01:04.54ID:pxMpO/um0
>>320
以前に蓄尿検査で、接種塩分量が4.5gと出た時、
管理栄養士さんが「理想的」と激賞してくれたよ。
0326病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:06:57.00ID:qfAmUh+F0
>>324
なにか問題でもありますか?
日本の現状を憂いての書込みですけど。
現実を認めないでただの同情で書込みをしても何も変わらないですよ!
0327病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:16:37.16ID:oV7Wyh8G0
>>326
いえいえ問題の有無ではなくレスから性格は理解できました
文字使いが特徴的なので年代も大体わかります
ただ、いつもどのような位置から腎臓について語っているのか知りたかったのです
まだ透析には程遠いCKD初期患者と教えていただいてすっきりしました
0328病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:16:53.56ID:CtWzaWwz0
>>317
たんぱく質だから
制限ある人もいる
0329病弱名無しさん2018/10/23(火) 22:16:06.00ID:ZgVJyloC0
>>304
いや、エビデンスは血圧だけではないよ。
CKD患者において高血圧・尿蛋白の抑制とCVDの予防が含まれる。
なんで腎臓病のエビデンスにCVDが含まれるかというと、腎不全になると
水分の排出の劣化やホルモン異常を引き起こすから、CVDを抑制
することが重要だから。

でも、減塩の重大さを、患者本人が認識してるからきびしくやって
逆に食欲不振や栄養不足になる人もいて、統計上、有意差が
出にくいってこと。
統計を見ると、高齢者は塩分過剰な人より、逆に塩分が少なくて大きい症状を
引き起こす、低ナトリウム血症の人患者のほうが多いくらい。

>食塩摂取量の減少が血圧低下に関連することは過
去の研究より明らかであり,CKD患者においてもそ
の効果が証明されている.また,CKD進行の危険因
子である尿蛋白量を減らす効果もある
減塩が結果としてESKD,CVD,全死亡のリスク低減に有益で
ある可能性はあるが,これまでに報告された観察研
究において結果は一貫していない.この最大の理由
は食塩摂取量に交絡する栄養摂取の影響を排除でき
ないことであろう.本CQにおいては血圧・尿蛋白
に対する影響を考慮して1 日6 g 未満を推奨したが,
高齢者では減塩によって摂食量全体が低下し,低栄
養を招く可能性がある

(注 CVD
血管を介して起こる全身的な病気のことをいいます。
心筋梗塞・狭心症といった心臓病も、脳梗塞・脳卒中も、
手足の血管が詰まる病気もCVD)
0330病弱名無しさん2018/10/23(火) 22:33:25.17ID:s6s8UmHr0
減塩と尿蛋白は別にしても
減塩とCVD予防のエビデンスはないな

>減塩が結果としてESKD,CVD,全死亡のリスク低減に有益で
>ある可能性はあるが,これまでに報告された観察研
>究において結果は一貫していない.この最大の理由
>は食塩摂取量に交絡する栄養摂取の影響を排除できないことであろう.
0331病弱名無しさん2018/10/23(火) 22:47:59.81ID:ZgVJyloC0
>>317
掲示板だと、適度なら大丈夫って言い方しかできんからなあ。
でも実際はちょっと複雑なのよ。

お医者さんに、腎臓内科に行けって言われる前の人には
なんの問題もない。
ただやや症状が出た場合の腎臓病食の基本は低蛋白、高糖質、高脂肪、低リン、
低カリウムが推奨されるから高蛋白の卵は量を控えないとだめ。
リンが高い人も要注意。

ただし、蛋白制限っていうのは、1日の量の制限であって、
そのタンパク質は質が高い、つまりアミノ酸スコアが高い
食品でとったほうが、腎臓にはいい。
コメやパンでタンパク質を取るより、卵でとったほうが良い。
で、卵、豚肉、大豆なんかは、アミノ酸スコアが最高点なんで
1日の制限内なら、良い食品ってことになる。

ややこしいけど食事制限は血液検査の結果で大きく変わるから
単純には言えないんだよね。人によっても変わるし。
0332病弱名無しさん2018/10/23(火) 22:51:31.52ID:s6s8UmHr0
糖尿なら高糖質は怖い
脂質異常なら高脂肪は怖い
何が良くて悪いかは人による
0333病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:08:26.94ID:ZgVJyloC0
>>330
これはそんな単純ではないんだよ。
書いてあるページを熟読すればわかる。

タイトル
CKD患者の予後改善のために食塩摂取量を3 〜6 g/日に制
限することは推奨されるか?

推奨
CKD患者において高血圧・尿蛋白の抑制とCVDの予防のため,6 g/日未満の食塩摂取
制限を推奨する.ただし,過度の減塩は害となる可能性があるため,3 gを目安として個々の症
例に応じて下限を設定する

つまりエビデンスのガイドブックで公式に推奨されてるわけ。

>食塩摂取量の減少が血圧低下に関連することは過
去の研究より明らかであり,CKD患者においてもそ
の効果が証明されている.

>また,CKD進行の危険因子である尿蛋白量を減らす効果もある

>ただし、腎臓の統計でなく死亡率なんかの体全体の健康で言うと、減塩に
よる栄養不良が悪影響を与えるために、過度に減塩をやった場合の
データや減塩と栄養管理を同時にできなかった人のデータが相当数
含まれるから、全体のクリアなデータがないっていう意味だよ。


で、減塩が心臓病や血管の病気に対してのエビデンスは心臓病学会の
エビデンスにもの載ってる常識で、腎臓病が心臓病やCVDを引き起こすから
それを防止できれば良いってのはエビデンスがある。

でも、なんでいちいち食いついてくるのか理解できない。
ネットで言い合う意味なんてない。
腎臓学会のガイドにいくらでも解説が書いてあるんだから。

それを読めばいいだけの話で、ネットで言い合いするなんてほんとに無駄すぎる。
0334病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:14:06.08ID:ZgVJyloC0
>>332
ほんとはもちろんそうだよ。

でも、それを言い出したら、腎不全が慢性なのか急性なのか、遺伝的な
ADPKDなのか、ネフローゼなのか、糖尿病なのか、って話になり、
じゃ、糖尿病はどんな状態なのか、eGFRやステージはいくつか、
リンとカリウの数値はいくつか、リンの制限はいくつになってるか、
蛋白制限はいくつに設定されてるか、ってみんな個別になるんだよ。

これをまとめたら2000字でもまとめるのは無理だぞ。
そのくらいややこしいってことで、それをネットで説明するのは無理よ。
ぐぐれってしか言いようがないわけよ。
0335病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:16:49.93ID:LiGrqokO0
一般的な特長として病んでいる人はやたら長文で連投、自分語りが見られる
0336病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:30:36.00ID:ZgVJyloC0
腎不全の食事療法は何万件と出てくるけど、腎臓内科で指導だれるのは
あくまでこれがふつう。

>慢性腎臓病の進行を遅らせるための
食事療法のポイントと食事療法基準
https://jinentai.com/ckd/livelihoods/23

>タンパク質は身体を構成する重要な栄養素でもあり、制限を行う上でも、
必要量は確保しなければなりません。また、同じ量のタンパク質でも、
タンパク質の質が悪ければ老廃物となって体内に蓄積されてしまいますが、
質が良ければ効率よく身体の構成成分となります。よって、タンパク質の
制限を行う上では、単にタンパク質を控えるだけでなく、限られた量の中
でも、できるだけ「良質なタンパク質」(肉・魚・卵・牛乳・乳製品類など)を
選ぶことが重要です。
0337病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:38:52.08ID:s6s8UmHr0
>>333
>で、減塩が心臓病や血管の病気に対してのエビデンスは心臓病学会の
>エビデンスにもの載ってる常識

常識かどうか怪しいから食いついてる

本研究は現在の塩分摂取推奨に疑問を呈す
https://www.clinicalnewswire.com/news/752.html
彼らの結果に基づいて、Mente氏は、塩分摂取を下げる戦略は、高塩分摂取をしている高血圧患者をターゲットにするべきと提案している。
さらに、その結果は塩分摂取の現在の1日摂取量があまりにも低く設定されている可能性がことを示していると研究チームは考えている。

「本研究は、塩分摂取と健康の関係について理解を深めるが、人口全体における低ナトリウム摂取を推奨した現在のガイドラインの妥当性に疑問を投げかける」と、共著者である、McMaster University とNational University of Ireland GalwayのMartin O’Donnell氏は述べる。
「特に高血圧の人々に焦点をあてると、控えめな塩分摂取を推奨するアプローチが、最近のエビデンスにもっと適しているようにみえる」
0338病弱名無しさん2018/10/23(火) 23:52:04.47ID:Q/kuM53N0
脂質異常が認められるしクレ1.2だから
担当医から6g制限しろって言われて試したけど
マジで食事が困る
やってる奴は頑張ってるな
0339病弱名無しさん2018/10/24(水) 02:40:00.32ID:3/FI4Clg0
汁系はもうめったなことじゃ飲まんだろうなー
汁で塩分取るならやっぱり飯でとりたい
0340病弱名無しさん2018/10/24(水) 06:02:39.48ID:/dNrsTf+0
CKDの人って診断前に自覚症状は何かあったのかな?
0341病弱名無しさん2018/10/24(水) 06:12:08.75ID:pubNNtKc0
>>340
腎不全の恐ろしさで自覚症状は全く無かったよ!
血液検査のクレ値の異常で発覚!
今も自覚症状は全くないけど少しづつ進行してる!
0343病弱名無しさん2018/10/24(水) 06:39:01.44ID:pubNNtKc0
>>342
泡立ちでは気づかなかったですよ。
医師が言うのには泡立ちでは判断は出来ないので検査するしか無いみたいですよ。
因みに尿蛋白や潜血は出て無く問題無いですが泡立ちは少し有ります。
0344病弱名無しさん2018/10/24(水) 07:12:38.69ID:ERsQaWtM0
>>329
>低ナトリウム血症の人患者のほうが多いくらい。

血液検査で、NAがいつも下限を出たり入ったりです。
早朝、未明にしょっちゅう足がつるのですがそのためですか?
0345病弱名無しさん2018/10/24(水) 07:15:57.11ID:j1pDQqsl0
>>344
そんな難しい事を長文君に聞いても無駄でしょうw
長文君はただコピペしてるだけでなんの智識も有りませんからwww
0346病弱名無しさん2018/10/24(水) 10:34:35.77ID:wl9931aS0
>>286
レスありがとうございます!!!お返事遅くなって済みません
血糖値スパイクなんですかね。
仮に血糖値スパイクだとして、これまで通り運動していても大丈夫ですか?
0347病弱名無しさん2018/10/24(水) 10:41:23.12ID:vCNS3UYx0
大丈夫
運動禁止ほどのステージならとっくに医者が禁止させてるから
0348病弱名無しさん2018/10/24(水) 11:35:33.25ID:mKQtwVAw0
>>340
何か、最近体がだるいなあーって感じかな。
でも、そのまま1年程放置していてある時に胃腸炎(食べ過ぎw)
で高熱を発して病院へ。
前記の症状を何となく話したら、血液検査に回されクレ値2.08だった・・・
0350病弱名無しさん2018/10/24(水) 12:45:05.95ID:pubNNtKc0
>>348
でもいい方に考えるとクレ値2.08の時点で異常が分かって良かったと思うよ。
胃腸炎が無ければもっと腎不全が悪化してから分かるので完璧に手遅れだからね!

私は会社の健康診断で高血圧を指摘されて治療に病院に行った所念の為に血液検査をして腎不全が発覚したよ。
発覚時は1.3位なので医師も減塩と運動と規則正しい生活を指導されて経過観察中だよ。
血液は降圧剤で115-70位に安定したがクレ値は4年間で0.05位上がったけど医師は多少のアップはしょうがないとの見解です。
尿蛋白や潜血は異常無しで今も半年毎に検査はしてる。
0352病弱名無しさん2018/10/24(水) 13:25:23.48ID:JlRaJw4U0
50代女です。
クレアチン8.2 eGFR58 尿蛋白− です。医師からは「大丈夫、クレアチンが1.0を超えたら少し考えましょうね」と言われました
血圧は正常から少し低め、コレステロール値は160から190です。
以前から薄味に気をつけ、麺類の汁を飲まないなども実行していますが、医師の言う様に怖がらなくて大丈夫なのでしょうか。
0353病弱名無しさん2018/10/24(水) 13:36:08.08ID:aA6w5JOe0
脂質異常症なら少しは怖がりましょう
それとも腎臓が無事なら心筋梗塞になっても良いのでしょうか
03543522018/10/24(水) 13:56:54.95ID:JlRaJw4U0
すいませんでした。クレアチン0.82の間違いです。
0355病弱名無しさん2018/10/24(水) 14:01:59.87ID:pubNNtKc0
>>352
総コレステロールもその値なら高く無いですよ、クレ値も0.82なら正常値内なので問題無いですが少し高めなので減塩をして運動も出来るだけした方がいいと思います。
しかし尿蛋白も−なので心配することは無いと思います。
0356病弱名無しさん2018/10/24(水) 15:00:52.07ID:ERsQaWtM0
>>349
CLはやや低め程度です。
今回、上限110 下限96で結果98です。
下限を切ったことはありません。
03573482018/10/24(水) 15:14:25.23ID:mKQtwVAw0
>>350
4年間で0.05位
すごい!羨ましいです。

自分は、検査の度に0.05位上がっています・・・
さすがに2を超えると、落ちることはなく上がり続けるようです。
緑内障も持っていますが、「失った視野は二度と回復しない。要は
どれだけ進行を遅らせて、寿命まで逃げ切れるか」と医師に言われた
ことを思い出します。

1年も放置するんじゃなかったと後悔しています。
節制に努めて、頑張って下さい。
0358病弱名無しさん2018/10/24(水) 16:20:52.34ID:/dNrsTf+0
自覚症状がないのは怖いね。 むくみを感じる人もそんなにいないのか、
尿の泡だのむくみだのに気が行き過ぎて、手遅れになりそうだな。
0359病弱名無しさん2018/10/24(水) 17:14:49.41ID:pubNNtKc0
>>357
お互い頑張りましょう
357さんの言う様に寿命まで逃げ切ればいいだけですね




>>358
本当に自覚症状が無いのが怖いですね
浮腫等はかなり進行してから出ると思います、また浮腫は腎臓以外からも浮腫ので判断が難しそうですね
0361病弱名無しさん2018/10/24(水) 18:39:06.86ID:v/61aVu30
普通の人間はCKDが進行した末に慢性腎不全になるんだと思ってるけどね
0362病弱名無しさん2018/10/24(水) 19:11:13.74ID:pubNNtKc0
>>360
貴方はどう思います?
私は広い意味でCKDも腎不全だと思いますけど、言葉の解釈に拘るのは何故ですか?
言葉尻に拘ってもCKDは治りませんよ
0363病弱名無しさん2018/10/24(水) 19:31:53.89ID:bpFujC9r0
だからクレアチニンを特定健診の必須項目にすべきなんじゃよ

何ゆえ外したのかさっぱり理解出来ん
0364病弱名無しさん2018/10/24(水) 19:32:47.54ID:Lwp3igqE0
CKD ステージ3から5 ステージ1,2はCKDではない
(慢性)腎不全 ステージ4相当
末期腎不全(ESKD) ステージ5 特に腎代替療法を行っている人

>>362
自分独自の解釈で話すから、話が通じない
0365病弱名無しさん2018/10/24(水) 19:50:55.97ID:v/61aVu30
慢性腎不全と透析スレで今は忙しそう
0366病弱名無しさん2018/10/24(水) 19:58:49.51ID:jxESxIVI0
ガイドラインには全て書いてあるから

それを読み込めば、ほとんどの疑問点は解消する

こんなところで質疑応答繰り返すよりはww
0367病弱名無しさん2018/10/24(水) 20:38:35.07ID:noEONfsZ0
>>364
もう少し分かりやすくお願いします

慢性腎臓病(慢性腎不全)と言うのはCKDも含めると思うけどね、そして慢性腎臓病(慢性腎不全)が進行すると末期腎不全になり透析不可避となる。
慢性腎不全と末期腎不全を混同してるのではないですか?
0368病弱名無しさん2018/10/24(水) 22:04:18.61ID:je/XUELk0
身長170cm、68kg、体脂肪率13−16%位だとクレ、egfrは体格による差はあまり出ない方だろうか。

日常的に結構運動はしますが。
0369病弱名無しさん2018/10/25(木) 08:31:35.42ID:rL1vQNKa0
>>364
もっと具体的に分かりやすくお願い致しますw
0370病弱名無しさん2018/10/25(木) 08:56:00.65ID:RaycwD8U0
なんか何がCKDかってのを議論してもしょうがいよ。
それは個人が決めることじゃなくて、腎臓学会で決めることだから。
それに、議論しなくても、どこにでも基準は書いてあるでしょ。

>一般的には、慢性腎臓病(CKD)は@尿検査、画像診断、血液検査
、病理などで腎障害の存在が明らかであり、特に0.15g/gCr以上の
タンパク尿(30mg/gCr以上のアルブミン尿)がある、もしくは、
A糸球体濾過量(GFR)<60ml/分/1.73m2の@、Aのいずれか、
または両方が3か月以上持続することで診断します。
血清クレアチニン値、年齢、性別からおおよその糸球体濾過量(GFR)
として、18歳以上であれば推算糸球体濾過量(eGFR)を計算でき、
その値からも診断することができます。

もっと詳しくはこのスレに何回も貼られてるエビデンスの診療ガイドに詳細に書いてあるし、
地元のクリニックで検査をして、もしCKDなら、腎臓内科に紹介する基準も
細かく決まってるから、基準を越えたらこっちから言わなくても、専門病院への
紹介状が発行される。
0371病弱名無しさん2018/10/25(木) 09:01:56.49ID:AhgtD0680
クレアチニン1
ステージ2以下
腎不全の定義

これで不安がってるメンヘラが異常に細かいことで騒いでる
0372病弱名無しさん2018/10/25(木) 09:33:12.83ID:IX+jeUXZ0
>>362
ならば世界中で半数の人が腎不全なんですね
0373病弱名無しさん2018/10/25(木) 09:52:32.79ID:/On7+N4X0
極端なことをいうと、同じ年齢の中、170cm、63kgの人、体重50kgの虚弱と90kgのマッチョが同じ物差しで判断していることが分からん。
0374病弱名無しさん2018/10/25(木) 11:41:16.63ID:l+ryNeXb0
クレアチニンが高いと指摘されたのですが
これって、食事や運動で下がるものなのでしょうか?
腎臓は、一度悪くなると元に戻らないとか聞くので・・・
0375病弱名無しさん2018/10/25(木) 11:47:38.72ID:iOYJGsAi0
>>367
>慢性腎臓病(慢性腎不全)と言うのはCKDも含めると思うけどね、

これがそもそも間違い。
CKDの日本語訳として慢性腎臓病が使われているので
慢性腎臓病 = CKD

慢性腎不全を慢性腎臓病という意味で使うのは範囲が広すぎる。
ステージ3は慢性腎不全とは言わない。そこまで状態は悪くない。
腎臓が不全とは言えない。
0376病弱名無しさん2018/10/25(木) 12:36:09.40ID:iOYJGsAi0
>>374
あなたが何回も引用しているエビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018の主要略語一覧表にも
CKD chronic kidney disease 慢性腎臓病
となっているよ。
読んでいないの?
0377病弱名無しさん2018/10/25(木) 14:08:05.62ID:X8ojgcOR0
>>375
でもCKDも軽い腎不全じゃないの?
少なくても正常じゃ無いのでやっぱり軽い腎不全だよ。
末期腎不全と慢性腎不全を混同しないでね。
0378病弱名無しさん2018/10/25(木) 14:19:36.05ID:345guDDJ0
糖尿病で治療中で腎臓内科を紹介されて
受診しました。
普通の血液検査に加えて、血液ガス分析というのをやってるんですが、何でしょうか?
今調べるとp02が27.5 Lとか気になります。
少し、運動しただけでも呼吸が苦しくなるのと関係があるようです。
指摘も説明もありませんでした。
次の受診が1月なのでここで聞いてみようかと。
0379病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:17:30.25ID:70CFcfcI0
軽い腎不全なんて用語は存在しないだろ
03813742018/10/25(木) 15:21:14.23ID:l+ryNeXb0
>>376
回復しないんですね・・・
何か、モチベーションが下がりますね。
食事制限して運動して節制したら、下がると
いうなら目標が出来て頑張れますけど・・・
0382病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:25:53.30ID:X8ojgcOR0
>>381
下がらないけど悪化速度を極めて遅く出来るので頑張って下さい
0383病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:39:47.07ID:6RRHZZ3I0
食事制限して運動して節制しないと腎臓が死ぬまでもたないと考えたらモチベーション上がりまくりだろ?
0384病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:41:39.07ID:iOYJGsAi0
>>378
代謝性アシドーシスかどうかのチェック。
酸性になっていれば、重曹が処方される。
0385病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:56:38.66ID:sSlq5cgk0
ネットで健診で引っ掛かって受診した人の書き込みを見てると、しばしば1.3とか5だったのが摂生後1.2とか1.1台とかに改善したとかいうのを見掛けるのは何?

慢性化する前だから?

デブが痩せたとか血圧・糖尿の改善等体質改善的なことで見た目の数字が変わった
とか?

一括りな指標ではなく個別の話ではあるけど、ステージ間をまたがる変動を見掛ける。
0386病弱名無しさん2018/10/25(木) 15:58:41.04ID:6FiHgZR50
>>378
>>384さんのレスで正しいです
必要なら1日1グラムとか朝夕1グラムとか先生が数値を見て判断して処方されます
それから気になることは遠慮しないで聞いてみた方が家に帰ってからあれこれ考えずにすむと思います
0387病弱名無しさん2018/10/25(木) 16:01:17.25ID:yOvavnJf0
今時、慢性的な腎機能障害の呼び方は慢性腎臓病=CKDで統一されてる。
未だに慢性腎不全とかCRFとか言っている医者は数十年前で知識が止まってる人だよ
0388病弱名無しさん2018/10/25(木) 16:05:12.72ID:yOvavnJf0
>>378
他の方が言っているようにアシドーシスの確認です。pHとHCO3の値を見て、必要なら重曹処方ですね。
pO2は血中酸素の値ですが、通常採血なら静脈血の値になるので参考にならず、呼吸が苦しくなることとは関係しません。
0389病弱名無しさん2018/10/25(木) 16:15:12.86ID:l7n7RmZu0
>>388
>pO2は血中酸素の値ですが、通常採血なら静脈血の値になるので参考にならず、呼吸が苦しくなることとは関係しません。

医師としての知識ですか?
0390病弱名無しさん2018/10/25(木) 16:33:50.40ID:RaycwD8U0
>>387
また適当なことを。
腎臓学会の公式診療ガイドでもふつうに使われてるわ。

CKDステージG3b〜5診療ガイドライン
>2.慢性腎不全CKD ステージG3b 〜 5 へのアウトリーチの必要性… ……… 12
  6.慢性腎不全common…pathway の治療… …………………………………… 60
2. 慢性腎不全CKDステージG3b 〜5へのアウトリーチの必要性
0391病弱名無しさん2018/10/25(木) 17:21:18.51ID:X8ojgcOR0
>>387
お前の智識と言うか妄想で語ってるのが間違いw
お前が自分でも書いてるが慢性的な腎機能障害を慢性腎臓病又は慢性腎不全と言うんだよw
eGFRが30以下を末期腎不全と言う!

お前の間違いは末期と初期の腎不全を混同してることw
機能低下は普通は不全と言うだろうwww
0392病弱名無しさん2018/10/25(木) 19:00:02.60ID:H+gy3QRs0
>>381
死んだ腎臓糸球体は再生しない、生き残った糸球体を守って行くしかない

で、どうすりゃいいのかっつーと運動頑張りゃいいんだってさw
0394病弱名無しさん2018/10/25(木) 19:07:00.35ID:H+gy3QRs0
普通は食事見直すんだけどな、各医療機関の食事療法書き込むと
何故か突っかかって来るキチガイが居るw運動だ運動だ運動だー!
ってなw
0395病弱名無しさん2018/10/25(木) 19:08:54.38ID:H+gy3QRs0
当然運動も改善しろよキチガイ
0397病弱名無しさん2018/10/25(木) 19:58:18.92ID:2bkeK0Fh0
クレアチニン値が大幅改善!
透析を回避!
自力で回復!医大式足もみ腎トレ

とかを宣伝文句にした雑誌が結構出てるけど
例えば「わかさ出版」とかから

その中で、クレアチニン値が下がった例を医者が紹介してるものあり

ウソではないと思うが、クレアチニン値改善のメカニズムがイマイチ分からん
0398病弱名無しさん2018/10/25(木) 20:36:39.54ID:yuaQLJrP0
買ったことある
やたらキクイモが推されてた
0399病弱名無しさん2018/10/25(木) 21:40:07.78ID:X8ojgcOR0
>>396
15まで引っ張ったらどうなるか分かってるの?www
0400病弱名無しさん2018/10/25(木) 23:55:56.01ID:izUUAkM00
悪くなった腎臓は回復しないって言うけど、クレ1.05だったのが
翌年の検診では1.01に下がっていたりするんだけどな…?

あと、今行きつけの診療所の上限値は1.15。そこで1.19との値。
前の職場で検診依頼していた病院は、上限値は1.00だったのにな… ?
0402病弱名無しさん2018/10/26(金) 04:14:28.85ID:J5gJWdaa0
>>400
そんな低位で、いちいち書き込むな!
0403病弱名無しさん2018/10/26(金) 06:28:54.74ID:Qz6cEaHb0
沿いう意味でクレはあまりあてにならないらしい
だからeGRFじゃないの?
0405病弱名無しさん2018/10/26(金) 07:06:15.22ID:YXbyi7Lo0
>>397
素人考えだけど、体重100kgが80kgを切るぐらいまで痩せるとかすれば体の負担も減るしクレの絶対量も減るんじゃね?

腎機能そのものの改善というより腎機能不全の原因もだけど、腎臓外の要因を改善するってのも有りなのかなとか思ってる。
0406病弱名無しさん2018/10/26(金) 07:10:27.89ID:YXbyi7Lo0
>>403
e−gfrは良い指標ですよってなってるけど
加味してるのが年齢と性別だけじゃん。

ウェスト85cmあるからあなたメタボですね
というくらい曖昧なもんじゃないの?
0407病弱名無しさん2018/10/26(金) 08:12:16.32ID:c39u1KyP0
>>400
クレアチニンってのは、最大10パーセント程度は汗をかいたり、運動をしたり
夏の水分補給が少なかったりでふつうに上下するものだよ。
だから、診断は一回の数字で判断するんじゃなくて、長期の変動を見て
長期で上がってるのか、下がってるのかを見る。
だから血液検査の表に過去の推移が書いてあるんだよ。
0408病弱名無しさん2018/10/26(金) 08:17:39.55ID:e/SgXb5s0
>>407
正解!
クレ値は短期間では上がったり下がったりの繰り返しだけど長期的には右肩上がりの傾向になる。
その右肩上がり残って角度をなるべく緩やかにするのが減塩や運動の摂生生活。
0409病弱名無しさん2018/10/26(金) 08:24:20.86ID:c39u1KyP0
GFRももちろんぜんぜん正確ではないよ。
クレアチニンっていうのは筋肉の老廃物だから、運動すると即座に
上がるし、運動して筋肉をつけると100パーセント高くなる。
逆にとしとって筋肉が落ちると悪化しててもクレは上がらない。
で、GFRっていうのはほんとは蓄尿し取るものだけど、いちいち
蓄尿して測れないから、しょうがないからクレアチニンから、
計算だけで目安を出してるだけ。
だから血液検査に載ってるe-GFRは誤差が大きい簡易版みたいなもん。
0410病弱名無しさん2018/10/26(金) 08:46:49.27ID:74qNu6sO0
378です。ありがとうございました。
もう1点。
腎臓内科の血液検査の中でTSHとFreeT4というのがありました。
自宅で調べると甲状腺機能の検査らしいですが、どういう関係でしょうか?
それぞれ、6.272 Hと1.12です。
0411病弱名無しさん2018/10/26(金) 08:49:12.69ID:46pKzuYn0
>>409
誤 GFRももちろんぜんぜん正確ではないよ。
正 eGFRももちろんぜんぜん正確ではないよ。

誤 で、GFRっていうのはほんとは蓄尿し取るものだけど、いちいち
正 で、GFRっていうのはほんとはイヌリンを投与して取るものだけど、いちいち

CCRは本当のGFRではない
0412病弱名無しさん2018/10/26(金) 09:16:33.15ID:c39u1KyP0
>>411
クレアチニンクリアランスは実際にクレアチニンが正確にどのくらいろ過
されたかを測るものだから、これが出れば十分だから。

>CRE(クレアチニン)は腎機能を反映しますが、筋肉量に比例することから性差、年齢差があります。つまり、子供よりは大人、女性よりは男性りほうが高くなります。 常に体格を意識しないと正しい判断ができません。
 そこでより正確に腎機能を知るためにクレアチニン・クリアランス(Ccr)という検査をします。
 これは血中と尿中のクレアチニン量を比較して、どれだけクレアチニンが排泄されたかを検査するものです。
 Ccrは、通常24時間の蓄尿を使い検査します。同時に採血し、両方のCRE量を検査して、次の計算式を使って求めます。
0413病弱名無しさん2018/10/26(金) 09:20:23.64ID:c39u1KyP0
付け加えると、透析患者が腎臓の残存機能と合わせてどのくらい
血液をろ過できてるかを見るのも、CCRとKT/Vで、イヌリンクリアランス
なんてやらないよ。
0414病弱名無しさん2018/10/26(金) 10:23:50.08ID:QmbXCl7o0
月一で通院していますが体重、血圧、足のむくみ、酸素量、クレアチニン、体調、酸性度、位のチェックです
これで充分ですよね?一応腎臓専門の先生です
0415病弱名無しさん2018/10/26(金) 10:29:33.63ID:dmD2lL7j0
>>412
>>413
でも実際はeGFRで判断してる医師が多いと思うよ。
もちろん末期腎不全とかは別だろうけどね
0416病弱名無しさん2018/10/26(金) 11:52:33.54ID:J5gJWdaa0
>>414
+性欲ね。コレ、結構大事らしい・・・
0417病弱名無しさん2018/10/26(金) 12:59:12.36ID:rP0FksQi0
お前のようなバカにとってはなw
0419病弱名無しさん2018/10/26(金) 13:27:10.63ID:e/SgXb5s0
>>418
スープを全部残したつもりでも麺と一緒にスープは飲んでるから実際は麺だけ食べたつもりでも塩分は3g以上は摂取してると思うよ。
基本的にはラーメンは食べては駄目だよ。
0420病弱名無しさん2018/10/26(金) 13:54:35.55ID:GgTXq5+g0
寝不足や過労とかでもクレ上がるんだよね?
0421病弱名無しさん2018/10/26(金) 14:27:58.24ID:lAsl9h4e0
大して上がらないだろ
採血前に運動したら上がる
0422病弱名無しさん2018/10/26(金) 16:36:04.05ID:EMPhWDjB0
此処にいる人はたんぱく制限やっている人が多いのでしょうか?
その場合補助食品は使われていますか?
塩分については良く出てくるのですがたんぱくの話は少ないですよね
G2までの人が多いのかな
0423病弱名無しさん2018/10/26(金) 17:58:52.82ID:YmvlXLhG0
>>422
誰もタンパク制限はやってない、人工透析予備軍の集まり
0424病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:13:00.87ID:YmvlXLhG0
人工透析導入の平均年齢は男性68.57歳、女性71.19歳、全体の平均69.40歳
仮に今50歳前後なら不摂生を続けても平均で言えば人工透析導入は20年先
タンパク質制限まで踏み込む者もそうは多くない
0425病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:25:38.87ID:TyJ9762O0
でもステージG3の中でも進んだ人だと疲れが溜まりやすくなったり、肉体労働やきつめの運動とかしてれば加速するのでしょう?
0426病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:32:47.02ID:YmvlXLhG0
男性の透析導入平均年齢は69歳、平均余命6.52年、一般男性は15.05年
女性の透析導入平均年齢は71歳、平均余命6.82年、一般女性は17.92年
平均では6年以上の透析ライフを送る事になる
0427病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:34:34.69ID:L2AZnu8t0
>>424
逆に言うと減塩を確りとすれば透析導入は更に遅くなり75歳位になるので全然Okw
75歳ならもうやる事も無いので透析になってもそんなに問題じゃ無いだろうw
ましてや75歳なら癌等の他の疾患で死んでる人も多いと思うよw
0428病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:37:58.84ID:YmvlXLhG0
さあな、どういう訳か各医療機関等の食事制限療法を書き込むと
運動だ、運動だ、運動だー!と噛み付かれる
0429病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:41:40.83ID:VZoAtkyD0
>>428
お前が噂の長文君かな?
.俺は減塩のみでクレ値の上昇がほぼ止まってるぞw

四年間でクレ値上昇は0.06位!
0430病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:46:37.37ID:YmvlXLhG0
タンパク質制限の意味は腎臓糸球体破壊や負担軽減、まさに腎臓を保護するという目的
これに対して減塩は血圧上昇による血管、腎臓糸球体への圧力軽減が目的
減塩により血圧が低下しようがタンパク質を濾過する過程で腎臓糸球体に
ダメージが加わる事に変わりは無い、各医療機関の食事制限でも
必ずタンパク質の摂取制限が推奨されている
0431病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:49:46.78ID:U6aXdTUb0
>>430
アメリカの学会の発表した資料を読んでから書き込めよw
それは昭和の考え方だぞw
0432病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:52:01.30ID:YmvlXLhG0
長文も何も各医療機関の食事制限を紹介する以上勝手に端折る訳にも行かないからな

クレ値なんか測った事無いよ、蛋白尿±で僅かながら異常が見られます。の範囲
再検査、精密検査を受けるよう指摘されてる訳じゃ無し
0433病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:55:05.01ID:9Vz+pANg0
散々暴れまわってクレアチニンも測ってないのかよw
0434病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:55:27.36ID:YmvlXLhG0
始まったよw何故か食事制限について書くと噛み付かれる
0435病弱名無しさん2018/10/26(金) 18:56:55.65ID:SV6U/oHp0
>>432
クレ値異常で慌てる前に血液検査を勧めます。
なにしろ腎臓は相当悪くならないと自覚症状が出ないので検査を勧めます。
0436病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:00:02.60ID:W/Q2UFll0
>>432
尿淡白±と言うのは既に腎機能が低下してると思うよ
会社の健康診断なんて形だけだから駄目だよ。
0437病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:08:22.78ID:6A7Dsv3o0
>>430
最近の考えでは蛋白制限は透析導入を僅かに遅らせるメリットが有るが蛋白制限による体力低下等のデメリットの方が透析導入後の悪影響が大きいので余り勧めないとの考えになってるよ

蛋白制限するほど腎機能が低下してる人は何れは透析導入になるからね
0438病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:22:26.42ID:YmvlXLhG0
人工透析導入の平均年齢、男性なら69歳だが何も皆が皆69歳から一斉に始める訳ではない
開始年齢の割合(5年刻み)
55歳&#12316;6.9%
60歳&#12316;9.2%
65歳&#12316;16.0%
70歳&#12316;14.5%
75歳&#12316;15.1%
80歳&#12316;13.5%
60歳を超えた辺りから続々と導入されてる、女性も概ねそんな感じ
0439病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:24:14.52ID:jo1qPXP20
>>432
いつも尿淡白が±ならクレ値は恐らく1.5以上かもね、早めに病院にGo!
0440病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:27:22.68ID:4ak4IsPB0
尿蛋白1+だけど、クレアチニンは0.64だわ
eGFRは97.6
0441病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:27:54.88ID:b7HtAUix0
>>438
社長さん文字化けしてますぜwww
そんなデータなんの意味無いだろうwww
要は透析にならないように摂生生活すればいいだけ!
0443病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:41:22.13ID:4ak4IsPB0
>>442
別の病気って何?
医者は何も言ってくれないんだが
0444病弱名無しさん2018/10/26(金) 19:45:33.07ID:dhVX3Rnu0
>>443
もう手遅れだから医師は何も言わないんだと思うよ
そのうち大きな病院に回されて終わりだと思うよ
0449病弱名無しさん2018/10/26(金) 20:44:57.00ID:K+pUs5450
>>437
透析導入にならないよう早めに蛋白制限するって話だろ
0450病弱名無しさん2018/10/26(金) 20:48:20.89ID:Jd9DQo/V0
>>449
間違った蛋白制限すると足りない蛋白を補う為に自分の体の蛋白を使い出すので腎臓には最悪!
腎臓以外の臓器にも間違った蛋白制限は最悪!

特に腎臓は栄養不足に弱い臓器だからね
0451病弱名無しさん2018/10/26(金) 20:49:57.86ID:HtFnNnQ+0
そうなると頻尿になって体重が落ちてくんだよね
0452病弱名無しさん2018/10/26(金) 20:53:18.05ID:e/UoaOPV0
>>451
確かに頻尿も腎機能低下の症状だね
頻尿は歳のせいだと思ってると大変な事になるよね
0453病弱名無しさん2018/10/26(金) 21:24:53.68ID:9Vz+pANg0
大変だろうと何だろうとやれる事はまともな食事と運動しかないから無駄に不安を煽っても仕方ないわ
0454病弱名無しさん2018/10/26(金) 21:58:40.17ID:HtFnNnQ+0
運動しちゃダメだろ
0455病弱名無しさん2018/10/26(金) 22:02:57.12ID:9Vz+pANg0
運動できないほどのステージか
同情するわ
0456病弱名無しさん2018/10/27(土) 02:31:43.16ID:4g5AU78M0
>>450
>>437は手遅れって言ってるんだが?そうなる前に蛋白質制限に取り組む
てな話だろ?
0457病弱名無しさん2018/10/27(土) 04:15:25.87ID:7nN8AJjq0
クレ値5を超えると、さすがにしんどくなる・・・
そろそろ覚悟を決めないといけないのかも知れない。
0458病弱名無しさん2018/10/27(土) 06:37:16.86ID:Bpf2sbDA0
ステージに関係なく、運動は短期的にも中期的にも腎臓に負担かけるけどね
0459病弱名無しさん2018/10/27(土) 07:30:49.47ID:ZqDWlmQz0
>>410

診察の時に疲れやすいことを話したとか?
貧血の時にも検査する。
0460病弱名無しさん2018/10/27(土) 07:31:13.25ID:ZqDWlmQz0
ガイドラインをみると
たんぱく質摂取量制限のエビデンスグレードと推奨の強さ B1
食塩摂取制限のエビデンスグレードと推奨の強さ C1

エビデンスグレードの説明は
B(中):効果の推定値に中程度の確信がある
C(弱):効果の推定値に対する確信は限定的である

なので、食塩制限をしてる人が、よりエビデンスグレードの高い
たんぱく質摂取量制限を否定する意味がわからない。
0462病弱名無しさん2018/10/27(土) 09:48:54.87ID:AauZIbNa0
>>415
そういう嘘を平気でいちいち書くなよ。
eGFRは血液検査のクレアチニンの数字で計算して出しただけ。
クレアチニンの正常値が、0.6から1.2まで正常値とされてるのは、
クレは筋肉量でまるっきり変わっちゃうから、正常値が男で0.6か
1.2まで正常値とされてて、そのくらいの曖昧な範囲でしかわからない。
それでだした数値がeGFRで、ぜんぜん正確ではない。
だから透析がらみみたいな正確な数字が必要な場合は、CCRとkt/vを
使う。100%そうだよ。
0463病弱名無しさん2018/10/27(土) 09:53:55.41ID:AauZIbNa0
>>429
おれは減塩肯定論者で、減塩で高血圧や心疾患の予防になるというのは
事実で、間接的に腎臓にも良いのは確かだが、減塩にクレ浄化を抑制
するエビデンスはないはずだよ。
腎臓病の食税制限にも、クレの抑制はない。
ただし、長期で見ると透析になる時間を伸ばすことがあるから、指導する。
0464病弱名無しさん2018/10/27(土) 10:25:33.31ID:AauZIbNa0
食税制限みたいな、どの病院でも指導が決まってることがなんで言い合いに
なるのか不思議すぎる。

腎臓病うにはいろんなマニュアルがあって、食税制限の場合には、
慢性腎臓病に対する食事療法基準(成人)っていう、腎臓学会が発行してる
公式ガイドブックうがあって、そこに書かれてることが正しい。

>従来から慢性腎不全に対する腎保護効果を期待し
て,たんぱく質制限が広く行われてきた.各国のガ
イドライン(0.6〜1.0 g/kg/日)でも推奨されてい
るように,その重要性は変わっていない
標準的治療としてのたんぱく質制限は,ステージ
G3a では0.8〜1.0 g/kg 標準体重/日,ステージ
G3b 以降では0.6〜0.8 g/kg 標準体重/日で指導す
ることを推奨する.ステージG1〜G2 では,過剰な
たんぱく質摂取を避けることを推奨する
その過剰を示す具体的な指示量としては,進行するリスクの
あるCKD(後述)においては1.3 g/kg 標準体重/
日を超えないこと3)が1 つの目安である.

エビデンスが相対的に少ない糖尿病性腎症におい
ては,ステージG1〜G2 では1.0〜1.2,G3 では
0.8〜1.0,G4〜G5 では0.6〜0.8 g/kg 標準体重/
日で指導してもよい4).

一方、エビデンスのガイドブックでは、画一にやるとマイナス面が出る
場合もあるあkらこういう書き方になってる。

>CKDの進行を抑制するためにたんぱく質摂取量を制限することを推奨する.ただし,画
一的な指導は不適切であり

じゃ、なんで議論になるんだ、っていうこういうスレだと腎臓病っていうと
すべて一緒くたに語るけど、腎臓病の中でも糖尿病からとか遺伝的とか
いろんな病気があって、それによって変わるんだよ。
たとえば、ADPKDみたいな長期で腎機能が悪化し続ける病気では
たんぱく制限のエビデンはない。
でも、糖尿病ではある。

あと腎臓内科に通院してると先生からいろいろ聞くけど、たんぱく制限も
やりすぎて体を壊す人は、たしかに多いらしいよ。
それと、ステージによって基準が別れてて、ステージ1や2の制限は、
毎日ステーキを食べまくっても越えないから、制限なんて不要って
行っても問題にならない。
0465病弱名無しさん2018/10/27(土) 10:55:02.06ID:ZqDWlmQz0
>>464
>それと、ステージによって基準が別れてて、ステージ1や2の制限は、

ステージ1と2はCKDの診断基準を満たさないのでCKDではない。
病気でもない人の制限がないのは当たり前で、何でそんな話をする?
0466病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:05:06.16ID:wKZOeJZE0
軽い筋トレやってて1日にプロテイン60g、クレアチン10g位摂ってるんですが。
健康診断でクレアチニン値1.22と出たんですがこれは腎臓の悪化では無いんですかね?
因みに健康診断の一週間前から上記の摂取は辞めてました。
0467病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:28:42.01ID:OCQ9Ixyo0
なんだかスレの流れがよくわからないが、
とりあえずステージ4で、タンパク制限と塩分制限はやってますよ。
最初の頃はカリウム制限もしてた。
今は落ち着いたから、カリウム制限は解除。
0468病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:29:09.95ID:7nN8AJjq0
>>466
筋トレは、激しいものじゃなければ関係ない。サプリもね。
他の疾患(糖尿、高脂血症、痛風、心臓病)などがなければ
特に心配する数値ではない。
血圧や、体重も低い方がいいよね。
0469病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:30:05.45ID:eOC+ZexV0
数値が高めだから良くはないだろ
筋肉で左右されるクレアチニン値じゃその程度のことしか言えない
0470病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:47:45.51ID:W4RS1hYZ0
感じ方は人それぞれだと思うけど
小心者の私的には1.22はビビる数値
0471病弱名無しさん2018/10/27(土) 11:51:19.23ID:rSERrc3s0
基準値以上だからビビれよ
本当にビビってるなら食事と運動で生活改善しろよな
0472病弱名無しさん2018/10/27(土) 12:16:14.85ID:LrZ5rq/y0
>>465
ステージ3は手遅れだから食事制限しても人工透析は免れない
ステージ2で食事制限に取り組むべきだ、という流れ
0473病弱名無しさん2018/10/27(土) 12:23:46.16ID:LrZ5rq/y0
>>460
食事制限を書き込むと噛み付かれるんだよ、ここでは
0474病弱名無しさん2018/10/27(土) 12:28:47.88ID:LrZ5rq/y0
肉食いまくりの糖質制限信者が続々とCKDを発症させてこのスレに流れ込んできた
肉食いまくりの信者には蛋白質制限なんか認める訳にはいかない、だから噛み付く

その内人類700万年の食生活を雄弁に語りだすよw
0475病弱名無しさん2018/10/27(土) 12:29:11.59ID:rSERrc3s0
お前の被害妄想だろ
まともな食事制限に誰も噛みつかねーよ
0477病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:21:57.55ID:LrZ5rq/y0
各医療機関による食事制限、腎臓保護食をそのまま書き込んだだけなんだがな
0478病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:26:02.96ID:UBMJQ8WY0
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」
0480病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:29:58.40ID:rSERrc3s0
>>477
お前はこれに文句がないなら黙れ

ステージG1〜G2 では,過剰なたんぱく質摂取を避けることを推奨する
その過剰を示す具体的な指示量としては,進行するリスクのあるCKD(後述)においては1.3 g/kg 標準体重/日を超えないこと3)が1 つの目安である.
エビデンスが相対的に少ない糖尿病性腎症においては,ステージG1〜G2 では1.0〜1.2,G3 では0.8〜1.0,G4〜G5 では0.6〜0.8 g/kg 標準体重/日で指導してもよい4).
0481病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:30:43.56ID:LrZ5rq/y0
例えば>179>>181>>182>>183>>184>>186、てな感じ
医療機関による療法をそのまま書き込んだだけ
0482病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:32:30.83ID:MCx91h/30
コピペ馬鹿が浅はかな智識でコピペしてるだけで全然説得力がないなーw
0485病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:41:49.60ID:LrZ5rq/y0
東邦大学医療センターより
腎臓には糸球体と呼ばれるろ過器と尿細管と呼ばれる必要なものと不必要なものをふるい分ける細長い管があり
それらを一組としてネフロンと呼んでいます。ネフロンは片方の腎臓に100万個、両方で200万個存在します。
腎臓の働きが低下すると言う事はネフロンが減少している事を意味します。
0486病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:45:26.27ID:K0tYHlY30
>>485
そんなの誰でも知ってる常識だろうw
だから何?www
0487病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:47:36.13ID:LrZ5rq/y0
>>485続き
ネフロンが減少すると残されたネフロンは過重労働を強いられます。糸球体過剰ろ過と呼ばれる状態です。
糸球体過剰ろ過により残されたネフロンが少なくなればなるほどその速度を上げて痛んでいきます。
残されたネフロンに出来るだけ負担が掛からないよう腎臓を大事に使いましょう、という考え方が腎臓保護療法です。
0488病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:53:07.51ID:LrZ5rq/y0
>>487続き
三大栄養素と言えば糖質、脂質、蛋白質です。この中で蛋白質は生命活動を行うエネルギーとしてだけではなく
体の構成要素として大事な栄養素です。しかし糖質や脂質と異なり代謝を受けた後、代謝産物として尿素を
腎臓から排泄しなければなりません。蛋白質を取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。
0489病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:54:31.43ID:TFPHxniv0
頭基地ってる人は他人の意見聞かないよねー
0490病弱名無しさん2018/10/27(土) 13:59:31.18ID:pd3Mgor10
>>485
>>487
>>488
浅はかな智識のコピペ馬鹿が何が言いたいのか分からねーよw
だから何?www
0491病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:03:02.28ID:LrZ5rq/y0
>>488続き
蛋白質摂取の制限は通常体重あたり0.6&#12316;
0.8gと言われています。成人に推奨される蛋白質摂取量は
体重あたり1.0&#12316;1.2gと言われていますので半分程度になります。蛋白質には体で合成出来ない9種類の必須アミノ酸があります。
理論上は1日に必要な必須アミノ酸のみ摂取していればあとは糖質や脂質で補えばよい事になります。
しかし食品から摂取する場合必須アミノ酸だけを効率よく摂取する事は難しく体重あたり0.6gはギリギリに近い設定と考えられています。
0492病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:06:35.79ID:+8SLVBuE0
>>491
文字化けしてますよ、シャチョーサンw
コピペもいいけど文字化け等の確認はしてねw
本当に使えねーなwww
0493病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:09:23.82ID:LrZ5rq/y0
>>491続き
蛋白質を制限する場合注意が必要です。蛋白質制限はカロリーが十分である事が大前提です。カロリー摂取が減ると
蛋白質もエネルギーとして使われてしまいます。それは蛋白質が体の構成要素として利用されない事を意味しています。
蛋白質を有効に利用する為には糖質や脂質による十分なカロリーが必要なのです。
0494病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:11:50.61ID:LrZ5rq/y0
腎臓糸球体の死滅を運動で防ぐ?

キチガイだろ
0495病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:15:39.59ID:/tr9+7/I0
>>461
ガイダンス読んだうえで、自分の体調で
答えを探したほうがいいね
0496病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:16:40.85ID:bokthM5h0
>>494
文字化けコピペの長文野郎のお前の方がよっぽどキチガイだろう(大笑い)
0497病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:17:55.63ID:LrZ5rq/y0
別にこっちは独自の理論を展開してる訳じゃないんだがな
どういう訳か食事療法について書き込むと噛み付かれる
医療機関による食事療法を参照にしてるんだから
東京女子医大や東邦医大に噛み付けばいいのに
0498病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:18:55.17ID:/tr9+7/I0
>>468
筋トレは痩せるためだけのものじゃない
プロテイン飲んでるくらいだから
むしろウエイトアップ志向の
激しいトレーニングをやってると思う
0499病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:20:01.83ID:LrZ5rq/y0
>>460
ざっとこんな感じ、ここでは食事療法について書き込むと

必ず噛み付かれるw
0500病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:26:04.03ID:LrZ5rq/y0
過剰な蛋白質の摂取は控える、症状やCKDの進行によっては制限する

運動だ、運動だ、運動だー!ってw
キチガイだろ
0501病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:31:49.37ID:rSERrc3s0
キチガイに火を点けてしまった
0502病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:33:51.89ID:/tr9+7/I0
>>493
わかる
俺もベビートレーニーで、甘いものは我慢できてもたんぱく質は我慢出来ないタイプ
たんぱく質の潤滑として一緒に糖質や脂質もとるが
あくまで過剰にたんぱく質を筋肉維持のために
摂取して腎臓いかれた。
0503病弱名無しさん2018/10/27(土) 14:39:12.14ID:YDDpwBr50
いかれた原因が特定できるのか
毎日1キロたんぱく質でも食べてたのか
0504病弱名無しさん2018/10/27(土) 15:00:28.89ID:/K8XZM0b0
>>500
運動否定論者w
運動は腎臓病に限らず殆どの疾患に有効なのになーwww
0505病弱名無しさん2018/10/27(土) 16:28:54.90ID:/tr9+7/I0
>>504
程度によるだろ
進行する場合だってある

ビルダーが急死とかも少なくない
0506病弱名無しさん2018/10/27(土) 16:37:55.51ID:EwaaLiD00
>>505
ビルダーw
CKDの為の運動って軽い有酸素運動だろうwww

お前は勘違いしてるぞw
誰が激しい運動をCKDの患者に勧める馬鹿が居るんだよwww
0507病弱名無しさん2018/10/27(土) 16:40:03.75ID:dWqsCThu0
5年前に末期腎不全の手前なのが発覚し仕事で何度も倒れ限界を感じ転職する事にしたが
正社員で給与20万前後の仕事を探してるが全く就職出来ない
おまいらはどうやって生きてるの?
0508病弱名無しさん2018/10/27(土) 16:42:12.16ID:dWqsCThu0
状態としては保存期クレアチニン2.97
0509病弱名無しさん2018/10/27(土) 16:56:18.16ID:HfWT1cHF0
うちの会社にいたな
軽作業や軽い運動ってのを過大に解釈して何度も倒れて死にそうになりながら重労働させられてた人
0510病弱名無しさん2018/10/27(土) 17:26:15.41ID:Bpf2sbDA0
運動って言われても個人差あるよね
有酸素運動でもピンキリ
でもプロテインやクレアチンを飲んでやるような運動は
腎臓病患者もしくは数値の悪い人にはお勧めできない
0511病弱名無しさん2018/10/27(土) 17:42:43.99ID:/tr9+7/I0
>>506
腎臓機能は不可逆的なものだから
その有酸素運動でも場合によっては
症状を進行させるよ
日常生活ですら制限されるようになるんだから
0512病弱名無しさん2018/10/27(土) 17:45:22.29ID:DCWTl6Ba0
そりゃ毎日フルマラソンすれば進行するかもな
ビルダーとか何でそんな特殊な場合を想定するの?
加減ができない病気?
0513病弱名無しさん2018/10/27(土) 18:11:00.47ID:/tr9+7/I0
505みればわかるけど、程度によるとかいてる
ビルダーは極論としても
自分の腎臓に負荷がかかってる時点で
たんぱく質細胞が破壊されて
腎臓に負担をかける

やみくもに運動がいいって思い込んでるのが
不思議

腎臓が不可逆的な臓器ってことをまず理解しなきゃ
0514病弱名無しさん2018/10/27(土) 18:12:02.57ID:Bpf2sbDA0
>>509
それって会社がブラックなだけじゃw
0515病弱名無しさん2018/10/27(土) 18:20:21.80ID:DCWTl6Ba0
普通の運動はやみくもに良いと思って大丈夫だよ
0516病弱名無しさん2018/10/27(土) 18:37:51.99ID:/tr9+7/I0
その普通の運動が個人差があるんだろ

馬鹿ばかりだな
0517病弱名無しさん2018/10/27(土) 18:48:40.92ID:ua0TVaEQ0
この運動嫌いキチガイは同じことずっと言ってるな
腎臓で濾過できない毒が脳に回ったのか
0518病弱名無しさん2018/10/27(土) 19:29:55.83ID:Quk57YEv0
1日に体重1kgあたりのたんぱく質0.8g〜1.0gとかいう場合の
体重は標準体重らしい。
男は22、女は21だったかな。
自分みたいに標準体重の70%以下の奴もいる。
0520病弱名無しさん2018/10/27(土) 20:50:08.18ID:8EsB4F5L0
自分のようにIgA腎症という病名ついて寛解してもeGFR50前後くらいの腎数値だと
しっかり食事制限指導されます
今まで3回食事制限指導したけど、寛解前も寛解後も
たんぱく質の制限値は変わらず40gです

クレアチニン0.9台で一見まだ平気じゃ?って見えるけど
女で身体小柄だからたんぱく質制限厳しめ
病気治療からずっと今までお米は低たんぱく米食べてください言われてる
男性だとeGFR50〜45程でも制限はたんぱく質50まで位だから
低たんぱく米の指導はまだされないそう
女性と男性、体格でも食事制限てそれぞれだいふ違いますよね

低たんぱく米値段高くてたまに普通ごはんたべちゃうけど
診察前1週間は低たんぱく米に低たんぱくパンたべてます
とにかく透析だけは避けたい...

皆さんはこうならないよう大事に腎臓いたわってあげてください
0521病弱名無しさん2018/10/27(土) 20:50:19.79ID:BhnjVEIc0
>>511
>>513
有酸素運動も出来ない程の末期腎不全なら何をやっても無駄だなw
皆が言ってるのは中期位までのCKDには有酸素運動は有効と言ってるんだよw
極端な例を出して運動は体に悪いと言ってるお前は頭大丈夫?www


>>512
>>515
同意!
有酸素運動は腎臓病以外にも高血圧や糖尿病などにも有効だよね。
それ以外にも殆どの疾患や精神的リラックスなどにも本当に有効!
0522病弱名無しさん2018/10/27(土) 21:24:56.26ID:Bpf2sbDA0
>>520
大変ですね
50くらいだとクレアチニンはどれくらいなんですか?
血糖値や血圧なんかは大丈夫だったんですかね
0523病弱名無しさん2018/10/27(土) 21:46:26.80ID:8S938+jv0
運動は大事だけど
大量に汗をかかない環境での運動
いつでも水分補給出来る体制がある
0524病弱名無しさん2018/10/28(日) 00:02:53.15ID:xh8x7zVL0
>>517
食事療法に対して恨みでもあんの?東京女子医大とか東邦大学に文句言えば?
こっちは独自の理論展開してる訳じゃねーんだからよ
0525病弱名無しさん2018/10/28(日) 01:28:13.43ID:xQgbT0XH0
次スレからはワッチョイつけてくれ
0526病弱名無しさん2018/10/28(日) 03:11:02.76ID:z/nQjSfT0
>>465
なんでいちいちそんな嘘を書くのよ。
ステージ1や2はタンパク質制限を気にしなくていいってのは、あくまで
基準値が高いから、めったに越えないからいいって話で、ステージ2だと
CKDじゃないって話とは全然違うから。

>慢性腎臓病(CKD)は、その重症度に応じて、ステージ1からステージ5の5段階に分けられています。

>ステージ G1 (GFR≧90)

@蛋白尿などの腎障害が無い場合: CKDではありません。

A蛋白尿などの尿検査異常が続いている場合:
CKDが疑われますので、医療機関を受診しましょう。
蛋白尿が2+以上の場合、血尿と蛋白尿がともに陽性の場合には、腎臓専門医への受診が必要な場合があります。

>ステージ G2  90>GFR≧60)

腎臓機能は正常または軽度に低下していると推定されます。
@蛋白尿などの腎障害が無い場合:
CKDではありません。しかしCKDは自覚症状がありませんので、
年に1回程度、健康診断などでCKDのスクリーニング検査(検尿と採血)を受けて、CKDの早期発見に努めましょう。

A蛋白尿などの尿検査異常が続いている場合:
CKDが疑われますので、医療機関を受診しましょう。
蛋白尿が2+以上の場合、血尿と蛋白尿がともに陽性の場合には、腎臓専門医への受診が必要な場合があります。
0528病弱名無しさん2018/10/28(日) 04:31:32.60ID:6hliKrf10
>>527
食事療法が?
0529病弱名無しさん2018/10/28(日) 05:05:22.07ID:jB8pAQab0
レス乞食が一匹紛れ込んだようだなw
スルーが一番だよ!
0530病弱名無しさん2018/10/28(日) 06:27:17.47ID:40TjoLPV0
>>529
自己紹介乙
0531病弱名無しさん2018/10/28(日) 07:15:00.72ID:ouCrEG660
>>526
この段階で食事制限運動制限するのが進行を遅らせるポイントよ
0532病弱名無しさん2018/10/28(日) 07:18:57.89ID:23EDjKJ30
クレ値10.1
遂に透析ケテーイしますた!
透析スレに引越ししますね。
皆、俺みたいになったらダメだよ。
0533病弱名無しさん2018/10/28(日) 07:37:45.48ID:Rb6ohK3e0
ある病院で「あなたは塩分取りすぎ。控えないと80代になって動けなくなる」
と言われた。

しかし他の総合病院(腎臓内科専門医)で健康診断結果を見せたら、
「心配する必要はない。血圧も低いし、塩分は気にしないでしっかり食事を」
と言われた

どっちの医師が正解なのだろうか?
0534病弱名無しさん2018/10/28(日) 07:54:48.27ID:ZhqoV56N0
腎臓のため、朝食後のブラックコーヒー中
0535病弱名無しさん2018/10/28(日) 08:17:59.45ID:29IGe68N0
>>533
腎臓内科専門医に決まってる
前者の減塩は一般論
0536病弱名無しさん2018/10/28(日) 08:34:08.66ID:VXeJl9KJ0
>>526

一般的には、慢性腎臓病(CKD)は@尿検査、画像診断、血液検査
、病理などで腎障害の存在が明らかであり、特に0.15g/gCr以上の
タンパク尿(30mg/gCr以上のアルブミン尿)がある、もしくは、
A糸球体濾過量(GFR)<60ml/分/1.73m2の@、Aのいずれか、
または両方が3か月以上持続することで診断します。

つまり、GFRが60未満がCKDと診断される。

>ステージ G1 (GFR≧90)
>ステージ G2  90>GFR≧60)

ステージ1、2は60以上。だからCKDではない。

>なんでいちいちそんな嘘を書くのよ。

嘘ついてるのはお前だ
0537病弱名無しさん2018/10/28(日) 08:43:49.01ID:dX2cwYBC0
必死にカキコ汁を流し続ける御仁
まぁご苦労さんですなぁ
0538病弱名無しさん2018/10/28(日) 08:52:28.43ID:jB8pAQab0
荒しやキチガイはスルーが一番ですよ
0539病弱名無しさん2018/10/28(日) 08:59:28.81ID:z/nQjSfT0
>>520
食事制限はあくまで個別に、その人の別の症状も考えて決まるから
よくわからないんだが、 IgA 腎症とか多発性嚢胞腎などの場合は、
タンパク質制限のエビデンスはなかったはずだよ。
昔は制限する先生が多かったけど。
この病気も公式なエビデンスの診療ガイドがあって、それではこうなってる。

>エビデンスに基づく IgA 腎症診療ガイドライン 2014

たんぱく質摂取制限は推奨されるか?

IgA 腎症患者では画一的にたんぱく質摂取制限を行うべきではなく,個々の患者の病
態や腎障害進行リスク,アドヒアランスなどを総合的に判断して,たんぱく質摂取制限を指導すること
を推奨する.

 IgA 腎症患者において,たんぱく質摂取制限の有効性を示す直接的なエビデンスは存在しない.

 腎機能が低下した CKD 患者において,たんぱく
質摂取制限による腎機能障害進展の抑制が多く報告
されている.しかし最近の研究では,低たんぱく食
の有効性が否定されるなど,その効果が疑問視され
ている.そこで,IgA 腎症患者において,たんぱく
質摂取制限による腎機能障害抑制効果や尿蛋白減少
効果,ならびにその適応を検討した.


もちろん、患者のその他の症状も考えて決めろって書かれてるわけで、たんぱく制限には
なんらかの理由があるんだろうが。
ただ病院っていうのはかなり保守的で、昔の基準でやってるとこもあるけど。
0540病弱名無しさん2018/10/28(日) 09:15:26.17ID:29IGe68N0
腎臓は治せないから減塩や蛋白質などに過度に救いを求めすぎてしまうのだろう
減塩による血圧降下作用は理解できるが
過不足ない蛋白質の適正量が正確に分かるはずもないからグラム単位であまり神経質になるとストレスで逆効果になりかねない
0541病弱名無しさん2018/10/28(日) 09:23:19.42ID:z/nQjSfT0
>>536
おまえって言い合いをする目的で読んでる、自分で曲解しすぎてるんだよ。
自分で貼ったコピペを自分で読めないのかよ。

『いずれかが3ヶ月を越えて存在』だから、ステージ2の人でもたんぱく尿
でCKDと診断されるってこと。

いずれかってのを見てないんだろ。
0542病弱名無しさん2018/10/28(日) 09:47:54.12ID:jB8pAQab0
荒しやキチガイはスルーが一番だよ
0543病弱名無しさん2018/10/28(日) 12:40:51.38ID:dX2cwYBC0
ナンセンスじゃなw

進む奴は進む
留まる奴は留まる

それだけ
0544病弱名無しさん2018/10/28(日) 13:13:54.97ID:4PXSlPiZ0
腎臓傷んでる人って、背中の下側(腰の上)は痛いですか?
0545病弱名無しさん2018/10/28(日) 13:15:50.32ID:6bRjHiQN0
>>532
ならないよ、みんな運動頑張ってるからw
0546病弱名無しさん2018/10/28(日) 13:22:46.08ID:YtOIJiUl0
>>520
同じです
ずっと蛋白質調整米だけで生活しています
全部自炊に切り替えてお昼も持っていくようにしたのですっかり慣れたけど、お米高いですよね
たまにマンナンライスのレトルトも食べることがあります(白米より蛋白質が少ないから)
ほんとはでんぷん米にした方がいいかも知れないけど味が今一つ馴染めなくて

低たんぱくパンは割高感が強すぎて手がでないです
0547病弱名無しさん2018/10/28(日) 14:54:06.00ID:B3ULiAxc0
>>520
低蛋白食を勧める医者は間違ってる
運動第一じゃボケ!と怒鳴り付けるのが正解

このスレ内ではw
0548病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:09:18.54ID:B3ULiAxc0
社団法人全国腎臓病協議会より
腎臓病の治療では食事療法がとても重要視されています。一般的には腎機能が正常の50%を下回る時、
クレアニチン値が2を超えた時から慢性腎臓病の食事療法は開始されます。腎臓病を進行させる原因は蛋白質と高血圧です。
また腎機能が低下していくと体内の老廃物が排泄され難くなりなす。この為主に塩分と蛋白質の摂取を控えるようにします。
0549病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:16:16.20ID:B3ULiAxc0
>>548続き
ただし全てを制限すればよいという事ではなく必要な栄養が不足してしまうと逆に体調不良の原因にもなる為
エネルギー量はしっかり確保する必要があります。食事療法の内容は病気の進行度など患者個々で大きく異なる為
主治医や管理栄養士の指導を受けながら実行していく事が大切です。ここでは基本的な目安をご紹介します。
0550病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:17:34.61ID:3QW91fwy0
ひたすら存在しない敵と戦うキチガイはコテ付けろや
0551病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:24:36.33ID:B3ULiAxc0
>>549続き、塩分の摂取を控える
塩分を取り過ぎると体内の塩分濃度が過剰となり、それを排泄させる為に腎臓の糸球体に過剰な負担を掛けます。
また高血圧をも引き起こし腎機能の低下を早める原因となります。1日の塩分摂取量は6g未満に抑える事が理想的です。
減塩を成功させるポイントは、先ずは調味料や食品に含まれる塩分量を知る事です。そして急に塩分量を減らすのではなく
徐々に薄味に慣れるようにし習慣化する事が大切です。
0553病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:32:29.72ID:B3ULiAxc0
>>551続き、蛋白質の摂取を控える
蛋白質は体の中で代謝され尿素窒素に分解されます。この為蛋白質の摂取量に応じて体内で作られる尿素窒素の量は変わります。
尿素窒素が過剰となりそれを排泄させる為に腎臓の糸球体に過剰な負担が掛かります。また腎機能が低下すると増加した老廃物が体内に蓄積し尿毒症を引き起こします。
蛋白質はクレアニチンの上昇につれて制限を強くします。また蛋白質制限が強くなるほどカロリー摂取は上げる必要があります。
0554病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:41:47.99ID:B3ULiAxc0
>>553続き、1日の蛋白質摂取量の目安
クレアニチン2以下-過剰摂取を避ける
クレアニチン2&#12316;4-体重×0.8&#12316;1.0g
クレアニチン4以上-体重×0.6&#12316;0.8g
ただし活動必要な量の蛋白質は摂取する必要があります。腎臓の機能に合った量を管理栄養士などと
相談しながら摂取するようにしましょう。
0555病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:46:02.74ID:jB8pAQab0
キチガイはスルーして無視が一番効くよw
0556病弱名無しさん2018/10/28(日) 15:53:07.72ID:B3ULiAxc0
>>554続き、エネルギーは適正量を十分に取る
食事で取るエネルギーが不十分だと体内に蓄えられた蛋白質を消費して補います。すると筋肉等がエネルギー源として
使用される為その代謝産物、老廃物が血液中に溢れ出し腎臓に過剰な負担が掛かります。またエネルギーを過剰にとっても
肥満に繋がり糖尿病や脂質性異常症の原因となり腎臓の血管の動脈硬化を進行させます。適正なエネルギーを取る事が大切です。
0558病弱名無しさん2018/10/28(日) 16:02:28.88ID:B3ULiAxc0
>>554
クレアニチン2以下、過剰摂取を控える
クレアニチン2-4、標準体重×0.8&#12316;1.0g
クレアニチン4以上、標準体重×0.6&#12316;0.8g
0559病弱名無しさん2018/10/28(日) 16:19:14.70ID:B3ULiAxc0
また、エネルギーを過剰に取っても




の部分には触れないんだなw
0560病弱名無しさん2018/10/28(日) 16:29:47.39ID:jB8pAQab0
>>557
まさに運動は万能薬ですねー
腎臓病に限らず皆さん無理しない程度の運動をしましょう♪
0561病弱名無しさん2018/10/28(日) 17:11:18.62ID:CQw6MAbh0
糖質制限信者並の食事制限、特に蛋白質制限に対する敵愾心w
人類700万年の食生活を雄弁に騙りだすのも時間の問題だなw
0562病弱名無しさん2018/10/28(日) 17:18:55.73ID:CQw6MAbh0
人工透析導入後は残された寿命が半分以下に縮まるという重要な問題なんだが
とにもかくにも肉が食いたいんだろなw好きなだけ食ってろよw
0563病弱名無しさん2018/10/28(日) 17:53:29.07ID:BydhXjJf0
症状が悪化するときのサインとかある?
運動と食事の話はループすぎて個人がやりたいようにやればいいとして

頻尿
高血圧
高血糖
肌あれ
むくみ
腰痛
体重減少

この辺りはよく聞くけど
どの段階から何がはじまりやすいとかある?
0564病弱名無しさん2018/10/28(日) 19:05:22.67ID:ouCrEG660
体重減少というより
筋肉が落ちるってのはあると思う
だから毎日体重と共に、ルーティンな運動をして
ログしてちょっとした変化に気をかけるようにしてる
0565病弱名無しさん2018/10/28(日) 19:05:27.36ID:CQw6MAbh0
パッと一瞬で散るとか太く短くとか所謂破滅願望とも違うんだよなぁ
人工透析開始から平均で言えば6年間も周りの人から見下されながら
惨めに生き長らえるという屈辱的な末路を死に方が待っているという
全く共感出来ないよ、キチガイなんじゃないのかとしか思えん

まぁ肉バリバリ食って運動頑張れよw
0566病弱名無しさん2018/10/28(日) 19:14:40.19ID:lcxtBoJS0
人生観
価値観
ヒトそれぞれ
どう生きようがどう死のうが

余り他人さまの迷惑にならんようならば
0567病弱名無しさん2018/10/28(日) 19:16:25.10ID:lcxtBoJS0
だからガタガタ押し付けがましいこと、ここで吠えてもムダ
0568病弱名無しさん2018/10/28(日) 19:53:20.54ID:jB8pAQab0
まぁ自分の人生だから好きな様に生きればいいと思うよ

しかしひとつだけハッキリとしてるのは腎不全は透析と言う治療法が確立されてるから他の臓器の疾患よりも深刻に考える事は無いよ。
透析してれば死ぬ事は無いからね。
0569病弱名無しさん2018/10/28(日) 20:30:14.90ID:ouCrEG660
何日かに一度透析何時間もするなんて
精神的にタフじゃないと無理かもね
それまでは健常者だったのに障害者扱いされるんだよね
0570病弱名無しさん2018/10/28(日) 20:54:16.72ID:/7CyUSV30
それを選択するか
しないで生きるか、そして死を選択するか
それもヒトそれぞれ
他人が助言すべき話ではない
0571病弱名無しさん2018/10/28(日) 21:04:52.29ID:jB8pAQab0
>>570
同感!
透析に否定的な人は寿命だと思って透析しないで自然に任せればいいだけ
透析するもしないも他人が兎や角言う事ではない、本人の意志を尊重しようね
0572病弱名無しさん2018/10/28(日) 21:21:19.39ID:7ZomTaML0
>>568
透析を開始した時点で、平均余命は健常な人の半分に。
深刻なことだと思うよ。
0573病弱名無しさん2018/10/28(日) 21:36:56.11ID:jB8pAQab0
>>572
逆に半分でも長生き出来るのは素晴らしい事だと思えないかな?
透析の無かった時代は末期腎不全になると直ぐに死んでるだよ!

又肝臓等の臓器は末期になると死ねしか無いんだよ!
0574病弱名無しさん2018/10/28(日) 22:06:04.63ID:BydhXjJf0
自分はともかく、家族や周りの人たちのことを
考えると前向きになれない人もいるみたいだよ。
なるよりならないように、今のうちから
大切にするしかない。
0575病弱名無しさん2018/10/28(日) 23:06:19.93ID:2mralYy00
>>566
ん?つまり透析患者は今すぐ死んじまえって事?
0576病弱名無しさん2018/10/28(日) 23:13:26.45ID:nvVSZcbT0
まあ結婚もしてなく
子供もいない
その上貧乏だったら難癖ぐらいつけたいやろ
0577病弱名無しさん2018/10/29(月) 00:57:03.27ID:6kPQgdvu0
内蔵トレーニングってクレアチニンに効果があると
聞きましたが本当でしょうか?
0579病弱名無しさん2018/10/29(月) 12:09:30.27ID:BqdTg1510
下手なことするとかえって悪化しそうなのが怖いんだよな
0580病弱名無しさん2018/10/29(月) 12:15:32.59ID:XCrxv+fd0
そういう民間療法に走る人は生活習慣見直して腎臓以外の健康診断項目は優良を保ってるのだろうね?
基本を無視して小手先に走っても無駄だよ
0581病弱名無しさん2018/10/29(月) 12:32:07.16ID:xZdQFsfR0
木をもて森をみない健康法は危険だと思う
なんでもバランスだから
0582病弱名無しさん2018/10/29(月) 14:31:31.11ID:t59kTesY0
慢性腎臓病で、本や健康食品の宣伝が山のように出てるけど、
ちゃんとエビデンスがある食品や、健康法はほとんどないよ。

ただたとえばDHA(青魚の油)や紫蘇油(荏胡麻油)、大豆食品
なんかはちゃんとしたエビデンスがあったはず。

ステージが重くなるとりんの制限になるんだがりんを制限すると
今度はタンパク質の不足になりやすい。
でも、大豆のりんは吸収率がかなり低くて、30%くらいしかないから
良質のタンパク質を取りやすい。
りんは人間だけでなく動物全般にも、寿命を縮める要因になってるって
研究が多いから、りんの吸収を少なくするってだけもかなりいいはず。
こういう研究が有名。

>納豆や豆腐など植物性たんぱく質の多い食事は慢性腎臓病患者
の死亡を減少させる、と米ユタ大学のシャオルイ・チン医師らが医学
誌に報告した。
米国内の全国健康栄養調査に参加した20歳以上の男女1万4866人を対象
慢性腎臓病の人は、総たんぱく質に占める植物性たんぱく質の割合が33%増すと、死亡リスクが23%低下した。


あと面白いのは大豆の味噌は塩分が高いから高血圧の要因になると思いがち
だかが、実際には味噌に降圧剤と同じ成分が入ってて、高血圧に
つながらないってエビデンスもあったな。
0583病弱名無しさん2018/10/29(月) 14:53:40.13ID:t59kTesY0
あと医学誌の記事であれ、って思ったのが、この記事。

>腎臓病診療の最先端 VOL31
A. 食事中りん制限の実践と問題点

3.CKDにおけるリン制限食の推奨量とその根拠
※ポイント※
蛋白質摂取量が減少しているにも関わらず血清リン濃度が上昇している
患者群では生存率が低く、逆に蛋白質摂取量が増加している患者群で
血清リン濃度が低下している場合には生存率が高い。

つまりタンパク質を減らしてもリンが増えると悪くなり、タンパク質が増えてても
リンが減ると良くなるっていう結果。
つまりたんぱく質制限をやると、タンパク質が多い食品はほとんどリンが多いんで
自動的にリンの制限になってて、それがいいのかもって見方もできたりする。

で、もしそうならリンの吸収率が極端に少ない大豆食品でタンパク質を取ることが、わりと良いってこと。
0584病弱名無しさん2018/10/29(月) 19:06:36.28ID:0xyjr1z30
頭痛や歯痛のとき痛み止めって何飲んでますか?
ロキソニン、一回だけ飲んじゃだめかな?
0585病弱名無しさん2018/10/29(月) 20:53:18.89ID:Mx5JEBPM0
>>583
東京女子医大とか全国腎臓学会にいえば?
突っ掛かる相手間違ってるよ
0586病弱名無しさん2018/10/29(月) 20:55:13.27ID:Mx5JEBPM0
>>583
全国腎臓協議会に言えば?突っ掛かる相手間違ってるよ
0587病弱名無しさん2018/10/29(月) 20:57:14.76ID:Mx5JEBPM0
>>583
東邦大学に言えば?突っ掛かる相手間違ってるよ
0588病弱名無しさん2018/10/29(月) 21:11:39.67ID:Mx5JEBPM0
>>437
唯一まともな反応かな、確かに医者に蛋白質制限を勧められるステージ3では遅い
と言うよりわざわざ土俵際の崖っぷちまで追い込まれてから対策打つより
ステージ2から蛋白質制限に取り組むべきだろうな

医者に蛋白質制限を勧められる段階で手遅れなんだよ
0589病弱名無しさん2018/10/29(月) 21:18:23.74ID:Mx5JEBPM0
ステージ3になってからようやく蛋白質制限を勧めるってのもおかしい話だろ
まるでアリバイ作りのような。うちは確かに蛋白質制限を勧めましたよ
ステージ2まではそこまでの制限は必要無いんだから勧めなかっただけで

てな感じ、透析患者一匹捕まえれば家一軒楽勝で建つからな
透析患者は全ての人間から見下されるから一匹二匹という数え方
特に問題は無いだろう
0592病弱名無しさん2018/10/30(火) 02:13:38.92ID:zrUYjnhq0
運動療法信者の勝利条件って

人工透析導入の平均年齢より少しでも遅ければ勝ち、みたいな?
0593病弱名無しさん2018/10/30(火) 02:20:30.38ID:zrUYjnhq0
糖質制限信者が続々とCKDを発症させ、このスレに流れ込んで来てる
当分の間はこれでもか!というレベルで
荒れるぞ
0594病弱名無しさん2018/10/30(火) 02:24:25.50ID:zrUYjnhq0
わかり易く謂うとここは

人工透析患者量産スレ

人工透析患者量産スレ
0595病弱名無しさん2018/10/30(火) 02:32:32.46ID:zrUYjnhq0
人工透析誘導スレ

人工透析誘導スレ
0596病弱名無しさん2018/10/30(火) 08:42:21.05ID:OpposoEl0
>>585
このスレって、つっかかって喧嘩する目的で書いてるやつがいるからな。

これ読んで腎臓学会にけんかを売るってアホだろ。
『腎臓病診療の最先端』を配信してるとこは、腎臓学会の公式承認サイトで
専門家が最新の研究をまとめてるサイトだし。

もともと蛋白制限がなぜいいのかは、よくわかってなくて、過去にも良質の
タンパク質食品は、リンを多く含んでいて、蛋白制限をやると、同時にリンの
制限もできるから、良いんではないかと言われていた。

で、リンの研究が進んで、リンと寿命が密接な関係があることもわかってきた。
わかりやすいのはNHKスペシャルNHKスペシャル『腎臓が寿命を決める』で
リンが老化を早めるとかがわかりやすい。
この番組はかなり話題になったからあちこちにまとめサイトがある。
NHKスペシャル 10月1日放送〜腎臓が寿命を決める
http://halohalo-online.blog.jp/archives/1068099341.html
0597病弱名無しさん2018/10/30(火) 08:50:25.31ID:OpposoEl0
ちなみに蛋白制限とリンの関係については、ここに詳細にかかれている。

CKDにおける食事療法の実践と問題点 ― リン・タンパク質・カリウム・塩分
A. 食事中りん制限の実践と問題点
3.CKDにおけるリン制限食の推奨量とその根拠
※ポイント※
蛋白質摂取量が減少しているにも関わらず血清リン濃度が上昇している患者群では
生存率が低く、逆に蛋白質摂取量が増加している患者群で血清リン濃度が低下して
いる場合には生存率が高い。
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch01.html
0598病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:12:24.50ID:CVobEgIj0
人工透析導入の平均年齢は男性69歳、女性71歳
糖質制限信者っつーか食事制限否定派って
平均より透析導入早いだろ
0599病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:21:06.66ID:CVobEgIj0
食事制限否定派のリーダーって誰?
グレート義太夫?渡辺徹?
0600病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:23:25.24ID:9ePtLHGm0
ワーキングプアーがスナック菓子やカップ麺等リン酸含んだものを
多く食べるから腎症になる
すぐやめなさい ステージ2なら間に合う
0601病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:24:51.52ID:CVobEgIj0
ブラザーコーンは別枠だな
嫁からの腎臓移植で人工透析免れてる
0602病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:28:57.23ID:CVobEgIj0
>>590
人工透析誘導スレ、人工透析患者量産スレ
0603病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:33:28.55ID:CVobEgIj0
医者に蛋白質制限を勧められる時点で手遅れ
食事制限に取り組むべきタイミングはステージ2
0604病弱名無しさん2018/10/30(火) 09:42:09.11ID:CVobEgIj0
人に見下されながら、ゴミを見るような目で見られながら
死にたくない一心で人工透析を5年も10年も受け続ける
そんな屈辱的な生き方に何の意味が有るんだよ?
言っとくが透析患者に感謝なんか誰もしてないぞ
金払ってないんだから、業務はこなすが感謝はしてない
0605病弱名無しさん2018/10/30(火) 11:32:37.32ID:eDRdA6Nu0
>>604
俺は透析患者に感謝してるよ、この人達のお陰で給料が貰えるんだからね
0606病弱名無しさん2018/10/30(火) 12:08:23.98ID:Zn07xh0m0
ふふ、本音丸出しのカキコ汁

この際、気にせずどんどんブチまけませう
0607病弱名無しさん2018/10/30(火) 12:13:34.93ID:Zn07xh0m0
あらゆる臓器の王様格であるジンゾウ

それに相応しいのは虚飾抜きのホンネの議論だけ
0608病弱名無しさん2018/10/30(火) 12:34:33.28ID:Zn07xh0m0
もちろんムダな気遣い、遠慮は無用!!
0609病弱名無しさん2018/10/30(火) 18:04:54.55ID:H9CiznCa0
>>583
>で、もしそうならリンの吸収率が極端に少ない大豆食品でタンパク質を取ることが、わりと良いってこと。

何度もリン貼ってるけどステージ3からだろ
高リン血症のことを何度も貼る意味あるのか
0610病弱名無しさん2018/10/30(火) 19:04:58.87ID:/bg32BeS0
ステージ3になる前にやっておいた方がいいんじゃない
0611病弱名無しさん2018/10/30(火) 19:22:25.46ID:H9CiznCa0
なぜ?
それならカリウム制限もやったほうが良いわけ?
0612病弱名無しさん2018/10/30(火) 19:39:46.20ID:eDRdA6Nu0
>>611
制限は必要に応じてするものだよ
早くから制限するのは風邪もひいて無いのに風邪が心配だからって風邪薬を飲む様なものw

その人のステージ毎の対応が大切!
必要の無い蛋白制限やリン制限は逆に腎臓を悪くする場合も有る!
0613病弱名無しさん2018/10/30(火) 20:05:44.70ID:H9CiznCa0
だから>>610に聞いてる
ステージ3未満で血液検査でリン過剰でもないのにリン制限するのは何故?
0614病弱名無しさん2018/10/30(火) 20:41:41.41ID:7v5d+5mi0
クレアチニンって低い数値のほうがいいのか?
30代のときは0.82-0.90でG2判定なんだけど
今は 0.68でG1判定だわ
年取ると腎臓が良くなるの?
0615病弱名無しさん2018/10/30(火) 21:34:04.81ID:KPrStIid0
eGRF30台って、どの程度悪いのかな?
0616病弱名無しさん2018/10/30(火) 21:43:08.44ID:eDRdA6Nu0
>>615
eGFRだけでは一概に言えないけど透析一歩手前って感じかな?
0619病弱名無しさん2018/10/30(火) 23:11:30.95ID:KPrStIid0
>>616
そうですか。ありがとうございます。今度くわしく検査します。
一日がかりとか言われて心配です。
0620病弱名無しさん2018/10/31(水) 00:19:31.29ID:olrTyWyU0
CKDステージ2で正しい食事制限をしないと取り返しがつかなくなる。
この時点で「糖質制限」「ケトジェニック」を行うとおそらくはCKDを悪化させる。
今、知人の腎臓内科医が「糖質制限とCKD」の調査を行っている。

中にはステージ2から「断糖肉食」+「ケトン食」を行い、3年で透析に陥った例もあるよう。
CKDを発症している糖尿病患者に糖質制限を勧めるのは「殺人行為」
0621病弱名無しさん2018/10/31(水) 00:29:51.60ID:jHMhS69n0
江部も他の糖質制限提唱者もアホじゃないんだから
CKD発症者がやるなら医者と相談しろって言ってるだろ
0623病弱名無しさん2018/10/31(水) 04:43:36.67ID:bV/TGt5Y0
>>615
まあ、数値だけを見れば良くはないよ。
ただ、糖尿病あるのとないのでは全く違うから
将来的に透析になるとは限らない・・・
逆に言えば、糖尿持ってたら覚悟しておいた方がいい。
0624病弱名無しさん2018/10/31(水) 05:39:46.80ID:olrTyWyU0
>>621

しかし現実には新井医師や水野医師の著作を読んで勝手に糖質制限している者がいるし、
糖尿病患者は医者に掛かるな!インスリンを打つな! 糖質さえ食べなければ糖尿病は良くなると主張している
糖毒信者がいるのも事実
0625病弱名無しさん2018/10/31(水) 05:50:07.81ID:a9jo24xd0
信者はメンヘラ多数なのにお前はそんな連中を相手にしてるのか
基地外同士でバカじゃねえの
0626病弱名無しさん2018/10/31(水) 05:51:29.66ID:dpIETsIj0
次スレ俺が立てるときはワッチョイ付けるよ
0628病弱名無しさん2018/10/31(水) 07:19:50.76ID:V4RBl9ZY0
あると不都合な人間がいるんだよな
0630病弱名無しさん2018/10/31(水) 17:41:07.99ID:YgKD+zWS0
>>612
例えがおかしい、
みんな病気にならないように運動したり
食事には気を付けたりするのに
それを否定してるようなもの
ステージにすすむ前に腎臓悪化させないように
気を付けるのは当たり前
0631病弱名無しさん2018/10/31(水) 17:44:03.14ID:YgKD+zWS0
>>613
糖尿じゃないから、どかぐいいくらでもしていいって言ってるのと同じ

あれこれ情報があるなか、ならないように
未病のために制限するのはむしろいいこと
0632病弱名無しさん2018/10/31(水) 17:55:45.16ID:cMD+CVLg0
リンやカリウムは腎臓のために制限すると思ってるのか?
下手にミネラルを制限したら未病どころか病気になるのも理解できてないんだな
0633病弱名無しさん2018/10/31(水) 18:19:15.04ID:tEAyZSPO0
制限というより気にかける生活したらいいんじゃないか
ちゃんとした食生活してて腎臓悪くなるなら
もはや何もしても無駄
0634病弱名無しさん2018/10/31(水) 18:20:31.34ID:I+O8aWGa0
>>632
御意!
必要の無い制限をして体を壊す典型だなw
0635病弱名無しさん2018/10/31(水) 18:49:35.06ID:5mcHh+fE0
焼き鳥が好物なのですが、やっぱ焼き鳥も
腎臓に悪いですか?
0636病弱名無しさん2018/10/31(水) 18:55:06.95ID:cULgCRQu0
問答無用
0638病弱名無しさん2018/10/31(水) 19:57:49.50ID:pJBVTgCS0
34歳
クレアチニン 0.93
尿素窒素 13
尿蛋白や潜血この数年は陰性

この数年を見ても0.8〜0.9くらいでクレアチニンの推移は多いかな
医者は大丈夫と言って特に食事制限とかは言わないんですが
少し危機感もって体重減らしていったほうがいいですかね
0639病弱名無しさん2018/10/31(水) 20:01:43.91ID:5mcHh+fE0
やっぱ焼き鳥食べたいんだけど、10本ぐらいは
OKですか?
0640病弱名無しさん2018/10/31(水) 20:05:21.02ID:pJBVTgCS0
GFRはサイト見ると35〜39歳で85くらいが平均値だね
平均値から下回ってても正常範囲ではあるだろうけど
90を保つのって難しいのがよくわかるな
とくに年齢を重ねるとほぼ無理でしょ
1歳増えるごとに0.5〜1程度下がっていくし
0641病弱名無しさん2018/10/31(水) 20:06:23.82ID:5mcHh+fE0
やっぱ焼き鳥食べたいんだけど、10本ぐらいは
OKですか?
0642病弱名無しさん2018/10/31(水) 20:27:46.78ID:8T9wyDkh0
塩もタレもつけなければいいんじゃない
0643病弱名無しさん2018/10/31(水) 21:11:50.43ID:tEAyZSPO0
10本じゃ、お腹いっぱいにならない
0644病弱名無しさん2018/10/31(水) 21:12:05.33ID:pJBVTgCS0
30代前半の男の場合
GFR82前後はそこまで悪くない?
クレアチニンは0.84〜0.93程度を行ったり来たり
0645病弱名無しさん2018/10/31(水) 21:15:20.71ID:I+O8aWGa0
>>640
確かにeGFRは年齢と共に下がる傾向が有りますよね。
貴方のeGFRは76位で年齢から言うと少し悪いですが余り心配しないで今後は取り合えず減塩して経過観察でいいと思いますよ。

もちろん高血圧や糖尿病等の原疾患は無いものと仮定すれば今の所は減塩から始めればOkだと思います。
0646病弱名無しさん2018/10/31(水) 21:31:08.78ID:uqE9sxrz0
は?
過剰摂取でも高血圧でもなければ減塩する必要ない
0647病弱名無しさん2018/10/31(水) 21:47:00.18ID:pJBVTgCS0
>>645
ありがとうございます
HBA1Cは5.0前後ですので糖尿病は言われたことはないですね
血糖値も80代から90代くらいだし
GFRは70代から80代前半くらいを推移してるので、それ以上下がらないよう気を付けます
0648病弱名無しさん2018/10/31(水) 22:07:12.46ID:tEAyZSPO0
腎臓は不可逆的な臓器だから
早めの減塩などは当然じゃないか?
0649病弱名無しさん2018/10/31(水) 22:17:59.51ID:uqE9sxrz0
血圧正常で過剰摂取でもないのに減塩して腎臓に良いエビデンスがあればな
0650病弱名無しさん2018/10/31(水) 23:15:58.24ID:pJBVTgCS0
クレアチニンの平均値もあんまりデータはないですけど
35〜70歳くらいと大きくわけても
男性は0.8〜0.9までとなってますね
30代で0.8くらいで
少しずつ上がって行く感じ
まあ平均値ですけど
0651病弱名無しさん2018/10/31(水) 23:38:25.07ID:pJBVTgCS0
クレアチニンは測るタイミングによって
0.84だったり0.77だったり
0.93だったりとかなり幅がありますけど
自分は4年前の1,04が最大かな
平均を出すのが難しいです
なんとなく0.88くらいかなとは思ってますけど平均は
0652病弱名無しさん2018/10/31(水) 23:52:02.67ID:UOVdXr3A0
クレアチニンの基準値は0.6〜1.1くらいかな?
医療機関によっては上限は1.0
とか1.2とかいくつかあるみたいだけど
男性の場合の数値ね

僕のところは1.1で、それより下の場合は心配ないと
消化器内科の先生は言ってたよ
僕は0.9くらいだけど
素人の考えより医者の言葉を信じてはいる
専門医が言うのにそれ以上心配するのはかえって身体に悪いし
1年に1回は検査してるなら心配し過ぎは良くないよ
30代なら人間ドックはまだかもだけど
血液検査と尿検査は会社であるでしょ
40越えてから人間ドックを考えればいいよ
0653病弱名無しさん2018/11/01(木) 00:09:57.19ID:WWWwTLQY0
どもです
会社は現在は血液、尿検査、レントゲンとかですね
40超えてからは胃カメラとか便潜血もあるみたいですけど

腸は大腸ファイバーを過去に10回くらい受けた経験あるんで便潜血は……
それなら大腸ファイバーを予約するって感じですかね

脳ドックも含めて40歳になったら考えようと思ってます
今は体重を増やさないことに必死になりたいです
0654病弱名無しさん2018/11/01(木) 02:09:01.21ID:LaDq7sjn0
登山家の三浦雄一郎が透析考えるまで悪化したとか言ってたけど 番組でステーキ1Kg食ってて
平気なのかなw
0655病弱名無しさん2018/11/01(木) 02:17:40.48ID:WWWwTLQY0
ステーキ1キロって……塩分何グラムになるんだろう

レトルトカレーとかはご飯入れても2グラムちょっとだけど
0656病弱名無しさん2018/11/01(木) 05:49:12.64ID:z4Wn3BaB0
>>652
自分のところは上限1.15とか中途半端。
先生が、呼吸器が専門なのかあまりうるさく言わない。
夏に1.12とか出たけど「あっ、水分いっぱい取ってね。」くらい・・・
0657病弱名無しさん2018/11/01(木) 07:43:57.88ID:0kb1CKs80
>>652
仮に50歳男性でクレ値1.2だとeGFRは約52だからかなりヤバイよね!
何故か1.2が基準値なのか甚だ疑問?

>>656
そう言う医師は多いねー
CKDは治療方が無いからそう言うしか無いのかな?
0658病弱名無しさん2018/11/01(木) 13:00:43.69ID:JY36stE30
これを言うと荒れるけどw
eGFR50ってことは腎臓が半分死んでるって事だよね!
危機感を持たないと駄目だよね!!!

同じeGFR50でも70歳の老人なら問題無いけど40歳や50歳の人なら未々人生が長いから大問題だよね!
0659だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2018/11/01(木) 13:04:34.54ID:EISDNqm+0
>>658
0660だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2018/11/01(木) 13:05:22.35ID:EISDNqm+0
パラノ君はココに居ますか?
0661病弱名無しさん2018/11/01(木) 17:50:04.93ID:zTWx/fly0
腎臓もふたつあってよかったね
すでにひとつ分はないも同然なんだから

肺や金玉、卵巣もふたつあるけど
玉はうちどめ
0663病弱名無しさん2018/11/01(木) 23:09:00.53ID:BhkQLezj0
あの長谷川が東久邇宮文化勲章を受賞だってさ
この意味解るか?まぁせいぜい運動頑張れよw
0664病弱名無しさん2018/11/02(金) 00:41:17.57ID:ERj5VQFB0
例えば今50歳くらいでステージ2までいってる奴は真面目に考えたほうがいいぞ
70歳になる頃は20年後は今と健康保険制度が大分違ってるだろうから
5年後くらいで方向性は見えて来ると思うが
0665病弱名無しさん2018/11/02(金) 03:15:30.12ID:gyo7El2K0
97歳まで生きた爺ちゃんの主治医が言ってた。
「血圧とクレアチニンは低ければ低いほどいい。」
孫の俺は、高血圧、糖尿病、慢性腎不全で透析にまっしぐらw
0666病弱名無しさん2018/11/02(金) 04:59:59.56ID:6uJn+xjG0
>>623
ありがとうございます。血糖値は糖尿ではないですが。
腎生検という検査って必ずやるものなのかな。検査はちょっと怖いですね。
0667病弱名無しさん2018/11/02(金) 07:54:55.23ID:7tX8m22O0
>>664
外国人などの不正診療が続くと健康保険制度の見直しが必ず有るだろうね!
更に今後は外国人労働者を受け入れるので益々悪くなるからね!
0668病弱名無しさん2018/11/02(金) 13:47:03.98ID:ntT0ttdq0
>>667
人工透析患者からも金を取る方向に進むという話
0669病弱名無しさん2018/11/02(金) 14:29:28.74ID:A/A47MUS0
>>668
もちろん年収に寄って全額免除も有るけど基本は自己負担金を取る方向だろうね
0670病弱名無しさん2018/11/02(金) 14:38:42.93ID:54XTiDx60
透析しなかったら痛いですか?
別に長生きしたくないので放置しようと思うのですが。
0671病弱名無しさん2018/11/02(金) 14:45:09.38ID:zYp2JvWp0
痛いっていうよりすごく体が重くて息苦しくて横になっていてもしんどいよ
0672病弱名無しさん2018/11/02(金) 16:55:29.57ID:Y7UAAJUE0
あー風邪ひいた
今クレ測ったら高いのかなやっぱ
0673病弱名無しさん2018/11/03(土) 00:35:21.60ID:cKyYbU090
30手前にしてeGFR67…もうダメだな死のう
0674病弱名無しさん2018/11/03(土) 06:47:37.19ID:H3gKX5On0
>>670

吐気(吐きまくる)、頭痛、高血圧(200以上にはなる)強烈な疲労感、皮膚の湿疹・・・
死ぬ前にのたうちまわりますよ。
0675病弱名無しさん2018/11/03(土) 07:45:54.96ID:gSVUkeNl0
>>673
腎臓は回復しないって言われるがそんくらいなら生活習慣次第で来年90以上になるかもよ
俺は去年59だったけど今年82だった
0676病弱名無しさん2018/11/03(土) 09:24:27.95ID:DEPniN440
測定値は働きではなく、アウトプットの汚れ具合だから、インプットの負荷が少なければ、良い数値が出てくる
0677病弱名無しさん2018/11/03(土) 09:53:53.03ID:+bOBXei70
ノコギリヤシで劇的に下がるよ。初期の腎不全なら・・・
0678病弱名無しさん2018/11/03(土) 11:12:43.20ID:Vp35IdFN0
サプリ系は試すのが怖いな
効果がないならまだいいが悪化した日にゃ…
0679病弱名無しさん2018/11/03(土) 11:38:40.75ID:90Fr6u/N0
運動頑張ればいいんじゃないの?

このスレ的にw
0680病弱名無しさん2018/11/03(土) 12:52:17.64ID:DEPniN440
>>678
飲まなくなったあとの反動をかんがえて、毎日一錠のを三日おきとかに飲んでる

考え方として、負荷を減らして、スムーズに回わすようにする
0681病弱名無しさん2018/11/03(土) 14:36:45.93ID:C00htDSv0
水飲んで減量すればクレ下がる
0682病弱名無しさん2018/11/03(土) 16:22:48.98ID:K4eK4M1F0
看護師の友人が言ってたけど最近ロカボが流行ってるせいか健康診断でeGFRが90未満の人めっちゃ増えてるそうな
タンパク質増やした上でカロリー不足なんだろうな
0684病弱名無しさん2018/11/03(土) 16:42:29.27ID:TBqr5QE00
ロカボと言っても脂質も摂取してれば普通は問題ないよ
サラダチキンみたいな脂質もないもんだと腎臓の負荷はヤバイからマッハで悪化するが
0686病弱名無しさん2018/11/03(土) 18:39:51.70ID:AyaMmlwl0
>>654
三浦雄一郎が人類最強クラスの内蔵を持っているとすれば参考にならない
0687病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:10:55.93ID:vZNDp7sl0
>>682
日本透析医学会が毎年公表してた透析患者の公表を当面行わないとの事
2016年度が最後で2017年度がいつ迄経っても公表されないから検索掛けたらそうなってた
公表を中止した理由は患者数の増減に振り回されては長期的な治療方針が定まらないとか
では2016年度までは何だったのか?何故突然中止に踏み切ったのか?治療方針を考え直す
そうせざるを得ない程の劇的な増減が2017年度に現れてしまったのか?
ひょっとしたらCKD患者や透析患者が急激に増えてしまったからか?と思えてしまう
0689病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:21:54.94ID:vZNDp7sl0
糖質制限の桐山が死んだのは2016年2月、一旦そこで糖質制限ブームは
沈静化したかもしれないが、それまでブームに乗って腎臓を痛め続けてきた
糖質制限信者達が限界を迎え続々とCKDを発症、更には透析導入となった
その為2017年度は統計的には異変が生じたとされる程の患者数増加が見られた
かもしれない、なんにせよアホの糖質制限信者どもは透析患者になるんだろうけどな

予想以上の早さで
0691病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:34:32.43ID:vZNDp7sl0
アホの糖質制限信者w噛み付いたところで破壊された腎臓糸球体は元に戻らねーよ

ざまぁwww
0692病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:37:53.17ID:UZFR/ehn0
お前は尿蛋白出てんだろ?
俺は出てないから心配してねえよ
0693病弱名無しさん2018/11/03(土) 20:03:06.74ID:W2MvZpva0
>>687
恐らく透析医療費の見直しで自己負担金を取る様にする布石じゃないのかな?
このままでは医療費が膨大すぎて健保制度が崩壊してしまうからね!
0694病弱名無しさん2018/11/03(土) 20:10:29.59ID:y3oG4QN10
iPS細胞の技術ってどこまで進んでるんだろうね
0695病弱名無しさん2018/11/03(土) 20:34:36.21ID:4feAie+d0
実用化されるにはノーベル賞級の発明発見が必要だろう
0696病弱名無しさん2018/11/03(土) 21:10:05.60ID:C00htDSv0
関東圏で心配なら茨城取手の椎貝クリニックの行けばいい
本も出してるから
一応言うが何の魅力ない茨城取手、何もないとこ
0697病弱名無しさん2018/11/03(土) 21:13:28.92ID:s3V2VSNv0
>>693
食事改善もせず安易に透析導入まで悪化させる馬鹿どもに対する脅しにはなるだろ
たとえ高額療養費の範囲までの支出だとしても、タダじゃないんだぞと
0698病弱名無しさん2018/11/03(土) 21:18:06.90ID:s3V2VSNv0
生活保護と治療費肩代わりという二重の負担を強いられる最悪の患者だからな
国も手を打つだろ、特養老人ホームのような施設にぶち込めば
少なくとも生活保護分は浮く、要は透析患者用の隔離病棟
0699病弱名無しさん2018/11/03(土) 22:25:16.87ID:4feAie+d0
病院に入院というのは最低でも1ヶ月30万円くらいの入院費が要りますよ?
年間360万円。
精神病院のような半刑務所みたいなところでもそれくらい要ります。
0700病弱名無しさん2018/11/04(日) 06:30:01.03ID:GaSCHg+i0
>>684
『サラダチキンみたいな脂質もないもんだと腎臓の負荷はヤバイからマッハで悪化するが』
とあるが、脂質があれば腎臓の負担は軽減するのか?
脂質過剰なら別の意味で膵臓機能に悪影響を及ぼすと思うが。
0701病弱名無しさん2018/11/04(日) 06:46:51.75ID:+sqW7ri60
>>699
なぜしれっと出鱈目を書く?
必ず限度額適用認定証を取得してから入院するように言われるだろうが
0702病弱名無しさん2018/11/04(日) 08:13:09.66ID:SBarPVmK0
>>701
スレの流れ読めてる?>>699は個人負担の話をしてるんじゃない
0703病弱名無しさん2018/11/04(日) 09:13:36.38ID:JPBCIzaR0
健康保険使って30万円かからないよ
個室でも入るなら別だがね
0704病弱名無しさん2018/11/04(日) 12:16:14.97ID:ghvqh5060
国民健康保険払ってなかったんだろ
0705病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:08:24.89ID:Lu4pjYVT0
入院したことあるけど月一回の請求書は一度も10万こえなかったよ
0706病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:22:04.37ID:9jnqtSx00
日本には高額療養費あるから平凡な社会人は個人負担10万超えることはないな
自分で個室選んだら差額ベッド代合わせて月30万近く飛ぶけど
0707病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:23:05.72ID:uMmGYIsl0
馬鹿なのか?
経費の分担は置いといて1人入院すれば総額30万程度掛かるって話だろう
透析患者は社会に対してそれだけの負担をかけてるって事を忘れるなってこと
0708病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:26:30.30ID:ABPF8jRS0
>>707
DAKARA何?w
お前も明日事故や内出血で半身不随の障害者になるかも知れないだろうwww
0709病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:28:40.58ID:JPBCIzaR0
>>707
そのための皆保険制度があるだろう 透析患者以外でも健康保険なくて入院なら誰でもかかるわ
0710病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:43:52.51ID:Lu4pjYVT0
>>707
スレタイ読めないのかな
0711病弱名無しさん2018/11/04(日) 14:23:30.64ID:uMmGYIsl0
俺は>>697からのスレの流れがいつの間にか入院費の個人負担額の話に変わってるってことを言ってるだけだが
ここにはアスペルガーしかおらんのか?
0712病弱名無しさん2018/11/04(日) 14:49:30.86ID:Ozcpfdi80
>>711
何逃げてんの!w
お前もいつ健保にお世話になるかも知れないのに透析患者だけを貶しても駄目だろうw

健康保険って言う保険なんだから誰でもお世話になる可能性が有るんだぞ!
もちろんお世話にならないのが一番だけどな
0713病弱名無しさん2018/11/04(日) 15:13:01.81ID:uMmGYIsl0
>>712
日本語の勉強してから書き込んでくれます?
0714病弱名無しさん2018/11/04(日) 15:13:02.61ID:RLLTbE960
透析で平均何年くらい生きるものなの?
子や孫がいる人は今の制度でいいと思うけど、身寄りのない人はどうだろ?
0715病弱名無しさん2018/11/04(日) 15:34:40.16ID:Qb2Fb+7a0
2号糖尿病罹患2年のhba1c6.3パーセントです。発症時は14パー程を運動食事療法無投薬できました。
発症発覚時(16年10月)hba1c(13.9、クレアチン(0.64、推算GFRcreat(103でしたが
病気療養半年(17年05月)でhba1c(7.3、クレアチン(0.91、推算GFRcreat(70に推移しました。
それからはひたすら食事運動療法かつ無投薬で
発症2年の(18年09月)でhba1c(6.3、クレアチン(0.87、推算GFRcreat(73の現状です。

糖尿病血糖値についてはもう少しで寛解のペースに至るかと思いますが、改めて腎臓の悪化を食い止める習慣を確立しなければなりません。

さておき推算GFRcreatってeGFRと同じです数値と考えて宜しいですか?
また、申し上げた腎臓数値ですと、すでに腎臓機能の1/3は死んでますか?
ここ2年間は糖尿病改善の為の糖質コントロールや運動筋トレ等は頑張って来ましたが、将来の腎臓の透析を回避するために、腎臓保護の生活スタイルの確立もしなければなりません。
0716病弱名無しさん2018/11/04(日) 15:40:09.56ID:Qb2Fb+7a0
(続き)
検査結果で予防医療的見地にたったら
既に死にかけ始めてる『腎臓』の保護の為にも
何かしらの腎臓専門医の診療並び腎臓保護の指導をうけるべきでしょうか?
因みに男性53歳です。あと少なくても50年は生きるつもりですし、流行りの120歳健康寿命を目指す『妄想』も抱きますが、なんとかしたいものです。
0718病弱名無しさん2018/11/04(日) 16:56:40.87ID:i0mURqKf0
>>714
男性、平均余命÷2.3年
女性、平均余命÷2.6年
あくまでも平均、当然個体差は有る
0719病弱名無しさん2018/11/04(日) 17:02:20.87ID:i0mURqKf0
糖質制限信者が続々とCKDを発症させ
それが悪化し続けてるというw
0720病弱名無しさん2018/11/04(日) 17:51:59.32ID:Qb2Fb+7a0
>>717
110、80程度で極めて良好
コレステロール値も良好
0721病弱名無しさん2018/11/04(日) 17:53:26.79ID:Qb2Fb+7a0
>>715
の推算GFRcreatってeGFRと同じ数値と考えて宜しいですか?
また、申し上げた腎臓数値ですと、すでに腎臓機能の1/3は死んでますか?
0722病弱名無しさん2018/11/04(日) 18:00:12.69ID:+laoQHLy0
>>714
自分で調べた方が正確ですよー
>>718の様に出鱈目な事を言ってる馬鹿もいるからねw
0723病弱名無しさん2018/11/04(日) 18:15:41.50ID:i0mURqKf0
>>722
糖質制限信者?
0724病弱名無しさん2018/11/04(日) 18:20:33.38ID:i0mURqKf0
>>720
肉ばっか食ってっからそうなっちまったんだよw
腎臓糸球体過剰ろ過、言わば糸球体の過労死
0725病弱名無しさん2018/11/04(日) 18:29:41.50ID:Qb2Fb+7a0
>>724
だ、か、ら
糖尿病2年の
hba1c(6.3、クレアチン(0.87、推算GFRcreat(73の現状です。
肉の摂食過多は無し
0726病弱名無しさん2018/11/04(日) 19:12:21.20ID:kwHo/3rM0
41歳。半年に一度の健康診断で三回連続で尿潜血、二回連続で尿蛋白が出た…
健康には人一倍気を使って節制した生活してきたのに何の意味も無かったのか…
透析まっしぐらとかもう人生絶望だわ
0727病弱名無しさん2018/11/04(日) 19:29:41.49ID:IeHmjjek0
>>721
推算 = estimated なので、推算GFR = eGFR
creat とついているのはクレアチニンにより計算したという意味で、ついていない場合のほうが多い
シスタチンCでeGFRを計算した場合は eGFRcys を使うのでそれと区別するため

発症2年と書いてるけどいきなりHbA1cが正常値から13.9になったりしないので
そのずっと前から高血糖だったのでは?
0728病弱名無しさん2018/11/04(日) 19:34:37.14ID:IeHmjjek0
>>696
以前に医師の名前を出すとか出さないとか書かれていた時に
その中に出てきたキーワードっぽいのが本の中にあったので
なんとなく椎貝先生のことだろうなと思っていた。

本を2冊位読んだけど、割と普通だった。
普通のことを漏れ無くやるというのがポイントなんだろうなと思った。
0729病弱名無しさん2018/11/04(日) 21:05:23.89ID:i0mURqKf0
>>725
糖尿病の2年間、そうなる前の段階を含めた期間で脆くなった血管の
破壊が進んでいたとかな、血管の柔軟性にも個人差は有る
標準的な摂取量でも細小血管を痛めてしまう程柔軟性が無かった
まあ色々考えられる
0730病弱名無しさん2018/11/05(月) 07:36:42.71ID:XeQ6LUv/0
>>722
何が正確か、よくわからない
ただ、余命と考えると、平均余命が半分になるみたいなので70で透析開始したら男で5年生きるみたいな感じですかね?
糖尿病患者の平均寿命は10年短いらしいので、透析なしで男は70、もし60で透析開始したら65になりそうです
ちょっと早いですねぇ
0732病弱名無しさん2018/11/05(月) 09:32:14.42ID:upumvQy90
>>730
その人の体力に寄ると思うよ
普段から軽い運動して体力や心臓機能を強くしてれば透析患者も長生き出来ると思うよ。
透析患者の導入平均年齢が高いのでデータ上は余命が短く見えるけど実際は長生きしてる。

ただし糖尿病からの透析は余命が短いのは当然だと思う!
それ以外は30年以上透析してる人も多い。
0733病弱名無しさん2018/11/05(月) 10:48:33.43ID:mnbFzBj80
男性透析患者の平均余命、右は一般男性の平均余命
65歳7.86年、18.02年
66歳7.49年、17.26年
67歳7.16年、16.51年
68歳6.83年、15.77年
69歳6.52年、15.05年
70歳6.24年、14.35年
75歳4.77年、11.09年
以上、日本透析医学会より
0734病弱名無しさん2018/11/05(月) 10:53:26.31ID:mnbFzBj80
>>722
出鱈目とか書く前に「透析患者の平均余命」で
検索掛ける程度の知恵も回らないのか?
0735病弱名無しさん2018/11/05(月) 11:05:44.76ID:mnbFzBj80
>>731
それが古いとは言えない、2017年以降はデータが公表されてない
それが最新データと言う事になる
0737病弱名無しさん2018/11/05(月) 11:20:54.61ID:mnbFzBj80
失敬w2017年に公表された日本透析医学会のデータが最新だが
その中で公表された透析患者の平均余命は2003年のデータ
それより新しいデータを目にする事が出来る人以外の者には
それが最新データと言う事になる
0738病弱名無しさん2018/11/05(月) 13:14:45.14ID:mnbFzBj80
>>725
だがあんた卵1日6個食ってんだろ?それだけで蛋白質の摂取量は168g
体重70kgだとすれば上限の140gを卵だけでオーバー、つまり
蛋白質過剰摂取を起こしている事になる、それ以外に肉やプロテインまで
摂取してるとなればそれ以上の過剰摂取が恒常的に起きている事になる
そりゃ腎臓の破壊も進むだろうよ、別スレで見掛けた人物と同一ならな、
ここでは何故か1日に卵6個摂取の部分だけ書かないようだが
0740病弱名無しさん2018/11/05(月) 13:56:37.47ID:vMJK2Oja0
卵6個に168gも蛋白質があるわけないだろ
何を計算したんだ
0741病弱名無しさん2018/11/05(月) 14:01:52.70ID:rVaBuy000
>>738
横からだけど、卵6個で168gって、計算がめちゃくちゃすぎるだろ。
6個なら50gもないから。

M(58〜64g)…約7g
L (64〜70g)…約8g

慢性腎臓病のステージ2の場合1.3g/標準体重(kg)/日を超えないことがひとつの目安
なんでなんの問題もないよ。
0743病弱名無しさん2018/11/05(月) 14:51:48.33ID:5YUul8n/0
>>726
同い年だけど、クレ値はいくらなの?
尿たんぱくが出ているということで、やっぱり高めなのかな・・・
ただ、将来的に透析と決まった訳じゃないし悲観することもないと思うよ。
半年に一度の健康診断って、立派だよ。
まあ、全てはお医者様が判断する訳だから病院に行ってください。
0744病弱名無しさん2018/11/05(月) 15:55:07.19ID:opoGEdRD0
あぁ確かに間違ってるな、卵1個当たりと卵100g当たりと間違ってたよ
100g当たりの蛋白質は28g、卵1個50gとして14×6=84gか、
ほかに何食ってっか知らんからそれだけで蛋白質過剰摂取とは言えんな
0745病弱名無しさん2018/11/05(月) 16:03:52.74ID:LKatZL0m0
28gもあるか
お前は何の資料を見てるんだ
連投するくらいならもう少しまともに調べろ
0747病弱名無しさん2018/11/05(月) 18:02:40.93ID:XeQ6LUv/0
塩分だけじゃなくて、タンパク質も関係するの?
無知でごめん
ちなみに53才男、糖尿病歴15年 クレ値は0. 7から0. 8前後をここ何年もうろうろしてる
0748病弱名無しさん2018/11/05(月) 18:05:50.63ID:PBMxtQCp0
なんか減塩してたらコショウを使う量が増えた気がする
0749病弱名無しさん2018/11/05(月) 18:08:33.47ID:LKatZL0m0
>>747
そのクレアチニン値で蛋白質なんか気にする必要ない
そんなのより糖尿病なら血糖値スパイクを気にしないと
0750病弱名無しさん2018/11/05(月) 19:15:28.10ID:uCJu70/W0
自分は卵のたんぱく質量はその都度、殻ごと目方を測って、
88%をかけて、更に12.3%かけて推定しています。
大体、L1個 7g前後ですね。
0751病弱名無しさん2018/11/05(月) 19:26:46.47ID:upumvQy90
>>750
そんな面倒な事止めなよw
卵の蛋白質は6gでOkだよ、もし厳しく管理したいなら7gでOkだよ
蛋白質制限なんてそんなに厳密にやる事は無いと思うよ
0752病弱名無しさん2018/11/05(月) 19:41:24.18ID:dWLiQL3g0
>>745
100g当たり、卵黄と卵白の合計
0753病弱名無しさん2018/11/05(月) 19:53:16.82ID:dWLiQL3g0
何故か活き活きとする糖質制限信者w
0754病弱名無しさん2018/11/05(月) 19:58:29.15ID:dWLiQL3g0
糖質制限信者最後の砦が卵の蛋白質量とはなぁw
糖質制限スレでじゃろにますを孤立させてるのとは違う
糖質制限信者がどこでスイッチ入れんのか解かんねーよw
0755病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:06:57.53ID:lWvyOIHt0
散々蛋白質で騒ぎながら卵の蛋白質量をまだ理解できない>>752はキチガイすぎ
0757病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:07:30.28ID:7qvyPEf20
クレアチニンとか尿酸値って食事制限してカロリー抑えてると跳ね上がるのな
去年は基礎代謝に満たないカロリー摂取してた時期に健診あってクレアチニン1.2、尿酸値7.5
今年普通に飯食っててクレアチニン0.74、尿酸値5.8
0758病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:11:41.44ID:lWvyOIHt0
それだけ筋肉を溶かしてたからだろ
尿酸値は無理なカロリー制限のストレスでも上がるし
0759病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:17:39.20ID:WMieaL5b0
エネルギー不足だと腎臓も動きにくい上に筋肉分解して毒素出しまくるからな
痩せてんのに腎臓で引っかかるやつは食事量増やせばだいたい改善すると思うわ
0760病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:24:27.76ID:dWLiQL3g0
やっぱそうだったかw糖質制限スレでじゃろにますが完全に孤立してるもんで
糖質制限信者は皆CKDを発症させたんだろなぁとは思ってたよw
割とアッサリ終わっちまったな、糖質制限スレは
0761病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:28:03.48ID:dWLiQL3g0
>>749
でもステージ3まで行けば手遅れだ!蛋白質制限なんか無駄だー!とか噛み付くだろ
何で早目に対策を練ろうとする者を妨害するかな
0762病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:30:45.46ID:dWLiQL3g0
最期の糖質制限戦士じゃろにますw

なんで誰も庇ってやらないんだ?
0763病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:33:12.78ID:dWLiQL3g0
やっぱ桐山は無駄死に、桐山は犬死に
0765病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:12:09.35ID:jB/UEM5T0
クレアチニンは0.88前後
尿素窒素は8〜13くらい
尿酸 6.7(19歳の頃からこの数値だけは変化ない。上限前後が続いてる)
尿検査はほぼ異常なし

今まで食事制限は特にしてなくて、この5年くらいは横ばいだけど
食塩量とか減らすと食べる量も減るし
一応、数値は良くなる可能性あるよね
医者からは尿酸値は体質だろうと言われてるけど
0766病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:25:25.31ID:ZhVKC7ox0
30過ぎれば食事は少し気を付けた方がいいよね
自炊が難しいならメインを蕎麦とかうどんにして
外食の定食やステーキ関係を減らすだけでも変わる
野菜はスーパーの生野菜や納豆、惣菜辺りにするとか

惣菜は食塩相当量が乗ってるもの買えばいいし
腎臓だけじゃなく肝臓や膵臓などにも良いしね

とりあえずはカロリーは2000以下
食塩は8グラム以下で6グラムを目標にすればいいと思うよ
急激に減らすのは難しいし

なにも考えてないとカロリー2000以上
食塩12グラムとかザラだし
特に医者に警告受けてなければ
少しずつ減らした方がいい
外食したから、夜は野菜だけにするとか
食う量減らしたストレスはビールでごまかすとか
ビールも飲み過ぎはダメだけどね
0767病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:27:37.99ID:upumvQy90
>>765
別にクレ値0.88なら減塩する必要は無いから常識範囲の食事でいいと思いますよ。

理想的には減塩とは関係無しにラーメン等の麺類は少な目にして味噌汁や漬物も少な目に食べれば体にはいいと思いますよ。
あんまり変な食事制限すると逆に体を壊す場合が有るから注意!
腎臓の為には栄養の有る食事と睡眠と運動が大切です、出来れば減塩もね。
0768病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:34:35.48ID:gVU1dL770
>>766
今度は減塩キチガイか
血圧が下がらないなら塩は神経質になるようなものじゃないから過剰摂取と過食に気をつければ十分

神経質になるべきは運動不足だからな
運動しないで指摘血圧なのは天から与えられた体質の持ち主だけだろ
0769病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:53:47.21ID:ZhVKC7ox0
クレアチニン0.88とか0.93とかは違いはないと思うけど
どちらも0.9前後だし
0.6〜0.7の人に比べれば高めではあるよ
30代の平均も0.8〜0.85くらいとだし
そもそもどの年代も0.8〜0.9くらいが平均にはなってる

上限である1.0や1.1越えない為にも
少しずつ食生活を見直すのは大事だぞ
まさか50過ぎてもラーメンとか食いまくっていいとか言うつもりでもあるまい
血液検査で異常が見つかる前に対策すれば
腎臓だけじゃなく肝臓なども基準値を維持できるし
一石二鳥だぞ
たまに食いまくったり飲み会も気にしなくて済む
0770病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:03:42.13ID:gVU1dL770
だから過食しなきゃ十分
せいぜい野菜を沢山食べるくらいで後は各々の健康診断結果で要注意項目対策しろよ
血圧を下げない減塩はもちろんカロリー制限ばかりで疲労すれば運動できなって逆効果だからな

メタボが血管を脆くすることで腎臓に限らずあらゆる臓器の寿命が短くなることを肝に銘じろよ
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph93_9.html#m9
0771病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:11:47.83ID:ZhVKC7ox0
野菜たくさんって書くと
自炊してない場合は惣菜に頼る可能性あるしな
惣菜は食塩相当量が1・1とかザラだし
メインも含めると6グラム制限は厳しい

カロリーと食塩のバランス考えれば
外食を控えて、メインを蕎麦などにして汁は飲まない
で、惣菜を加えるでいい
仕事してると朝はサンドイッチとかも多いしね
サンドイッチは1・1くらいの食塩を選ぶ

たまにはステーキとか食ってもいいと思うよ
酒も飲み過ぎないようにする
0772病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:21:25.07ID:ZhVKC7ox0
たまに勘違いする人いるけど
健康診断は上限越えないとなにも言われないからな?

項目によっては上限越えても様子見でいいのもあるけど
血糖値とかはそうじゃない
上限ギリギリになってないか見といた方がいいよ

クレアチニンの場合は上限ギリギリや少し越えると不味い可能性あるし
尿素窒素も同じだぞ

まあ脱水とか一時的上昇ならいいけど
気になるならエコーとうけた方が万全だからね
0773病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:28:23.00ID:gVU1dL770
減塩キチガイも人の話を聞かないな
キチガイ共通項なのか

椎貝医師も書いてるように高血圧は腎臓の最大リスク要因
ただし減塩して血圧が下がらない人にはほとんど我慢の自己満足

血糖値が健康診断をあてにできないことを知ってるなら蕎麦だって人によって動脈硬化を進めて腎臓の寿命を短くするのも知っておけよ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540221607/
0774病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:41:57.04ID:ZhVKC7ox0
別に減塩だけを言ってるわけじゃないよ
糖尿病は血糖値とHBA1cと尿検査の総合だし

高血圧が下がらないなら体質というのもわかるが
血圧はその時によって上がるときもあるしな
完全に高血圧かは断定は難しい

腎臓を守るならカロリーは1800は取りつつも塩分は控え目は妥当だろ
そもそも過剰摂取という言葉は甘えだ
理想は血液検査で指摘されない段階で始める
次は血液検査で基準越えた段階で始める

それなら早めに始めて、自分が維持できそうなポイントを見つける方が有意義だぞ
基本的に年齢の平均値前後を維持できれば人工透析は避けられる
多少下回っても避けられるレベルだけどね
ただ、大幅に下回ってると不味いので
早めに対策して自分の保てる範囲を見出だすのは重要だ
0775病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:48:05.68ID:gVU1dL770
お前みたいな心配性は一生病院食で生きろ
心配性はストレスで腎臓の寿命が短くなるから椎貝医師の瞑想もやっとけ
0776病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:54:21.18ID:ZhVKC7ox0
>>773
別に蕎麦やうどんは手軽に買える例だからね?
俺が言いたいのは肉や定食、大量のご飯などは避けて
メインを少しでも軽いものにした方がいいと言ってるだけ
これは腎臓の専門医も言ってたぞ

医者の言葉とサイトの情報を総合的に判断しての言葉だ
ストレス社会だし自炊する余裕がない人も
多いと思っての妥協点だな

外食で昼を済ませたら夜は惣菜だけにする
自炊ができないならスーパーで軽いものを買う
ラーメンなどは汁は最後まで飲まない
食塩相当量の記載のあるものを買う

週1くらいでの食べ過ぎは気にしない
現代の社会での妥協点の例を示しただけ
おそらく30代以降の人が大半だろうし
0777病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:58:17.68ID:9lbpZPjD0
昼飯はどうしても外食になるけど
大戸屋とかのメニューみても5〜8gは食塩あるから
朝飯、晩飯考えたら一日8g以下なんて至難の業

いざそれくらい節制しなきゃいけないときに
それやろうと思えば必然的に量を少なくするしかなくなるのが怖いね
0778病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:02:49.30ID:ZhVKC7ox0
>>775
そういう言葉はこのスレには不毛だろ
クレアチニンが0.6〜0.7のすごい良い人は見てすらいないスレだぞ
別に0.9ある人がヤバいと言ってるわけじゃない

おそらく人工透析にならない人が多いと思うし
しかし心配ないと言うのはスレの意味合いに則さないぞ?

俺は40で0.9前後だし
普通に人工透析は回避できると思うが念入りにしてるだけ
0.95とかは年齢関係なく少し高めというのを知ってほしいだけ
80歳でそれならどうでもいいけど
30代ならわからんでしょ
30代で0.95でも少し節制するだけで0.8に十分戻せる
そもそもクレアチニンは変動幅も大きいし
戻せたら飲み会の付き合いも余裕でできるぞ
0779病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:05:19.67ID:gVU1dL770
食事はCKDガイドラインで散々既出だからステージに合わせろ
カロリー制限ばかりして運動不足なら至適血圧にできないが好きにしろ
0780病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:11:15.68ID:jB/UEM5T0
僕は過去10年くらいで(その間に30回は受けてます)
クレアチニンは0.75〜1.04くらいの数値になってましたけど
平均すると0.88か0.89くらいかな
年3回は血液検査を受けてますけど、かなり節制した方がいいのか不安になりますね……
年齢は34歳です

>>767
返信ありがとうございます
気にしすぎずに、少し節制を考えてみます
運動も定期的にやるように考えます
しかし、人によって考えが違うのか怖くなりますね……
0781病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:22:14.00ID:ZhVKC7ox0
念のため言っとくけど
30代以降はステージ2(GFR60〜89)の人も多いからな
ステージ1の人は珍しくなる
50以降はさらに少ないだろ
ステージ3に以降しない為の妥協点ね
俺は素人だけど専門医の言葉と合わせての妥協点
まさか心配し過ぎとくるとは思えないけど
達成しやすいと思うよ
0.9あるのに食生活気にしなくて良いというのは単なる甘え
勿論、0.9は基準値だしなんともない可能性もあるけど
対策はしておいた方がいいのは確か
少なくとも0.7の人よりはね
0782病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:28:50.06ID:ZhVKC7ox0
>>777
現代は2食分を3回に分けるといいかも
朝は抜くとだめだから、おにぎり1個くらいは食べる
昼を少なくして夜に野菜とメインを取れば
カロリーと塩分は基準になるでしょ
それ以外にビール飲むなら発散もできる
週1くらいでステーキとか寿司とかでストレス発散すれば続けやすくなるし
無理なく続けられるポイント見つける為にも早めにやった方がいいね
0783病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:49:11.12ID:gVU1dL770
CKDガイドライン食を忠実に守るなら安物外食は諦めるしかない
諦めたところで至適血圧にできないなら効果半減
結果を出せない我慢はただの自己満足
0784病弱名無しさん2018/11/05(月) 23:59:04.14ID:ZhVKC7ox0
ガイドラインの通りは難しいかもね
俺が言ってるの例だから
現代社会と合わせれば週1くらいで食べ過ぎて
他は多少節制するくらいが妥当かと

できるだけ簡単に済ませたいなら自炊はせずに
うどんとか買って汁は飲まない
野菜を多めに取るのが確実
メインはどの都度カレーとかしゃぶしゃぶに変えて
いけば、変化もあるし
昼はサンドイッチとかにする

計算上は食塩とカロリーは両用満たせるな
0785病弱名無しさん2018/11/06(火) 07:29:30.88ID:NwjTMV780
>>783
ガイドラインだと外食できなんてないよ。

ガイドラインで制限するのはあくまでタンパク質、塩分、カリウム、リンであって、
しかもステージ1や2のたんぱく制限は、焼き肉を食べまくっても越えない
水準だし、塩分制限も2までは8gで、外食でも何の問題もないよ。

それにタンパク質を削った分は、脂肪や炭水化物を増やせって書いて
あるくらいで、健康な人とは違うから。
0786病弱名無しさん2018/11/06(火) 07:36:07.26ID:NwjTMV780
クレアチニンも勘違いしてる人がいるんじゃないのかな。
クレはあくまで筋肉の老廃物で、低ければ低いほどいいってわけじゃない。
たとえば、運動をまったくしない人は、クレが低いし、さらに筋肉に障害が
ある人はさらに低い。
運動をやってて、筋肉量が多く、健康な人はそこそこ高くなるのがあたりまえ。
だから、基準値は個人の体格差が大きいから、かなり広く設定されてる。
だからたんぱく制限なんかも、ステージ2までは、ふつうの人がなかなか食べない
ような量で、そこでそれ以上制限する必要もない。
0787病弱名無しさん2018/11/06(火) 07:52:41.74ID:c2XBneBN0
不安な人はシスタチンCも血液検査項目に追加するのがベターかもしれない。
ただ、シスタチンCは3ヶ月に一回しか保険適用にならないのので注意。
0788病弱名無しさん2018/11/06(火) 08:29:06.71ID:Z5xRxuFE0
>>784
お前出鱈目を書くなよw
麺類は麺自体に塩分が多く含まれてるぞ!
カレーも塩分の塊だぞw
サンドイッチも塩分は多いwww

お前は出鱈目を教えて皆の腎臓を悪くしようとしてるのかな?www
0789病弱名無しさん2018/11/06(火) 08:36:27.97ID:by4sVkJ90
最近は塩分ゼロの茹で麺が手軽にスーパーで買えますけど
0791病弱名無しさん2018/11/06(火) 08:48:47.79ID:RMICG7qt0
>>789
それならそうと書かなければ駄目じゃないの?
>784の書き方は麺類全般を勧めてる様に受け止められるぞ

腎臓を大切にしてる人は無塩蕎麦や無塩うどんは常識だから知ってると思うけど知らない人には間違った智識を与えるから出鱈目と書かれてると思うよ

パンやカレーも塩分が多く含まれるのは常識だけど>784は勧めてるwww
0792病弱名無しさん2018/11/06(火) 12:27:19.12ID:LBO5B6sU0
>>785
1食でも外食したら塩分一日8gは無理でしょ
https://www.ootoya.com/menu/teisyoku/
めにゅークリックすると塩分表示されるけど

こんな制限が必要になる前に、早めに手を打たないとダメだよね
普通にカロリー摂って、なんで節制するのかが問題
0793病弱名無しさん2018/11/06(火) 12:56:01.12ID:RMICG7qt0
>>792
そんなのは食べ方だろうw
例えば定食を頼んだら味噌汁は飲まない、ソースや醤油は使わないとかね。
俺の場合は外食はトンカツ定食を良く頼むけど味噌汁は絶対に飲まない!
ソースもかけないで辛しのみで食べます。(辛しも小さじ一杯で0.4gの塩分が有るので注意!)
0794病弱名無しさん2018/11/06(火) 13:16:10.36ID:GZg07S7s0
クレ値1.2とか皆羨ましいな。
俺もそんな時があったかな・・・
やはり2を超えてからかな、加速度的に上がって行くのは。
もう何をしても、病院行くたびにボンボン上がるんだわ。
気づいたら7.7ねw
元号が変わる来春にも透析予定・・・
0795病弱名無しさん2018/11/06(火) 14:57:57.23ID:B7U61AEc0
みなさんインフルエンザの予防接種は受けますか?
0796病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:37:26.42ID:LBO5B6sU0
>>793
実は大戸屋で一番塩分低いのが
https://www.ootoya.com/menu/detail/002730.html
このメニュー

ソースや醤油は含まれてないし、個人的には使わないけど
仮に昼に4.4g使うとそれでも残り3.6g
朝晩2食で 普通に考えてきついと思うけどね
0797病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:38:53.90ID:LBO5B6sU0
>>794
1.2から2.0になった期間と
2.0から7.7になった期間はどんくらい?

2.0からは坂道を転げるようにって良く聞くけど
7.7でも生きてるんだからこれからも頑張って欲しい
俺たちもまもなくその域まで行くんだから
0798病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:32:35.76ID:RMICG7qt0
>>796
単品なら塩分2.2gって書いて有るじゃん、単品にライスのみで食べれば問題無いと思うよ。


減塩になれると舌が敏感になってトンカツの塩分も感じる様になるので何もかけないで食べられるよ。
0799病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:40:44.94ID:LBO5B6sU0
>>798
 グリーンサラダで1.0gでご飯とトンカツで3.2gならぎりぎりだね

ご飯とトンカツは流石にバランス悪そう
キャベツは抗がん作用もあるし
塩分かバランスの問題もあるからそのチョイスは個人の半判断だな

ビフテキは単品で3.6か
0801病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:43:36.32ID:QsN840fT0
そこまで節制できるのは偉いと思うけど肝心の血圧は下がった?
0802病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:50:53.62ID:XIKbfkJP0
減塩については
クレアチニン0.75 万全を期す意味で8グラム以内
クレアチニン0.8 平均はこのくらいなので7グラム
クレアチニン0.85 まあ平均くらいだけど6グラム目安
クレアチニン0.9 年齢にも寄るが平均を下回ってるので6グラム以内

こんなもんだろ
0803病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:16:45.50ID:++IrvyJa0
減塩サバ缶(塩1g)ってほんま便利やな
最近これと飯にサラダがメインって感じ
0804病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:26:48.21ID:Bh+5xCKq0
本当に食事療法に取り組まなくてはならない人は極力外食を避けると思う
0805病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:40:24.22ID:fMnp11pz0
うーん

高血圧の患者さんでは、塩分の摂取が増えるとともに血圧は上昇していて、食塩の摂取量で10〜15グラムくらいを超えると、動脈硬化の病気のリスクは増加します。
しかし、10グラムより少ないとその傾向ははっきりしなくなり、7.5グラムくらいより塩分を制限すると、かえって病気は増えてしまいます。
 そして、正常の血圧の人だけで解析すると、塩分は15グラムを超えても動脈硬化の病気は増えず、7.5グラムより制限すると、明らかに病気は増加していました。
 つまり、塩分を制限することが健康に良いのは、高血圧などの病気を持っている人だけで、そうでない人にとっては塩分は充分に取ることがむしろ健康的だということが明らかになったのです。
https://biz-journal.jp/i/amp/2016/06/post_15617_3.html

>>802
CKDステージG1〜G2では、日本人の食事摂取基準2015年版で策定されている食塩目標量(男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満)を目安とし、食塩の過剰摂取に注意するとした(2)。
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch04.html#03
0806病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:41:10.62ID:LBO5B6sU0
>>802
それで体型の維持ってできるもんかね
生きてるだけでQOLは低そう
健康って大事だね
0807病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:46:59.09ID:qSMwV/oN0
0.9前後で減塩?
摂取し過ぎは0.6だろうがだめだけど
0.9くらいなら、昼飯の量減らすとかして
1日の総量を減らせば良くなりそうだけど
0808病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:52:40.03ID:XIKbfkJP0
塩分は控え目にするに越したことはない
食塩相当量が書かれてるスーパーの食べ物買えば簡単に
量を計れるし
週2くらいで旨いもん食うというところから
始めるといいかも
多分0.8前後になれるぞ
0809病弱名無しさん2018/11/06(火) 18:55:45.32ID:AhuN8RBc0
飲み物もなるべく水だけにした方がいいんですかね?
0810病弱名無しさん2018/11/06(火) 19:13:44.97ID:LBO5B6sU0
塩については今は減塩志向の流れかな
東北人はガンになりやすいみたいだし
血圧にも悪
薄味は嫌いじゃないけど、濃いの好きな人は大変だね

クレアチニンの数値うちの病院では1.07までは正常になってるけど
病院毎に微妙にちがうもの?
0811病弱名無しさん2018/11/06(火) 19:25:25.90ID:fIGqP8EZ0
蛋白質は好きなだけ摂取しましょう



腎臓の破壊が進むけど
0813病弱名無しさん2018/11/06(火) 19:58:08.09ID:fIGqP8EZ0
CKD発症させてる奴の法則
蛋白質過剰摂取主義者であり食事制限、特に蛋白質制限には噛み付いてくる

ここまでくるとCKDの原因ハッキリしてんじゃねーの?と思えてくるよ
0814病弱名無しさん2018/11/06(火) 20:15:34.92ID:RSCSw8GL0
51歳 女だけど、クレアチニンが0.77~0.84と幅が広くて凄く心配。
週5日1万歩のウォーキングしてるので、検査前にはやめたりしてるけど、それとは意に反した数値になる事もある。
(不意にやられた時が0.77だった)

シスタチンCは正常値だったから、大丈夫なんだよね?
0815病弱名無しさん2018/11/06(火) 21:05:50.31ID:6ctwgF+y0
シスタチン調べた医者は何て言ったんだよ
0816病弱名無しさん2018/11/06(火) 22:09:47.54ID:bU3X2LWL0
血圧は上が120無いくらい、下が70無いくらい。クレアチニン1.05。

もう直ぐ50歳のオッサン。塩1日6gとか少なくしたら血圧が下がり過ぎないか心配。
0819病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:10:27.29ID:NwjTMV780
>>792
ぜんぜんそんなことない。
たとえば定食メニューの場合は味噌汁が1.7g前後あるから、それを
引くだけでふつうに食べられるし、外食の塩分が家庭の料理の塩分より
高いなんてことはないよ。
ぐぐれば、チェーン店の塩分リストがあるから見ればだれでもわかる。
0820病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:17:58.80ID:NwjTMV780
>>796
だから、味噌汁の塩分を足してるからで、自分で飲まなけりゃいいだけ。
味噌汁のついてない丼だと2.7gのメニューも書いてあるだろ。

一般的な外食の塩分はこんなもんで、ついてる味噌汁を飲まなけりゃ、
ぜんぜん管理できるから。
家庭で作った場合の塩分と変わらん。


やよい軒 サバの塩焼定食   3.3
やよい軒 サバの味噌煮定食     3.1
やよい軒 ロースとんかつ定食   2.7
やよい軒 鉄火丼   1.9

ガスト ログステーキ スモール150g&海老フライ   2.8
ガスト ログステーキ150g&ハンバーグ   2.6
ガスト チーズ乗せチーズINハンバーグ   2.6
ガスト 大葉オロシのハンバーグ   2  

浜カツ わさびおろしロースかつ膳   2.6

サイゼリア 鶏肉のオーブン焼き   2.5

サイゼリア オニオンソースのハンバーグ   2.3
サイゼリア ほうれん草のスパゲッティ   3.6

大戸屋 大戸屋風ばくだん丼   2.5
大戸屋 四元豚のヒレかつ定食(おかず単品)   1.2
大戸屋 四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋定食(おかず単品)   1.6

CoCo壱番屋 ビーフカレー 3.2

吉野家 牛丼 並盛   2.7

モスバーガー  リッチ海老カツバーガー 蟹チリソース   2.5

マクドナルド フィレオフィッシュ   1.4
ドトール ミラノサンドB ごろっとアボカドとぷりっとエビ   1.7
0821病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:25:25.36ID:LBO5B6sU0
一日8gは昼に3も4も使うと厳しいよ
会社行くと外食になるのは避けられない
塩分だけじゃなく、総合的にバランスよく摂取するには
どうしてもサラダも必要だし
0822病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:25:55.69ID:NwjTMV780
あ、上の塩分は、定食はあくまで味噌汁がついてる。
だから、たとえば味噌煮定食でも、味噌汁をのまなきゃ、1.5gから1.8g
くらいはこっから下がるから、ぜんぜん塩分が多いなんてことは
ないんだよ。

ステージ2までの制限は6gとしてるとこも多いが、CKD診療ガイドでは8g程度
までとしてて、ぜんぜん何の問題もない。
たとえば、お昼を菓子パンとか塩分が0.5gにでもすれば、ほとんどなんでも
食べられる。
1日一回3g食べても、他でいくらでも調整できる。
0823病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:33:18.86ID:LBO5B6sU0
菓子パンを1食には出来ないな
糖質もあるし、腎臓だけじゃなく他の健康に悪影響でるだろ
体なんてバランスが大事なのに
0824病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:35:57.52ID:1ahS/ai40
>>820
外食だとほぼ肉料理メインディッシュ一品のみw
0825病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:41:45.10ID:hyJtKqfs0
かみさんに迷惑かけたくないので、
メディカルフードの宅食にした。

メニュー考える手間がかからないし
腎臓病食にしてはそこそこ美味しいけど、
やっぱり辛いね

うまいものを好きなだけ食ってきた報いなんだろうな…orz
0827病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:42:27.72ID:NwjTMV780
>>823
それはあくまで例えばの例だって。
腎臓内科の食事指導でも、1日のカロリーが不足したら甘いもので
代用しろ、ゼリーや菓子パンなんかの甘いものも推奨するんだよ。
(菓子パンはたんぱく制限の数値によるけど)

今日は夜がっつり食べるから、昼は塩分2gにしようと思えば
いくらでもできる。

制限が8gでよるに塩分3gの定食を食べて、味噌汁だけのまなけりゃ
1.5g。
3.5gの定食でも2g.

1日の制限が8gとして、朝2g,昼3g、夜味噌汁なしで2gだったら
外食だけでも、ぜんぜん困らない。

こんなの組み合わせて計算すりゃだれでもわかるだろうが。
それにもともと朝や昼は夜に比べて簡単に低くできるし
0828病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:44:48.90ID:XIKbfkJP0
外食はたまにでいいだろ
どうせ同期との飲み会では食べるんだし
普段は塩分表記のあるの買えば問題なし
惣菜とかも0.8グラムくらいの選べばいいじゃん

カロリー2000以下とか減塩6グラム程度を目安にするのは
当然だろ
適当に食ってたら腎臓だけじゃなく肝臓や膵臓だって悪くなるわ
胃や大腸、胆嚢もな
少し気を付けるのは誰でも普通なんだよ
0829病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:46:17.11ID:RMICG7qt0
>>827
お前1日の塩分制限が8gってw
8gは健常者の塩分量だろうw
CKD患者は6g以下が目標だろうwww
0830病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:48:47.56ID:aBVI0+0X0
ステージ1〜2ならな
タンパク質制限もゆるいからな
0832病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:52:48.70ID:STbPU+9o0
さすがに8gはないわ
6gが上限の許容範囲かな〜
1.5gは必要最低限として、その間にどう収めるかがだろう
0833病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:53:59.61ID:RMICG7qt0
>>831
ステージ1〜2でも塩分8gも取ってたらどんどん腎臓が悪くなるだろうwww
0834病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:58:29.75ID:aBVI0+0X0
東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科 の北島幸枝にそう言えよ
0835病弱名無しさん2018/11/06(火) 23:59:53.44ID:RMICG7qt0
>>832
かぶったけど同感!
腎臓の弱ってる人は塩分は最大でも6gに抑えて出来れば4〜5gにしたいねー
それくらい厳しく管理しないと駄目!
外食は基本的には駄目!

>>834
直ぐにこの馬鹿は他人の威光を借りるなーw
0836病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:02:57.64ID:T8rSVt8b0
他人って専門家だろアホかw

CKDに対する食事療法基準における食塩の基準は以下の3点に基づき策定された(表1)(8)。
@食塩摂取制限による蛋白尿の減少(9)
A食塩摂取制限による腎機能低下と末期腎不全に対する抑制効果(6)
B食塩摂取制限による心血管疾患発症抑制と死亡リスクの抑制(7)
尿中ナトリウム排泄量が100 mmol/日(NaCl約5.8g)前後に相当する6g/日未満が食塩の推奨量として適切であると考えられた。
ただし、CKDステージG1〜G2では、日本人の食事摂取基準2015年版で策定されている食塩目標量(男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満)を目安とし、食塩の過剰摂取に注意するとした(2)。
CKDステージGa3以降では食塩6g/日未満が基準となるが、CKDでは腎のナトリウム保持能力が低下しているため容易に低ナトリウム血症を起こしやすいことから、下限を3g/日とした。
0837病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:07:14.70ID:L7Na7nry0
>>829
もちろん基本は6g制限だが、高血圧は体液過剰を伴わない人の
場合は8gまで緩和できる。
腎臓内科の先生が使ってる、診療ガイド ↓

慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版
日本腎臓学会 編

CKD ステージG1〜G2 で高血圧や体液過剰を伴わ
ない場合には,食塩摂取量の制限緩和も可能であ
る.この場合は,過剰摂取を避けることを優先した
実施可能な摂取量として,『日本人の食事摂取基準』
の性別の目標量が当面の達成目標と考えられる.そ
の2015 年版9)の目標量は,男性では8 g/日未満,
女性では7 g/日未満である.ステージG3〜G5 で
は,6 g/日未満の食塩制限の遵守が必要である


もちろん外食だけで6gも可能だって塩分表を見りゃわかるだろ。
大鳥屋の塩分表を書いてるやつがいるけど、写真を見ろよ。
味噌汁、漬物と塩分が多いのが付いてるだけ。

そういうのを残すだけで、たとえば大戸屋 四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋定食なら
塩分は1.6g,大戸屋 四元豚のヒレかつ定食は1.2gなわけよ。

で、たとえば朝にドトールのドトール ミラノサンドB ごろっとアボカドとぷりっとエビ1.7g
を食べて、昼にガストのカレー2g,、夜に 四元豚のヒレかつ定食を頼んで、味噌汁と
漬物を残せば、6gになるんだよ。

もちろん、全部外食っていう特殊な場合で行ったけど、朝は自宅で食べれば
もっと減らせるでしょ。
0838病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:09:09.44ID:FccsBsaT0
>>836
ワンパターンの長文が始まったwww
お前は腎臓内科に掛かって無いだろうw
腎臓内科医は全員が間違いなく塩分は6g以下が目標と言うぞw

お前だけ8g取れよ!
出鱈目を書いて皆を巻き込むなよwww
0839病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:12:00.53ID:T8rSVt8b0
摂るぞ
お前と違って血圧低いからなw
0840病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:12:15.12ID:FccsBsaT0
>>837
お前だけ外食してろw
腎臓の弱ってる人は基本的には外食は駄目!
仕事等で避けられない場合はしょうがないけどな!
0842病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:17:20.37ID:T8rSVt8b0
血圧高いくせに早寝しても無駄www
0843病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:17:57.44ID:ut22L0mx0
>>837
外食はダメとは言わないよ
何を残すかとか塩分量を見極めれる人は大丈夫だろうけど
大概は塩分載ってないのが普通だしな
0844病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:26:42.50ID:L7Na7nry0
>>843
塩分表が載ってないからわからないとかじゃないんだよ。
腎臓病や高血圧の人は、自分の制限がなにかの指導を受けて、勉強するんだよ。
外食する場合でも100種類も食べるわけないし、自分が食べるメニューなんてしれてる。
だから、一般的な外食の塩分表を見て、食べられるものを把握して、
普段行く店だけ調べればいいだけの話。

一般的な外食の塩分の目安

ミートソーススパゲティー 1.8
トマトソーススパゲティー 1.1
たらこスパゲティー 2.8
醤油ラーメン 8.1
とんこつラーメン 7.3
担々麺(タンタン麺) 9.8
チャーシュー麺 8.2
すき焼 3.0
肉じゃが 1.4
豚肉の生姜焼き 1.8
豚肉の野菜炒め 1.3
とんかつ(ヒレカツ)※ソースをかけた場合 2.2
とんかつ(ロースカツ)※ソースをかけた場合 2.5
鶏肉の照焼き(皮付き) 1.4
鶏の唐揚げ(3個) 1.0
焼き餃子(5個)※タレをつけた場合 1.5
コロッケ(1個)※ソースをかけた場合 2.1
シュウマイ(1個)※しょうゆをつけた場合 1.0
焼肉定食(焼肉+ご飯1杯+わかめスープ1杯) 2.2
サケの塩焼き 1.5
サバの味噌煮 1.5
ブリの照焼き 1.5
ブリ大根 2.7
アユの塩焼き 0.7
焼き魚定食(サバの塩焼き+ご飯1杯+味噌汁1杯) 2.9
刺身定食(刺身盛合せ+ご飯1杯+味噌汁1杯) 2.9
エビフライ定食(エビフライ+ご飯1杯+味噌汁1杯) 4.7
親子丼 2.7
カツ丼 2.4
中華丼 1.6
海鮮丼 3.3
牛丼 2.3
にぎり寿司(10貫)※しょうゆをつけた場合 3.9
いなり寿司(1個) 0.7
ポークカレー 2.2
チキンカレー 2.8
オムライス(ケチャップ) 1.9
チャーハン 2.0
ピザ(マルゲリータ) 0.9
ミックスピザ 1.9
ハンバーガー 1.8
チーズバーガー 2.1
チキンライス 2.0
卵サンド 1.5
ミックスサンド 2.3
カツサンド 1.2
0846病弱名無しさん2018/11/07(水) 03:00:17.13ID:9ROWvHM80
次スレはワッチョイいれて一週間NGコースにしたいね
スレたてる時に1行、ないし4行ぐらいコピペするだけやし
0847病弱名無しさん2018/11/07(水) 06:30:42.05ID:/j6FLVBx0
>>738
卵の件は仰るとおりです。

>>729
ありがとうございます。
0848病弱名無しさん2018/11/07(水) 06:37:19.61ID:/j6FLVBx0
>>727
ありがとうございます。仰るとおりで、13.9の前年が6.0でした。その更に一年前は5.5でしたが、断酒をきっかけに甘い物をこのむ
0849病弱名無しさん2018/11/07(水) 06:43:33.47ID:/j6FLVBx0
(続き)甘いものを好む食生活になり6.0パーセントに至ります。そこで戻らなければ(食生活改善)ならなかったのに、無知ゆえに断酒後の甘いもの食いを止めなかったので膵臓ベータ細胞破壊に至りました。
人間の身体ってホントに壊れるんだ。。。

無知=馬鹿=死、笑えない現実だったなあ。。
0850病弱名無しさん2018/11/07(水) 06:54:25.43ID:VLnnMhAU0
味噌汁を絶対飲まないのなら、注文するときに「味噌汁は結構です」と
断るべきだと思うけどなあ
残すこと自体が失礼だし、手つかずだと店員さんに「異物でも入ってい
たのかな」と余計な気を使わせてしまうこともある
0851病弱名無しさん2018/11/07(水) 07:02:39.54ID:/j6FLVBx0
>>751
ありがとうございます
裏付け取りながらやるさw

慢性腎臓病のステージ2の場合1.3g/標準体重(kg)/日を超えないことがひとつの目安
0852病弱名無しさん2018/11/07(水) 07:08:13.87ID:Fb7D8MCx0
健康診断の結果が返って来たんだけど
クレチアン1.37ってヤヴァいのかな・・・
後、尿たんぱくが±だった。あっ、26歳男。
0853病弱名無しさん2018/11/07(水) 07:12:57.53ID:/j6FLVBx0
糖尿病に罹患した時点で高血糖による糸球体破壊を推進しているのだから、現状クレ値の良否に関わらず、減塩から始まる節制はやらなければならない、って事だよね。。。

って理想、理屈でも
糖質節制、血糖値スパイク回避、体質改善インスリン抵抗性排除、筋肉増大、運動療法、、、

って血糖値対策のメニューだけで一杯一杯に決まってるからな。
そこに減塩やら肉食うな、だけど筋肉肥大させいや、とか

無理かもなあ

でも、ある程度の血糖値コントロールの次には取り組まなければならないのだよ


新たな旅の始まりなんだよな
0854病弱名無しさん2018/11/07(水) 07:15:38.61ID:/j6FLVBx0
>>852
1を超えたら既に戻れないレベルで腎臓が壊れている。よくよく医師に相談されたし。
0856病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:01:24.54ID:QY5w4Ctq0
>>820
吉野家牛丼並盛はつゆ無しで注文すれば、塩分2.0g 公式情報では無いが、吉野家の本部に問い合せた結果です。
0857病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:06:10.49ID:FccsBsaT0
>>856
腎臓の悪い人が吉野家なんて更に腎臓が悪くなるだろうw
0858病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:12:10.33ID:AYjoLwHD0
>>853
常識範囲の食事と運動するだけなのに考えすぎ
0859病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:18:31.37ID:AYjoLwHD0
考えすぎるような数値でもないだろ

720 名前:病弱名無しさん :2018/11/04(日) 17:51:59.32 ID:Qb2Fb+7a0
>>717
110、80程度で極めて良好
コレステロール値も良好

725 名前:病弱名無しさん :2018/11/04(日) 18:29:41.50 ID:Qb2Fb+7a0
>>724
だ、か、ら
糖尿病2年の
hba1c(6.3、クレアチン(0.87、推算GFRcreat(73の現状です。
肉の摂食過多は無し
08608522018/11/07(水) 08:28:03.08ID:Fb7D8MCx0
マ、マジっすか・・・
0861病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:28:05.47ID:MSGC0KcR0
>>837
>で、たとえば朝にドトールのドトール ミラノサンドB ごろっとアボカドとぷりっとエビ1.7g
を食べて、昼にガストのカレー2g,、夜に 四元豚のヒレかつ定食を頼んで、味噌汁と
漬物を残せば、6gになるんだよ。

体重何キロ?おいくつですか?
これだけじゃカロリー足らないし、あまりにも栄養素が低すぎ
0862病弱名無しさん2018/11/07(水) 08:45:54.70ID:c+AUGImy0
油なめてサプリ飲みまくるんだよ!
0863病弱名無しさん2018/11/07(水) 10:09:03.52ID:8021fPJN0
キドニークレンズというサプリは
効果ありますでしょうか?

使ったことある人いますか???
0865病弱名無しさん2018/11/07(水) 10:21:06.74ID:ztpLySie0
>>863
どんなサプリか知らないけど腎臓の為には余計な物は体に入れない事だよ!
0866病弱名無しさん2018/11/07(水) 11:27:45.13ID:dZh54V3F0
>>837
食い過ぎ
0867病弱名無しさん2018/11/07(水) 11:33:43.24ID:b2S/pQR30
煽るなら意見統一しろよ

861 名前:病弱名無しさん :2018/11/07(水) 08:28:05.47 ID:MSGC0KcR0
>>837
>で、たとえば朝にドトールのドトール ミラノサンドB ごろっとアボカドとぷりっとエビ1.7g
を食べて、昼にガストのカレー2g,、夜に 四元豚のヒレかつ定食を頼んで、味噌汁と
漬物を残せば、6gになるんだよ。

体重何キロ?おいくつですか?
これだけじゃカロリー足らないし、あまりにも栄養素が低すぎ

866 名前:病弱名無しさん :2018/11/07(水) 11:27:45.13 ID:dZh54V3F0
>>837
食い過ぎ
0869病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:23:03.04ID:L7Na7nry0
>>845
> デタラメ(大笑)

このスレって基礎知識がなさすぎるやつが多すぎだよ。
この外食の数字は、栄養士さんが、世の中の外食の店を調べた上で、一般的に
どのくらいの塩分かをまとめた物だよ。
これが嘘だと思うやつは、一回も外食の栄養表示を見たこともないやつだけ。

カロリーが低すぎっていうやつは、一度も食事制限をやったことないやつ。
カロリーは減らすのは大変だが、増やすのは、バカでもできる。
コンビニに行って、ドリンク一本飲めば120キロカロリーになるし、塩分が
少ないお菓子でいくらでも調整できる。
コンビニに行けば100種類は、カロリーだけ取れるお菓子はある。

腎臓内科でもタンパク質制限でカロリーが減った場合は、甘いお菓子、脂質、
炭水化物で調整しろっていう指導をする。
0870病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:35:38.52ID:mVjmkx340
卵のタンパク質量も知らないでタンパク質制限を煽る輩が粘着してるスレに基礎知識なんか望むなよw
0871病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:44:22.26ID:FccsBsaT0
>>870
あの卵の蛋白質の計算は本当にワラタねーw
0872病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:49:23.01ID:FccsBsaT0
>>869
それでは出鱈目野郎にお聴きしますがミートソーススパゲティーの塩分が1.8gになってますがw
一般的にはミートソーススパゲティーは塩分5g前後だぞwww

さぁなんと言い訳するのか見ものだけどw
回答宜しくwww
0873病弱名無しさん2018/11/07(水) 16:16:06.47ID:FccsBsaT0
出鱈目野郎の回答が無いけどwww


要するに外食でミートソーススパゲティーを食べるとそれだけで約1日分の塩分を取ってしまうと言う事だよ。
ミートソーススパゲティーがどうしても食べたいなら外食なら半分残すか、自宅ならレトルトのミートソースを半分スパゲティーにかけて食べるしかないよ!

スパゲティー自体は一人前で塩分は1.3前後で計算すればいいと思います。
0875病弱名無しさん2018/11/07(水) 16:27:16.82ID:/UT/F55N0
スパゲティを無塩で調理して市販のルーを使えば、一皿当たり2から2.5gくらいだね(チーズを除く)。
とんかつやカツどんは最低でも3gはある(除くおしんこ、みそ汁)。6g制限を守ろうとしたら外食は
おろか、弁当類も無理。おにぎり一つで1g以上。総菜パン、サンドイッチはそれ以上。
0876病弱名無しさん2018/11/07(水) 16:45:27.22ID:FccsBsaT0
>>875
ほぼ同意です、確かに外食は駄目ですね。
ただトンカツは何も付けなければ塩分は1gですから私は良く食べますよ。
0877病弱名無しさん2018/11/07(水) 18:09:30.53ID:fzkA9yYV0
卵のタンパク質って1個10gぐらいですかぁ?
0879病弱名無しさん2018/11/07(水) 18:34:02.17ID:OVQSqzwA0
なんか尿がすごい生臭くなってきた・・・なんやろ
0880病弱名無しさん2018/11/07(水) 18:49:27.52ID:fzkA9yYV0
ミートスパゲティを食べると、尿の匂いがきつくなるのですが
これってやばいですか?みんなはしませんか?
0881病弱名無しさん2018/11/07(水) 21:53:11.07ID:RxuaNShq0
タンパク質から出るアンモニアがあかんのか。

それならオルニチンやアルギニンで尿素サイクルを手助けするというのもあり?

オルニチンはアンモニアを分解するよね。
0882病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:03:15.24ID:jkr487aG0
>>859
↑この
糖尿病2年の
hba1c(6.3、クレアチン(0.87、推算GFRcreat(73の現状です。 です。毎度

肝臓の値が正常値の三倍位になったことあった。糖尿病医師から肝臓医師に相談しろって言われて診察うけた。
肝臓の場合も?さまざまな検査をうけて
てか、糖尿病は糖質の摂取以外は太るか痩せるかていどの単純分かり易いけど
肝臓の場合は、あらゆる栄養素から何からの影響を受けるから、肝臓医は非常に神経質に生活習慣やら食事摂取内容を根掘り葉掘り聞かれた

そりゃそうだ。繰り返すが肝臓の場合は、あらゆる栄養素から何からの影響を受けるから。

っつーことで、結局は旭ディアナチュレのサプリメント(マルチビタミン他)が怪しいとなり、それを止めたら正常値に戻った。。。

多分、マルチビタミン他39栄養素って商品なんだが推奨摂取内容しか採らなくても糖尿病患者の肝臓には悪かったのだろう。

てか、糖質しか気にしないあっけらかんの糖尿病医に比べたら、肝臓医いわく
『臨床試験もしてないすなわち薬ではないサプリメントなんてもんは、オレら肝臓医は一ミリも信用してねーよ!二度と、んなもんを飲んだりすんなよな!』っていう案配だった。


さておき、腎臓もしかり、あらゆる栄養素から何からの影響を受ける訳だから。。。

って事なんでしょうね。
糖尿病患者から入った闘病者としては、いきなり腎臓や肝臓の疾患じゃなかっただけ、訓練期間としての糖尿病闘病って事なのかもしれません。いちお(笑)

って笑えねえけど。
0883病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:36:04.50ID:f5M2nx5/0
>>863

気休めに使うなら
「CKD患者への球形吸着炭の投与によるESKD,死亡の抑制効果は明確ではないが,腎機能悪化速度を
遅延させる可能性があるため使用を考慮してもよい」とガイドラインに書かれているクレメジンのほうが
マシじゃないかな。安全性は高いし。
0885病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:52:15.74ID:o0k2YHuf0
>>884
慢性腎不全になると高血圧となることが多くなります。先に述べたように高血圧は、腎不全進行の最も重要な増悪因子であるとともに、生命にかかわる合併症の原因にもなります。このため、慢性腎不全の薬物療法の中で最も重要なものと考えられています。


気休めサプリより血圧を下げろ
0886病弱名無しさん2018/11/08(木) 00:33:32.42ID:VZpiGjR90
東京女子医科大学や東邦大学に噛みつきゃいいのに
こっちは専門医の療法を参考にしてるだけだし、
アホの糖質制限信者なんか無駄死にしてりゃいいし
0887病弱名無しさん2018/11/08(木) 00:41:09.77ID:VZpiGjR90
桐山みてーなアホが肉バリバリ食って死ぬキチガイ宗教
それが糖質制限教、信者まだ100人くらいいるのか?
0888病弱名無しさん2018/11/08(木) 01:29:22.69ID:7hr5AaFO0
君がキチガイ認定されるのは存在しない脳内敵といつもダンスっちまってるからだよ
まあ理解しないんだろう
0891病弱名無しさん2018/11/08(木) 17:37:25.15ID:2YeLDufq0
ミートソーススパゲティを食べるとおしっこの匂いが
ミートソースの匂いがするのですが、これってやばいですか?
0892病弱名無しさん2018/11/08(木) 17:39:41.26ID:b48MpLFL0
匂いに頼らず病院に行きましょう
0893病弱名無しさん2018/11/08(木) 17:56:01.03ID:9N9X80jC0
やばいです
あなたのおつむが
0894病弱名無しさん2018/11/08(木) 18:50:04.87ID:lwbjTHcM0
まあ、鵜呑みにしない、当てにしないこってすな

信頼できるところからの情報のみをを拠り所して
0895病弱名無しさん2018/11/08(木) 19:59:21.01ID:fxN1J2DC0
去年12月に花粉症のアレルギーの植物の原因を調べる為に耳鼻科で血液検査したらクレアチニン1.38だった。ただその日は昼に焼肉食べ放題で肉わんさか食った後だからどうなんだろ?
今年の4月の会社の健康診断は尿蛋白は大丈夫だった(クレアチニンの項目は無かった)。
0896病弱名無しさん2018/11/08(木) 20:31:13.77ID:aKBQOVIE0
納豆食ったら小便が納豆の臭いする
0897病弱名無しさん2018/11/08(木) 20:40:37.94ID:82UeZj790
>>895
去年の12月からクレ測ってないの?
ちゃんと測らないと
気持ち分かるけど
0898病弱名無しさん2018/11/08(木) 21:11:35.41ID:T3iqMS/W0
キン肉マンはシスタチンCも。
0899病弱名無しさん2018/11/08(木) 21:15:51.26ID:YgC2cGp00
クレ値下げる効果あるサプリを通販で取り寄せてるけど、中の小冊子に飲んでる人の体験談があって「クレ値が1.8〜2の辺で高くて〜」って、はぁ?それ高くないじゃん、俺はその倍以上だぞ!
ま、それくらいのレベルでないと効果ないんだろけど気休め程度に飲んでるよ。
0900病弱名無しさん2018/11/08(木) 21:22:34.30ID:fxN1J2DC0
>>897
全く測ってないです。
最近怖くなってきたから近々内科行きます。
0901病弱名無しさん2018/11/08(木) 21:51:23.11ID:0+Z1Fk9G0
続々とCKDを発症させるアホの糖質制限信者w
だが死ぬまで蛋白質制限を拒否するという

まんまアホの桐山じゃねーかw
0903病弱名無しさん2018/11/08(木) 22:10:25.12ID:2YeLDufq0
クレ値は加速度的に増えるから、こまめに検査したほうが良い。
0904病弱名無しさん2018/11/08(木) 22:11:37.94ID:fxN1J2DC0
>>902
すみません。自覚症状が無いことを良いことに今日まで不摂生な日々を送ってしまいました。
自分のバカさに涙が出ます。
必ず腎臓内科に行きます。
ありがとうございました。
0905病弱名無しさん2018/11/08(木) 22:19:58.00ID:3Sc5dMPx0
>>904
頑張って下さい、1.38ってヤバイとは思いますが頑張ればマダマダ間に合う数値だと思いますよ。
所で貴方の年齢が分かれば皆さんの助言も得られと思いますよ。
0906病弱名無しさん2018/11/08(木) 22:28:03.73ID:fxN1J2DC0
>>905
ありがとうございます。
只今33歳です。1.38は32歳の時に測りました。
身長174cm体重80kgの脂肪の塊です。
0907病弱名無しさん2018/11/08(木) 23:18:49.00ID:24Cq9zaL0
クレアチニン0.95もあった
0908病弱名無しさん2018/11/09(金) 00:22:04.68ID:5O6Z092F0
私は0.96
しかも女性なのでより深刻です
0909病弱名無しさん2018/11/09(金) 00:36:18.00ID:BuwCPdoj0
医者行け医者行けって言うけど
腎臓内科行っても、
血圧下げる薬しかくれなかったよ
腎臓は良くなりませんって。それだけ
0910病弱名無しさん2018/11/09(金) 01:09:50.56ID:OcuosAWS0
禁煙、節酒、運動してバランス良い食事でメタボを防ぐように努める生活をしていれば、
肝臓も腎臓もいつまでも健康に保てる可能性が高いのだろうな。
目標は高齢者(75歳くらい)になってもeGFRが60以上を保ってるようにしたい。
(48歳で86なので、毎年1くらいづつの低下に留めたい)
肝臓と腎臓が健康であれば何歳まで生きても楽しく過ごせるのだろうから。
0911病弱名無しさん2018/11/09(金) 02:55:40.98ID:vMKl0zu/0
>>904
まあ、耳鼻科でクレ値を自覚したのは良かったよ。
尿タンパクは、かなり高い値にならないと出ないよ・・・
そうだねえ。およそ1年の間に上がっているかも知れない。

ただ、春の健康診断で糖尿が出てないと思うからそこは
一安心だね。体重を落とすのが一番でしょう。
0912病弱名無しさん2018/11/09(金) 03:03:42.05ID:KITvwlo00
>>911
ありがとうございます。
尿蛋白が出なかったことに安心しきってました。ラーメンや肉を食べまくってきたのできっと上がってます。こればかりはもう後の祭りです。

取り敢えず透析レベルまで行っていないことを祈って再検査します。
0913病弱名無しさん2018/11/09(金) 05:28:32.81ID:TjbBtEvz0
塩分摂取量制限には言及しながら蛋白質摂取量制限には一言も触れない奴は糖質制限信者
桐山と同類、無駄死にのみならず死んだ後も永遠にアホ丸出しのTwitterが晒され続けるw
死んで終じゃない、死んでからも馬鹿にされ続けると言うw

正しく馬鹿は死ななきゃ治らないってやつ、そして救いが無い
0915病弱名無しさん2018/11/09(金) 08:02:59.27ID:F6JELNLO0
がん、クレ値、a1cも検査せずに、たまたま気付いた時には手遅れって怖いわな
今の四十代は定期検診受けてない人が多そう
0916病弱名無しさん2018/11/09(金) 09:00:31.21ID:tYx0Iycv0
糖尿からの腎臓悪化の場合って
食べるものってかなり苦労するね
0920病弱名無しさん2018/11/09(金) 13:23:03.37ID:OcuosAWS0
健康な腎臓を保つ上で重要なことって何なんだろうな?
重要な順に列挙してもらいたい

(すべきこと、してはいけないこと)
0921病弱名無しさん2018/11/09(金) 13:38:21.62ID:wpkzYWPd0
>>919
40代後半です
eGFR50以下になってしまいました
かなり憂鬱です
0922病弱名無しさん2018/11/09(金) 13:43:08.91ID:i2TCFkiD0
>>921
憂鬱にならないで下さい
eGFR50ならまだ半分腎機能は残ってますよ、食事療法や運動や睡眠等に気をつけて腎臓を労れば一生腎臓は持つと思いますよ。
0923病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:00:30.96ID:OcuosAWS0
バランス良い食事で腹八分、減塩、運動、禁煙、禁酒(節酒)、良質睡眠。

これらを実行してれば腎臓が加齢現象以外で傷むことはほぼ無い感じなのかな。肝臓も。

逆に言えば、これらのことを疎かにしてれば腎臓はどんどん弱っていくと。肝臓も。
0924病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:29:02.72ID:mqF3sFFk0
それらが健康診断の数値に反映してるなら傷まない
0925病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:32:37.34ID:i2TCFkiD0
>>923
それでいいと思いますよ
腎臓を痛めるのは高血圧や糖尿病なので貴方の言われる様にすれば加齢による老化はしょうがないけどほぼ一生腎臓は持つと思います。
腎臓はかなり余力の有る臓器なので健康なら一つ取っても大丈夫な程余力があります。
0926病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:32:45.05ID:vcDz7G710
慢性腎臓病ってのを勘違いしてる人がいるけど、これは病気だよ。
病気になった場合は、減塩しようがたんぱく質制限をやろうが、運動をやろうが、
クレアチニンが悪化する速度を遅くすることはできないよ。
減塩、たんぱく制限の目的はあくまで最終の透析導入の時間を遅くする目的で、
それでクレの増加速度を変えることはできない。
これ、嘘だと思う人が多いかもしれんけど、公式の診療ガイドを読めばわかる。
0927病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:32:48.34ID:6AAT4jAR0
朝起きた時の尿量が減った気がする
腎臓が悪くて減った場合は腎不全レベルじゃないとそんな症状出ないかな?
ほぼ無症状らしいし

ビールとか飲んだ後は普通に出てるんだけど
日中のお茶とか飲んだ後は数時間くらいで150〜250ミリくらいは出ると思う
1日で見ると1000ミリリットルは超えてると
気にしすぎかな
今年の9月の血液検査とエコーは特に異常はなかった
クレアチニンは0.9前後
尿素窒素は12とかその辺
蛋白尿とか潜血もほぼ出たことはないかな
0930病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:44:09.90ID:wpkzYWPd0
>>922
ありがとうございます
高血圧だったのですが降圧剤を処方されて、血圧はだいぶ落ち着きました
自分の身体をもっと大事にするべきだったと後悔しかないですがこの先悪化しないように気をつけていこうと思います
0931病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:46:59.06ID:wpkzYWPd0
>>929
ありがとうございます
減塩するようにお医者さんにも注意されているので、常に食べるものに意識して頑張ります
0932病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:59:48.13ID:uDSJuUGw0
慢性腎臓病はeGFR60未満かたんぱく尿などが一定期間持続だっけ
40歳以下でeGFR60未満、70歳以下でeGFR50未満は平均よりも悪いらしい

ステージ2くらいで正常又は軽度低下レベルなら
食べる量を一般的にすれば一生持つよ

単純計算なら、人工透析は人口の1%以下だし
同じ割合で減ると考えれば平均よりある程度下の人でも
一生持つ計算になる
まあ、サイトで出てる平均値は十分正常の域だから当然だけど
年齢重ねるごとに90以上に保つのは至難になるし
50歳越えたら0.75でも86.5だしな、男性で
0933病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:01:41.29ID:mqF3sFFk0
降圧剤が不要になる生活習慣に改善しないと
高血圧の原因は動脈硬化だから運動必須
食べ物ばかり意識してもこの先また後悔する可能性あり
0934病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:04:46.89ID:6AAT4jAR0
30000人以上を対象にした平均値を出してるサイトでも
クレアチニンは0.8〜0.9くらいが平均みたいですね
間をとれば年齢問わず、0.85前後なら問題ないのかな

年齢を重ねるごとに少しずつ上がってるけど
0.8台を保てるようにするのが定石かな
生まれつきのクレアチニンの数値は人それぞれ違うだろうし
0.6の人も居れば、0.8の人も居るでしょう
0935病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:13:28.69ID:uDSJuUGw0
どの血液検査項目も基準値の真ん中くらいがベターだよ
血糖値や肝機能なども高過ぎ、低すぎでそれぞれ問題あるしな
基準値の真ん中くらいで病気の項目になることはほとんどない

尿素窒素は高いと腎臓に不味いけど、低すぎは肝臓が悪い可能性あるしな
0936病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:24:54.82ID:90IXfTeW0
項目による
血糖値のHbA1cが真ん中ならスパイクして腎臓を傷付けてる
腎臓に最も影響する血圧も下限の至適血圧であるに越したことはない
0937病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:29:11.66ID:OcuosAWS0
腎臓って女性の方が耐久性が低いの?
同じクレアチニン数値でもeGFRがかなり低く出るようなのですが。
これは一体何故?

女性の方がクレアチニン数値自体は低く出る傾向はあるのかも知れませんので、
同じような生活をしている同年齢の男女なら結局eGFRは同じくらいの数値になる
ってことなのかな?
0938病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:31:53.16ID:6AAT4jAR0
HBA1Cは5.4が真ん中か、4.6〜6.2という数値の場合
5.0とかの方がいいのは確かだけど
4台は心臓とかへの負担もあるんでしょ
40台の平均が5.4って見たことあるし真ん中ならいいじゃね

血圧は上下幅デカすぎだしね、緊張しただけで130とか超えるし
2回目図ると125の75とか下がって来る
0939病弱名無しさん2018/11/09(金) 15:35:16.36ID:90IXfTeW0
スパイクが腎臓を傷つけないと思えるならHbA1c だけで安心していれば良い

>>937
女性は筋肉が少ないからそうなる
0940病弱名無しさん2018/11/09(金) 16:21:05.28ID:csSe7MQG0
じゃあ男性でも身長にも関係ある?
0942病弱名無しさん2018/11/09(金) 18:05:03.55ID:lQl1yrkO0
男性女性ってよりも筋肉量での基準値出して欲しいね
男性でもぷよぷよいるし
0943病弱名無しさん2018/11/09(金) 18:42:45.27ID:fpXyRrCw0
筋肉も体脂肪もまともに測定できないから無理
0944病弱名無しさん2018/11/09(金) 18:46:29.55ID:A8xA7+fe0
自覚症状があった人いる?
0945病弱名無しさん2018/11/09(金) 19:19:06.64ID:Nx/Al/4q0
なんでこのスレはagesageもしらん奴がおおいんだろうか
0946病弱名無しさん2018/11/09(金) 19:55:12.61ID:rFKNHqLm0
問答無用
0947病弱名無しさん2018/11/09(金) 23:44:38.54ID:OcuosAWS0
全く同じような食事、同じような生活してても女よりも男の方がクレアチニン数値はずっと高く出るものなのかな。
でも、eGFRを計算すると同じくらいの数値になると。(要するに、生活の質が同じ程度だと男女間の腎臓の
傷み方はやはり同じ程度になるということなのだろう)

別に男性の方が女性よりも腎臓が強いって訳ではないってことだろうと思う。
0948病弱名無しさん2018/11/10(土) 00:23:09.22ID:bdyVWRBK0
上で教えられてるだろ
筋肉量でクレアチニン値が変わるだけで腎臓に性差があるわけじゃない
0949病弱名無しさん2018/11/10(土) 04:28:41.50ID:vebcQ+Yo0
ぶっちゃけ、糖尿がなかったらクレ値なんてそんな気にすることはない。
糖尿持ちだったら、マジで緊張感もって節制した方がいいよ。
(透析待ちの)俺みたいにならないために・・・
0950病弱名無しさん2018/11/10(土) 05:28:38.95ID:TJJk1nZn0
俺透析になったら自殺するんだ・・・
0951病弱名無しさん2018/11/10(土) 06:03:32.04ID:PIguKYHn0
トップ > シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワーク
NHKBS1

シリーズ 人体 特別版〜神秘の巨大ネットワーク
▽第一集 腎臓が寿命を決める

2018年11月10日(土) 22時00分〜22時50分 の放送内容

おしっこを作っているだけと思ったら大間違い。
なんと私達の寿命を決めているのは、腎臓だった。腎臓の知られざるパワーに迫る。

番組内容
浮かび上がってきたのは、腎臓が体中に情報を発信しながら、さまざまな臓器の働きを
コントロールしているという驚きの姿。
腎臓を操れば、脳卒中や心筋梗塞の原因となる重症の高血圧を一挙に改善したり、
多臓器不全を未然に防いだりという驚きの成果も報告されている。
ミクロの体内映像やフル4KCGを駆使して、腎臓の驚異的なパワーに迫る。

出演者
語り
吹越満,池松壮亮,上田早苗
0952病弱名無しさん2018/11/10(土) 07:45:57.68ID:XiqsoWzg0
>筋肉量
腕相撲で嫁に全然歯が立たない自分のクレアチニン1.10はやばい?
0954病弱名無しさん2018/11/10(土) 10:50:10.95ID:5t/Z82Aj0
>>948
同年齢の男女が同じクレアチニン数値でeGFRの値が大きく違ってってくるのは、
要するに、腎機能を考える際には筋肉由来のクレアチニンは除外して考えるってことなのか。
つまり、男女のクレアチニン数値が同じなら、それは女の方がずっと腎臓の状態が悪いと。

でも、男性の筋肉由来のクレアチニンを万人に一律に適用しても問題ないのだろうか・・。
相当に個人差がありそうだが。
0955病弱名無しさん2018/11/10(土) 11:20:43.34ID:ESyVTsQF0
男女で基準値が違うから一律じゃない
0956病弱名無しさん2018/11/10(土) 12:39:03.62ID:9t2vvluQ0
>>954
男のクレ値上限は1.1〜1.2だけど女のクレ値上限は1.0だから男女で一律は駄目だろうね。
女性の1.0ってかなり悪いよ、男の1.2って少し悪い程度だからやはり筋肉の関係かな?
0957病弱名無しさん2018/11/10(土) 12:39:27.84ID:03oNt5tp0
女性のクレアチニン基準値は病院ごとで違いはあれどぼぼ0.8位までと思います
私のクリニックでは0.79まで標準値、そこを越えたら基準値越えで検査用紙にHが付く
男性は1.1までだから女性とはかなりの差がある
0958病弱名無しさん2018/11/10(土) 12:45:27.92ID:9t2vvluQ0
>>957
0.8と言うのはかなり厳しい病院ですねー!
高齢の女性はかなりの数が引っ掛りそうですね!
0960病弱名無しさん2018/11/10(土) 13:51:31.36ID:rG9j9+jq0
>>959
ヘェーw
もう少しググれよwww
ネット時代の弊害は一つの情報を信じ込む事だぞw
幅広く調べて最後は自分の判断で決めろ!

>959は厳しい過ぎるだろうwww
0961病弱名無しさん2018/11/10(土) 15:40:32.05ID:8PlES9P40
何がそんなに楽しいのだろう
0962病弱名無しさん2018/11/10(土) 20:14:00.70ID:aUn5PNe70
サムスカ飲んでる方々
水分補給は水のみですか?
どういう工夫してますか
0963病弱名無しさん2018/11/10(土) 20:46:06.25ID:n7o1unnS0
男でクレアチニンは1.0以下を保っていれば問題なし
70歳でもそれなりのeGFRを維持できるし

女の場合も0.8以下が目標かな

人口の1割ちょいがCKDらしいけど、人工透析になってる人は400人に1人くらいだからな
数は増え続けてるけど、心配しすぎは身体によくない
今までラーメンとか夜食に食べてた人は見直すところから始めろ
うどんやラーメンのスープはほろんど飲まないようにするだけでも、今までよりも塩分は控えられるし
無理のない範囲で食生活改善して、会社の健康診断に臨むんだ
数値が問題なければ安心できるだろ
0964病弱名無しさん2018/11/10(土) 21:18:54.77ID:rG9j9+jq0
>>963
いやちょと甘いなー
腎臓に不安の有る人はラーメンやうどんや蕎麦は諦めるのがいいと思うよ。

食事は白米や玄米や麦飯等にして薄味の魚や肉や卵や野菜等バランス良く食べるのがいいと思いますよ。
もちろん外食は駄目ですよ、自分でバランスの良い減塩弁当持参がベスト
0965病弱名無しさん2018/11/10(土) 21:46:37.38ID:A1EU8gE70
時間がなかなか
外食よりはカロリーメイトなど携帯食でしのぐ方がましだにゃあ
0966病弱名無しさん2018/11/10(土) 21:47:04.45ID:Ujzpppgu0
厳しかったり甘かったり忙しい奴だな
0967病弱名無しさん2018/11/10(土) 21:56:48.61ID:nlJnwbki0
クレアチニン1ちょい程度でピーチクパーチクやかましいわ
0969病弱名無しさん2018/11/10(土) 23:03:52.43ID:rG9j9+jq0
>>967
>>968
ピーチクパーチク騒がなかったから腎臓を悪化させて今は涙目なんだろうw

クレ値1を越えたらピーチクパーチク騒がないと駄目だよ!
0970病弱名無しさん2018/11/11(日) 00:48:23.25ID:1+OnyUq20
次スレの季節
ワッチョイありで頼む
0971病弱名無しさん2018/11/11(日) 08:15:26.62ID:s5eYg6Oc0
>>967
ぴーちくぱーちくな 俺なんてクレ5で今度シャント造る予定
0972病弱名無しさん2018/11/11(日) 09:24:51.33ID:Ob7KFeyU0
パンでも9%ぐらいタンパク質がある。
肉や玉子には勿論ある。
両者の違いはアミノ酸指数。
前者は低く、後者は100%近い。
そもそも、タンパク質を制限する場合、
両者の各1gを同じ1gとして計算していいの?
栄養源としての計算ならアミノ酸指数によって補正が必要だが
腎臓への負担度の計算なら両者は同じ1gということですか?
0974病弱名無しさん2018/11/11(日) 11:37:38.98ID:yHM3WQo20
んー
ワッチョイにすると過疎るのに
0975病弱名無しさん2018/11/11(日) 11:41:10.82ID:7lL3z5Aw0
>>974
荒らしも居なくなるけど有意義な意見を書いてくれる人も居なくなるよねー

残るのは出鱈目野郎だけw
0976病弱名無しさん2018/11/11(日) 14:53:16.71ID:yHM3WQo20
ワッチョイ推奨してる人は荒らし以上に頑張って
頑張る気がないなら次々スレはワッチョイ外して
0977病弱名無しさん2018/11/11(日) 15:20:45.34ID:7lL3z5Aw0
>>976
同感、高見の見物するよw
出鱈目野郎だけは指摘するけどね
0978病弱名無しさん2018/11/11(日) 15:45:36.66ID:QEFm+xro0
>>971
シャントはもっとクレアチニンが上がってからだと思ってたけどそうじゃないのか
ちょっとビックリした
0979病弱名無しさん2018/11/11(日) 16:13:28.41ID:s5eYg6Oc0
>>978
クレ値5から7を行ったり来たりしてるからね 予備的にね
0981病弱名無しさん2018/11/11(日) 16:46:31.73ID:QEFm+xro0
>>979
近い将来に透析を導入するから準備だよね
お大事に
0983病弱名無しさん2018/11/11(日) 18:07:58.83ID:wV/sSIog0
ワシが言いたいのはね、クレ値は低ければ低いほどええっつうことやね。
どんな健康な人でも、年を重ねるごとに徐々に上がって来る訳や。
それがやね、糖尿が入るとごっついペースで跳ね上がるんや。

それこそ、糖尿が入る前は0.0なんぼくらいの上昇やったのか
糖尿になると、2か月ごとに0.2上がるんやで。
気が狂うで、マジで。単純に1年で1以上上がるんや。

こうなったらジェットコースタやわ。加速度的に上がり
気が付いたら13.1な・・・
もちろん透析受けてるわ。がんばりやー、皆!
0985名無しの権兵衛2018/11/11(日) 20:12:40.95ID:5AjsfNc10
半年前にぎっくり腰のような激しい痛みで受診したけれども、また、最近腰が痛いです。整形外科で近日に神経ブロック注射してもらったけど、また内科に相談した方が良いですかね?
0988病弱名無しさん2018/11/11(日) 20:43:57.49ID:FhsblnvJ0
糖尿の時点で普通の人よりハンディあるからな
0989病弱名無しさん2018/11/11(日) 20:51:20.37ID:wbd6+oXc0
普通の人には腎臓2つあるから余裕でしょ
おかしくなったらメインの方を切り替えればいいのに
0990病弱名無しさん2018/11/11(日) 21:10:22.49ID:/ES0kb/P0
>>987
自分がなったからって全ての糖尿病患者に当てはめるのはおかしい。日本に何人糖尿病患者いると思ってんの?
ほとんどよ人は透析なってないだろ
0991病弱名無しさん2018/11/11(日) 21:15:03.36ID:Xtkxm/hN0
全ての糖尿病患者がコントロールできると思ってるなら
義太夫やクロちゃんをコントロールさせてみろよ
0993病弱名無しさん2018/11/11(日) 21:40:09.75ID:/ES0kb/P0
>>990
なんで俺がコントロールさせなあかん?主治医でもないのに
0996病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:12:59.40ID:+LPwF3sd0
>>982
そのとおりじゃないよ。
クレアチニンの数値だけで、透析を決めると思ってること自体が、腎臓内科で
診断を受けてない。
0997病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:21:56.21ID:Ik0CSx8U0
やはりメタボは何より恐いんだな
糖尿病、高血圧、高脂血症
これらをきっちり防ぐ生活をしていれば肝臓も腎臓も傷まないってことなのだろう
0998病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:32:04.87ID:paqpxamN0
病気スレで知識マウント仕掛けて勝ち誇りたがる奴、本当に迷惑
0999病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:32:21.88ID:wbd6+oXc0
そもそも長生きしすぎなんだよ
50くらいで死ねば問題ないのに、70やら80やらまで生きるから、10万キロ越えた車のように、体のあちこちのパーツが壊れ出す
だから、だましだまし生きるしかない
ステージ3以降のガンも、痴呆も、透析も、寝たきりもなしで100まで生きてポクリと逝くやつは1000人に1人もいないんじゃないかな
1000病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:36:16.75ID:AKS7BNvJ0
>>998
無知なのに勝ち誇ってたタンパク質制限奴のことですね^_^
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 13時間 35分 49秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況