不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。
・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/
※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1466212628/
探検
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2016/11/29(火) 14:40:41.24ID:RL1d8pB602病弱名無しさん
2016/11/29(火) 14:41:24.18ID:RL1d8pB60 次スレがなかったので立てました
皆さんの不整脈がよくなりますように
皆さんの不整脈がよくなりますように
3病弱名無しさん
2016/11/29(火) 14:42:56.78ID:5pxVQYVC0 >>1
お疲れ様です
お疲れ様です
5病弱名無しさん
2016/11/29(火) 16:26:18.69ID:oR7IYnMV0 前スレの997です。期外収縮は97拍ですが、その内3連発以上が9回あり、最高で18連発があった
ので発作性上室性頻拍と診断されたんだと思います。日によっては100連発くらいのが出るときも
ありますし。それと経過観察でしたが次回の通院時期の指示はなかったです。今から循環器内科へ
行ってきます。
ので発作性上室性頻拍と診断されたんだと思います。日によっては100連発くらいのが出るときも
ありますし。それと経過観察でしたが次回の通院時期の指示はなかったです。今から循環器内科へ
行ってきます。
6病弱名無しさん
2016/11/29(火) 21:55:34.13ID:Ohi2YQMd0 >>5
薬を処方するにも微妙な境界におられますね…
薬を処方するにも微妙な境界におられますね…
2016/11/29(火) 22:54:45.08ID:rXTUv5YS0
ホルター検査して医師から経過観察をいつ受けるか指示なく、薬も処方されてないって事で何が不満なんだろ。
2016/11/29(火) 23:15:37.14ID:/bWZIJ2U0
いちおつ
2016/11/29(火) 23:19:13.84ID:/bWZIJ2U0
最近、発作性だけど心房細動になると、体が揺れてるんじゃないかっていうくらいの拍動を感じる。
こんな強いんなら、血栓なんてできないと思っちゃうけどね(´・ω・`)
こんな強いんなら、血栓なんてできないと思っちゃうけどね(´・ω・`)
12病弱名無しさん
2016/11/30(水) 07:58:01.65ID:V0Axp0p8O13病弱名無しさん
2016/11/30(水) 09:50:48.23ID:mIzUa0vD0 心房細動初心者だけど発作になった時サンリズム飲むように言われたけどワーファリンとかは飲まなくていいんかな?
20代。
20代。
14病弱名無しさん
2016/11/30(水) 21:33:50.06ID:ngGJ/vvP0 >>13
抗不整脈薬で洞調律が保たれていればワーファリンの必要はないといえる、と思いますが、私の場合はお医者さんからどうしますか?石橋を叩いて渡りますか?と問われたので、両方処方して下さい、ということになりました。
抗不整脈薬で洞調律が保たれていればワーファリンの必要はないといえる、と思いますが、私の場合はお医者さんからどうしますか?石橋を叩いて渡りますか?と問われたので、両方処方して下さい、ということになりました。
15病弱名無しさん
2016/11/30(水) 21:40:37.88ID:9oI3cFZ30 両親ともに脳梗塞になって本人も家族も大変だったから自分は脳梗塞にはなりたくないよ
16病弱名無しさん
2016/12/01(木) 04:15:07.78ID:mX7HzjREO 体を横にすると苦しくて息ができない。深呼吸しても息苦しい。座ってると少し楽だけど眠れない。
19病弱名無しさん
2016/12/01(木) 17:03:20.40ID:Wx//o56d0 頓服でメキシチールもらってるので 2連発 3連発で重苦しいので飲んで4時間経ったけど完全にはおさまらなかった。
20病弱名無しさん
2016/12/01(木) 21:36:52.49ID:1g6zhi2+0 45歳。4年前から発作性心房細動持ちです。
今、金利が低くなってますよね。10年前に組んだマイホームの住宅ローンを低金利のものに借り換えしようとして申し込んだら、ことごとく拒否られました(´・ω・`)
やはり、心房細動による通院を申告しているからでしょう。もちろん、この10年一度も滞納は無いし、その他の金融事故もありません。10年前より年収もアップしてるし残債も減っているのにね。
結局、今借りている銀行に交渉して(通院のことはわざわざ申告する必要はないので)金利を引き下げてもらったので結果オーライなのだが、病気によるデメリットを改めて感じ、やるせないので書き込む次第(´・ω・`)
今、金利が低くなってますよね。10年前に組んだマイホームの住宅ローンを低金利のものに借り換えしようとして申し込んだら、ことごとく拒否られました(´・ω・`)
やはり、心房細動による通院を申告しているからでしょう。もちろん、この10年一度も滞納は無いし、その他の金融事故もありません。10年前より年収もアップしてるし残債も減っているのにね。
結局、今借りている銀行に交渉して(通院のことはわざわざ申告する必要はないので)金利を引き下げてもらったので結果オーライなのだが、病気によるデメリットを改めて感じ、やるせないので書き込む次第(´・ω・`)
21病弱名無しさん
2016/12/01(木) 23:57:28.51ID:Wyc3b57E0 >>16
それ典型的な慢性心不全の症状。★速攻で病院に。起座呼吸っていうの。
心臓が弱ると(特に左心室)、その前の部分が鬱血し→肺の内部に水が溜まってしまう。
仰向けに寝ると血液が足などから大量に帰ってきてより鬱血し、息が苦しくなるわけ。
それ典型的な慢性心不全の症状。★速攻で病院に。起座呼吸っていうの。
心臓が弱ると(特に左心室)、その前の部分が鬱血し→肺の内部に水が溜まってしまう。
仰向けに寝ると血液が足などから大量に帰ってきてより鬱血し、息が苦しくなるわけ。
22病弱名無しさん
2016/12/02(金) 00:06:51.46ID:J652Lnmb0 胸部レントゲンすぐ撮ると思うけど、おそらく肺の下半分以上が真っ白になってると思うよ。
心房細動や、極端に回数の多い期外収縮なんかを長年放置してると心臓が疲れきって
ブヨブヨになって(伸びきったゴム)破綻してしまうわけ。
心房細動や、極端に回数の多い期外収縮なんかを長年放置してると心臓が疲れきって
ブヨブヨになって(伸びきったゴム)破綻してしまうわけ。
23病弱名無しさん
2016/12/02(金) 06:01:30.52ID:9T5eT5tr0 >>20
つらたん
つらたん
24病弱名無しさん
2016/12/03(土) 00:45:15.48ID:7b1Qc/bC0 街中を歩いている時、失神とまではいかない心房性頻脈(伝道比1:1、脈拍数にして200以上)による血圧低下、締め付ける様な胸痛、顔面蒼白などに見舞われた場合、みんなどうしてるの?
誰かに助けを求める?
それとも道端の隅に蹲って落ち着くのを待つ?
誰かに助けを求める?
それとも道端の隅に蹲って落ち着くのを待つ?
25病弱名無しさん
2016/12/03(土) 08:58:31.94ID:3274/8tN0 人によるけどそんなに冷静に判断出来ている時点で座るなりして落ち着くのを待つんじゃないの。
自分の場合は失神してしまうからそんなに色々考えられる時間は無い。
毎回自宅にいる時だからこれが外なら救急車に乗せられてるかもね。
目が覚めて落ち着いてからかかりつけに連絡している。
自分の場合は失神してしまうからそんなに色々考えられる時間は無い。
毎回自宅にいる時だからこれが外なら救急車に乗せられてるかもね。
目が覚めて落ち着いてからかかりつけに連絡している。
26病弱名無しさん
2016/12/03(土) 10:51:39.60ID:sJC6e46K0 目の前が暗くなったときは人込みの邪魔にならない隅っこの方でじっとしてたことはある
27病弱名無しさん
2016/12/03(土) 11:02:59.11ID:+nlpgk3A0 みんな苦労してるんだな…泣けてくるお。
28病弱名無しさん
2016/12/03(土) 11:15:59.98ID:Tf1989rQ0 発作性上室性頻拍だと血圧は下がるけど、洞性頻拍だと血圧はそのままか上がるらしいね。自分は
パニック障害も持ってるけど、発作が出ると血圧が一気に200以上に上がる。PSVTのときは血圧低下で意識がなくなりそうになるけど、パニックだと血圧が高いせいか気分は悪くなるけど意識は
しっかりしてる。同じ頻脈発作なのになぜ正反対の反応が起きるのかわからない
パニック障害も持ってるけど、発作が出ると血圧が一気に200以上に上がる。PSVTのときは血圧低下で意識がなくなりそうになるけど、パニックだと血圧が高いせいか気分は悪くなるけど意識は
しっかりしてる。同じ頻脈発作なのになぜ正反対の反応が起きるのかわからない
29病弱名無しさん
2016/12/03(土) 14:31:56.31ID:W0IypkYB0 アブレーションやった人に聞きたいんだけど
採血検査項目のCK(クレアチンキナーゼ)の数値ってどんなもんでした?
基準値 62〜287で
自分は637 でした。
調べてみたら、この値が高い場合は心筋梗塞の疑いみたいなことが書かれてましたが
これってアブレーションで心筋を焼いたことによる影響とみていいですよね?
先生からは何も指摘はなかったんですが
採血検査項目のCK(クレアチンキナーゼ)の数値ってどんなもんでした?
基準値 62〜287で
自分は637 でした。
調べてみたら、この値が高い場合は心筋梗塞の疑いみたいなことが書かれてましたが
これってアブレーションで心筋を焼いたことによる影響とみていいですよね?
先生からは何も指摘はなかったんですが
31病弱名無しさん
2016/12/03(土) 14:49:16.35ID:SLDwYprV0 >>29
俺最近の採血検査で5000kの数値出てた。CPKって奴
俺最近の採血検査で5000kの数値出てた。CPKって奴
32病弱名無しさん
2016/12/03(土) 15:49:07.10ID:W0IypkYB0 >>31
うちにはCPKは載ってなかったんですけど、そんなに高い数値もあるんですね
まぁ今のところ自覚症状もないですし、以前カテーテル検査した時に
血管はとても綺麗でしたよって言われてたので、虚血性疾患は心配なさそう
やっぱりアブレーションの影響で高くなってるだけかな
うちにはCPKは載ってなかったんですけど、そんなに高い数値もあるんですね
まぁ今のところ自覚症状もないですし、以前カテーテル検査した時に
血管はとても綺麗でしたよって言われてたので、虚血性疾患は心配なさそう
やっぱりアブレーションの影響で高くなってるだけかな
33病弱名無しさん
2016/12/03(土) 18:36:56.75ID:7b1Qc/bC034病弱名無しさん
2016/12/03(土) 19:20:39.03ID:cRFNm9nO0 >>30
病院で計ったときは2回とも200以上あったよ。家で発作出て計ったときも200超えてた
病院で計ったときは2回とも200以上あったよ。家で発作出て計ったときも200超えてた
35病弱名無しさん
2016/12/04(日) 13:00:15.60ID:5H893Rio0 心房細動と胃もたれって関係ある?
36病弱名無しさん
2016/12/04(日) 15:15:00.49ID:5bljtr4Y0 心房細動が直接関係するとかは聞いたこと無いけど
心房細動や人工弁置換された人に処方される抗凝固薬のワーファリンの副作用でなら。
ワーファリンの効き過ぎによる出血、それが胃で発生して胃潰瘍とか。
心房細動や人工弁置換された人に処方される抗凝固薬のワーファリンの副作用でなら。
ワーファリンの効き過ぎによる出血、それが胃で発生して胃潰瘍とか。
38病弱名無しさん
2016/12/04(日) 21:32:07.55ID:e0hnU7dN0 普段の血圧120/85 脈55から60
なんだけど夕方に軽い筋トレしたらだんだんドキドキが強くなってきて手足が冷たくなってきていやな予感がしてきて
横になって安静にしてもっかい計ってみると155/96 脈100まであがってふらつくし
その状態の時に立ったり体動かしたらドドド ドド ドドド みたいに脈がおかしくなる
抗不安薬飲めば治るから心因性っぽいけど息ぐるしさとかないからパニック障害ではないんだと思う
24時間ホルターつけたときは症状でずにまず大丈夫ですよって帰らされた
血液検査は肝臓の数値がオーバーぐらい
なんだけど夕方に軽い筋トレしたらだんだんドキドキが強くなってきて手足が冷たくなってきていやな予感がしてきて
横になって安静にしてもっかい計ってみると155/96 脈100まであがってふらつくし
その状態の時に立ったり体動かしたらドドド ドド ドドド みたいに脈がおかしくなる
抗不安薬飲めば治るから心因性っぽいけど息ぐるしさとかないからパニック障害ではないんだと思う
24時間ホルターつけたときは症状でずにまず大丈夫ですよって帰らされた
血液検査は肝臓の数値がオーバーぐらい
39病弱名無しさん
2016/12/04(日) 21:33:09.93ID:e0hnU7dN0 洞性頻脈なのかなー
まず断酒しないとな
まず断酒しないとな
40病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:04:11.81ID:5Z40XyR90 >>39
アルコールと不整脈の関係は由々しき問題ですね。
わたしも心房粗動持ちでありながら、お酒は大好きです。毎日飲んでいます。
厳密には飲酒後、アルコールが肝臓で分解される時に分泌するアセトアルデヒドが心臓に作用して不整脈を誘発するとはよく言われています。
なので夜の飲酒では分解が進んだ後、明け方に体が揺れるような強い心拍や、耳にこだまするような早い心音で目が醒めるなんてのは、まさにお酒が起因していると言ってもいいのかもしれません。
ただこれまでの経験上、アセトアルデヒドによる不整脈誘発は一過性かな、と思ったりもしています。
飲めば出る、飲まなければ出ない(尾を引かない)、という感じでしょうか。個体差があるのでなんとも言えませんが。
アルコールと不整脈の関係は由々しき問題ですね。
わたしも心房粗動持ちでありながら、お酒は大好きです。毎日飲んでいます。
厳密には飲酒後、アルコールが肝臓で分解される時に分泌するアセトアルデヒドが心臓に作用して不整脈を誘発するとはよく言われています。
なので夜の飲酒では分解が進んだ後、明け方に体が揺れるような強い心拍や、耳にこだまするような早い心音で目が醒めるなんてのは、まさにお酒が起因していると言ってもいいのかもしれません。
ただこれまでの経験上、アセトアルデヒドによる不整脈誘発は一過性かな、と思ったりもしています。
飲めば出る、飲まなければ出ない(尾を引かない)、という感じでしょうか。個体差があるのでなんとも言えませんが。
41病弱名無しさん
2016/12/05(月) 00:43:09.56ID:7w01ab1B042病弱名無しさん
2016/12/05(月) 07:46:43.59ID:/CecW+Nz043病弱名無しさん
2016/12/05(月) 11:00:09.55ID:gA9H3l/80 アルコールが心房細動を引き起こす?と聞いてからこわくて飲めない。
飲みたいんだけどなー。心房細動嫌だしなー。
まぁそれでも飲まなくても発作にたまになるんだけどさ。
飲みたいんだけどなー。心房細動嫌だしなー。
まぁそれでも飲まなくても発作にたまになるんだけどさ。
44病弱名無しさん
2016/12/05(月) 12:04:02.46ID:VcamMQ0w0 いい加減パニックは別スレでやってよ
たしかに動悸、頻拍は似てることあるみたいだけどパニック語りにはうんざり。
たしかに動悸、頻拍は似てることあるみたいだけどパニック語りにはうんざり。
45病弱名無しさん
2016/12/05(月) 12:22:51.78ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
46病弱名無しさん
2016/12/05(月) 12:37:12.60ID:SUuLdkQr0 経験者による最新カキコが欲しいなと思うのが以下2点。
・バルーン型(温または冷)アブレーション実施者の予後
・メイズの予後
誰かいませんか?
・バルーン型(温または冷)アブレーション実施者の予後
・メイズの予後
誰かいませんか?
4741
2016/12/05(月) 15:29:27.73ID:+GQeiIE7048病弱名無しさん
2016/12/05(月) 15:58:42.65ID:45jzbfKu0 パニックパニックパニックパニックあわててる♪
49病弱名無しさん
2016/12/05(月) 16:18:14.09ID:7M7SxR4+0 >>47
横だけどこの所やたらパニック持ちが自分語りしてたからじゃないかな
自分もさすがにそんな話はパニック障害スレでやればいいのにと思ったことある
あなたのことじゃなく線引きができない人が多かったからウンザリって感じなんだと思う
横だけどこの所やたらパニック持ちが自分語りしてたからじゃないかな
自分もさすがにそんな話はパニック障害スレでやればいいのにと思ったことある
あなたのことじゃなく線引きができない人が多かったからウンザリって感じなんだと思う
50病弱名無しさん
2016/12/05(月) 16:24:16.25ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
51病弱名無しさん
2016/12/05(月) 16:24:57.39ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
53病弱名無しさん
2016/12/05(月) 16:45:17.12ID:nzUX8s+k0 あなたのことだったのかw
54病弱名無しさん
2016/12/05(月) 17:27:48.73ID:Nf3pQ9tT0 >>52
だから何が気に入らないのか言えよ
だから何が気に入らないのか言えよ
55病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:11:04.12ID:jvsX2aPA056病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:21:45.46ID:cet8/13t0 ちゃんと「違うかもしれないけど」って書いてあるやん
アドバイスの意味分かってないんじゃないのこの人
アドバイスの意味分かってないんじゃないのこの人
57病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:23:32.05ID:Nf3pQ9tT0 >>55
このスレは頻脈・徐脈のスレで心臓のスレじゃないだろ。頻脈の原因が心臓ではなくパニックや
自律神経失調症の場合も多いからアドバイスしただけ。気にいらないのならパニックって
言葉NGにしとけば済むことだろ
このスレは頻脈・徐脈のスレで心臓のスレじゃないだろ。頻脈の原因が心臓ではなくパニックや
自律神経失調症の場合も多いからアドバイスしただけ。気にいらないのならパニックって
言葉NGにしとけば済むことだろ
58病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:29:00.72ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
59病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:30:40.30ID:jvsX2aPA0 そうかもしれないけど、パニックスレがあんだからそっちかもしれないときはそっちでやれば?
なぜこっちで語りたがるのか。
なぜこっちで語りたがるのか。
60病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:36:30.92ID:CMWNb0Tx0 >>1
我がままな老害に振り回されるもあれだから
次スレ立てる時は追加しとくね
パニックはこちら
⬇︎
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
取り敢えず、今はNGに
確かにスッキリとします。^^
我がままな老害に振り回されるもあれだから
次スレ立てる時は追加しとくね
パニックはこちら
⬇︎
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
取り敢えず、今はNGに
確かにスッキリとします。^^
61病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:45:32.12ID:Nf3pQ9tT0 別にパニックだけを語ってるわけじゃないからな。口うるさい女が勝手にいちゃもん付けてきてる
だけだから別にいいけどw
だけだから別にいいけどw
62病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:47:52.86ID:O1KP5jsY0 ここってパニックや自律神経失調症の動悸ってOKだったっけ?
けっこう昔からいるけどそういう解釈初めて聞いたわ
というか元々期外収縮も別にあったんだよね
何度立てても落ちるから気がついたら期外収縮もここになってるけど
さすがに自律神経失調症やパニックが原因ならいつまでも話してるのはおかしいし
該当スレに誘導でいいんじゃないの
たしかに最近ここはパニック障害スレかって感じになってたしね
けっこう昔からいるけどそういう解釈初めて聞いたわ
というか元々期外収縮も別にあったんだよね
何度立てても落ちるから気がついたら期外収縮もここになってるけど
さすがに自律神経失調症やパニックが原因ならいつまでも話してるのはおかしいし
該当スレに誘導でいいんじゃないの
たしかに最近ここはパニック障害スレかって感じになってたしね
64病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:51:26.92ID:O1KP5jsY0 思い出した
昔期外収縮スレが立ったのもこのスレが心臓由来の頻脈、徐脈スレが理由だからだわ
1日に数回飛ぶ程度の何も問題ない期外収縮なのに大騒ぎする人が多くて
ここは心臓由来だボケ!で期外収縮スレが立ったんだった
昔期外収縮スレが立ったのもこのスレが心臓由来の頻脈、徐脈スレが理由だからだわ
1日に数回飛ぶ程度の何も問題ない期外収縮なのに大騒ぎする人が多くて
ここは心臓由来だボケ!で期外収縮スレが立ったんだった
65病弱名無しさん
2016/12/05(月) 18:59:48.36ID:Nf3pQ9tT066病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:01:33.96ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
67病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:15:25.96ID:8Ec9jhF10 とりあえずその時の様子で該当スレに誘導でいいんじゃない?
自分も昔急に動悸がして病院行っても異常なし、でもなるしパニックか?それとも神経か?って悩んで
一時神経症みたいになったけどPSVTじゃないかとやっと言われた時はいろんな意味でホッとしたから
原因がはっきりしないまま心臓がおかしい人が不安になる気持ちは分かるよ
ただパニック持ってるって分かってるならぐだぐた続けるのはよくないと思うわ
自分も昔急に動悸がして病院行っても異常なし、でもなるしパニックか?それとも神経か?って悩んで
一時神経症みたいになったけどPSVTじゃないかとやっと言われた時はいろんな意味でホッとしたから
原因がはっきりしないまま心臓がおかしい人が不安になる気持ちは分かるよ
ただパニック持ってるって分かってるならぐだぐた続けるのはよくないと思うわ
68病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:41:36.13ID:rD/dGUtr069病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:52:17.78ID:whkrARe70 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
70病弱名無しさん
2016/12/06(火) 08:31:26.26ID:Lu/Qc13n0 >>44 まぁハッキリと心臓が原因かパニックが原因わかってないから ここで書き込んでるんだと思うよ。
不整脈の原因が自分で判断出来れば楽なんだけどね。
不整脈の原因が自分で判断出来れば楽なんだけどね。
71病弱名無しさん
2016/12/06(火) 12:44:00.10ID:zuLHf/zz0 最近
胸が苦しくなってあまりの苦しさに口が麻痺した感じになったり
胸が苦しくなってしゃっくりが止まらなくなったり
胸が苦しくなって体がフラフラして横になると体中の体温が消えたり
するんですけど、これって不整脈ですかね?
心筋梗塞も疑ったんですけどまだ22才男なのでさすがにないかなと思いました
胸が苦しくなってあまりの苦しさに口が麻痺した感じになったり
胸が苦しくなってしゃっくりが止まらなくなったり
胸が苦しくなって体がフラフラして横になると体中の体温が消えたり
するんですけど、これって不整脈ですかね?
心筋梗塞も疑ったんですけどまだ22才男なのでさすがにないかなと思いました
72病弱名無しさん
2016/12/06(火) 21:22:55.64ID:98XYN5K1073病弱名無しさん
2016/12/06(火) 21:29:19.30ID:98XYN5K10 不整脈で経過観察10年目だけど(ドウセイ徐脈、期外収縮)
先週の人間ドックで心電図つけられて「気分悪かったら言ってください」と言われて検査したんだけど
最後の「さい」のところでドッカーンてでかく脈が飛んだのに
検診結果は異常なしだった。
待合室でも数分おきにドカンドカンきてたけど。どうなってんだろ
先週の人間ドックで心電図つけられて「気分悪かったら言ってください」と言われて検査したんだけど
最後の「さい」のところでドッカーンてでかく脈が飛んだのに
検診結果は異常なしだった。
待合室でも数分おきにドカンドカンきてたけど。どうなってんだろ
74病弱名無しさん
2016/12/07(水) 00:52:15.64ID:rd5eRgZ70 発作性心房細動診断されたけど1分で180くらいの頻脈と脈飛び息苦しさで身動きとれなくて死ぬかと思ったけど慣れてくるものなの?
それ以来今の所きてないけど常時サンリズム用意してる。
それ以来今の所きてないけど常時サンリズム用意してる。
75病弱名無しさん
2016/12/07(水) 09:50:11.24ID:Iv8tXaDh0 それ単純に機械にスイッチまだ入ってなかったのでは?
自分も親不知抜くので大学病院にいって念のため心電図とってもらったとき
終盤でグリッとでたんだけど異常なし
もうとりおわってたんだろうな・・
自分も親不知抜くので大学病院にいって念のため心電図とってもらったとき
終盤でグリッとでたんだけど異常なし
もうとりおわってたんだろうな・・
76病弱名無しさん
2016/12/07(水) 09:51:36.00ID:Iv8tXaDh0 あ、ごめん はじまりじゃなくて自分とおんなじ終わりあたりの不整脈だったね
77病弱名無しさん
2016/12/07(水) 18:52:09.61ID:7zjcPWNe0 >>20
心房細動になると住宅ローンの際に付けられる団信の生命保険にはまず加入できないでしょう。
地元の信用金庫などで普段の付き合いがあれば例外もあるかもしれないけど、
ネット銀行なんてバッサリ謝絶が当たり前みたいですね。
あなたは借り換えできたんだから良かったですね。
住宅も生命保険も若い健康なうちに対応しておくべきなんだよね。
心房細動になると住宅ローンの際に付けられる団信の生命保険にはまず加入できないでしょう。
地元の信用金庫などで普段の付き合いがあれば例外もあるかもしれないけど、
ネット銀行なんてバッサリ謝絶が当たり前みたいですね。
あなたは借り換えできたんだから良かったですね。
住宅も生命保険も若い健康なうちに対応しておくべきなんだよね。
78病弱名無しさん
2016/12/07(水) 18:54:37.17ID:Ks3ELvsl0 昼寝から目覚めたら動悸がドッカンドッカンしてた。
脈はかってみたら4〜5回に1回飛んでたわ。
心房細動持ちだけど心房細動ではなかった気がする。
そのまま横になってたら落ち着いたけど、メインテート飲んでても期外収縮ひどくてやんなるなー。
脈はかってみたら4〜5回に1回飛んでたわ。
心房細動持ちだけど心房細動ではなかった気がする。
そのまま横になってたら落ち着いたけど、メインテート飲んでても期外収縮ひどくてやんなるなー。
79病弱名無しさん
2016/12/08(木) 08:05:05.79ID:2GcHIqPq0 >>74
慣れない。発作起こせば、毎回これで死んでしまうのかと思う
慣れない。発作起こせば、毎回これで死んでしまうのかと思う
80病弱名無しさん
2016/12/08(木) 08:14:51.26ID:2GcHIqPq0 不整脈持ちだからと、出ていない時も横になる癖をつけたり寝たりしていると心臓が弱りそう。
(かく言うわたしは1〜2時間の昼寝大好きだが。苦笑)
適度な心負荷、有酸素運動が必要だと思うのだが、我々のような者の心負荷量とその時間はどのように監視・コントロールすればいいんでしょうね。
心臓リハビリなんてのが普通になってきている昨今、ライザップあたり民間で心疾患専門知識を持った専門員によるリハビリ型ジムがあれば通っちゃうだけど、どこも責任持つのが怖くてやらないよね。
(かく言うわたしは1〜2時間の昼寝大好きだが。苦笑)
適度な心負荷、有酸素運動が必要だと思うのだが、我々のような者の心負荷量とその時間はどのように監視・コントロールすればいいんでしょうね。
心臓リハビリなんてのが普通になってきている昨今、ライザップあたり民間で心疾患専門知識を持った専門員によるリハビリ型ジムがあれば通っちゃうだけど、どこも責任持つのが怖くてやらないよね。
81病弱名無しさん
2016/12/08(木) 16:16:48.26ID:olIUHKDH0 ジムとかだとハードル高すぎて長続きしない自分は、ストレッチと軽いランニングして通勤の時にエスカレーター乗らないで階段とか地味にコツコツやってる。
もちろん体調悪い時はやらないけどねw
疲れやすいのか自分も昼寝しないと午後きつい
もちろん体調悪い時はやらないけどねw
疲れやすいのか自分も昼寝しないと午後きつい
82病弱名無しさん
2016/12/09(金) 15:34:50.52ID:HyRxPbUX083病弱名無しさん
2016/12/09(金) 16:09:37.73ID:4IYiZpiS084病弱名無しさん
2016/12/09(金) 20:43:58.90ID:6z7h90JX0 心房細動で薬を飲んでいる人が多いみたいだけど、俺(40男)は医者にCHADS2スコアがゼロだから今は薬は処方しませんと言われてる(カテアブは勧められてる)。医者の方針によるものなのかな。それとも頼んで出してもらってるのですか?
85病弱名無しさん
2016/12/09(金) 21:43:17.99ID:4IYiZpiS0 >>84 安定剤とβブロッカーしか出してもらえない。
もともと人工弁入れてるのでワーファリンは飲んだるので少しは血栓対策になると思うけど 一日中 心臓 ブルブルしてるから血栓は心配。
近くの個人病院で健康診断受けた時は抗不整脈薬 出しましょうと言ってもらえたけど 通院してる大学病院があるので勝手には飲めないから 毎日 苦しいの我慢してるけど外出も出来ない日もある。
皆 何飲んでるんだろ?もう我慢出来そうに無い。
もともと人工弁入れてるのでワーファリンは飲んだるので少しは血栓対策になると思うけど 一日中 心臓 ブルブルしてるから血栓は心配。
近くの個人病院で健康診断受けた時は抗不整脈薬 出しましょうと言ってもらえたけど 通院してる大学病院があるので勝手には飲めないから 毎日 苦しいの我慢してるけど外出も出来ない日もある。
皆 何飲んでるんだろ?もう我慢出来そうに無い。
86病弱名無しさん
2016/12/10(土) 00:51:42.53ID:svJFVjVU0 >>85
自分の医者は、抗不整脈薬はいずれ効かなくなるし、効果と副作用を天秤にかけたらあなたにはお勧めできないというようなことを言ってた。とは言え、発作が出ている時はこれを止められるならどんな薬でもとりあえず飲みたいなあと思いますよね。
自分の医者は、抗不整脈薬はいずれ効かなくなるし、効果と副作用を天秤にかけたらあなたにはお勧めできないというようなことを言ってた。とは言え、発作が出ている時はこれを止められるならどんな薬でもとりあえず飲みたいなあと思いますよね。
87病弱名無しさん
2016/12/10(土) 07:38:05.23ID:4JtddIhP0 簡易健康診断で心電図検査したら計測時間10秒だった
こんなに短いの初めてだった
こんなに短いの初めてだった
88病弱名無しさん
2016/12/10(土) 10:29:26.77ID:Vu6vqyUF0 心房細動持ち、40代前半です。
期外収縮の自覚がひどいのと頻脈もありメインテート(βブロッカー)飲んでます。
あと血栓予防でエリキュース処方されてますが、この先ずっと薬を飲み続けるリスクを考えるととりあえずカテアブ受けた方がいいと言われています。
頓服としてサンリズム、安定剤でリーゼとデパスが出てますがメインテートで安定しているためほとんど使用することないです。
期外収縮の自覚がひどいのと頻脈もありメインテート(βブロッカー)飲んでます。
あと血栓予防でエリキュース処方されてますが、この先ずっと薬を飲み続けるリスクを考えるととりあえずカテアブ受けた方がいいと言われています。
頓服としてサンリズム、安定剤でリーゼとデパスが出てますがメインテートで安定しているためほとんど使用することないです。
89病弱名無しさん
2016/12/10(土) 11:38:34.16ID:+ivDJ3xj0 自覚のひどい心室性期外収縮だけでサンリズム一日二回処方されてる。
実際は自覚がひどい日に一日1回頓服のようにして飲んでる。
飲むとほぼ治まるから常時飲みたいけどリスキーすぎるよね…致死性のない期外収縮だと言われています。
カテアブも一回しましたが全く変わらず。
自覚強い時はメンタル弱いもんで耐えられない。皆強いな…
実際は自覚がひどい日に一日1回頓服のようにして飲んでる。
飲むとほぼ治まるから常時飲みたいけどリスキーすぎるよね…致死性のない期外収縮だと言われています。
カテアブも一回しましたが全く変わらず。
自覚強い時はメンタル弱いもんで耐えられない。皆強いな…
90病弱名無しさん
2016/12/10(土) 15:03:49.44ID:vInfpT2+0 ホルター心電図の検査中熱上がって以降、心臓の動悸が止まらなくて
常時脈が120とかなんだがもう1度検査受けるべきなんか
医者に相談しても「はいはい心臓は大丈夫自律神経の失調だから」って言って相手にしてくれん
動悸してシャワー中意識失ってたって言っても、指で脈測って「うん、ちょっと早いね」だけとか
これでもし倒れて入院or死んだら周りの医者ヤブばっかだわ
常時脈が120とかなんだがもう1度検査受けるべきなんか
医者に相談しても「はいはい心臓は大丈夫自律神経の失調だから」って言って相手にしてくれん
動悸してシャワー中意識失ってたって言っても、指で脈測って「うん、ちょっと早いね」だけとか
これでもし倒れて入院or死んだら周りの医者ヤブばっかだわ
91病弱名無しさん
2016/12/10(土) 16:36:05.54ID:cnY09DRI0 抗不整脈薬無しで我慢してるけど だんだん悪化してきてる。
2連続が続いてたのに最近は3連続、5連続が頻繁に何時間も続くし胸の痛みも出てきてる。
医者に話しても お決まりの薬の副作用の話で終わる。
どんな薬も副作用はあるから言えばきりが無い気もするけどね
2連続が続いてたのに最近は3連続、5連続が頻繁に何時間も続くし胸の痛みも出てきてる。
医者に話しても お決まりの薬の副作用の話で終わる。
どんな薬も副作用はあるから言えばきりが無い気もするけどね
92病弱名無しさん
2016/12/10(土) 20:24:03.48ID:4JtddIhP0 動悸とと不整脈は違うのでしょうか
94病弱名無しさん
2016/12/11(日) 00:06:10.24ID:68rFmJIf0 >>90
こっちも同じような感じだわ
動悸止まらなくなって気持ち悪くなるんだけど相手してもらえないわ
脈速いですねで終わり
最近胸が震えたり痛んだりするから他の病院行ったりしたんだけどどこも同じような対応されるし
こっちも同じような感じだわ
動悸止まらなくなって気持ち悪くなるんだけど相手してもらえないわ
脈速いですねで終わり
最近胸が震えたり痛んだりするから他の病院行ったりしたんだけどどこも同じような対応されるし
95病弱名無しさん
2016/12/11(日) 05:08:28.89ID:2HDAQ3EH0 ”信じる者は救われるアーメン”
あまり病院変わっても初診料余計にかかるし
同じ検査をまたすることになり病院代が無駄になる
あまり病院変わっても初診料余計にかかるし
同じ検査をまたすることになり病院代が無駄になる
96病弱名無しさん
2016/12/11(日) 08:34:02.45ID:tKG/FitW097病弱名無しさん
2016/12/11(日) 10:38:39.81ID:bvWagoMD0 オムロン心電計を使ってる人に聞きたいんだけど
夜中 寒い時に計る時 波形が揺れると言うか上下に波打つようになることが無いですか?
昨年の冬に冷たいので布団の中で電気あんかで温めて以来気がついたので故障したのかと心配です。
夜中 寒い時に計る時 波形が揺れると言うか上下に波打つようになることが無いですか?
昨年の冬に冷たいので布団の中で電気あんかで温めて以来気がついたので故障したのかと心配です。
98病弱名無しさん
2016/12/11(日) 13:34:17.09ID:IVfqMcmg0 風呂上り動悸したんだけど肩まで浸かって急に立ち上がったからまずかったのかな。
心房細動
心房細動
99病弱名無しさん
2016/12/11(日) 20:34:51.21ID:lLrH9Qoj0100病弱名無しさん
2016/12/12(月) 02:06:08.24ID:21rYrbhb0 >>99
やっぱり心臓切ると逃れられないですよね、不整脈から。セットと思って覚悟しないといけないのかも
やっぱり心臓切ると逃れられないですよね、不整脈から。セットと思って覚悟しないといけないのかも
101病弱名無しさん
2016/12/12(月) 07:46:19.88ID:4CgRkI1J0 一年前カテーテルアブレーションしてぼちぼち落ち着いてたのに昨夜から不整脈再発したよー
なる瞬間、胸がぞわぞわってしたのわかったわ
なる瞬間、胸がぞわぞわってしたのわかったわ
102病弱名無しさん
2016/12/12(月) 08:18:17.78ID:NIyWpm8O0 カテーテルアブレーション再手術しなくちゃならなくなった。
すごい憂鬱、、。
手術自体は寝てるだけで終わるけど、その後の安静と、ちんこカテーテルがすごい苦痛なんだよな。
すごい憂鬱、、。
手術自体は寝てるだけで終わるけど、その後の安静と、ちんこカテーテルがすごい苦痛なんだよな。
103病弱名無しさん
2016/12/12(月) 09:00:10.36ID:whwTyIBx0104病弱名無しさん
2016/12/12(月) 09:23:09.38ID:21rYrbhb0 カテアブで、担当医の手技というか経験値を疑ってしまうのは、首鼠蹊部から管を穿刺する際に、動脈と静脈を間違えはることだよね。
動脈が拍動するドップラー効果で静脈も揺れるもんだから、どっちが動脈か静脈か迷う時があるみたい。
わたし、これで一度動脈に穿刺されて止血が大変だった時がある。
止血方法も、単に圧迫止血だから半ば絞殺みたいな感じになるから意識が飛びそうになるし。笑
退院後もしばらくは首回りは内出血痕がひどく、ビジュアル的にホラー映画さながらだったね。
二週間ぐらいで色は引いたけど、ピーク時は赤紫色だったからね…
動脈が拍動するドップラー効果で静脈も揺れるもんだから、どっちが動脈か静脈か迷う時があるみたい。
わたし、これで一度動脈に穿刺されて止血が大変だった時がある。
止血方法も、単に圧迫止血だから半ば絞殺みたいな感じになるから意識が飛びそうになるし。笑
退院後もしばらくは首回りは内出血痕がひどく、ビジュアル的にホラー映画さながらだったね。
二週間ぐらいで色は引いたけど、ピーク時は赤紫色だったからね…
105病弱名無しさん
2016/12/12(月) 10:51:35.97ID:5xUTr0En0106病弱名無しさん
2016/12/12(月) 11:28:25.30ID:dLNbZ+6m0 鎮静剤でほとんど眠ってたわ。
つか、昼前に病室戻ってからも、消灯時間までうとうととした感じで寝てたからか
それまでの絶対安静も苦痛じゃなかった。
ただ、消灯以降に薬からも完全に醒めてしまって、身体起こせるようになる朝までが眠れなかったw
つか、昼前に病室戻ってからも、消灯時間までうとうととした感じで寝てたからか
それまでの絶対安静も苦痛じゃなかった。
ただ、消灯以降に薬からも完全に醒めてしまって、身体起こせるようになる朝までが眠れなかったw
107病弱名無しさん
2016/12/12(月) 11:30:09.66ID:NIyWpm8O0108病弱名無しさん
2016/12/12(月) 13:15:44.99ID:8OEkZDnw0 胃が張ってくると頻脈出やすいのかな?
109病弱名無しさん
2016/12/12(月) 16:07:54.95ID:21rYrbhb0 >>108
胃が張るのシチュエーションがどういうパタンか分かりませんが、わたしの場合食い過ぎて胃が張ると頻脈気味になります。そんな時は消化効率を上げるためキャベジンとか飲んだりしてます(WELQ問題もあるので、あくまで個人の経験談と念押しして書き込みますw
胃が張るのシチュエーションがどういうパタンか分かりませんが、わたしの場合食い過ぎて胃が張ると頻脈気味になります。そんな時は消化効率を上げるためキャベジンとか飲んだりしてます(WELQ問題もあるので、あくまで個人の経験談と念押しして書き込みますw
110病弱名無しさん
2016/12/12(月) 18:41:06.00ID:o1+Ia7nB0 部屋の暖房でガスストーブを点けているので、二酸化炭素の濃度が高いと
もしかして心臓にに良くないかもしれないと思って、
二酸化炭素の濃度計を買ってみた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00114MDM2/
レビューに書いてあったように、裏技で測定限界の3,000ppm 以上を表示できるように設定。
いつも通りにガスストーブを使って、換気が気になったころに濃度計を見たら
なんと3.4%、34,000ppm。
ガスストーブを消して、換気はしていないけどドアの隙間から外気が入ってくるのか、
時間が経つと自然と濃度が下がってきて今現在 4,680ppm、27.3℃。
ネットで調べてみたら、30,000ppmだと
「呼吸困難にいたる。頭痛、吐き気、弱い麻酔性を伴う、視覚が減退し、血圧や脈拍が上がる。」
と、恐ろしいことが書いてあるけど、なんともない。(^^;
でも、健康には良くないから、何とかしなくては、、、
もしかして心臓にに良くないかもしれないと思って、
二酸化炭素の濃度計を買ってみた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00114MDM2/
レビューに書いてあったように、裏技で測定限界の3,000ppm 以上を表示できるように設定。
いつも通りにガスストーブを使って、換気が気になったころに濃度計を見たら
なんと3.4%、34,000ppm。
ガスストーブを消して、換気はしていないけどドアの隙間から外気が入ってくるのか、
時間が経つと自然と濃度が下がってきて今現在 4,680ppm、27.3℃。
ネットで調べてみたら、30,000ppmだと
「呼吸困難にいたる。頭痛、吐き気、弱い麻酔性を伴う、視覚が減退し、血圧や脈拍が上がる。」
と、恐ろしいことが書いてあるけど、なんともない。(^^;
でも、健康には良くないから、何とかしなくては、、、
111病弱名無しさん
2016/12/12(月) 19:16:21.25ID:iFgNUhp70 >>99 4の位置でしたか僕も心臓切ってます2回、人工弁2個
波形は違うけどギザギザが少ないから心房細動じゃないのかな?
僕のはノコギリみたいにギザギザ何ですよ。
機械故障してるのかと疑いはじめてもう1台買おうかと思ってる。
波形は違うけどギザギザが少ないから心房細動じゃないのかな?
僕のはノコギリみたいにギザギザ何ですよ。
機械故障してるのかと疑いはじめてもう1台買おうかと思ってる。
112病弱名無しさん
2016/12/13(火) 00:03:50.39ID:b5Mhp8p00 >>111
ノコギリ状の波形は心房粗動では⁈!
ノコギリ状の波形は心房粗動では⁈!
113病弱名無しさん
2016/12/13(火) 09:58:45.15ID:ExlIlBR00 >>110
戸を少し開けて外気が入るようにしていたら 3,400ppm 前後で落ち着いた。
ガス代が高くなるけど仕方がない。
直ちに心臓に影響が出るわけではないけど、二酸化炭素の濃度が高いところに
長期間いると、回り回っていろいろなところに影響が出るんじゃないかな。
人間の吐く息に含まれる二酸化炭素が 40,000ppm もあるので、
ガスストーブや石油ストーブを使っていない人でも閉め切った部屋にいると
濃度がどんどん上昇していきます。
ビル管理法では 1,000ppm 以下にするように定められています。
事務所衛生基準規則では 5,000ppm 以下になっています。
戸を少し開けて外気が入るようにしていたら 3,400ppm 前後で落ち着いた。
ガス代が高くなるけど仕方がない。
直ちに心臓に影響が出るわけではないけど、二酸化炭素の濃度が高いところに
長期間いると、回り回っていろいろなところに影響が出るんじゃないかな。
人間の吐く息に含まれる二酸化炭素が 40,000ppm もあるので、
ガスストーブや石油ストーブを使っていない人でも閉め切った部屋にいると
濃度がどんどん上昇していきます。
ビル管理法では 1,000ppm 以下にするように定められています。
事務所衛生基準規則では 5,000ppm 以下になっています。
114病弱名無しさん
2016/12/13(火) 11:43:09.42ID:XSoef0HZ0116病弱名無しさん
2016/12/13(火) 15:43:16.17ID:ExlIlBR00 >>115
Amazonのレビューにもありますが、ZyAyura社のZG106A-M と同一の製品みたいです。
こちらは 10,000ppm (1%濃度)まで測定できるようになっていて誤差は下記のようになっています。
Display Resolution 表示解像度
1ppm at 0~1,000ppm; 5ppm at 1,001~2,000ppm;
10ppm at 2,001~4,000ppm, 20ppm at 4,001~6,000ppm,
40ppm at 6,001~10,000ppm
Accuracy 精度
±50 ppm or ±5% of reading
これ以上の測定値については、当然誤差がさらに増すことになりますから、
何も手がかりがないよりはましだ、ということで、だいたいの目安程度に考えておけばよいでしょう。
Amazonのレビューにもありますが、ZyAyura社のZG106A-M と同一の製品みたいです。
こちらは 10,000ppm (1%濃度)まで測定できるようになっていて誤差は下記のようになっています。
Display Resolution 表示解像度
1ppm at 0~1,000ppm; 5ppm at 1,001~2,000ppm;
10ppm at 2,001~4,000ppm, 20ppm at 4,001~6,000ppm,
40ppm at 6,001~10,000ppm
Accuracy 精度
±50 ppm or ±5% of reading
これ以上の測定値については、当然誤差がさらに増すことになりますから、
何も手がかりがないよりはましだ、ということで、だいたいの目安程度に考えておけばよいでしょう。
117病弱名無しさん
2016/12/13(火) 17:31:14.30ID:sjAW9uaU0 ついに上室より心室の期外が目立ちはじめた
ホルターつけたが、いい結果は聞けそうにないな
ホルターつけたが、いい結果は聞けそうにないな
118病弱名無しさん
2016/12/13(火) 19:55:37.58ID:KmJOaLaz0 心房粗動って150や200くらいでますよね?
この間オムロンので一定感覚だけど波形がグチャグチャだったんですが脈は80前後と速くも遅くもなくて
何度か測り直してそれだったんだけど体動とかなのかなぁ
この間オムロンので一定感覚だけど波形がグチャグチャだったんですが脈は80前後と速くも遅くもなくて
何度か測り直してそれだったんだけど体動とかなのかなぁ
119病弱名無しさん
2016/12/13(火) 20:14:29.38ID:WSF2CRb10 心房細動再発しないように酒やめてたが、再発しちまったからもーどうでもいい
今日は飲んでやったぜ!!(日本酒おちょこに3杯)酔った。
今日は飲んでやったぜ!!(日本酒おちょこに3杯)酔った。
120病弱名無しさん
2016/12/13(火) 21:19:21.11ID:KTF9au240 自分は心房細動の発作がこわくてお酒が飲めない。
けどカフェインも良くないと聞いてもコーヒーはやめられない。
結果2ヶ月に1回ぐらい発作が。
カテアブ受けなきゃなーと思いつついろんな話聞いてるとこわいなぁ。
けどカフェインも良くないと聞いてもコーヒーはやめられない。
結果2ヶ月に1回ぐらい発作が。
カテアブ受けなきゃなーと思いつついろんな話聞いてるとこわいなぁ。
121病弱名無しさん
2016/12/14(水) 00:17:58.23ID:DbSbGg9h0 1ヶ月続いた心房細動がクスリ?で泊まり、その薬を飲みながら普通に飲酒でかれこれ一年半、発作もなく
薬が効いてるのか、治ったのか
薬かカテアブか、そのまま薬を止めてみるか悩んでます
薬が効いてるのか、治ったのか
薬かカテアブか、そのまま薬を止めてみるか悩んでます
122病弱名無しさん
2016/12/14(水) 01:49:49.80ID:3JA/IQYz0 一時的なものだと一月くらいでおさまるっていうよね
123病弱名無しさん
2016/12/14(水) 07:40:22.59ID:Zm7X95+r0 皆どういうタイミングで再発してるのかな。
私は今日みたいな寒い日に発作起こしたからホント怖い…
私は今日みたいな寒い日に発作起こしたからホント怖い…
124病弱名無しさん
2016/12/14(水) 14:21:54.48ID:ZeZZiqd60 オムロンのって電池残り1/3とか寒い時だと波形乱れるのかな
見本心電図もっと欲しいよね
見本心電図もっと欲しいよね
125病弱名無しさん
2016/12/14(水) 17:01:22.64ID:RsKtOKXo0 オムロン心電計 指が少し浮いたりしてもぐちゃぐちゃになる。
寒い夜中計っても乱れるときある。
寝ていて急の座って計ると乱れる時も。
機械の問題か自分の体の問題かわからない。
寒い夜中計っても乱れるときある。
寝ていて急の座って計ると乱れる時も。
機械の問題か自分の体の問題かわからない。
126病弱名無しさん
2016/12/14(水) 17:12:16.58ID:oia6e4Lm0 >>123
同じく。3回街中で発作を起こしましたが、寒い日の仕事帰りでした。冷たい空気を吸い込んだり、身体が晒されたりすると心臓の興奮亢進が進んでバクバクバク…と。なんとか保つ意識で自ら救急車を呼ぶので精一杯みたいな
同じく。3回街中で発作を起こしましたが、寒い日の仕事帰りでした。冷たい空気を吸い込んだり、身体が晒されたりすると心臓の興奮亢進が進んでバクバクバク…と。なんとか保つ意識で自ら救急車を呼ぶので精一杯みたいな
127病弱名無しさん
2016/12/14(水) 17:43:56.43ID:CCN7a3mv0 救急車を呼んだ後、どうなったの?
128病弱名無しさん
2016/12/14(水) 19:14:17.31ID:oia6e4Lm0129病弱名無しさん
2016/12/14(水) 19:43:31.44ID:CCN7a3mv0 ありがとうございますた
できれば病院へ行った後のことも教えてもらいたいんですが
どういう処置をしてもらったとか、何日入院したとか、
できれば病院へ行った後のことも教えてもらいたいんですが
どういう処置をしてもらったとか、何日入院したとか、
132病弱名無しさん
2016/12/14(水) 22:40:01.03ID:oia6e4Lm0 >>130
病名・心房粗動。この伝導比1:1の発作。
病院到着後は、病室の空きベッドでセロケンなどの点滴薬で心拍数を下げる処置を大急ぎで。
改善が見込まなければ、鎮痛剤点滴で少し眠っている間に電気ショック。目が冷めると元の脈に戻っている。(元に戻らない人もたくさんいる)
で、脈が元に戻ると、今夜入院してもいいし、もう帰ってもいいよとなる。
発作から元に戻るまで一連約3時間ほど、いろんな人が関わってくれる。感謝以外無い。泣
だがいずれ再発するので、カテアブの日を予約して帰る、と。
こんな感じ。
病名・心房粗動。この伝導比1:1の発作。
病院到着後は、病室の空きベッドでセロケンなどの点滴薬で心拍数を下げる処置を大急ぎで。
改善が見込まなければ、鎮痛剤点滴で少し眠っている間に電気ショック。目が冷めると元の脈に戻っている。(元に戻らない人もたくさんいる)
で、脈が元に戻ると、今夜入院してもいいし、もう帰ってもいいよとなる。
発作から元に戻るまで一連約3時間ほど、いろんな人が関わってくれる。感謝以外無い。泣
だがいずれ再発するので、カテアブの日を予約して帰る、と。
こんな感じ。
133病弱名無しさん
2016/12/14(水) 22:45:08.31ID:oia6e4Lm0 不整脈発作で病院運ばれても、抗不整脈薬の点滴か、電気ショックぐらいしかないよね?
あと、不整脈による救急搬送って、病院に着く頃には症状が治まっていて、テヘペロ元に戻っちゃったなんて経験結構あるんじゃないかと。笑
あと、不整脈による救急搬送って、病院に着く頃には症状が治まっていて、テヘペロ元に戻っちゃったなんて経験結構あるんじゃないかと。笑
134病弱名無しさん
2016/12/14(水) 22:50:27.30ID:oia6e4Lm0 ↑注)いずれも心房系の不整脈の経験談です。
135病弱名無しさん
2016/12/14(水) 22:53:03.17ID:pXLQ1s/w0 貴重な体験談ありがとうございます
136病弱名無しさん
2016/12/15(木) 21:21:31.37ID:yJBC3kfH0 あー不整脈きた。
頻脈性の心房細動、これで二回目。
頓服きいてくれー。
頻脈性の心房細動、これで二回目。
頓服きいてくれー。
137病弱名無しさん
2016/12/17(土) 11:28:08.07ID:Z5q+bexx0 心房粗動発作前触れを彷彿する、トクン(直後ウッと前のめる)、トクンと脈が詰まる感じがまた出てきた…
この頻度が徐々に増え、そしてヤツが来る!怖い。泣
この頻度が徐々に増え、そしてヤツが来る!怖い。泣
138病弱名無しさん
2016/12/17(土) 12:11:28.76ID:EsoyooEO0 結構頻繁に心房細動や粗動の発作が出る人が多いみたいですね。
私は発作が出た時もとから心臓が弱いのに加えストレスが原因と言われたので、他の皆さんもやはり心臓の状態や高血圧や糖尿病など原因があったりするのでしょうか…
私は発作が出た時もとから心臓が弱いのに加えストレスが原因と言われたので、他の皆さんもやはり心臓の状態や高血圧や糖尿病など原因があったりするのでしょうか…
139病弱名無しさん
2016/12/17(土) 18:10:34.28ID:omSURs9k0 動悸(常時120から脈が下がらない)がするので近くの呼吸器科へ
医「心電図だと問題ないよ」
俺「夜に急激に苦しくなるんですけど」
医「そんな事言われてもわからないよ、うちにはこの心電図のデータしかないんだから」
だったら次こうしてみようとか色々あんだろ、なんだよこの状況だとわからねえって
医「心電図だと問題ないよ」
俺「夜に急激に苦しくなるんですけど」
医「そんな事言われてもわからないよ、うちにはこの心電図のデータしかないんだから」
だったら次こうしてみようとか色々あんだろ、なんだよこの状況だとわからねえって
140病弱名無しさん
2016/12/17(土) 19:00:41.45ID:UIQakNDQ0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
142病弱名無しさん
2016/12/18(日) 00:32:25.90ID:p/E53uuu0 夜に胸が苦しくなるのは恋だよ恋
143病弱名無しさん
2016/12/18(日) 05:43:46.65ID:1SMEnvgA0 心臓カテーテルの時の造影剤がCTの時と違って
冷たかったな
検査終わったら体がすごく冷えた感じがした
冷たかったな
検査終わったら体がすごく冷えた感じがした
144病弱名無しさん
2016/12/18(日) 08:55:48.75ID:U0nhZI0N0 >>138
僧帽弁閉鎖不全で、人工弁に変えたぐらいから心房粗動が出始めました。
ウェブでもエビデンスがたくさん出回っていますが、心臓を切った切開痕周辺が震源とか言われる不整脈の様子。
またこれが一回カテアブした程度では治らない非通常型心房粗動でたいへん厄介です。
あと何回カテアブすんのかな?って感じ。苦笑
僧帽弁閉鎖不全で、人工弁に変えたぐらいから心房粗動が出始めました。
ウェブでもエビデンスがたくさん出回っていますが、心臓を切った切開痕周辺が震源とか言われる不整脈の様子。
またこれが一回カテアブした程度では治らない非通常型心房粗動でたいへん厄介です。
あと何回カテアブすんのかな?って感じ。苦笑
145病弱名無しさん
2016/12/19(月) 16:01:22.26ID:IXpsy7c10 >>144
自分も人工弁を昔入れていて、原因はそれかも知れないと言われましたが特定は出来ないらしく。
発作が頻回だとさぞ大変かと思います。アブレーションなどは回を重ねることで成功率が上がると聞きますので治療が上手くいくと良いですね。
自分も人工弁を昔入れていて、原因はそれかも知れないと言われましたが特定は出来ないらしく。
発作が頻回だとさぞ大変かと思います。アブレーションなどは回を重ねることで成功率が上がると聞きますので治療が上手くいくと良いですね。
146病弱名無しさん
2016/12/19(月) 17:38:33.68ID:Mi5nRcys0 >>144 僕も人工弁の手術して数年後に不整脈出はじめたよ。
一時期は抗不整脈薬飲んでたけど先生が変わり薬も停止することになりまた不整脈で苦しむ日々をおくってる。
不整脈も数ヶ月の波があり苦しいときと苦しくない時がある。
最近 朝メインテート1錠 夜 メインテート四分の一飲んでたら大分落ち着いたけど油断は出来ない。
カテアブする勇気は無いから一生付き合うことになりそう。
一時期は抗不整脈薬飲んでたけど先生が変わり薬も停止することになりまた不整脈で苦しむ日々をおくってる。
不整脈も数ヶ月の波があり苦しいときと苦しくない時がある。
最近 朝メインテート1錠 夜 メインテート四分の一飲んでたら大分落ち着いたけど油断は出来ない。
カテアブする勇気は無いから一生付き合うことになりそう。
147病弱名無しさん
2016/12/20(火) 09:13:59.08ID:lWRQZIUG0 二段脈って言われた
出てるときは軽く息苦しい
ここ一ヶ月ほど頻繁に発生
24時間心電図の結果待ち
狭心症の疑いもあるかもって言われた
同じ症状の人、お話聞かせて
出てるときは軽く息苦しい
ここ一ヶ月ほど頻繁に発生
24時間心電図の結果待ち
狭心症の疑いもあるかもって言われた
同じ症状の人、お話聞かせて
148病弱名無しさん
2016/12/20(火) 11:00:50.71ID:MTvofye90149病弱名無しさん
2016/12/20(火) 13:36:40.21ID:Dcvu67ge0 >>147
心房細動持ちの自分が3段脈で自覚がひどくて苦しくて救急受診したことならある。
何も対処しなくても止まったけどね。
メインテート処方されたら不整脈も頻脈も落ち着いたよ。
それでもたまに心房細動の発作は起きるけどね。
3段脈も薬飲んでからないけど、なんか心臓がドッカンドッカンしてるなーと思うと4〜6回に1回脈飛んでることも。
狭心症はないらしい。
心房細動持ちの自分が3段脈で自覚がひどくて苦しくて救急受診したことならある。
何も対処しなくても止まったけどね。
メインテート処方されたら不整脈も頻脈も落ち着いたよ。
それでもたまに心房細動の発作は起きるけどね。
3段脈も薬飲んでからないけど、なんか心臓がドッカンドッカンしてるなーと思うと4〜6回に1回脈飛んでることも。
狭心症はないらしい。
150病弱名無しさん
2016/12/20(火) 14:29:56.35ID:lWRQZIUG0151病弱名無しさん
2016/12/20(火) 17:58:14.12ID:lkYayYN60 暖かい場所から外に出た瞬間、冷たい空気に包まれた瞬間、やっぱり期外収縮が出る。
トクン、トクン、トクン…
歩を進めていくと、さらにトクントクントクンが早くなっていく。
おらーっ、今から頻脈発作のスイッチ押すぞー!って感じ。苦笑
結局通り掛かったタクシーに手を上げて、タクシー代3,000円強の我が家まで帰る。
金儲け(仕事)の意味が無い。
そこまでして働く必要があるのか、と自問自答。
トクン、トクン、トクン…
歩を進めていくと、さらにトクントクントクンが早くなっていく。
おらーっ、今から頻脈発作のスイッチ押すぞー!って感じ。苦笑
結局通り掛かったタクシーに手を上げて、タクシー代3,000円強の我が家まで帰る。
金儲け(仕事)の意味が無い。
そこまでして働く必要があるのか、と自問自答。
152病弱名無しさん
2016/12/21(水) 11:47:15.22ID:DL8owIOY0 お腹が冷える → 迷走神経が刺激される → 不整脈が発生しやすくなる
ということだったみたいで、寝るときにお腹にマイクロファイバーのタオルを当ててみたら
胸がざわざわするような不安定感が無くなった。
ということだったみたいで、寝るときにお腹にマイクロファイバーのタオルを当ててみたら
胸がざわざわするような不安定感が無くなった。
153病弱名無しさん
2016/12/21(水) 14:26:39.26ID:ZYDdlA5s0 自宅の血圧測定器でいつも昼間は脈拍110代くらいで特に症状はなかったんだけど
昨日動悸がして怠くて測ったら140でびっくりした
明日病院の予約とったけどすごく不安
これからこのスレのお世話になります
昨日動悸がして怠くて測ったら140でびっくりした
明日病院の予約とったけどすごく不安
これからこのスレのお世話になります
154病弱名無しさん
2016/12/21(水) 17:01:16.04ID:a7i1Q6sM0 このスレの人達もそうだけど、救急車を呼ぶのに躊躇して自力で病院行ってる人が多いのに、知り合いがちょっとした怪我で救急車乗った話聞いて嫌な気分になった
理由は近場の病院がしまっていて遠く(搬送先が希望の病院)までいく足がないからだと…。
こういう人のせいで本当に必要な人がいざって時にも迷って手遅れになったりとかやりきれない。
この話聞いてた時に期外収縮が出まくってたw
理由は近場の病院がしまっていて遠く(搬送先が希望の病院)までいく足がないからだと…。
こういう人のせいで本当に必要な人がいざって時にも迷って手遅れになったりとかやりきれない。
この話聞いてた時に期外収縮が出まくってたw
155病弱名無しさん
2016/12/21(水) 18:02:34.17ID:PxaIxsrT0 俺はただの寝不足だと思ってたら
不整脈が起きていて、頭まで血液が行かなくて
眠くなってたんじゃなくて、気を失いかけてた。
これが続くと死んでしまうことを搬送先で知ったときぞっとしたよ。
その後、心臓止まって人工心肺の世話になったんだけど。
通りかかった人が無理矢理救急車呼んでくれなかったら、俺は死んでたな。
不整脈が起きていて、頭まで血液が行かなくて
眠くなってたんじゃなくて、気を失いかけてた。
これが続くと死んでしまうことを搬送先で知ったときぞっとしたよ。
その後、心臓止まって人工心肺の世話になったんだけど。
通りかかった人が無理矢理救急車呼んでくれなかったら、俺は死んでたな。
156病弱名無しさん
2016/12/21(水) 19:33:34.52ID:l3b6SLtx0 みなさん、苦労してますね。
不整脈がこんなにも生き辛い症状を呈するとは思いもしなかった。
症状次第で、人生のすべてがストップしてしまうね。
外出もままならない…
不整脈がこんなにも生き辛い症状を呈するとは思いもしなかった。
症状次第で、人生のすべてがストップしてしまうね。
外出もままならない…
157病弱名無しさん
2016/12/22(木) 10:16:21.19ID:7SrPEqS/0 寝る前の心臓が落ち着かない感じが気持ち悪くて、携帯の心電図アプリで調べたら不整脈って出た。
循環器科ではほんの数十病しか心電図やってくれないし、携帯の記録持って行ったら笑われるかな。
循環器科ではほんの数十病しか心電図やってくれないし、携帯の記録持って行ったら笑われるかな。
158病弱名無しさん
2016/12/22(木) 11:20:22.88ID:lJxSK9AL0 不整脈なんて健康な心臓でもなるだろ
なんたって生き物で機械じゃないんだから・・・
十何年も不整脈は頻繁に起きてるけど医者はそれについて
特に何も言わないし・・・
なんたって生き物で機械じゃないんだから・・・
十何年も不整脈は頻繁に起きてるけど医者はそれについて
特に何も言わないし・・・
159病弱名無しさん
2016/12/22(木) 17:07:57.38ID:+b7CzDdi0 年末年始がきつい
病院やってないし救急は金かかるからな
生活のリズムも狂いやすくなるから不安だ
病院やってないし救急は金かかるからな
生活のリズムも狂いやすくなるから不安だ
160病弱名無しさん
2016/12/22(木) 18:27:58.30ID:DBU/VQlN0 >>159
同じく。
同じく。
161病弱名無しさん
2016/12/23(金) 00:19:26.03ID:zxvLcPs10162病弱名無しさん
2016/12/23(金) 07:54:27.02ID:lsDRAexL0 24時間の心電図をやってもらえばいいのに
163病弱名無しさん
2016/12/23(金) 08:26:47.17ID:e5ZfuJ+s0 心房細動も慢性化すると自覚症状が無くなっていく、というものらしいが、人それぞれみたいだな。
164病弱名無しさん
2016/12/23(金) 09:17:44.25ID:gh5oK+Hy0 みんなオムロンの心電計(医療機器)持ってるよ。
医師もお勧め。
Amazonで23,000円ぐらい。
確定申告で、医療費控除として申請可
医師もお勧め。
Amazonで23,000円ぐらい。
確定申告で、医療費控除として申請可
165病弱名無しさん
2016/12/23(金) 18:31:26.80ID:Q/sMIQjL0 ステマか?
166病弱名無しさん
2016/12/23(金) 18:55:53.81ID:qfhNJnkk0 イラネ
167病弱名無しさん
2016/12/23(金) 22:16:28.10ID:LbV3N5Xn0 脈が遅い時に眠気が来るのは関係あるのかな
日中怠くて眠気が強い時だいたい45-48くらいに
なってる
日中怠くて眠気が強い時だいたい45-48くらいに
なってる
168病弱名無しさん
2016/12/24(土) 07:06:14.14ID:ubwcU4dm0 >>157
アプリのデータを見せてもあんまり意味はないけど、アプリで調べて不整脈が出てるタイミングで病院に行けばいいんだよ。
寝る直前しか症状が出ないなら難しいだろうけど。
寝る直前は自律神経の乱れで不整脈が出やすいって言うよね。この場合はあんまり心配いらないみたいだけど。
アプリのデータを見せてもあんまり意味はないけど、アプリで調べて不整脈が出てるタイミングで病院に行けばいいんだよ。
寝る直前しか症状が出ないなら難しいだろうけど。
寝る直前は自律神経の乱れで不整脈が出やすいって言うよね。この場合はあんまり心配いらないみたいだけど。
169病弱名無しさん
2016/12/24(土) 07:12:05.18ID:ubwcU4dm0 因みにおれは主治医に平常時のデータと不整脈が出てる時のデータを見せたよ。
毎日出る様な不整脈ならホルター付ければいいけど、たまにしか出ないならホルターなんてつけても金と時間ばっかりかかって意味がないから検査入院した方がいいと思う。
毎日出る様な不整脈ならホルター付ければいいけど、たまにしか出ないならホルターなんてつけても金と時間ばっかりかかって意味がないから検査入院した方がいいと思う。
170病弱名無しさん
2016/12/24(土) 16:40:31.40ID:gAyyERUV0172病弱名無しさん
2016/12/24(土) 18:42:02.16ID:0JgHtjfd0 >>163
小学校低学年から不整脈あって36になってカテアブした俺から言わせてもらうと、不整脈の症状?そんなのないっすよwww
とか言ってたけど、正常リズムになったらすごいのな!
まずしゃがみから立ち上がっても立ちくらみしない!今までは必ず目の前が真っ赤になるくらい立ちくらみしてたけど今はない。
息切れしなくなった!今までは少しの階段でもフーっって、意識して呼吸ととのえてたけど今はすいすいよ。
小学校低学年から不整脈あって36になってカテアブした俺から言わせてもらうと、不整脈の症状?そんなのないっすよwww
とか言ってたけど、正常リズムになったらすごいのな!
まずしゃがみから立ち上がっても立ちくらみしない!今までは必ず目の前が真っ赤になるくらい立ちくらみしてたけど今はない。
息切れしなくなった!今までは少しの階段でもフーっって、意識して呼吸ととのえてたけど今はすいすいよ。
173病弱名無しさん
2016/12/24(土) 19:06:18.44ID:gnoSN8C40 この冬に久しぶりに不整脈?頻脈?になった。10代の終わりにホルターで計って、薬か手術か選べだったけど怖かったので放置した。
その後10年何もなかったけど、30出前の今年に、急に脈が飛ぶ感じ。
安いウェアラブル端末だと脈平均85前後だけど飛ぶときは120越えたりとか。
今は救心で誤魔化している。
意識一瞬飛ぶ位とかちょっとしんどい位だし病院行っても根本解決しないし年末年始病院開いてないし、何だかんだ言い訳してるけど地味に辛い。
その後10年何もなかったけど、30出前の今年に、急に脈が飛ぶ感じ。
安いウェアラブル端末だと脈平均85前後だけど飛ぶときは120越えたりとか。
今は救心で誤魔化している。
意識一瞬飛ぶ位とかちょっとしんどい位だし病院行っても根本解決しないし年末年始病院開いてないし、何だかんだ言い訳してるけど地味に辛い。
174病弱名無しさん
2016/12/25(日) 16:12:15.92ID:wxIZ310U0 さっき、有馬記念をテレビで見ていたら不整脈が出た、ゴール後しばらくして正常に戻った。ww
176病弱名無しさん
2016/12/25(日) 17:04:04.53ID:wxIZ310U0 >>174
当たったよ。
でも2万円買って3万円の払い戻し、たいしたことない。
万馬券が当たったら救急車かなぁ?
当たったよ。
でも2万円買って3万円の払い戻し、たいしたことない。
万馬券が当たったら救急車かなぁ?
179病弱名無しさん
2016/12/26(月) 22:36:18.27ID:TFzcoDm90 1ヶ月前もあったんだけど、乱れ打ちみたいなのがきたんです。それからゲップがよく出るって、胃の問題なのでしょうか?
胃は元々逆食持ってます。
似た症状持った方居ませんか?
胃は元々逆食持ってます。
似た症状持った方居ませんか?
180病弱名無しさん
2016/12/26(月) 23:51:32.23ID:I/A9cPZb0 最近寒いせいかドキドキするは浮腫むはで嫌んなっちゃうぜ
明後日診察日だから相談しないとな
明後日診察日だから相談しないとな
181病弱名無しさん
2016/12/27(火) 12:24:21.59ID:8BOYxE780 数年前に不整脈の薬飲んでたけど、ひどい貧血治してからは行かなくなった
それが検査で脈が速いと言われ、ガンの手術しなければならないのにまず心臓
治してからでないと見込みがたたない
今まで気のせい、たいしたことないと思ってたのに、悪いと言われるととたんに
しんどく感じるようになった
自転車に乗ると腕がだるくなってきた
今までそんなことなかったのに
それが検査で脈が速いと言われ、ガンの手術しなければならないのにまず心臓
治してからでないと見込みがたたない
今まで気のせい、たいしたことないと思ってたのに、悪いと言われるととたんに
しんどく感じるようになった
自転車に乗ると腕がだるくなってきた
今までそんなことなかったのに
182病弱名無しさん
2016/12/27(火) 18:24:38.24ID:sVyEOrNI0 恐らく発作性頻拍だと思うのですが、久々におととい発作が起きた
今までは起きても5分以内に治まったのですが45分も続いてこんなに続いたのは初めてです
1分間に200回超えてました
冷たい水を飲むとか息を止めるとか色々やったが治まらず
だけど発作は1年に1回くらいなので病院に行ったことが無いんです
恐らく24時間ホルターをつけても何も出ないだろうし
以前、何かでわざと発作を起こさせて心電図をとって診断するって書いてるのを
見たような気がするんですが、そうなんですか?
わざわざカテーテルみたいのを入れて検査するなら怖いなと思ってなかなか病院に行けません
発作がいつも5分くらいだったので、その間に病院に行く事も出来ずかれこれ数十年経ちました
この病気の診断をされてる方々はどのように診断されたのですか?
さすがに苦しかったので年明けには病院に行こうかと思ってます
今までは起きても5分以内に治まったのですが45分も続いてこんなに続いたのは初めてです
1分間に200回超えてました
冷たい水を飲むとか息を止めるとか色々やったが治まらず
だけど発作は1年に1回くらいなので病院に行ったことが無いんです
恐らく24時間ホルターをつけても何も出ないだろうし
以前、何かでわざと発作を起こさせて心電図をとって診断するって書いてるのを
見たような気がするんですが、そうなんですか?
わざわざカテーテルみたいのを入れて検査するなら怖いなと思ってなかなか病院に行けません
発作がいつも5分くらいだったので、その間に病院に行く事も出来ずかれこれ数十年経ちました
この病気の診断をされてる方々はどのように診断されたのですか?
さすがに苦しかったので年明けには病院に行こうかと思ってます
183病弱名無しさん
2016/12/27(火) 18:43:12.12ID:99g2oJxH0 >>182
俺は循環器科のロビーで1分間に200回超えて不整脈が出てそのまま1カ月間入院した
俺は循環器科のロビーで1分間に200回超えて不整脈が出てそのまま1カ月間入院した
184病弱名無しさん
2016/12/27(火) 19:03:24.23ID:sVyEOrNI0 >>183
タイミング良く(と言っては失礼ですが)病院にいる時に不整脈が出てくれたらいいですけどね
循環器科に居たという事は頻繁に不整脈が起こっていたという事ですね?
1年に1回くらいなら放置していいのかな…
タイミング良く(と言っては失礼ですが)病院にいる時に不整脈が出てくれたらいいですけどね
循環器科に居たという事は頻繁に不整脈が起こっていたという事ですね?
1年に1回くらいなら放置していいのかな…
185病弱名無しさん
2016/12/27(火) 19:12:06.28ID:y1c5sisG0 >>182
自分は心不全で入院中のモニター心電図に不整脈が出てたらしく、元々予定してたカテーテル検査で心房細動と確定診断されたよ。
心房粗動は外来で通常の3分間心電図検査で普通に撮れた。
カテーテル検査なんて30分程度の検査で、何も恐れるもんでもなかったよ。個人的な感想としてはだけど。
ただ不整脈を起こさせる投薬で強烈に咳き込んだけど。
アブレーションも、心房粗動、粗動を一度に治療したけど、こっちは局部麻酔打たれた辺りから眠ってしまって、2時間半程度で終わらしてくれました。
治療中何をされたのか全く記憶にないですw
自分は心不全で入院中のモニター心電図に不整脈が出てたらしく、元々予定してたカテーテル検査で心房細動と確定診断されたよ。
心房粗動は外来で通常の3分間心電図検査で普通に撮れた。
カテーテル検査なんて30分程度の検査で、何も恐れるもんでもなかったよ。個人的な感想としてはだけど。
ただ不整脈を起こさせる投薬で強烈に咳き込んだけど。
アブレーションも、心房粗動、粗動を一度に治療したけど、こっちは局部麻酔打たれた辺りから眠ってしまって、2時間半程度で終わらしてくれました。
治療中何をされたのか全く記憶にないですw
186病弱名無しさん
2016/12/27(火) 19:39:12.83ID:sVyEOrNI0 2ちゃんで全レスになってすみません
こちらにいる方々の方が経験者なので詳しい話が聞けそうでとても参考になります
>>185
カテーテル検査って全身麻酔ではないのですか?
股の付け根から入れるやつではないのですか?
以前読んだ物に、全身麻酔で入院しないと検査出来ないと書いていた気がしたもので…
一体何を読んだのか見当たらないのですが
多分5年くらい前に調べて、恐怖で放置してました
こちらにいる方々の方が経験者なので詳しい話が聞けそうでとても参考になります
>>185
カテーテル検査って全身麻酔ではないのですか?
股の付け根から入れるやつではないのですか?
以前読んだ物に、全身麻酔で入院しないと検査出来ないと書いていた気がしたもので…
一体何を読んだのか見当たらないのですが
多分5年くらい前に調べて、恐怖で放置してました
187病弱名無しさん
2016/12/27(火) 20:11:50.72ID:y1c5sisG0 >>186
自分は腕からでしたし、鎮静剤入れられること無く検査中はずっと意識あり。
何台も設置されたモニターに映し出される自分の動く心臓を眺めてましたw
虚血性疾患の人の検査だと、そのまま治療する場合を想定してると
アブレーションのように股の付け根から入れるみたいですね。
ちなみに自分の場合は、アブレーションは右脚の付け根と左肩前方の2ヵ所からでした。
カテーテル検査もアブレーションも、呼吸を管理するような全身麻酔はやらないと思いますよ。
以前に外科や整形で手術をしたこともあるけど、カテーテルはあのような手術室でやらなかった。
治療台の上には照明じゃなく、自動でカテーテルを追うレントゲンカメラが据えられたカテーテル室でした。
自分は腕からでしたし、鎮静剤入れられること無く検査中はずっと意識あり。
何台も設置されたモニターに映し出される自分の動く心臓を眺めてましたw
虚血性疾患の人の検査だと、そのまま治療する場合を想定してると
アブレーションのように股の付け根から入れるみたいですね。
ちなみに自分の場合は、アブレーションは右脚の付け根と左肩前方の2ヵ所からでした。
カテーテル検査もアブレーションも、呼吸を管理するような全身麻酔はやらないと思いますよ。
以前に外科や整形で手術をしたこともあるけど、カテーテルはあのような手術室でやらなかった。
治療台の上には照明じゃなく、自動でカテーテルを追うレントゲンカメラが据えられたカテーテル室でした。
188病弱名無しさん
2016/12/27(火) 20:32:56.59ID:sVyEOrNI0 >>187
詳しくありがとうございます
アブレーションの時も右脚の付け根と左肩の局所麻酔だったのですね?
以前全身麻酔をしたことがあり、歯医者の「簡単簡単」という口車にのせられて
軽い気持ちで全身麻酔で親知らず3本抜いた事があったのですが
術後の気管挿管の喉の痛みや数日間の吐き気など、歯茎の痛みよりも想像以上の
具合の悪さだったので、検査ごときで全身麻酔には抵抗がありすぎて
全身麻酔をやらないならちょっとホッとしました
詳しくありがとうございます
アブレーションの時も右脚の付け根と左肩の局所麻酔だったのですね?
以前全身麻酔をしたことがあり、歯医者の「簡単簡単」という口車にのせられて
軽い気持ちで全身麻酔で親知らず3本抜いた事があったのですが
術後の気管挿管の喉の痛みや数日間の吐き気など、歯茎の痛みよりも想像以上の
具合の悪さだったので、検査ごときで全身麻酔には抵抗がありすぎて
全身麻酔をやらないならちょっとホッとしました
190病弱名無しさん
2016/12/28(水) 05:19:29.24ID:yvy5eidq0 >>189
自分は造影剤を入れた腕が数日間痛いような冷たいような違和感が残った
自分は造影剤を入れた腕が数日間痛いような冷たいような違和感が残った
191病弱名無しさん
2016/12/28(水) 11:44:01.50ID:FPqIYwyn0 レイア姫も不整脈持ちだったのかな(合掌
192病弱名無しさん
2016/12/28(水) 15:26:29.00ID:ZISVZo7D0 レイア姫も不整脈持ちだったのかな(合掌
193病弱名無しさん
2016/12/28(水) 17:39:50.72ID:yvy5eidq0 医者に不整脈あると言ってもほとんど相手にされないね・・・
194病弱名無しさん
2016/12/28(水) 17:50:31.39ID:OnrfWC2N0 誰にでもあるし、誰にでも出てるからね
196病弱名無しさん
2016/12/28(水) 18:58:39.16ID:DYDN16/K0 レイア姫、心臓発作の詳細は分からないけど、飛行機で近くの座席にいた人の話だと
10分間くらい呼吸停止状態だったとか、若いころから薬物中毒で撮影中もコカインに手を出していたとか、
双極性障害の診断を受けていたとか、、、、
10分間くらい呼吸停止状態だったとか、若いころから薬物中毒で撮影中もコカインに手を出していたとか、
双極性障害の診断を受けていたとか、、、、
197病弱名無しさん
2016/12/28(水) 20:49:21.66ID:8FKCsj4/0 カテアブ勧められてるけど全身麻酔じゃないの?
パニック持ちだから意識ある状態だと不安なんだけど。
パニック来て身体動かしちゃって手術中事故とかなったら怖い。
パニック持ちだから意識ある状態だと不安なんだけど。
パニック来て身体動かしちゃって手術中事故とかなったら怖い。
198病弱名無しさん
2016/12/28(水) 20:59:52.92ID:7tbErjP50 心臓の手術した人は、その後は不整脈になるのかなあ?
杉良太郎
西田敏行
関根勤
松村邦洋・・・
みんな悩んでるのかしら?
杉良太郎
西田敏行
関根勤
松村邦洋・・・
みんな悩んでるのかしら?
199病弱名無しさん
2016/12/28(水) 22:15:46.17ID:BO93EYhh0 松村以外好きじゃないメンバーw
200病弱名無しさん
2016/12/29(木) 00:37:25.89ID:KNR3hHJ70 脈を遅くする薬を処方されたけど、医者に高い薬か安い薬かと聞かれた
高いのは150円、薬局でも高いですねと言われた
ただ安いのは血液検査が必要になるということで、それならトータル
変わらないかと思って高いのにした
血液検査は1回失敗されたので、また失敗されるのではと疑っちゃうから
高いのは150円、薬局でも高いですねと言われた
ただ安いのは血液検査が必要になるということで、それならトータル
変わらないかと思って高いのにした
血液検査は1回失敗されたので、また失敗されるのではと疑っちゃうから
201病弱名無しさん
2016/12/29(木) 01:20:49.35ID:6uwgRxt40 誰にでもあるの…かなぁ。身近で会ったことない。
自分は急に倒れたりするほど酷くないけど、脈が滅茶苦茶な時はしんどいし一瞬意識飛ぶ事もある。
でも表面上に表れないから辛さが分かって貰えない。
上司とかよく痛風だわー辛いわーとか言ってくるけど、それは原因や対処とかあるし生活も出鱈目で過ごしての加齢だから正直同情できない。
若者の不整脈は何故起きるのさ…対処が薬で押さえるか施術しかないとか、それを後何十年も抱えて生きるって何この罰ゲーム
自分は急に倒れたりするほど酷くないけど、脈が滅茶苦茶な時はしんどいし一瞬意識飛ぶ事もある。
でも表面上に表れないから辛さが分かって貰えない。
上司とかよく痛風だわー辛いわーとか言ってくるけど、それは原因や対処とかあるし生活も出鱈目で過ごしての加齢だから正直同情できない。
若者の不整脈は何故起きるのさ…対処が薬で押さえるか施術しかないとか、それを後何十年も抱えて生きるって何この罰ゲーム
203病弱名無しさん
2016/12/29(木) 09:57:51.50ID:rcKeQsx00 >>182です
遅くなりましてもうしわけありません
>>189
痙攣や失神は無かったですが、自宅でなったのでイスに座ったり(いつもはこれで治まる)
床にしゃがみ込みました
でも立っていなければならないとか歩いてる時なら失神したかも?
ってくらい、喉にガンガン速い脈が響いてきて苦しかったです
遥か昔になった時は通学の途中で、友人には具合悪いとかを知られたくなかったので
我慢して歩き続けた時は目の前が白くなりかけましたが、気合で?教室まで行って
イスに座ったら途端に嘘だったように治まりました
>>190
私宛かな?
造影剤を入れる際も全身麻酔ではないのですね
いつもくじ運が悪く、選んだ病院や医者がヤブに当たる確率が高いので色々調べて行こうと思いますが
それでも貧乏くじが多いので、今時そんな方法で?とかが多いので慎重に探さないとですね
皆様、ありがとうございます
遅くなりましてもうしわけありません
>>189
痙攣や失神は無かったですが、自宅でなったのでイスに座ったり(いつもはこれで治まる)
床にしゃがみ込みました
でも立っていなければならないとか歩いてる時なら失神したかも?
ってくらい、喉にガンガン速い脈が響いてきて苦しかったです
遥か昔になった時は通学の途中で、友人には具合悪いとかを知られたくなかったので
我慢して歩き続けた時は目の前が白くなりかけましたが、気合で?教室まで行って
イスに座ったら途端に嘘だったように治まりました
>>190
私宛かな?
造影剤を入れる際も全身麻酔ではないのですね
いつもくじ運が悪く、選んだ病院や医者がヤブに当たる確率が高いので色々調べて行こうと思いますが
それでも貧乏くじが多いので、今時そんな方法で?とかが多いので慎重に探さないとですね
皆様、ありがとうございます
204病弱名無しさん
2016/12/29(木) 10:21:43.64ID:kjZRGaL/0206病弱名無しさん
2016/12/29(木) 17:32:49.36ID:3o00WXL00 CT検査の問診票にヨード剤をたかったことがあるかって言う項目があったので
いいえにチェックつけたら、看護師がCT検査で造影剤使ったことありますかって
聞くのでハイと言ったらじゃあヨード剤は○ですねって言ってた
ヨード剤じゃなく造影剤って書けよと思った
いいえにチェックつけたら、看護師がCT検査で造影剤使ったことありますかって
聞くのでハイと言ったらじゃあヨード剤は○ですねって言ってた
ヨード剤じゃなく造影剤って書けよと思った
207病弱名無しさん
2016/12/29(木) 19:49:11.19ID:auHUQ7on0 >>200 血液検査が必要な薬って 脈拍抑える薬じゃなくて血液をサラサラにするワーファリンじゃないの?
脈拍抑えるなら血液検査必要無いメインテートとかのβブロッカーだよね。
脈拍抑えるなら血液検査必要無いメインテートとかのβブロッカーだよね。
208病弱名無しさん
2016/12/30(金) 02:26:46.81ID:Oc7NJQn10 心拍数を測定できるPC用マウス基準を超えると警告を出す機能付き
http://news.livedoor.com/article/detail/12479484/
手を離す瞬間が結構あるからガジェットとしてはダメな部類よね
http://news.livedoor.com/article/detail/12479484/
手を離す瞬間が結構あるからガジェットとしてはダメな部類よね
209病弱名無しさん
2016/12/31(土) 01:02:53.47ID:co9sko6V0 ラモス、脳梗塞かね。
体調不良を訴えて、というのは心原性のものではないのかな?
どっちにしてもお大事に。
体調不良を訴えて、というのは心原性のものではないのかな?
どっちにしてもお大事に。
210病弱名無しさん
2016/12/31(土) 17:27:56.39ID:M6PvzYHp0 西洋サンザシのサプリメントおすすめやぞ
hawthorn な
hawthorn な
211病弱名無しさん
2016/12/31(土) 21:43:23.87ID:BbPkGoZ+0 薬を飲み始めてから2週間
飲む前より悪くなった気がする
薬があってないのかな
2階に行っただけでハアハアする
暖房のある部屋から出て温度の差があるからかもしれないけど
今日は3日ぶりかで外に出て近所のスーパーに行ったけど、着いた途端
イスで休んでしまった
飲む前はこんなことなかったのに
飲む前より悪くなった気がする
薬があってないのかな
2階に行っただけでハアハアする
暖房のある部屋から出て温度の差があるからかもしれないけど
今日は3日ぶりかで外に出て近所のスーパーに行ったけど、着いた途端
イスで休んでしまった
飲む前はこんなことなかったのに
212病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:18:31.15ID:EvT1bSqa0 来年こそは発作起こさず、普通の心拍で生きて行けたらいいな。
そう思いながら毎年裏切られてきているんだが…
そうなってくると、だんだん自分の体が信じられなくなってるよな。
そんな暗い辛い思いも死ぬまで。
死んだら全てが終わるから、それまではあがき苦しみ、来年も生き抜くとしよう。
業火に焼かれて(カテアブ
そう思いながら毎年裏切られてきているんだが…
そうなってくると、だんだん自分の体が信じられなくなってるよな。
そんな暗い辛い思いも死ぬまで。
死んだら全てが終わるから、それまではあがき苦しみ、来年も生き抜くとしよう。
業火に焼かれて(カテアブ
214病弱名無しさん
2017/01/01(日) 06:22:12.89ID:6/xq4laD0215病弱名無しさん
2017/01/01(日) 11:58:05.32ID:SJnoIp5Z0 今日初めて空気が全部入っていないような息苦しさを感じてる
病院に行けないと思う不安感から来るのかな
とっくに風邪は治ったのに、痰と咳がずっと止まらないし
病院に行けないと思う不安感から来るのかな
とっくに風邪は治ったのに、痰と咳がずっと止まらないし
216病弱名無しさん
2017/01/01(日) 21:20:37.95ID:fijvl4ZZ0 不安感から呼吸しにくいとかあるよね。
自分の場合はなにかしらの不安感から頻脈になりヤバイヤバイ動悸が止まらないと思ってるうちに超頻脈から脈がバラバラになって心房細動(診断麹マ)になる。
自分の場合はなにかしらの不安感から頻脈になりヤバイヤバイ動悸が止まらないと思ってるうちに超頻脈から脈がバラバラになって心房細動(診断麹マ)になる。
217病弱名無しさん
2017/01/02(月) 00:06:54.95ID:IzjeLnJe0 器質異常的発作(真・不整脈)→アブカテ→器質異常的発作(真・不整脈)→アブカテ→発作はもうイヤだイヤだイヤだ、怖い怖い→発作(パニック系なのか、器質異常発作なのか分からない状況に)→QOLダダ下がり
218病弱名無しさん
2017/01/02(月) 09:38:38.93ID:ET4+JojS0 短い連発発作もち&心室性の期外もち
最近寝る前から動悸が始まって期外が頻発する・・・
携帯心電図もってるから脈拍数も分かってるし出てる期外が単発であることも確認できてるけど
ドキドキと期外が治まらずなかなか寝れない・・・
もうほんとこんな体嫌だ
最近寝る前から動悸が始まって期外が頻発する・・・
携帯心電図もってるから脈拍数も分かってるし出てる期外が単発であることも確認できてるけど
ドキドキと期外が治まらずなかなか寝れない・・・
もうほんとこんな体嫌だ
219病弱名無しさん
2017/01/02(月) 13:41:59.00ID:2vFX87+l0 おれ慢性的に不整脈なんだけど、立ち上がるときにめまいがするくらいですんでる
ここ見てると大変な人おおいのね。
自分の病気のことあまくみてたわ
ここ見てると大変な人おおいのね。
自分の病気のことあまくみてたわ
220病弱名無しさん
2017/01/03(火) 00:36:38.43ID:isBIcMSS0 薬の副作用のせいなのかな
不整脈の時間が長い
近くのコンビニにでもと思うけど、躊躇してしまう
お風呂に入るのはよくないだろうけど、1日でも入らないと
気持ち悪いので入ってしまう
親もなくなって一人になってしまったのに
不整脈の時間が長い
近くのコンビニにでもと思うけど、躊躇してしまう
お風呂に入るのはよくないだろうけど、1日でも入らないと
気持ち悪いので入ってしまう
親もなくなって一人になってしまったのに
221病弱名無しさん
2017/01/03(火) 02:38:33.71ID:euUzQnvq0 パニ症の人一名ごあんなーい
223病弱名無しさん
2017/01/03(火) 10:27:18.05ID:R9pIRtdf0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
224病弱名無しさん
2017/01/03(火) 15:26:07.41ID:isBIcMSS0 >>222
ビソプロロールフマル酸塩錠とエリキュース錠です
この薬で病院で188あった脈が半分に減りましたが、これが心臓に負担を
かけてるのではと疑ってます
診察は16日だけど、明日やっていると聞いたのであまりに苦しいので点滴を
打ってもらおうかと思ってます
もう肩でハァハア息をする生活はイヤだなぁ
ビソプロロールフマル酸塩錠とエリキュース錠です
この薬で病院で188あった脈が半分に減りましたが、これが心臓に負担を
かけてるのではと疑ってます
診察は16日だけど、明日やっていると聞いたのであまりに苦しいので点滴を
打ってもらおうかと思ってます
もう肩でハァハア息をする生活はイヤだなぁ
225病弱名無しさん
2017/01/03(火) 15:37:03.34ID:vkyJdlhd0 >>224
自分と2つともまったく同じ薬飲んでるから心房細動の人かな?
メインテート(ビソプロロール)飲み始めは、徐脈や息苦しさ、血圧降下に気をつけるように言われたと思うけど、そんなに不調なら薬が合わないのかもね。
病院行って楽になるといいね。おだいじに。
自分と2つともまったく同じ薬飲んでるから心房細動の人かな?
メインテート(ビソプロロール)飲み始めは、徐脈や息苦しさ、血圧降下に気をつけるように言われたと思うけど、そんなに不調なら薬が合わないのかもね。
病院行って楽になるといいね。おだいじに。
227病弱名無しさん
2017/01/04(水) 00:39:31.94ID:/JPj5hLR0 >>225
ありがとうございます
薬局では初めての処方だったので、ビソプロロールフマル酸塩錠を半分に切って
1袋の中に入れられたのですが、処方通り飲んでいたのに14日分足りなくなりました。
そっちに気を取られたせいか、注意事項は言われませんでした。
近所でもらったので、近所の病院が6日からだからまだ休みだろうなぁ
まあ薬を変えるかもしれないけど
ありがとうございます
薬局では初めての処方だったので、ビソプロロールフマル酸塩錠を半分に切って
1袋の中に入れられたのですが、処方通り飲んでいたのに14日分足りなくなりました。
そっちに気を取られたせいか、注意事項は言われませんでした。
近所でもらったので、近所の病院が6日からだからまだ休みだろうなぁ
まあ薬を変えるかもしれないけど
228病弱名無しさん
2017/01/04(水) 05:58:24.79ID:Xd1aRWvX0 大学病院を紹介され、正月気が気でありませんでした。
職場近くの医院で、「心配のない不整脈ではない気がする。」と言われました・・・
職場近くの医院で、「心配のない不整脈ではない気がする。」と言われました・・・
229病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:28:08.69ID:iy9znvrp0 >>224 エリキュース錠は新しく出た血液をサラサラにする抗凝固薬ですね。
メインテートは血液検査必要無いし ワーファリンと違いエリキュースは頻繁に検査しても意味が無い見たいに書いてあるね。
メインテートは僕も飲んでますが息苦しい事は経験無い。
エリキュースは飲んでないけどワーファリンは飲んでる。
メインテートは血液検査必要無いし ワーファリンと違いエリキュースは頻繁に検査しても意味が無い見たいに書いてあるね。
メインテートは僕も飲んでますが息苦しい事は経験無い。
エリキュースは飲んでないけどワーファリンは飲んでる。
230病弱名無しさん
2017/01/04(水) 21:11:23.05ID:/JPj5hLR0 >>229
今日病院に行ったら、エリキュース錠ではなくもう一つの脈を遅くする薬が
原因と言われました
病院でニトロベン舌下錠をもらってなめたら、少し落ち着きました
脈を遅くする薬は中止になって、いろいろ違う薬を処方され1週間後に又行きます
今足がパンパンにむくんでいます
尿を出してむくみを取る薬ももらいましたが
今以上に悪くなるようなことがあれば、救急車を呼ぶようにとも言われました
今日病院に行ってよかったです
今日病院に行ったら、エリキュース錠ではなくもう一つの脈を遅くする薬が
原因と言われました
病院でニトロベン舌下錠をもらってなめたら、少し落ち着きました
脈を遅くする薬は中止になって、いろいろ違う薬を処方され1週間後に又行きます
今足がパンパンにむくんでいます
尿を出してむくみを取る薬ももらいましたが
今以上に悪くなるようなことがあれば、救急車を呼ぶようにとも言われました
今日病院に行ってよかったです
231病弱名無しさん
2017/01/04(水) 22:16:51.24ID:WKzpglTVO >>230
それって心不全の症状だよ。利尿剤は貰ってないの?血液検査でBNPの値は?
それって心不全の症状だよ。利尿剤は貰ってないの?血液検査でBNPの値は?
232病弱名無しさん
2017/01/05(木) 00:17:20.68ID:b405nc/I0233病弱名無しさん
2017/01/05(木) 01:10:24.37ID:kDubbe24O >>232
寝てるときに呼吸苦しくてなったりしたら、すぐに病院行ってね。
寝てるときに呼吸苦しくてなったりしたら、すぐに病院行ってね。
234病弱名無しさん
2017/01/06(金) 13:40:30.25ID:JQHgIcXg0 >>233
今日ガン科を受診したら、内科に回されて突然2週間入院することになりました
ガンより心臓でしぬ可能性が高いからと
4日に行った時は、1週間後に来られるかとしか聞かれなかったのに
何の支度もしてないのに、1時間で帰ってこいと言われるしさんざんです
今日ガン科を受診したら、内科に回されて突然2週間入院することになりました
ガンより心臓でしぬ可能性が高いからと
4日に行った時は、1週間後に来られるかとしか聞かれなかったのに
何の支度もしてないのに、1時間で帰ってこいと言われるしさんざんです
235病弱名無しさん
2017/01/06(金) 19:46:54.78ID:7ssBGOsH0 少しの運動でものすごくドキドキして息がしにくくなることがたまーにある
ものすごくってのは、こう、鎖骨から腹の辺りまで心音が響く感じ、ドクンドクンいう感じ
今日なんかバイトに遅れそうで、少し早歩きで10分歩いただけなのに、着いたとたんドクンドクンよ
医者いった方がいいのかな
ものすごくってのは、こう、鎖骨から腹の辺りまで心音が響く感じ、ドクンドクンいう感じ
今日なんかバイトに遅れそうで、少し早歩きで10分歩いただけなのに、着いたとたんドクンドクンよ
医者いった方がいいのかな
236病弱名無しさん
2017/01/06(金) 21:58:17.94ID:p1PiOdPd0237病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:21:23.80ID:C9uOAsOt0 診察が一ヶ月待ち?
238病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:14:00.86ID:4vUvBFdi0 まさかいきなり大学病院行ったりしてんじゃ?
循環器で1ヶ月待ちとかどこw
循環器で1ヶ月待ちとかどこw
239病弱名無しさん
2017/01/07(土) 10:45:06.38ID:K0/QqnCq0 来週のきょうの健康が不整脈特集やね
240病弱名無しさん
2017/01/07(土) 12:49:47.67ID:5wQReASz0 >>235
全く同じ症状で調べてもらったら発作性上室性頻拍とか
良性だから問題ないと言われた
でもヤバい奴だと大変だから診てもらって安心した方が良いよ
頻脈しんどいよな発作が怖くて何もする気がなくなる
今も突然140くらいまで上がってたまげたけどいつもより全然苦しくないからツボ押して下げた
全く同じ症状で調べてもらったら発作性上室性頻拍とか
良性だから問題ないと言われた
でもヤバい奴だと大変だから診てもらって安心した方が良いよ
頻脈しんどいよな発作が怖くて何もする気がなくなる
今も突然140くらいまで上がってたまげたけどいつもより全然苦しくないからツボ押して下げた
241病弱名無しさん
2017/01/07(土) 15:17:40.28ID:IBWnkAZ80242病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:09:28.87ID:v1B9NE/u0 パニック障害に恨みでもあるの?
244病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:35:47.02ID:VfYDaBAK0 辛坊治郎さん、不整脈らしいな
245病弱名無しさん
2017/01/07(土) 22:22:22.07ID:dx7tJe+30 パニック障害の不整脈と心臓が原因の不整脈と区別 医者でも出来ないと思う。
心臓手術して不整脈出てきて20年以上経つが 医者ん8よって言うことがバラバラ、ストレスが原因でしょうと言われると医者でもわからないんだなと思う。
心臓手術して不整脈出てきて20年以上経つが 医者ん8よって言うことがバラバラ、ストレスが原因でしょうと言われると医者でもわからないんだなと思う。
246病弱名無しさん
2017/01/08(日) 16:08:58.51ID:NEnEhpzR0 期外収縮のバックンバックンがうるさい
雨にも人ごみにもイライラする
雨にも人ごみにもイライラする
247病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:29:06.00ID:gO9N0IA/0 私、パニック障害で年末頃からジェイゾロフトとメイラックスを飲んでいるのですが、徐脈気味のようです。
朝晩血圧を測っているのですが、脈拍数が50前後しかありません。
薬の副作用かと思うのですが、ちょっと心配です。
朝晩血圧を測っているのですが、脈拍数が50前後しかありません。
薬の副作用かと思うのですが、ちょっと心配です。
248病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:49:53.40ID:+Cn1tY6D0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
249病弱名無しさん
2017/01/08(日) 21:14:43.63ID:wJlFqHHo0 ちょっと前、脈が速くなって不安になって循環器行ったら不正脈でない洞性頻脈だって
おそらく、精神的な不調からくるものだろうけど
こういうのはカテーテルアブレーションの対象になるのかな?
おそらく、精神的な不調からくるものだろうけど
こういうのはカテーテルアブレーションの対象になるのかな?
250病弱名無しさん
2017/01/09(月) 00:58:00.10ID:8evU+IUD0 パックンマックんが五月蝿いとな?
251病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:40:53.22ID:ZvNezenB0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
252病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:02:08.50ID:iTkIIEhI0 >>247
24時間血圧計をつけてみるといいよ
自分もふつうの心電図で測ると脈拍が60以下になるので徐脈かもというので24時間はかってみたら
一日を通して見ると正常範囲ということがわかったよ
今でも血圧を自宅ではかると60以下のときも多いけどね
24時間血圧計をつけてみるといいよ
自分もふつうの心電図で測ると脈拍が60以下になるので徐脈かもというので24時間はかってみたら
一日を通して見ると正常範囲ということがわかったよ
今でも血圧を自宅ではかると60以下のときも多いけどね
253病弱名無しさん
2017/01/09(月) 12:13:22.25ID:Ij0A2LJw0 >>247 夜は脈拍数が下がるのが普通見たい。
以前 日中68の脈拍が夕方から夜中は50前後まで下がってたので心配で胸部外科の先生に話したけど特別何も言われなかった。
それが最近は昼も夜中も68以上あって逆に心配してます。
昼より夜中は10ぐらい下がってほしい。
以前 日中68の脈拍が夕方から夜中は50前後まで下がってたので心配で胸部外科の先生に話したけど特別何も言われなかった。
それが最近は昼も夜中も68以上あって逆に心配してます。
昼より夜中は10ぐらい下がってほしい。
254病弱名無しさん
2017/01/09(月) 12:15:08.80ID:Ij0A2LJw0 パニック障害があっても全ての症状がパニック障害だと思い込むのは危険なのだ!
255病弱名無しさん
2017/01/09(月) 12:41:01.35ID:ocj9CNyO0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
256病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:19:12.91ID:zVB56EFx0 一昨日くらいからずーっと苦しい。今までは2〜3ヶ月に2〜3日時々心臓がドキドキ程度だったのに
アプリのハートリズムで測ると山がガッタガタ。俺死ぬかな(´・ω・`)
アプリのハートリズムで測ると山がガッタガタ。俺死ぬかな(´・ω・`)
257病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:20:40.40ID:ZvNezenB0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
258病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:47:42.94ID:g32aBNIy0 大丈夫さ、心臓は早くなることはあっても、止まることは滅多に無い。
259病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:25:57.72ID:6SER7HR40262病弱名無しさん
2017/01/11(水) 02:59:37.21ID:epggmwtf0 ウルトラマンと同じだな
263病弱名無しさん
2017/01/11(水) 05:51:04.09ID:dPP6iqGL0 不整脈の大半は精神的ストレスが起因してる
実際医者に相談してもほとんど聞き流される
実際医者に相談してもほとんど聞き流される
264病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:29:38.69ID:j1xa9Iea0 >>263 毎月診てもらってる主治医でもストレスとか言われると見放された感じだよね。
こっちもだんだん主治医への信頼が薄れてきてるけど。
こっちもだんだん主治医への信頼が薄れてきてるけど。
265病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:56:39.96ID:QD8LIqpU0 どう言われれば満足なんですか?
直ちに検査のため入院しましょうとか言って欲しいのかな
直ちに検査のため入院しましょうとか言って欲しいのかな
266病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:00:14.71ID:qZjrwLG10 不整脈では無かった頃の暮らしが懐かしい。
ナニ臆する必要もなく国内外旅行していたのに、今じゃ怖くて半ば引きこもりだもんな。
やれやれ…
ナニ臆する必要もなく国内外旅行していたのに、今じゃ怖くて半ば引きこもりだもんな。
やれやれ…
267病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:04:19.45ID:j1xa9Iea0 >>265 ストレスと言われてもストレスが無い あるとしたら不整脈がストレスになってる。
ストレスだと言うならそのストレスを治してほしい。
ストレスだと言うならそのストレスを治してほしい。
268病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:12:53.31ID:FAPU6FxF0 そんなに治療が必要な不整脈じゃないんでしょ
269病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:14:52.78ID:gdpnvMak0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
271病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:25:10.92ID:9FRJkloe0 心室性期外収縮の自覚症状が強すぎて辛い。
治す(減らす)べく生活習慣を見直しました。
禁煙、禁酒、禁賭博、禁女、禁ゲーム、禁夜更かし。
食事も朝昼晩しっかり作ったものを食べる。
仕事も以前の2/3程に抑える。
上記を一年程試みるも変わらず。
最後の砦と思ってカテアブ受けるも全く減らず。
次は何したらいいんだろう。
治す(減らす)べく生活習慣を見直しました。
禁煙、禁酒、禁賭博、禁女、禁ゲーム、禁夜更かし。
食事も朝昼晩しっかり作ったものを食べる。
仕事も以前の2/3程に抑える。
上記を一年程試みるも変わらず。
最後の砦と思ってカテアブ受けるも全く減らず。
次は何したらいいんだろう。
272病弱名無しさん
2017/01/12(木) 13:29:53.20ID:j1xa9Iea0273病弱名無しさん
2017/01/12(木) 14:32:13.13ID:QD8LIqpU0 24時間ホルターでバンバン不整脈出まくって放置されてるなら病院変えれば?
274病弱名無しさん
2017/01/12(木) 14:36:30.01ID:QD8LIqpU0 どの程度の「出まくり」かわかりませんがw
275病弱名無しさん
2017/01/12(木) 16:19:13.50ID:gdpnvMak0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
276病弱名無しさん
2017/01/12(木) 19:28:31.64ID:wZYI9oPz0 >>271
一緒だ 今もつらくてたまらない
カテアブやっても心室性は完治率よくないんだよね・・・
携帯心電図もってて期外は頻発してるもののとりあえず単発
頻拍発作ももってるんだけど時間が短すぎて記録できず
いつか頻拍発作の心電図がとれたら医者にかけこもうと思ってるんだけどなかなか
とれない
医者には分かってもらえずやはり精神科言ったらとか言われたっけなぁ・・はぁ・・
一緒だ 今もつらくてたまらない
カテアブやっても心室性は完治率よくないんだよね・・・
携帯心電図もってて期外は頻発してるもののとりあえず単発
頻拍発作ももってるんだけど時間が短すぎて記録できず
いつか頻拍発作の心電図がとれたら医者にかけこもうと思ってるんだけどなかなか
とれない
医者には分かってもらえずやはり精神科言ったらとか言われたっけなぁ・・はぁ・・
277病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:14:26.27ID:xoKQ8s8b0278病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:15:17.99ID:xoKQ8s8b0279病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:21:58.58ID:xoKQ8s8b0280病弱名無しさん
2017/01/13(金) 07:02:22.75ID:svpXKltP0 >>279
なるほど
自分はホルターや運動負荷検査、心エコーでわからなかった頻脈の原因を特定するには…と
脚からのカテーテル検査か埋め込み式の心電計を勧められた
とりあえず頻脈が出た瞬間を捕らえるのが一番だろ?と思い
発作止めの薬だけもらい、携帯用の心電計を購入するか検討中
医者は埋め込み式の心電計チッブを使う気満々で怖かった…
調べたら結構痛い思いしたり傷が残るんじゃん
なるほど
自分はホルターや運動負荷検査、心エコーでわからなかった頻脈の原因を特定するには…と
脚からのカテーテル検査か埋め込み式の心電計を勧められた
とりあえず頻脈が出た瞬間を捕らえるのが一番だろ?と思い
発作止めの薬だけもらい、携帯用の心電計を購入するか検討中
医者は埋め込み式の心電計チッブを使う気満々で怖かった…
調べたら結構痛い思いしたり傷が残るんじゃん
281病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:35:44.23ID:Z+mlkaky0 発作性心房細動なんだけどサプリメントのおかげか、もう六ヶ月間発作がない。
Life Style マグネシウムとタウリンを0.5g〜1.0gを時々服用。
心室性期外収縮は時々ある。
たまに期外が多くなって心臓が不安定になることがあるけど
そうなったときは上記のサプリを服用したり、
それでも治まらないときは安定剤を少しばかり服用すると
気にならないレベルにまで低下する。
食事の後で期外が多発して不安定になることがたまにあるけど、
これは血糖値の急上昇によるものと思われます。
Life Style マグネシウムとタウリンを0.5g〜1.0gを時々服用。
心室性期外収縮は時々ある。
たまに期外が多くなって心臓が不安定になることがあるけど
そうなったときは上記のサプリを服用したり、
それでも治まらないときは安定剤を少しばかり服用すると
気にならないレベルにまで低下する。
食事の後で期外が多発して不安定になることがたまにあるけど、
これは血糖値の急上昇によるものと思われます。
282病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:11:59.50ID:IDCa75hv0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
284病弱名無しさん
2017/01/13(金) 17:14:21.97ID:7js/IFG90 WELQみたいな情報だな
286病弱名無しさん
2017/01/13(金) 21:58:39.23ID:+5TTGvZX0 動悸、不整脈等を改善する健康食・サプリ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1160865254/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1160865254/
287病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:28:17.33ID:optOuN060 サプリなんかよりまず病院で相談した方が良い
288病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:14:12.89ID:EOQf5yyX0289病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:26:58.54ID:M7oSQ/610 以前このスレにいたマグネシウムサプリ君が戻ってきたか?
290病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:45:15.20ID:dMr9HxoT0 >>287 医者に相談しても何も解決しないからサプリに走るんだろうな。
医者はアブレーションしか頭に無い感じ。
医者はアブレーションしか頭に無い感じ。
291病弱名無しさん
2017/01/14(土) 23:35:21.96ID:EOQf5yyX0 アブレーション、わずか数時間の施術で100万〜150万稼げるもんね。
どんどん心筋焼きたくなるよね、ビジネスマンなら
どんどん心筋焼きたくなるよね、ビジネスマンなら
292病弱名無しさん
2017/01/15(日) 11:06:31.67ID:+S1IaWmQ0 サプリで改善される程度の不整脈なら
医者にかかる必要のない不整脈なんじゃないの
医者にかかる必要のない不整脈なんじゃないの
293病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:48:47.78ID:N/jop99X0 夕食後のアンカロンとエリキュースを飲むのを忘れてたぜ
295病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:37:31.98ID:8qr66rnY0 前スレより
マグネシウムを欠乏させる実験
2007年に行われた、小規模ではありますが非常に興味深い研究です。
閉経後の健康な女性に対して、
推奨されているマグネシウムの摂取量を3分の1に制限した食事を
78日間とってもらいました。
その後、グルコン酸マグネシウム 200rを58日間服用してもらいました。
結果は驚くべきものでした。
78日間の欠乏状態におかれている間に3分の1弱の女性に不整脈が発生しました。
23%の女性が心房細動と心房粗動でした。
これはその後のマグネシウムの投与で回復しました。
マグネシウムを欠乏させる実験
2007年に行われた、小規模ではありますが非常に興味深い研究です。
閉経後の健康な女性に対して、
推奨されているマグネシウムの摂取量を3分の1に制限した食事を
78日間とってもらいました。
その後、グルコン酸マグネシウム 200rを58日間服用してもらいました。
結果は驚くべきものでした。
78日間の欠乏状態におかれている間に3分の1弱の女性に不整脈が発生しました。
23%の女性が心房細動と心房粗動でした。
これはその後のマグネシウムの投与で回復しました。
296病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:41:05.22ID:8qr66rnY0 >>295
前スレより
前回書いたマグネシウムを制限する実験では、
途中で深刻な不整脈が多数発生しために、そういう女性に対しては
マグネシウムの制限を途中で中断して、すぐにサプリの投与を
開始しなければなりませんでした。
おそらくマグネシウムが心房やその他の心臓の電気的な安定に
関与しているのではないかと思われます。
Conquer Your A-Fib: How To Beat Atrial Fibrillation より
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SZAHMVC/
前スレより
前回書いたマグネシウムを制限する実験では、
途中で深刻な不整脈が多数発生しために、そういう女性に対しては
マグネシウムの制限を途中で中断して、すぐにサプリの投与を
開始しなければなりませんでした。
おそらくマグネシウムが心房やその他の心臓の電気的な安定に
関与しているのではないかと思われます。
Conquer Your A-Fib: How To Beat Atrial Fibrillation より
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SZAHMVC/
297病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:43:50.68ID:N/jop99X0298病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:48:39.58ID:qFTCBIkX0 最近心房細動の手術したんですが、術後のほうがドキドキするですけど、皆さんもありますか?
299病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:21:19.53ID:DeKPhw5u0300病弱名無しさん
2017/01/16(月) 08:27:35.34ID:7VJqjY6t0301病弱名無しさん
2017/01/16(月) 11:40:19.71ID:kwqJfpaQ0302病弱名無しさん
2017/01/16(月) 13:01:36.80ID:QujP3dsK0303病弱名無しさん
2017/01/16(月) 19:07:22.99ID:M6r/fXNa0 除細動器入れてなくて一年後心停止した俺がいる
先生も「まだ若いから入れない方がいいなぁ。鬱状態になる人もいるからなぁ」って言われてたんで入れてなかった。
ドクターヘリに乗れたからちょっとラッキー
先生も「まだ若いから入れない方がいいなぁ。鬱状態になる人もいるからなぁ」って言われてたんで入れてなかった。
ドクターヘリに乗れたからちょっとラッキー
304病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:45:05.99ID:uF5FwHZq0 もういっか〜い もういっか〜い
305病弱名無しさん
2017/01/16(月) 21:26:11.07ID:M6r/fXNa0 やめてくれよ
半狂乱した母ちゃんと、青ざめた父ちゃんと、電卓をたたく弟の姿はもう見たくないんだ
半狂乱した母ちゃんと、青ざめた父ちゃんと、電卓をたたく弟の姿はもう見たくないんだ
306病弱名無しさん
2017/01/16(月) 21:27:50.79ID:YCLxh6zT0310病弱名無しさん
2017/01/17(火) 07:39:15.42ID:sOwONkTn0 アブレーションをしても発作を繰り返す人の就労実態ってどうなんでしょう?
みなさん、働いてますか?
どんなお仕事をされているのでしょう?
なにか助成金とか貰って暮らされているのでしょうか?
みなさん、働いてますか?
どんなお仕事をされているのでしょう?
なにか助成金とか貰って暮らされているのでしょうか?
311病弱名無しさん
2017/01/17(火) 09:38:54.08ID:SOZFkuNY0 ガッキーのドラマだろ
312病弱名無しさん
2017/01/17(火) 10:26:13.32ID:X4tcxydU0 心房細動でカテアブすすめられてるけど、ここ読むとなかなか思い切れないなぁ。
薬で発作もなく抑えられてるからだろうけど。
薬で発作もなく抑えられてるからだろうけど。
313病弱名無しさん
2017/01/17(火) 12:01:48.56ID:kq4mCAo40 俺もカテアブすすめられたが抗不整脈薬出てないのにいきなりカテアブって順番が違う気がして怖くて出来ない。焼いて不都合出ても取り返しが着かない。
314病弱名無しさん
2017/01/17(火) 16:31:18.17ID:HoDUCuz60 今まで心房細動の発作が出ても半日〜1日くらいで自然に止まってたのが
今回4日半も続いた・・・
そろそろカテアブかいな
今回4日半も続いた・・・
そろそろカテアブかいな
315病弱名無しさん
2017/01/17(火) 17:06:42.51ID:HoDUCuz60 また心房細動の発作が出て止まらないんじゃないかっていうストレスで
発作が出そうwwwww
発作が出そうwwwww
316病弱名無しさん
2017/01/17(火) 19:11:07.35ID:J39+MNXw0317病弱名無しさん
2017/01/17(火) 21:45:58.33ID:B9uzfVy20 >>313
自分も単発の期外しか心電図とれてない状態で頻拍発作の自己申告したらカテアブで
誘発発作おこして治療してみたら?と言われてしりごみ
自分の場合は出たと思ったらすぐ止まっちゃうんだ。毎日出てるわけじゃないしホルター
すると緊張するのか心臓が比較的しっかりしてしまう・・・・
誘発もするも出ずに施術できずに終わる人もいるみたいだし長くでるようになったら
病院とか思ってるけど出た瞬間はパニックになる・・・
そのほかにも頻発(段脈)する心室の期外もつらいわ
あんまり出るとクラクラするし
つらい
自分も単発の期外しか心電図とれてない状態で頻拍発作の自己申告したらカテアブで
誘発発作おこして治療してみたら?と言われてしりごみ
自分の場合は出たと思ったらすぐ止まっちゃうんだ。毎日出てるわけじゃないしホルター
すると緊張するのか心臓が比較的しっかりしてしまう・・・・
誘発もするも出ずに施術できずに終わる人もいるみたいだし長くでるようになったら
病院とか思ってるけど出た瞬間はパニックになる・・・
そのほかにも頻発(段脈)する心室の期外もつらいわ
あんまり出るとクラクラするし
つらい
318病弱名無しさん
2017/01/17(火) 22:08:20.02ID:sOwONkTn0 やっぱり心室期外ってQoL下がるんだ。
医者はあまり興味なさそうな感じだよね。
金にならん話だからかな…
医者はあまり興味なさそうな感じだよね。
金にならん話だからかな…
319病弱名無しさん
2017/01/17(火) 23:20:12.16ID:X4tcxydU0 4日の心房細動の発作はすごいですねぇ。
自分なら救急に駆け込んでしまう。
ってか血栓怖いから(血液サラサラの薬飲んでるならいいけど)長くても2日ぐらいで病院行ったほうがいいと思います。
自分なら救急に駆け込んでしまう。
ってか血栓怖いから(血液サラサラの薬飲んでるならいいけど)長くても2日ぐらいで病院行ったほうがいいと思います。
320病弱名無しさん
2017/01/18(水) 00:01:20.70ID:V1427Xjt0 私は一ヶ月心房細動続きました
薬を飲み始めて一週間で止まり
現在常用中で1年半起きてません
薬やめたらどうなるんだろう?
薬を飲み始めて一週間で止まり
現在常用中で1年半起きてません
薬やめたらどうなるんだろう?
321病弱名無しさん
2017/01/18(水) 08:21:06.47ID:MdnN3rXF0322病弱名無しさん
2017/01/18(水) 12:29:40.82ID:p2UYSAQW0 >>321
始まりはある日突然ドキドキを感じ
数日様子を見ていたけど治まらず
近くの内科へ行きホルターをとなり
予約と結果まで2週間かかり
心房細動と診断され専門医を紹介
専門医での当日、点滴でも止まらず、
ベプリコール、メインテート、プラザキサを処方され
約一週間後のある日、
あれ?なんか調子がいいなぁと気付き
脈を取ると、きれいなリズムを奏でてました
そこまで、発症から治まるまで約一ヶ月
四六時中気持ちが悪く、不安感に
細動で食道を震わされていたのか
咳が止まらず、治まった途端、咳も治まりました。
それ以来、約一年半、数泊のドキッってのはあるけど
現在順調です。
服薬はベプリコール→シベノール→サンリズムに変わりました
肝臓の値が悪く、現在はサンリズムに落ち着いてます。
朝 サンリズム、メインテート、プラザキサ
夜 サンリズム、プラザキサ
薬をやめても大丈夫なんじゃないかと
思う今日このごろ・・・
でも、あの苦しさはもう勘弁です。
始まりはある日突然ドキドキを感じ
数日様子を見ていたけど治まらず
近くの内科へ行きホルターをとなり
予約と結果まで2週間かかり
心房細動と診断され専門医を紹介
専門医での当日、点滴でも止まらず、
ベプリコール、メインテート、プラザキサを処方され
約一週間後のある日、
あれ?なんか調子がいいなぁと気付き
脈を取ると、きれいなリズムを奏でてました
そこまで、発症から治まるまで約一ヶ月
四六時中気持ちが悪く、不安感に
細動で食道を震わされていたのか
咳が止まらず、治まった途端、咳も治まりました。
それ以来、約一年半、数泊のドキッってのはあるけど
現在順調です。
服薬はベプリコール→シベノール→サンリズムに変わりました
肝臓の値が悪く、現在はサンリズムに落ち着いてます。
朝 サンリズム、メインテート、プラザキサ
夜 サンリズム、プラザキサ
薬をやめても大丈夫なんじゃないかと
思う今日このごろ・・・
でも、あの苦しさはもう勘弁です。
324病弱名無しさん
2017/01/18(水) 17:02:21.21ID:1+Z7sOeH0 >>320
オマエはもう死んでいる!
オマエはもう死んでいる!
325病弱名無しさん
2017/01/18(水) 18:48:13.74ID:p2UYSAQW0327病弱名無しさん
2017/01/18(水) 18:56:55.28ID:PURACULc0 人間ドックで、アルコール性脂肪肝になると同時に洞性徐脈の診断
酒が原因だと思うが、頻脈じゃないのが不思議
酒が原因だと思うが、頻脈じゃないのが不思議
328314-315
2017/01/18(水) 19:29:31.38ID:Vwe5VnFl0 紹介状を持って今日大きな病院に行ってCT、心エコー、レントゲンをやって診察してもらいました。
カテアブを奨められて、どうしますか?って言うから、昨日止まったからちょっと様子を見ますと言いかけたら
左心房が大きくなっているとのこと。
まだ心房に構造的変化が起こっている段階じゃないと思っていたので「Σ(゚д゚lll)ガーン」ときてすぐにカテアブを決めました。
これ以上不可逆的変化が進んだら心不全も誘発するだろうし、そうなると腎不全も誘発するだろうし、人生終わりだわ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
カテアブを奨められて、どうしますか?って言うから、昨日止まったからちょっと様子を見ますと言いかけたら
左心房が大きくなっているとのこと。
まだ心房に構造的変化が起こっている段階じゃないと思っていたので「Σ(゚д゚lll)ガーン」ときてすぐにカテアブを決めました。
これ以上不可逆的変化が進んだら心不全も誘発するだろうし、そうなると腎不全も誘発するだろうし、人生終わりだわ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
329病弱名無しさん
2017/01/18(水) 20:38:57.32ID:70uBqfyw0 心房細動で大きな病院行って、もう手術しか無いですねって言われたんだけど、速手術しかないって言われる状況ってまずいのかな?
医者に聴きそびれた
なんか読んでると薬飲んでる人もいるみたいだし
医者に聴きそびれた
なんか読んでると薬飲んでる人もいるみたいだし
330病弱名無しさん
2017/01/18(水) 21:47:28.27ID:5eA+gDig0 頻脈で救急車に運ばれた。発作時の心電図も異常無し、24時間心電図も異常無し。何回検査してもどこの医者に行っても心臓は全く問題無いと言われる。でも運動すると息苦しくてつらくなる。どうしたらいいのか。
331病弱名無しさん
2017/01/18(水) 21:52:25.15ID:5eA+gDig0 すごくつらいのだけど、医者には、ただ脈が早いだけですね…と言われる。
332病弱名無しさん
2017/01/18(水) 22:06:21.64ID:VzDp9t/40 自分で救急車呼んだの?
早い不整脈でヤバいのだと意識がなくなるみたいだからどうかなって思って
早い不整脈でヤバいのだと意識がなくなるみたいだからどうかなって思って
333病弱名無しさん
2017/01/18(水) 22:33:43.24ID:SZZj71aA0 失神したことあるけど救急車呼ぶ余裕なんて全くない
自宅でトイレへ向かって歩いてたはずなのに気づいたら仰向けにぶっ倒れてた
そのあと救急車呼ぼうか考えてたけど気分が悪く動きたくなくてだんだん楽になってきてとりあえず両手両足の麻痺がないか、呂律は大丈夫か、今どこで今日は何月何日かと自己診断してやり過ごした。
自宅でトイレへ向かって歩いてたはずなのに気づいたら仰向けにぶっ倒れてた
そのあと救急車呼ぼうか考えてたけど気分が悪く動きたくなくてだんだん楽になってきてとりあえず両手両足の麻痺がないか、呂律は大丈夫か、今どこで今日は何月何日かと自己診断してやり過ごした。
335病弱名無しさん
2017/01/18(水) 23:05:43.25ID:VzDp9t/40 >>333
答えてくれてありがとう
俺の時は通行人が呼んでくれたみたいで、
担ぎ込まれたあとに、救急センターで
運がよかったね。バチ!
あなたの不整脈はほっといたら危ないヤツだよ。バチ!
みたいなやりとりを医者や救急隊員や警察官としてた。
いろいろあって俺は2回目の心停止でICD入れちゃった。
あなたもお大事にね
答えてくれてありがとう
俺の時は通行人が呼んでくれたみたいで、
担ぎ込まれたあとに、救急センターで
運がよかったね。バチ!
あなたの不整脈はほっといたら危ないヤツだよ。バチ!
みたいなやりとりを医者や救急隊員や警察官としてた。
いろいろあって俺は2回目の心停止でICD入れちゃった。
あなたもお大事にね
336病弱名無しさん
2017/01/18(水) 23:22:43.99ID:f+XVC4qc0 期外収縮 と心房細動はどんな自覚症状の事を言うのですか?
339病弱名無しさん
2017/01/19(木) 00:16:21.95ID:ucn3et3o0 ケロッと失神とか心停止とか言ってる人のメンタルの強さは一体何なんだ…
医者に問題なしのお墨付きの期外収縮でまいってるいのが情けなくなってくる…
医者に問題なしのお墨付きの期外収縮でまいってるいのが情けなくなってくる…
341病弱名無しさん
2017/01/19(木) 03:06:31.63ID:XStA7Ky70 AEDでは?
343病弱名無しさん
2017/01/19(木) 17:57:26.09ID:sbLlmNi30 >>336
自分の場合は期外収縮は心臓がドキドキして脈が飛ぶ感じが自分でもわかる。
3段脈のときは冷や汗が止まらず苦しかった。
心房細動は心臓が踊る感じ。心臓がどっかんどっかん言う。
140〜150/分ぐらいからの頻脈から始まってヤバイと思ってる間に脈がバラバラになる。
頻尿にもなるんだけどトイレに立つとふらーっと倒れそうになる。
最近は薬で落ち着いてるけとカテアブ考えなきゃなー。
自分の場合は期外収縮は心臓がドキドキして脈が飛ぶ感じが自分でもわかる。
3段脈のときは冷や汗が止まらず苦しかった。
心房細動は心臓が踊る感じ。心臓がどっかんどっかん言う。
140〜150/分ぐらいからの頻脈から始まってヤバイと思ってる間に脈がバラバラになる。
頻尿にもなるんだけどトイレに立つとふらーっと倒れそうになる。
最近は薬で落ち着いてるけとカテアブ考えなきゃなー。
344病弱名無しさん
2017/01/20(金) 00:48:56.24ID:YMfyBQt60 最初は頻脈性の心房細動だったけど
薬を飲んでこの1年で徐脈性の心房細動になった
どっちもきついね
薬を飲んでこの1年で徐脈性の心房細動になった
どっちもきついね
345病弱名無しさん
2017/01/20(金) 07:41:23.21ID:sfP79Nyp0 2年半前に心筋梗塞やって、ステント入れているんだけど
先月ぐらいから胸が苦しくなったりドキドキするようになったので脈を測ってみると
3つ打ってひとつ休むとか、脈が40切ったりしていて除脈みたい何ですが、
血をサラサラにする薬とか飲んでいるのですが、除脈解消の薬も同時に飲んだり
されている方もいらっしゃいますか。
どこまで症状が進んだら薬などの対象となるのでしょうか。
先月ぐらいから胸が苦しくなったりドキドキするようになったので脈を測ってみると
3つ打ってひとつ休むとか、脈が40切ったりしていて除脈みたい何ですが、
血をサラサラにする薬とか飲んでいるのですが、除脈解消の薬も同時に飲んだり
されている方もいらっしゃいますか。
どこまで症状が進んだら薬などの対象となるのでしょうか。
346病弱名無しさん
2017/01/20(金) 10:10:33.57ID:IGUW4haa0 不整脈患者の生きづらさ、もう少しフォーカスを当てて救済措置があってもいいのではと思う。
見まもりブレイン
https://mimamori-brain.jp
のようなサービスの拡充とか。
あとスマホアプリで簡易心電図が取れるHearTilyっていいのかしら?
見まもりブレイン
https://mimamori-brain.jp
のようなサービスの拡充とか。
あとスマホアプリで簡易心電図が取れるHearTilyっていいのかしら?
347病弱名無しさん
2017/01/20(金) 15:54:17.89ID:qMRxnrXW0 >>332
駅員に呼んでもらいました。30分くらいで落ち着きました。
駅員に呼んでもらいました。30分くらいで落ち着きました。
348病弱名無しさん
2017/01/20(金) 15:55:14.82ID:qMRxnrXW0 >>344
ホルターで見つかったんですか?思い当たる原因とかありますか?
ホルターで見つかったんですか?思い当たる原因とかありますか?
349332
2017/01/20(金) 18:29:49.37ID:8/viqQo50350病弱名無しさん
2017/01/20(金) 21:03:47.67ID:32WYL3710 具合が悪いからたまたま空いてた優先者の席座ってたら、ジジイが乗ってきて足をツンツンされました・・・
体調悪いって言ったけど聞こえなかったみたいで、まだツンツンしてくるから立って譲ったさ
その後具合悪くなって駅のベンチで30分休んでた
ただの愚痴
体調悪いって言ったけど聞こえなかったみたいで、まだツンツンしてくるから立って譲ったさ
その後具合悪くなって駅のベンチで30分休んでた
ただの愚痴
351病弱名無しさん
2017/01/20(金) 21:16:26.87ID:gY7e+dKH0 心臓ってさ ほんと倒れない限り見た目なんでもないもんな・・・
体のなかで大変なことが起こってるのに身内にすら気づいてもらえない
体のなかで大変なことが起こってるのに身内にすら気づいてもらえない
352344
2017/01/21(土) 01:03:40.43ID:/FX8l34x0353病弱名無しさん
2017/01/21(土) 09:29:48.62ID:twaDTVG70 >>351 内部疾患は見た目わからないからね。
身内に話しても苦しいなら薬貰え医者が抗不整脈薬出さないなら大丈夫なんだから大袈裟に言ってるだけだろうと言われる。
身内に話しても苦しいなら薬貰え医者が抗不整脈薬出さないなら大丈夫なんだから大袈裟に言ってるだけだろうと言われる。
354病弱名無しさん
2017/01/21(土) 11:14:36.92ID:AQzMEpMd0 みんな旅行って行けてる?
355病弱名無しさん
2017/01/21(土) 12:00:24.78ID:Ag7NO2dq0 >>354
行ってるよ。心房細動でメインテートとエリキュース服用中。
頓服のサンリズムと精神安定剤のリーゼ、睡眠薬は必ず持って行き、近くの総合病院の場所も調べてるけどまだ旅行中に病院にお世話になったことはない。(山の中でのキャンプの時は頻脈がやばかったが)
海外旅行は現地や飛行機で何かあったら怖いからあきらめてる。
行ってるよ。心房細動でメインテートとエリキュース服用中。
頓服のサンリズムと精神安定剤のリーゼ、睡眠薬は必ず持って行き、近くの総合病院の場所も調べてるけどまだ旅行中に病院にお世話になったことはない。(山の中でのキャンプの時は頻脈がやばかったが)
海外旅行は現地や飛行機で何かあったら怖いからあきらめてる。
357病弱名無しさん
2017/01/21(土) 13:16:17.96ID:7JeZVju50 同じ疾患持ってた家族が旅行先で発作を起こして帰らぬ人になってしまったから行けてない
358病弱名無しさん
2017/01/21(土) 17:21:38.92ID:GvRVZW5q0 無理ダメ
359病弱名無しさん
2017/01/21(土) 19:59:29.32ID:K5GocnXW0 頻脈発作時の心電図、24時間心電図、レントゲン、すべて異常ありませんでした。運動すると息苦しくなるけど、心電図は正常。パニック障害持ちですが、やはり精神的問題でしょうか?皆さんはどのくらいの頻度で発作起きますか?
360病弱名無しさん
2017/01/21(土) 20:29:46.92ID:xWV5lkgO0 >>359
あらゆる検査をやって異常無しで
息苦しい時の症状の時の心電図もキャッチして異常ないとなると、
その症状なら、抗不安薬プラス
発作時にβ遮断薬服用で症状落ち着くだろうから、循環器の医師から精神科、心療内科を
紹介されると思う
あらゆる検査をやって異常無しで
息苦しい時の症状の時の心電図もキャッチして異常ないとなると、
その症状なら、抗不安薬プラス
発作時にβ遮断薬服用で症状落ち着くだろうから、循環器の医師から精神科、心療内科を
紹介されると思う
361病弱名無しさん
2017/01/21(土) 20:33:12.95ID:xWV5lkgO0362病弱名無しさん
2017/01/21(土) 20:40:38.82ID:xWV5lkgO0364病弱名無しさん
2017/01/21(土) 23:17:53.87ID:nOxxMnml0 息苦しくさと胸の痛みがある。
循環器内科で胸部レントゲン、血液検査(赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット等の一般的な項目)
→心雑音はあるが異常なし。ストレスが原因だろう。
血液検査の結果表を見ると、ヘマトクリットの値が基準値より若干高い。
別の内科で胸部レントゲン
→軽い気管支炎かも。吸入薬をもらう。
レントゲンを呼吸器の先生に読影してもらう
→軽い肺炎のような影があるが、問題ないだろう。
過去数年の健康診断の結果を見直すと心雑音やら期外収縮でひっかかっているので、
心臓が原因じゃないかと疑っていますが、考えすぎ?
循環器内科で胸部レントゲン、血液検査(赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット等の一般的な項目)
→心雑音はあるが異常なし。ストレスが原因だろう。
血液検査の結果表を見ると、ヘマトクリットの値が基準値より若干高い。
別の内科で胸部レントゲン
→軽い気管支炎かも。吸入薬をもらう。
レントゲンを呼吸器の先生に読影してもらう
→軽い肺炎のような影があるが、問題ないだろう。
過去数年の健康診断の結果を見直すと心雑音やら期外収縮でひっかかっているので、
心臓が原因じゃないかと疑っていますが、考えすぎ?
365病弱名無しさん
2017/01/22(日) 06:22:01.65ID:ZLzUi9BS0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
367病弱名無しさん
2017/01/22(日) 07:24:47.01ID:L6xHGK2H0 ・旅行行けなくなった。
・仕事も全国出張の営業技術支援だったので対応できなくなり、今は休職中(無給なので差額控除を会社に毎月納めている、がいつまで支払えるか…泣)
・アブレーション一発で完治する人もいれば、2〜3回やってもまだ発作なり強い期外収縮で悩んでいる人が沢山いる(個体差あり)
・不整脈に特化した各種保険、制度を拡充して欲しい
こんな感じ
・仕事も全国出張の営業技術支援だったので対応できなくなり、今は休職中(無給なので差額控除を会社に毎月納めている、がいつまで支払えるか…泣)
・アブレーション一発で完治する人もいれば、2〜3回やってもまだ発作なり強い期外収縮で悩んでいる人が沢山いる(個体差あり)
・不整脈に特化した各種保険、制度を拡充して欲しい
こんな感じ
369病弱名無しさん
2017/01/22(日) 07:29:18.43ID:gR6m7qGm0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
370病弱名無しさん
2017/01/22(日) 07:30:02.18ID:m/nDrGlx0 アブレーションは、なるべく早いうちにした方がいい
薬で長いこと抑えてると、アブレーションしても治りにくくなってしまう
薬で長いこと抑えてると、アブレーションしても治りにくくなってしまう
372病弱名無しさん
2017/01/22(日) 07:35:26.80ID:TISPl++F0374病弱名無しさん
2017/01/22(日) 08:12:21.19ID:mYMJPnG00375355
2017/01/22(日) 08:13:11.89ID:wTFUS3KY0376病弱名無しさん
2017/01/22(日) 09:29:10.61ID:ZLzUi9BS0 >>375
最初はそうだったけど、やり終えてみるとこんなもんかって感じ。
手術と言っても胸を開いて心臓止めるようなものでも無いし
治療2日後にはシャワー浴びて、翌日には退院できる負担の少ない治療でしたよ。
まぁカテーテルで心臓にアプローチする治療なんてアブレーションに限らず、
狭心症の患者さんには普通に行われる治療だと思ってます。
あと高額な治療費も、共済などのような掛け捨て医療保険でも
20万ちょっとの額が直ぐにおりてペイできましたし。アブレーションは保険点数が高いですから。
うちは名大病院の先生に紹介されて通ってましたが、すごい患者数でした。
午後一番に検査して外来診察で夕方まで待たされたこともありましたし。
経食道心エコーの検査で4人待ちなんて、紹介元の病院じゃなかった。
アブレーションで治るかどうかはわからないけど、自分は治療後の体調は落ち着いてます。
お大事に。
最初はそうだったけど、やり終えてみるとこんなもんかって感じ。
手術と言っても胸を開いて心臓止めるようなものでも無いし
治療2日後にはシャワー浴びて、翌日には退院できる負担の少ない治療でしたよ。
まぁカテーテルで心臓にアプローチする治療なんてアブレーションに限らず、
狭心症の患者さんには普通に行われる治療だと思ってます。
あと高額な治療費も、共済などのような掛け捨て医療保険でも
20万ちょっとの額が直ぐにおりてペイできましたし。アブレーションは保険点数が高いですから。
うちは名大病院の先生に紹介されて通ってましたが、すごい患者数でした。
午後一番に検査して外来診察で夕方まで待たされたこともありましたし。
経食道心エコーの検査で4人待ちなんて、紹介元の病院じゃなかった。
アブレーションで治るかどうかはわからないけど、自分は治療後の体調は落ち着いてます。
お大事に。
377病弱名無しさん
2017/01/22(日) 10:17:34.44ID:m/nDrGlx0378病弱名無しさん
2017/01/22(日) 11:57:01.17ID:OLR+JeH10 心房細動を繰り返すと確実にだんだん左房が肥大して筋肉が痛んでいくよ
そしてそのうち心不全へと移行していく
ある程度以上左房が拡大してしまうとカテアブやっても効かない→永続性心房細動への道が待ってます
これは自分でちゃんと調べた方がいい
そしてそのうち心不全へと移行していく
ある程度以上左房が拡大してしまうとカテアブやっても効かない→永続性心房細動への道が待ってます
これは自分でちゃんと調べた方がいい
379病弱名無しさん
2017/01/22(日) 13:11:36.11ID:XpDVqSq20 自分は国内でのアブレーションが実施されてから一桁台の症例患者だけど、昔のアブレーションに比べたら今なんて楽なもんだよ。こんなの手術のうちには入らない。
自分は4回やって、ちょっと厄介な不整脈なのが判明して根治はないけど、坑不整脈の適応範囲や使い方も格段に良くなってる。
どうせ治らないしデバイス入ってるから5回目のアブレーションはやらないことにしたけど、一日の半分は不整脈出てるし、それでも海外旅行も出張も行くし、登山もしてる。
医者から何か制限を言われてなければ不整脈ごときでやりたいこと我慢してたら勿体ない。
自分は4回やって、ちょっと厄介な不整脈なのが判明して根治はないけど、坑不整脈の適応範囲や使い方も格段に良くなってる。
どうせ治らないしデバイス入ってるから5回目のアブレーションはやらないことにしたけど、一日の半分は不整脈出てるし、それでも海外旅行も出張も行くし、登山もしてる。
医者から何か制限を言われてなければ不整脈ごときでやりたいこと我慢してたら勿体ない。
380病弱名無しさん
2017/01/22(日) 16:42:11.34ID:GpH3YhnQ0 献血って不整脈の原因にならないかなあ。
そんなに大量に血をとるわけじゃないから大丈夫なんだろうけど、100%大丈夫ってわけじゃないよね。
一時的に虚血になるんだよね。
そんなに大量に血をとるわけじゃないから大丈夫なんだろうけど、100%大丈夫ってわけじゃないよね。
一時的に虚血になるんだよね。
381病弱名無しさん
2017/01/22(日) 16:45:21.89ID:GpH3YhnQ0 なんか、どこ行っても
「献血お願いしまーす」
の掛け声・・・
献血と不整脈は無関係なんだろうけど
「献血お願いしまーす」
の掛け声・・・
献血と不整脈は無関係なんだろうけど
382病弱名無しさん
2017/01/22(日) 21:57:32.48ID:L6xHGK2H0385病弱名無しさん
2017/01/23(月) 19:26:31.43ID:ylD4kmQM0386病弱名無しさん
2017/01/23(月) 21:06:39.52ID:k0sH9axb0 心房細動だけどどんぐらいの症状ならペースメーカー入れるの?
388病弱名無しさん
2017/01/23(月) 21:46:03.16ID:k0sH9axb0 >>387そーなんですか・・・
1回アブレーションしたんですけど、なんか治ってる感じしなくて・・・
1回アブレーションしたんですけど、なんか治ってる感じしなくて・・・
389病弱名無しさん
2017/01/23(月) 21:56:17.54ID:8vGqucV40 心房細動それだけで機械を植え込むことってあるのかな?
391病弱名無しさん
2017/01/23(月) 22:48:58.77ID:9CPQn7s40 ペースメーカーは
ひどい徐脈の人だよね。
心房細動はカテアブしかないんでしょう。
ひどい徐脈の人だよね。
心房細動はカテアブしかないんでしょう。
392病弱名無しさん
2017/01/23(月) 23:10:16.06ID:k0sH9axb0 >>390
へいー
へいー
393病弱名無しさん
2017/01/23(月) 23:12:38.10ID:k0sH9axb0394病弱名無しさん
2017/01/23(月) 23:15:23.63ID:vH9ku3rt0 でもこのスレの中には、薬で収まってたのに、カテアブしたことによって悪化した方もいるし。
こわいお(´・ω・`)
こわいお(´・ω・`)
395病弱名無しさん
2017/01/24(火) 00:23:16.00ID:SVfHrWVU0 ペースメーカーは主に洞不全症候群による徐脈への対応でしょ
心房細動の場合はどの治療をしてもダメな場合に最後の手段として、房室結節をアブレーション治療で焼いて、心房から心室に電気が伝わらないようにしたうえで、ペースメーカーを植え込む
心房細動の場合はどの治療をしてもダメな場合に最後の手段として、房室結節をアブレーション治療で焼いて、心房から心室に電気が伝わらないようにしたうえで、ペースメーカーを植え込む
397病弱名無しさん
2017/01/24(火) 19:52:01.65ID:zqqBXRzD0 心房細動でエリキュース飲んでるんだけど、
覚えのない内出血とか歯茎からの出血はいいとして
去年、硬い便をして出血。いまだに治らん。
抗凝固薬飲んでると発作が起きても血栓ができにくそうで
多少安心だけど、ちょっと強く鼻水かんだだけで鼻血とか
傷が治りにくくなったりで別の不具合があちこちでる。
まあ、仕方ありませんが・・・
覚えのない内出血とか歯茎からの出血はいいとして
去年、硬い便をして出血。いまだに治らん。
抗凝固薬飲んでると発作が起きても血栓ができにくそうで
多少安心だけど、ちょっと強く鼻水かんだだけで鼻血とか
傷が治りにくくなったりで別の不具合があちこちでる。
まあ、仕方ありませんが・・・
398病弱名無しさん
2017/01/24(火) 20:49:03.60ID:KCfNP9bs0399病弱名無しさん
2017/01/25(水) 16:19:40.12ID:7+M1DkDT0 皆さん働けてますか?
私は発作がおきるようになってから、何回か失神しかけて、仕事やめて療養中です
私は発作がおきるようになってから、何回か失神しかけて、仕事やめて療養中です
400病弱名無しさん
2017/01/25(水) 21:33:33.73ID:t5yqT7XU0401病弱名無しさん
2017/01/25(水) 23:52:45.96ID:w4hfQjGD0 >>399 退職して9ヶ月になります。そろそろ復職したいと思い就活してますが、また体調不良となったらと考えると不安でたまりません。
402病弱名無しさん
2017/01/26(木) 00:18:00.73ID:nlYdc1Pm0403病弱名無しさん
2017/01/26(木) 07:56:43.09ID:ARHs74FC0 デバイス入れたり薬飲んだり手術しても働いてる人がたくさんいるのにただの言い訳
働けない相談はよそでやれよ
働けない相談はよそでやれよ
404病弱名無しさん
2017/01/26(木) 14:13:14.45ID:nlYdc1Pm0 >>403
はいはい
はいはい
405病弱名無しさん
2017/01/27(金) 07:56:32.93ID:uhVSlpaj0 専業主婦でよかったー!と心から思うけどな。発作こわいし。
406病弱名無しさん
2017/01/27(金) 17:31:54.34ID:XwenoR2N0 心房粗動の診断受けてきた。一ヶ月投薬で様子みるって話だけど独り暮らしだから家で一人の時変な発作とか出ないか心配だ…
408病弱名無しさん
2017/01/28(土) 00:21:40.34ID:Mfl0E0MN0 術後2週間なんだけど、めまいが凄い
手術前はめまいはなかったんだけどな・・・
手術前はめまいはなかったんだけどな・・・
410病弱名無しさん
2017/01/28(土) 07:20:54.98ID:NgLDFGlh0 心房粗動は通常型だと一回のカテアブで治りやすいかも。
非通常型だとちょっと厄介。カテアブをやってもまた新たな起源が出現し、心房粗動を誘発する
非通常型だとちょっと厄介。カテアブをやってもまた新たな起源が出現し、心房粗動を誘発する
411病弱名無しさん
2017/01/28(土) 08:55:06.56ID:heVX/pQa0 普段徐脈で(40台-50台)服薬中、失神あり
今朝一気に80まで上がったりその後40台に下がったりですごく苦しい
原因が配偶者とわかっている
早く解放されたい
今朝一気に80まで上がったりその後40台に下がったりですごく苦しい
原因が配偶者とわかっている
早く解放されたい
412病弱名無しさん
2017/01/28(土) 09:03:04.32ID:nhMsfHP10413病弱名無しさん
2017/01/28(土) 10:13:08.79ID:Oi1BWD9A0414病弱名無しさん
2017/01/28(土) 10:14:32.32ID:Oi1BWD9A0 >>407
ですね。先生から提案されたら積極的に受けてみようかと思ってます。
ですね。先生から提案されたら積極的に受けてみようかと思ってます。
415病弱名無しさん
2017/01/28(土) 10:27:25.13ID:Mfl0E0MN0 >>409
アブレーションです
アブレーションです
416病弱名無しさん
2017/01/28(土) 12:26:15.42ID:qHUiAYuv0417病弱名無しさん
2017/01/28(土) 14:21:24.28ID:yPZe0YHM0 ジムで筋トレしてるだけど、高負荷のトレはやんないほうがいいかな
有酸素運動はいいって言われたんだけど
筋肉を成長させる為の高負荷筋トレはダメ?
有酸素運動はいいって言われたんだけど
筋肉を成長させる為の高負荷筋トレはダメ?
418病弱名無しさん
2017/01/28(土) 22:01:22.97ID:Ib3wbvdC0 暖かかったから街中へ出かけたら息切れしちゃって休み休み歩かないとキツかったわぁ
419病弱名無しさん
2017/01/28(土) 23:06:45.57ID:SqJKjORf0 心不全で2週間入院して退院してから10日目
本当は1週間後に受診する予定が、先生が変わるということで2/1に
最近足が何となく痛くて、今日は足がむくんでいる感じ
入院した時のような象みたいなほどではないけれど
処方された薬は飲んでるけど、後3日待ったほうがいいのかな
本当は1週間後に受診する予定が、先生が変わるということで2/1に
最近足が何となく痛くて、今日は足がむくんでいる感じ
入院した時のような象みたいなほどではないけれど
処方された薬は飲んでるけど、後3日待ったほうがいいのかな
420病弱名無しさん
2017/01/29(日) 00:16:16.66ID:YUb++4zmO >>419
利尿剤の影響で尿酸値上がって痛風発作出たりするよ。腎機能、肝機能も悪くなるし、骨格筋も減退する。俺も去年7月に肺水腫で入院して重症心不全と診断されて薬に苦しんでます。
利尿剤の影響で尿酸値上がって痛風発作出たりするよ。腎機能、肝機能も悪くなるし、骨格筋も減退する。俺も去年7月に肺水腫で入院して重症心不全と診断されて薬に苦しんでます。
421病弱名無しさん
2017/01/29(日) 00:46:30.95ID:D4NejXDt0 >>420
そうなんですか、ありがとうございます
今行ってる病院は紹介状無しでも検査とかしてもらえるので行ったのですが
パートの先生が多くて、循環器科で独立した科がなく内科(循環器科)で診て
もらってます
一度他の科の先生の指示で内科を受けたら、その先生が専門でなかったようで
他の日の先生に丸投げされたこともあります
でも今さら病院変えられないし
そうなんですか、ありがとうございます
今行ってる病院は紹介状無しでも検査とかしてもらえるので行ったのですが
パートの先生が多くて、循環器科で独立した科がなく内科(循環器科)で診て
もらってます
一度他の科の先生の指示で内科を受けたら、その先生が専門でなかったようで
他の日の先生に丸投げされたこともあります
でも今さら病院変えられないし
422病弱名無しさん
2017/01/29(日) 08:43:26.52ID:Fj57477S0 PSVTで2年前にアブレーションしましたが、最近また発作が起きるようになりました。
昨日、アブレーションした病院に行き発作起きてアデホス0.5A静注されたけど、のびなくてHR150〜180。頻発してるからまたアブレーションした方がいいねと言われてワソランもらって帰宅しました。
PSVTのアブレーション後に再発ってあるんですか?
昨日、アブレーションした病院に行き発作起きてアデホス0.5A静注されたけど、のびなくてHR150〜180。頻発してるからまたアブレーションした方がいいねと言われてワソランもらって帰宅しました。
PSVTのアブレーション後に再発ってあるんですか?
423病弱名無しさん
2017/01/29(日) 23:21:58.67ID:6ExRXtEkO アルコール摂取したら、不整脈がおさまった…
おれって、アル中だったらしい…
おれって、アル中だったらしい…
424病弱名無しさん
2017/01/30(月) 08:35:33.54ID:vD77s9li0 毎朝メインテート効くまでの頻脈がキツい…24時間効く薬らしいんだけど…
426病弱名無しさん
2017/01/30(月) 17:16:58.22ID:vD77s9li0427ヤマダ
2017/01/30(月) 17:49:56.68ID:j0sq/EZo0 悩み中
428病弱名無しさん
2017/01/30(月) 18:43:10.23ID:nVGg+m+s0 >>426 お医者さんの指示でした。ただその時は期外収縮 で2錠飲むように言われて その時 1錠を夜飲んでも良いか聞いて 朝1錠 夜1錠にしてもらいました。
その後 夜半錠にしてもらい
今は朝1錠 頓服で4分の1の0.626をもらってます。
その後 夜半錠にしてもらい
今は朝1錠 頓服で4分の1の0.626をもらってます。
429病弱名無しさん
2017/01/30(月) 19:18:10.77ID:nVGg+m+s0 >>428 1日に2錠飲んでたこともあると言ったけど思うにいきなり2錠よりも
朝2.5mg1錠飲んで 頓服で0.625mg錠を貰い寝る前に飲んだ方が良いと思う 個人の感想です。
朝2.5mg1錠飲んで 頓服で0.625mg錠を貰い寝る前に飲んだ方が良いと思う 個人の感想です。
430病弱名無しさん
2017/01/30(月) 21:41:21.49ID:OJiCpRC20 みんなメインテート2.5を服用なのかな?
2.5では効かなくて5を1日1錠服用の自分は症状が重いほうなのかなーとここ読んで少し凹んだ
5にしてからは期外収縮に関しては調子がいい
2.5では効かなくて5を1日1錠服用の自分は症状が重いほうなのかなーとここ読んで少し凹んだ
5にしてからは期外収縮に関しては調子がいい
431病弱名無しさん
2017/01/30(月) 21:43:14.88ID:vD77s9li0 >>429
詳しく有難うございます。タイムリーに頻拍発作を起こしてしまい、医師に相談したところ朝夜二回の服薬を指示されました。この方が効果がちゃんと続きそうで個人的には安心感がありますね。
詳しく有難うございます。タイムリーに頻拍発作を起こしてしまい、医師に相談したところ朝夜二回の服薬を指示されました。この方が効果がちゃんと続きそうで個人的には安心感がありますね。
432病弱名無しさん
2017/01/30(月) 21:45:34.49ID:vD77s9li0 >>430
私も2.5から2.5を二回になりました…
私も2.5から2.5を二回になりました…
433病弱名無しさん
2017/01/30(月) 21:55:52.51ID:nVGg+m+s0 Fitbitの心拍数が分かるリストバンド 24時間 心拍数分かるしスマホで確認できるから良いよ。寝てる時の心拍数 朝起きてから確認できる。ちなみにUP3は心拍数分かるけどダメ リアルタイムじゃないから。
434病弱名無しさん
2017/01/31(火) 05:06:57.52ID:ymv+Gw4t0435病弱名無しさん
2017/01/31(火) 08:41:46.56ID:kBBUG0+/0 >>434 俺の場合 睡眠中は68前後でたまに50前後 日中は高くても120前後 68から急に120とかあるけど動きとあってると思うけど誤作動もあるだろうから目安だね。
436病弱名無しさん
2017/01/31(火) 10:00:35.01ID:Vk2BBpes0 psvtの人はあんまりいないのかな?
437病弱名無しさん
2017/02/01(水) 19:25:49.39ID:O4Pk5J7O0 亀田大毅の最大心拍数220って凄い…
438病弱名無しさん
2017/02/02(木) 07:54:16.91ID:keacDGeE0 今まで、スマホのアプリで胸が苦しいときに計測していたけど、上のコメントを見て
当日便でFitbit Blazeを衝動買したよ。ずっと、計測してくれるのが良いね。
安静時だと、アプリと大差数値だけど、歩いているときとか150になったり
少し動いているときは堂なのかなとは思うけど参考値にはなりそう。
当日便でFitbit Blazeを衝動買したよ。ずっと、計測してくれるのが良いね。
安静時だと、アプリと大差数値だけど、歩いているときとか150になったり
少し動いているときは堂なのかなとは思うけど参考値にはなりそう。
439病弱名無しさん
2017/02/02(木) 09:44:18.20ID:+FflGSGf0 俺 fitbit chargeHR もう型が古いのかな? 種類が多いから選ぶの迷いそう。
440病弱名無しさん
2017/02/03(金) 07:52:58.32ID:4ThF9nls0 Fitbit Blazeとスマホアプリの心拍計る奴を比較すると
胸が苦しくなる40台だとfitbitは60ぐらい表示のまま。
50以下に鳴門計測できないって表示になるみたいです。
その時は、脈もとびとびになるから計測不可になるのかな。
胸が苦しくなる40台だとfitbitは60ぐらい表示のまま。
50以下に鳴門計測できないって表示になるみたいです。
その時は、脈もとびとびになるから計測不可になるのかな。
441病弱名無しさん
2017/02/03(金) 09:32:30.60ID:TaqdN+Mj0 >>440 実際はどちらが正確?fitbitとスマホアプリで違いがあった時 手首に指あてて10秒 脈拍計って6倍してみて。
fitbitのアプリで寝てるとの確認したら誤作動だと思うけど40~48測定されてる時あったよ。
fitbitのアプリで寝てるとの確認したら誤作動だと思うけど40~48測定されてる時あったよ。
442病弱名無しさん
2017/02/03(金) 11:16:58.70ID:4ThF9nls0 >>441
デスクワークしていると、安定した脈の時はアプリもFITBITも手首計測もほぼ同じ
手首計測値にぴったり合うことが多いのは、FITBITの方が多いです。
脈が飛んだりしているとき(胸が息苦しいとき)は、手首計測で40台の時に
アプリで42とか表示。だけど、FITBITは計測不可の(−)表示になったり
60台になったりします。脈が弱くなったり飛んだりの
不整脈に対しての対応が苦手なのかなと思います。
デスクワークしていると、安定した脈の時はアプリもFITBITも手首計測もほぼ同じ
手首計測値にぴったり合うことが多いのは、FITBITの方が多いです。
脈が飛んだりしているとき(胸が息苦しいとき)は、手首計測で40台の時に
アプリで42とか表示。だけど、FITBITは計測不可の(−)表示になったり
60台になったりします。脈が弱くなったり飛んだりの
不整脈に対しての対応が苦手なのかなと思います。
443病弱名無しさん
2017/02/03(金) 11:19:12.49ID:4ThF9nls0 補足としてアプリは、IOS版 Heart Rate proです。
444病弱名無しさん
2017/02/03(金) 13:22:53.94ID:TaqdN+Mj0 >>443 たまに(−)表示になるね 何度か表示繰り返すと高い目に出てから下がって行き安定する感じ。
俺はandroidのユニークな心拍モニター使ってるだいたい同じぐらい出てるけど期外収縮 連発の時は多少狂うな。
fitbitのアプリも入れてるよね?あれで一日中の心拍数とその時の時間分かるから一時的に(−)や誤表示でてもだいたいは把握出来ると思うよ。
俺はandroidのユニークな心拍モニター使ってるだいたい同じぐらい出てるけど期外収縮 連発の時は多少狂うな。
fitbitのアプリも入れてるよね?あれで一日中の心拍数とその時の時間分かるから一時的に(−)や誤表示でてもだいたいは把握出来ると思うよ。
445病弱名無しさん
2017/02/03(金) 15:47:19.34ID:4ThF9nls0 >>444
FITBITアプリ入れてます。ただ、心拍グラフってリアルタイムで計ってくれてはいるのですが
グラフ反映ってずいぶん長いタイムラグありませんか?
昨日は、正午ぐらいに確認したら10時ぐらいで止まっていて、今朝見たらいつの間にか
1日中連続したグラフになっていました。今日は、やっぱり10時ぐらいで止まっています。
手動同期しても反映されないんですよね。更新時間が決まっているんでしょうかね。
FITBITアプリ入れてます。ただ、心拍グラフってリアルタイムで計ってくれてはいるのですが
グラフ反映ってずいぶん長いタイムラグありませんか?
昨日は、正午ぐらいに確認したら10時ぐらいで止まっていて、今朝見たらいつの間にか
1日中連続したグラフになっていました。今日は、やっぱり10時ぐらいで止まっています。
手動同期しても反映されないんですよね。更新時間が決まっているんでしょうかね。
446病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:14:41.17ID:4ThF9nls0 補足追記:心拍グラフの反映は、Fitbitアプリ終了、そしてアプリ起動で
すぐに反映されました。
すぐに反映されました。
447病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:51:22.47ID:TaqdN+Mj0 androidの場合アプリ開いてしばらくすると上の方にある横棒グラフが満タンになって同期する。そしてしばらくすると心拍のハートマークがドキドキ動き今の心拍表示 そこをタップして今日のグラフをタップ 出たグラフをもう一度タップすると心拍数と時間がわかる。
同期中々しないときは右上の方の製品をタップして手動で今すぐ同期をする。
今見たらグラフに表示される時間は1時間位遅れてると思ったけど何度か同期させてたら直ぐ表示された。何時間も遅れてると思ったら一度 アプリ閉じて開き直して同期させれば良いかも。
一応設定を常時接続ON 心拍ON にしてるけど いまだに意味をあまり理解してない。
同期中々しないときは右上の方の製品をタップして手動で今すぐ同期をする。
今見たらグラフに表示される時間は1時間位遅れてると思ったけど何度か同期させてたら直ぐ表示された。何時間も遅れてると思ったら一度 アプリ閉じて開き直して同期させれば良いかも。
一応設定を常時接続ON 心拍ON にしてるけど いまだに意味をあまり理解してない。
448病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:57:36.98ID:TaqdN+Mj0 今日は全然同期しなくなったので登録してある製品をごみ箱マークで削除して登録し直したら同期出来た 今までのデータもそのまま残ってたから良かった。
449病弱名無しさん
2017/02/03(金) 19:29:30.99ID:HVsja7fj0 心拍計つき腕時計 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1476566921/
歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1472986113/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1476566921/
歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1472986113/
450病弱名無しさん
2017/02/05(日) 23:00:56.21ID:YEe+QKD50 あげ
451病弱名無しさん
2017/02/06(月) 14:24:35.94ID:sBTKs8Al0 最近 カキコが少ないけど皆 調子どうだ?安定してるのかな?
俺はここ一週間ぐらい安定してる。
俺はここ一週間ぐらい安定してる。
452病弱名無しさん
2017/02/06(月) 15:15:03.37ID:XGQb+Xst0 安定してる。
引きこもっている分には
貯金は減る一方だけど
引きこもっている分には
貯金は減る一方だけど
453病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:17:59.80ID:LkYkGdFD0 デスクワークしていると、息苦しくなって胸が柔らかく押しつぶされているみたいに
少し苦しくなる。話すとき声が出にくくて話しにくい。・・・・結構つらいね。
少し苦しくなる。話すとき声が出にくくて話しにくい。・・・・結構つらいね。
454病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:27:41.24ID:GE9Semkx0 姿勢悪いだけだろ
455病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:30:18.72ID:P7NFKHbw0 血行じゃね?靴脱いでやるとかしたら
456病弱名無しさん
2017/02/06(月) 17:07:49.84ID:l/e3oZ130 運動した後に脈がおさまらなくて頻脈になるのつらくて、ホルターやって運動中と発作時の心電図も捕まえたけど、ただの洞性頻脈で問題無しと言われた。甲状腺も正常で、でも階段登ったりするとドキドキしてつらい。どうしたらいいのか…
457病弱名無しさん
2017/02/06(月) 17:31:09.71ID:P7NFKHbw0460病弱名無しさん
2017/02/06(月) 19:58:24.31ID:l/e3oZ130 >>457
逆流性食道炎はあります。運動した後ドキドキが続きます。
逆流性食道炎はあります。運動した後ドキドキが続きます。
461病弱名無しさん
2017/02/06(月) 20:00:49.53ID:l/e3oZ130 >>458
症状の原因が分からなくて不安なんです。
症状の原因が分からなくて不安なんです。
463病弱名無しさん
2017/02/06(月) 23:05:04.52ID:l/e3oZ130 >>462
セルシンっていう精神安定剤もらって頓服にしてます。効果あるんですか?
セルシンっていう精神安定剤もらって頓服にしてます。効果あるんですか?
465病弱名無しさん
2017/02/07(火) 03:04:47.77ID:SREKS+Fx0 パニックの人かよ
466病弱名無しさん
2017/02/07(火) 06:21:01.37ID:DQi19YAT0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
467病弱名無しさん
2017/02/07(火) 08:12:03.94ID:3Pokxs7w0 携帯心電計ってみなさん使ってます?
胸がつらい時とか記録して、印刷して主治医に見せると
処置判断の参考になるかなと思っているのですが。
オムロンか三栄メディシスの3万円台で買える奴が
いいかなと思うんですけど、使っている方いらしたら
使い勝手など教えていただけたらと思います。
胸がつらい時とか記録して、印刷して主治医に見せると
処置判断の参考になるかなと思っているのですが。
オムロンか三栄メディシスの3万円台で買える奴が
いいかなと思うんですけど、使っている方いらしたら
使い勝手など教えていただけたらと思います。
468病弱名無しさん
2017/02/07(火) 08:19:24.47ID:GcSbT9AO0 そろそろそのネタもしつこいわ
知恵袋で腐る程上がってる
診断基準になるか主治医に聞いたら良いのかと
思うけど。
知恵袋で腐る程上がってる
診断基準になるか主治医に聞いたら良いのかと
思うけど。
469病弱名無しさん
2017/02/07(火) 08:58:01.08ID:5FJvuQSm0 >>463 セルシンは精神安定剤です 不整脈を訴えた人によく処方されます デパスとかの安定剤なども出てる人は多いと思います。
安定剤が出てるからと言って直ぐにパニックとか言うのはダメですよ。
お医者さんはなぜ安定剤で様子を見ようとするのか それは最初から抗不整脈薬を出すのは副作用が心配だから 安定剤で瀕脈が落ち着けば幸だと判断してるからです。
メインテートと言う薬は安定剤とは違いβブロッカーと言う薬になります。心拍数を下げる効果と血圧を下げる効果があります。
もし安定剤でも効果が無いようなら先生に相談されると良いと思います。メインテートが合わないなら似たβブロッカー薬はあるので相談してください。
安定剤が出てるからと言って直ぐにパニックとか言うのはダメですよ。
お医者さんはなぜ安定剤で様子を見ようとするのか それは最初から抗不整脈薬を出すのは副作用が心配だから 安定剤で瀕脈が落ち着けば幸だと判断してるからです。
メインテートと言う薬は安定剤とは違いβブロッカーと言う薬になります。心拍数を下げる効果と血圧を下げる効果があります。
もし安定剤でも効果が無いようなら先生に相談されると良いと思います。メインテートが合わないなら似たβブロッカー薬はあるので相談してください。
470病弱名無しさん
2017/02/07(火) 09:05:28.58ID:5FJvuQSm0 >>467 オムロン心電計を使ってます。プリントを先生にも見せたことがあります。
異常な時はプリントを見せてくださいと言われました。
使い方は簡単にです。
あえて難を言えば測定時 肌にあてるとき冷たい。電池入れるフタが開けにくいコツをつかめば簡単。
自分はオムロン心電計を買って良かったと思う他を買って無いから比較は出来ない。
異常な時はプリントを見せてくださいと言われました。
使い方は簡単にです。
あえて難を言えば測定時 肌にあてるとき冷たい。電池入れるフタが開けにくいコツをつかめば簡単。
自分はオムロン心電計を買って良かったと思う他を買って無いから比較は出来ない。
471病弱名無しさん
2017/02/07(火) 12:12:32.97ID:5FJvuQSm0 >>453 安静時 胸が重苦しい感じありますね 動いてると気にならないんだけど。
徐脈と違うけど、なんか心臓の動きが遅い気がするときによく感じる。その時は頭も重い血液が頭の方に行ってない感じ。
徐脈と違うけど、なんか心臓の動きが遅い気がするときによく感じる。その時は頭も重い血液が頭の方に行ってない感じ。
472病弱名無しさん
2017/02/07(火) 12:34:50.51ID:GcSbT9AO0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
473病弱名無しさん
2017/02/07(火) 12:38:47.88ID:EplqzgCU0 メインテートってこれ耐性ついて効かなくなる?
ウィキ見るとアップレギュレーション云々の記載あって、最悪服薬前より症状が悪化するんじゃ
ウィキ見るとアップレギュレーション云々の記載あって、最悪服薬前より症状が悪化するんじゃ
474病弱名無しさん
2017/02/07(火) 15:27:28.82ID:NuidOAqQ0 こちら、今のところアーチストで心拍は安定しています。
それって不整脈じゃないんじゃないのと突っ込まれもしますが、カテアブ回数も既に数回。にんとも。
それって不整脈じゃないんじゃないのと突っ込まれもしますが、カテアブ回数も既に数回。にんとも。
475病弱名無しさん
2017/02/07(火) 19:45:11.38ID:e8uqSk3K0 >>469
ご丁寧にありがとうございます。セルシン飲んだら、20〜30分くらいで動悸と胸が楽になって落ち着きました。
ご丁寧にありがとうございます。セルシン飲んだら、20〜30分くらいで動悸と胸が楽になって落ち着きました。
476病弱名無しさん
2017/02/07(火) 19:56:29.52ID:B8SkFlcf0477病弱名無しさん
2017/02/08(水) 07:51:59.44ID:K0pLT8T80 >>470
なるほど、どうもありがとう。
診察の時に心電図計測しても、問題なしばかりだけど
朝とか脈が飛ぶこともあるから、調子よくないときのは計を見せれば
主治医もわかりやすいかと思っています。購入を検討してみます。
なるほど、どうもありがとう。
診察の時に心電図計測しても、問題なしばかりだけど
朝とか脈が飛ぶこともあるから、調子よくないときのは計を見せれば
主治医もわかりやすいかと思っています。購入を検討してみます。
478病弱名無しさん
2017/02/08(水) 09:28:27.49ID:r6cbcpmI0 怖い夢見て目が覚めた時にバクバクしてるのは不整脈?
479病弱名無しさん
2017/02/08(水) 09:42:45.07ID:BumzfAAX0 不整脈で怖い夢見るってのはあるかも
480病弱名無しさん
2017/02/08(水) 12:14:35.33ID:dBAp2EGk0481病弱名無しさん
2017/02/08(水) 12:41:04.67ID:RnFg2La10 今日から入院!
看護婦さんによる剃毛楽しみにしてたのに、自分でやってくださいだって!
看護婦さんによる剃毛楽しみにしてたのに、自分でやってくださいだって!
485病弱名無しさん
2017/02/08(水) 16:34:33.84ID:RnFg2La10 1回めは緊張しまくりで不安しかなかったから、せっかくの二回目は入院を楽しもうといろいら考えてきたんだよー
はぁ、、空いた時間に読もうと思ってた本を持ってき忘れてきたし、看護師さんに剃毛されるのを逆に楽しもうと決意してきたのに自分でやることになるし
>>484
ありがとう。これで決めてみせるよ!
はぁ、、空いた時間に読もうと思ってた本を持ってき忘れてきたし、看護師さんに剃毛されるのを逆に楽しもうと決意してきたのに自分でやることになるし
>>484
ありがとう。これで決めてみせるよ!
487病弱名無しさん
2017/02/08(水) 17:00:24.73ID:G9v5sOYC0 ホルター心電図より格段に精度高い、植え込み心電計を医師に勧められるなど…
怖いよ〜
怖いよ〜
488病弱名無しさん
2017/02/08(水) 17:16:20.98ID:2QvUTWxf0 >>485 カテアブ経験無いから怖い 造影剤のアレルギー少しあるし あれ使うんだよね?
頑張ってください よくなると良いね。
頑張ってください よくなると良いね。
490病弱名無しさん
2017/02/08(水) 18:53:26.76ID:cHMVJ42O0 >481
がんばってー。
自分も夏ぐらいにカテアブできればいいかなーと思ってる心房細動持ち。
1回目だけど怖い気持ちもある。
がんばってー。
自分も夏ぐらいにカテアブできればいいかなーと思ってる心房細動持ち。
1回目だけど怖い気持ちもある。
491病弱名無しさん
2017/02/08(水) 23:28:21.42ID:or4Pocs70492病弱名無しさん
2017/02/09(木) 22:47:27.73ID:GNoEkaXI0 怖い
493病弱名無しさん
2017/02/09(木) 23:01:25.69ID:W8uG8Ld60 カテアブの手術をしますか?って聞かれて即決しちゃった人は少数派なのかな?
10分も歩くともう息苦しくって溜まらなかったから、その状態から開放されるならって
その場で手術日決めてきたけど。
10分も歩くともう息苦しくって溜まらなかったから、その状態から開放されるならって
その場で手術日決めてきたけど。
494病弱名無しさん
2017/02/10(金) 00:01:25.27ID:YMhWFMx60 おれは心房細動と診断されてから2年くらい経ってからカテアブを決意したよ。
しばらくの間は薬でごまかしてたんだけど、徐々に薬が効きにくくなって、発作の時間と頻度が増えて仕事に差し支える感じになってきたから仕方なくって感じでカテアブに踏み切ったんだけど、術後1ヶ月程でぱたっと発作がなくなったよ。
今はエリキュースの服用も終わったからスキー、スノーボード、バイクも乗れるし手術して良かったと思ってる。
しばらくの間は薬でごまかしてたんだけど、徐々に薬が効きにくくなって、発作の時間と頻度が増えて仕事に差し支える感じになってきたから仕方なくって感じでカテアブに踏み切ったんだけど、術後1ヶ月程でぱたっと発作がなくなったよ。
今はエリキュースの服用も終わったからスキー、スノーボード、バイクも乗れるし手術して良かったと思ってる。
495病弱名無しさん
2017/02/10(金) 00:20:48.29ID:2RRdp9xI0 自分も心房細動中はめちゃ辛かったのでカテアブ即決予約入れた、でも術前に薬で止まって様子をみてかれこれ一年半、発作は一度もなし、今は正常なので悩むよねぇ〜
次に発作出たらカテアブしようと決めてます。
次に発作出たらカテアブしようと決めてます。
496病弱名無しさん
2017/02/10(金) 01:21:53.14ID:6GSv0C6C0 カテーテルのなにが辛いかって3日ぐらいはシッコする時チンポが痛いこと
497病弱名無しさん
2017/02/10(金) 04:35:06.10ID:e2uZStNb0 いよいよ今日カテアブだぜー!
はぁ、、尿カテほんといやだーほかに選択肢はないのか、、。
はぁ、、尿カテほんといやだーほかに選択肢はないのか、、。
499病弱名無しさん
2017/02/10(金) 12:55:10.22ID:sLHwI6BB0 ホルター心電図の取り付けは医師がやるの?
総合病院でいつも心電図は専門(?)の女性にやってもらっているけれど。
総合病院でいつも心電図は専門(?)の女性にやってもらっているけれど。
501病弱名無しさん
2017/02/10(金) 15:49:38.84ID:9MKwHSbR0 >>497
コンドーム型收尿器がある。溢れる心配も無いし、なぜ病院もコレを使わないのか不思議。保険点数が安いからかな?(病院の儲けにならない?
コンドーム型收尿器がある。溢れる心配も無いし、なぜ病院もコレを使わないのか不思議。保険点数が安いからかな?(病院の儲けにならない?
502病弱名無しさん
2017/02/10(金) 16:59:37.06ID:W+G0+i9y0 エビ中松野さんのご冥福をお祈りします。
503病弱名無しさん
2017/02/10(金) 17:39:43.21ID:BU5Ta7Pr0 具合悪いって移動の新幹線途中で降りて折り返したときにその足で病院行かなかったのか
504病弱名無しさん
2017/02/10(金) 17:57:34.56ID:npoVmBAe0 エビ中の子の死因は致死性の不整脈だったとか
そんなのあるのか?
そんなのあるのか?
505病弱名無しさん
2017/02/10(金) 18:24:55.71ID:rguo85i50506病弱名無しさん
2017/02/10(金) 21:19:27.22ID:HdBFguFxO だいたい若いし体調不良じゃ
507病弱名無しさん
2017/02/10(金) 22:55:39.48ID:9MKwHSbR0 エビ中の松野さんもココにこっそり書き込んでたかもよ。
ご冥福をお祈りすると同時に、明日は我が身かもしれぬ、我もまた不整脈持ち。改めて恐ろしさを知る
ご冥福をお祈りすると同時に、明日は我が身かもしれぬ、我もまた不整脈持ち。改めて恐ろしさを知る
508病弱名無しさん
2017/02/10(金) 23:01:21.55ID:HLppDAeT0 >>504
心房ではなく心室で細動が起きると、時間との闘い
心房ではなく心室で細動が起きると、時間との闘い
509病弱名無しさん
2017/02/10(金) 23:12:50.66ID:+nzv4OHjO 前田健の時もそうだったけど
その前に調子悪くて何か予兆があるんだよ
神が最後に与えたチャンスなのかも知れない
それでちゃんと病院に行ってればなぁ
その前に調子悪くて何か予兆があるんだよ
神が最後に与えたチャンスなのかも知れない
それでちゃんと病院に行ってればなぁ
510病弱名無しさん
2017/02/11(土) 00:28:05.86ID:+yJRW8SqO 寝てて、夢の中でどんどん心拍数が上がっていって「どうする?このままいっちゃう?」みたいに誰かに問われて、
「あ、まずい」って思いなおして心臓ドクドクしながら目が覚めた事があった。不整脈とは関係ないかもしれないけど松野さんの事でそれをふと思い出した。
「あ、まずい」って思いなおして心臓ドクドクしながら目が覚めた事があった。不整脈とは関係ないかもしれないけど松野さんの事でそれをふと思い出した。
511病弱名無しさん
2017/02/11(土) 01:10:53.70ID:o5K9TW1C0 致死性不整脈とは?AEDで救命成功も アイドル急死
http://news.livedoor.com/article/detail/12658469/
http://news.livedoor.com/article/detail/12658469/
512病弱名無しさん
2017/02/11(土) 05:41:06.26ID:Vxdkle690 昨日不整脈手術したものだが、昼2時からはじまって終わったの夜9時だったぜ。
まぁ寝てたからわからんけど。
おかげで安静中はまったく眠くならなくてつらい。
まぁ寝てたからわからんけど。
おかげで安静中はまったく眠くならなくてつらい。
513病弱名無しさん
2017/02/11(土) 08:21:26.10ID:XmYIkYbz0514病弱名無しさん
2017/02/11(土) 08:26:29.07ID:CzNPsi0y0 体内にセシウム 心臓疾患を招く チェルノブイリ事故で警鐘
汚染食品食べない努力を
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/sinkinDSC_0420.jpg
汚染食品食べない努力を
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/sinkinDSC_0420.jpg
515病弱名無しさん
2017/02/11(土) 09:04:25.84ID:0KF4rCHF0 松野さん致死性不整脈の可能性があるとのこと。
おそらく病院には行ってたでしょうね。
ただ致死性不整脈が出ると医者は判断してなかったと思う。
皆も言われると思うけど調子悪いと病院に行っても不整脈ですね 睡眠とってストレスは避けてねと言われ安定剤でも出しときます様子みてねで終わりでしょう。
そしてここで書き込んでも安定剤で様子見ると言うとパニックはスレ違いと言われて追い出されてしまう。
実際は危険な不整脈が隠れてる場合があると言うことだ
おそらく病院には行ってたでしょうね。
ただ致死性不整脈が出ると医者は判断してなかったと思う。
皆も言われると思うけど調子悪いと病院に行っても不整脈ですね 睡眠とってストレスは避けてねと言われ安定剤でも出しときます様子みてねで終わりでしょう。
そしてここで書き込んでも安定剤で様子見ると言うとパニックはスレ違いと言われて追い出されてしまう。
実際は危険な不整脈が隠れてる場合があると言うことだ
517病弱名無しさん
2017/02/11(土) 09:33:10.40ID:Njkreqfx0 >>515
不整脈で具合悪くて病院に行っても心電図を取ったタイミングで不整が出なけりゃ医者も判断のしようがないからね。
おれもカテアブ後に脈拍が35くらいになった時は死ぬのかと思ったけど、病院に行ったりホルターを付けてる時は症状が出ないんだよね。
不整脈で具合悪くて病院に行っても心電図を取ったタイミングで不整が出なけりゃ医者も判断のしようがないからね。
おれもカテアブ後に脈拍が35くらいになった時は死ぬのかと思ったけど、病院に行ったりホルターを付けてる時は症状が出ないんだよね。
518病弱名無しさん
2017/02/11(土) 10:03:32.04ID:nMt0ARhw0 >>516
鎮静剤でグーグーねてたよ。
この手術、痛いのは尿カテーテルと術後の安静だけやからね。
今はもう止血確認もすんで楽にしてるよ。
明日退院できそう。
でも一日寝てると節々が痛くなって起きてからあるくのさえ大変。
鎮静剤でグーグーねてたよ。
この手術、痛いのは尿カテーテルと術後の安静だけやからね。
今はもう止血確認もすんで楽にしてるよ。
明日退院できそう。
でも一日寝てると節々が痛くなって起きてからあるくのさえ大変。
519病弱名無しさん
2017/02/12(日) 00:05:49.34ID:OLZj27f40 寝るのが怖い
520病弱名無しさん
2017/02/12(日) 01:24:03.93ID:seyUh3aw0 旅行中だけどなんだかドキドキして寝られない。
とりあえず安定剤のんでみたけどこっから動悸が止まらないどうしよう・・・とか不安感で頻脈になると心房細動に移行するから今夜は怖いなぁ。
疲れてるしはやく眠りにつきたい・・・
とりあえず安定剤のんでみたけどこっから動悸が止まらないどうしよう・・・とか不安感で頻脈になると心房細動に移行するから今夜は怖いなぁ。
疲れてるしはやく眠りにつきたい・・・
521520
2017/02/12(日) 05:02:32.02ID:rwnLWETI0 結局あのあと2時間ほど寝てから夜中に子供の喘息発作で起きることに。
違う意味でドキドキしたけど心房細動にはならなかったので自分的にはよかった。寝不足だけど。
違う意味でドキドキしたけど心房細動にはならなかったので自分的にはよかった。寝不足だけど。
523520
2017/02/12(日) 10:40:10.18ID:seyUh3aw0524病弱名無しさん
2017/02/12(日) 20:55:56.07ID:P0rLLhyZ0 >>520
わかるー、その感じ
わかるー、その感じ
525病弱名無しさん
2017/02/13(月) 01:06:33.41ID:lT0ViFfA0 60代。初めて不整脈になりました。
一般的に動悸は続けて何回ありますか?
私はいつもドキドキではなく、ドキッと1回だけ。
一般的に動悸は続けて何回ありますか?
私はいつもドキドキではなく、ドキッと1回だけ。
526病弱名無しさん
2017/02/14(火) 11:43:04.78ID:qTd4Pj6P0 12月から除脈がきつくなってきた。
脈飛びもあるし、胸が苦しい。大学病院の定期検診まで
あと2週間。きついね、耐えるしかないというのは。
ペースメーカ対象となるのはどこまでひどくなったら何だろう
脈飛びもあるし、胸が苦しい。大学病院の定期検診まで
あと2週間。きついね、耐えるしかないというのは。
ペースメーカ対象となるのはどこまでひどくなったら何だろう
529病弱名無しさん
2017/02/15(水) 07:43:56.02ID:6kjOH1de0530病弱名無しさん
2017/02/15(水) 10:06:08.43ID:txBPBleL0 >>529 徐脈 1分間に何回かわからないけど昼間と夜間でも違いがあると思うけど
以前は徐脈じゃなかったの?
心臓の動きを抑える薬はβブロッカーですかね?メインテートとかアーチストとか?
予約難しいなら電話で先生にもつないでもらって相談してみたら?
以前は徐脈じゃなかったの?
心臓の動きを抑える薬はβブロッカーですかね?メインテートとかアーチストとか?
予約難しいなら電話で先生にもつないでもらって相談してみたら?
531病弱名無しさん
2017/02/15(水) 10:12:08.44ID:txBPBleL0532病弱名無しさん
2017/02/15(水) 11:02:00.50ID:nteowM7B0 呑気症持ちだが
空気が食道を上がってくるのを期外収縮と間違えることがある
空気が食道を上がってくるのを期外収縮と間違えることがある
533病弱名無しさん
2017/02/15(水) 13:30:48.43ID:6kjOH1de0 >>530
ゆっくりの時は、1分間に40台です。胸が苦しくないときは、60台〜70台に
なります。以前から脈がたまに飛ぶ時はありましたが、ここまで苦しくなかったです。
抑える薬は、カルベジロールを服用しています。
ありがとう、一度電話してみます。
ゆっくりの時は、1分間に40台です。胸が苦しくないときは、60台〜70台に
なります。以前から脈がたまに飛ぶ時はありましたが、ここまで苦しくなかったです。
抑える薬は、カルベジロールを服用しています。
ありがとう、一度電話してみます。
536病弱名無しさん
2017/02/16(木) 11:28:52.62ID:Mu/pubg70 エビ中の松野莉奈さん 「体が弱くて入院ばっかり」と明かしていた
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12680409/
早いうちにちゃんと対応していれば(´;ω;`)ウッ…
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12680409/
早いうちにちゃんと対応していれば(´;ω;`)ウッ…
537病弱名無しさん
2017/02/16(木) 20:28:00.39ID:uY+zNr7L0 >>356 不調訴えても医者が適切な対応しなかったんだろうな。
薬とかも出て無かったんじゃないかなと思う。
薬とかも出て無かったんじゃないかなと思う。
538病弱名無しさん
2017/02/16(木) 21:56:03.17ID:SQ1wKvw60 >>536
号泣。
号泣。
539病弱名無しさん
2017/02/16(木) 22:33:23.65ID:0zytjEMKO 短距離やりたいのに怖くてできない ストレスだわ
540病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:32:13.89ID:k1YF370R0 両側チョコレート嚢腫のためディナゲスト4年半ほど服用中
最初の半年〜1年は不正出血続きでしたがここ3年ほどは不正出血なしで快適でした。
最近生理のような下腹部痛がすると思ったら今日久しぶりに出血
長年ディナゲストでなんともなくてもまた不正出血がはじまることってあるんでしょうか?飲み忘れ等ありません
3ヶ月ごとの受診まであと1ヶ月あるけど受診したほうがいいのでしょうか?
最初の半年〜1年は不正出血続きでしたがここ3年ほどは不正出血なしで快適でした。
最近生理のような下腹部痛がすると思ったら今日久しぶりに出血
長年ディナゲストでなんともなくてもまた不正出血がはじまることってあるんでしょうか?飲み忘れ等ありません
3ヶ月ごとの受診まであと1ヶ月あるけど受診したほうがいいのでしょうか?
541540
2017/02/17(金) 18:33:39.75ID:k1YF370R0 ごめんなさい
子宮内膜症スレと間違えました
子宮内膜症スレと間違えました
542病弱名無しさん
2017/02/17(金) 23:15:48.13ID:y1ZXjwP90 お大事に
543病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:34:54.46ID:LB5zPEh50 一人でシコッってイキそうになると意識飛びそうになるんだけど似たような人いる?
心房細動持ち
心房細動持ち
544病弱名無しさん
2017/02/19(日) 00:31:39.37ID:SsBW22z30 心室と上質の両方にいたばさみされるおれ
545病弱名無しさん
2017/02/19(日) 01:07:28.23ID:NxPwaQV60 病院へ行ったら不整脈の薬は出ず、
高血圧の薬を強いものにしてくれたが、
おかげで動悸はほとんどしなくなった。
高血圧の薬を強いものにしてくれたが、
おかげで動悸はほとんどしなくなった。
546病弱名無しさん
2017/02/19(日) 02:03:43.95ID:HNdUvd8r0 自分には効く薬ないみたいな事医者に言われて、来週カテアブする事になった
怖い発作がもうなくなるならと思えば勇気が出るけど今まで入院も手術もした事無いから怖いな
恐怖で動悸酷くなって医者の話全然頭に入ってこなかった
心臓の事って本当怖い。皆が100%治ればいいのに
怖い発作がもうなくなるならと思えば勇気が出るけど今まで入院も手術もした事無いから怖いな
恐怖で動悸酷くなって医者の話全然頭に入ってこなかった
心臓の事って本当怖い。皆が100%治ればいいのに
547病弱名無しさん
2017/02/19(日) 10:37:16.34ID:5oztavhL0548病弱名無しさん
2017/02/19(日) 11:07:49.86ID:SAMAuBPn0 楽しそうに2回目のカテアブ入院した人経過はどうなんだろう
549病弱名無しさん
2017/02/19(日) 11:21:22.28ID:Yzl3BX420 >>545
俺と逆だな。アムロジピンのせいで不整脈になった
俺と逆だな。アムロジピンのせいで不整脈になった
550病弱名無しさん
2017/02/19(日) 16:59:25.33ID:qXM5PcQG0 7年前くらいから年に2.3回の頻脈あって、その都度病院で心電図、24時間ホルター、心臓エコー、レントゲン、血液検査やっても問題ないと言われる。
頻度が少ないから検査時には症状でなく、確定的な診断がおりない。十中八九心配ないとは言われるけど、不安。
突然トクンってなって1分間150くらいいって、徐々にゆっくり治る。1分でおさまるときもあれば2時間弱なってる場合もある。発作時パニックにはなるが苦しいとか胸が痛いとかはない。心配しすぎなのかな…
頻度が少ないから検査時には症状でなく、確定的な診断がおりない。十中八九心配ないとは言われるけど、不安。
突然トクンってなって1分間150くらいいって、徐々にゆっくり治る。1分でおさまるときもあれば2時間弱なってる場合もある。発作時パニックにはなるが苦しいとか胸が痛いとかはない。心配しすぎなのかな…
551病弱名無しさん
2017/02/19(日) 17:29:46.06ID:Y5xXZG6W0 >>547
思いのままやって死にたいわ
思いのままやって死にたいわ
552病弱名無しさん
2017/02/19(日) 17:30:52.57ID:KisJwRan0 治療をすすめられる頻脈ってそんな簡単に治らんと思うよ。
毎回、2ヵ月くらい続いてた。
毎回、2ヵ月くらい続いてた。
553病弱名無しさん
2017/02/19(日) 17:52:00.13ID:0fhVIuR+0 頻脈2時間のときが受診時間内なら内科に駆け込むといいかもね。頻脈時の心電図だけでも取れれば。
でもそういうときにかぎって止まっちゃったりするんだよね。
でもそういうときにかぎって止まっちゃったりするんだよね。
554病弱名無しさん
2017/02/19(日) 17:52:29.28ID:DFfFqgiU0 >>550
発作時に最寄りの循環器内科クリニックに行って心電図を取ってもらうしか方法はないね。その後に紹介状を書いてもらって大きい病院に行けばいいと思う。
発作時に最寄りの循環器内科クリニックに行って心電図を取ってもらうしか方法はないね。その後に紹介状を書いてもらって大きい病院に行けばいいと思う。
555病弱名無しさん
2017/02/19(日) 18:55:16.59ID:qXM5PcQG0 550です。
コメントありがとう。やはり発作時に近くの病院駆け込んで心電図とるしかないんだよね。
早くちゃんとした診断が欲しい気持ちとでも発作が来るのが怖い気持ち。携帯心電図も購入しようかな。
コメントありがとう。やはり発作時に近くの病院駆け込んで心電図とるしかないんだよね。
早くちゃんとした診断が欲しい気持ちとでも発作が来るのが怖い気持ち。携帯心電図も購入しようかな。
556病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:02:20.51ID:KsEucWfN0 >>548
481かいたものだけど、股間の毛はまだ2ミリくらいしかないよ。あと右鼠径部に内出血が広範囲にある。
なかなか消えなくてこわい。
体調は問題ない。不整脈もおきてない。
薬は飲んでる。
今のところ順調かな?
481かいたものだけど、股間の毛はまだ2ミリくらいしかないよ。あと右鼠径部に内出血が広範囲にある。
なかなか消えなくてこわい。
体調は問題ない。不整脈もおきてない。
薬は飲んでる。
今のところ順調かな?
557病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:16:56.70ID:fgL4sebp0 なんだか最近徐脈と頻脈を繰り返してるんだが
動悸がする以外は大きな症状がないんで様子見してる。
どのくらい気にしといたほうがいいんだろう、よくわからない。
とりあえず不整脈中は、エラーが出て血圧が測れん…。
動悸がする以外は大きな症状がないんで様子見してる。
どのくらい気にしといたほうがいいんだろう、よくわからない。
とりあえず不整脈中は、エラーが出て血圧が測れん…。
558病弱名無しさん
2017/02/19(日) 22:25:06.10ID:5oztavhL0560病弱名無しさん
2017/02/20(月) 08:35:55.85ID:0Z8Bze2Z0562病弱名無しさん
2017/02/20(月) 20:48:16.69ID:rJeUj7QD0 10年前にカテアブ2回して致死的は根治したが
心室期外収縮自体はなくならないんだよな
最近けっこう不整脈出るから憂鬱でスレのぞきにきた
体質だから焼いても焼いても復活する不整脈の回路まじ糞すぎる
生きるのに必要ないものなのにポンコツだ
心室期外収縮自体はなくならないんだよな
最近けっこう不整脈出るから憂鬱でスレのぞきにきた
体質だから焼いても焼いても復活する不整脈の回路まじ糞すぎる
生きるのに必要ないものなのにポンコツだ
563病弱名無しさん
2017/02/20(月) 21:12:28.78ID:xMJ31TuG0564病弱名無しさん
2017/02/20(月) 22:12:25.04ID:1mcpJIek0 通常時で90くらいの脈なんで120とか全然普通だと思ってたんだけど、
こないだ何の前兆もなくいきなり150くらいになった。
自分ではどこもおかしいところはない感じだったけど、献血断られて悲しかった。
こないだ何の前兆もなくいきなり150くらいになった。
自分ではどこもおかしいところはない感じだったけど、献血断られて悲しかった。
565病弱名無しさん
2017/02/20(月) 22:30:53.73ID:+Zx2Z0NK0 心房細動でカテアブやって2週間経過。
頻度や持続時間はかなり減ったけどときどき心房細動が出る。
1ヶ月くらいで出なくなって2回目しなくていいことになればいいなぁ・・・・・
頻度や持続時間はかなり減ったけどときどき心房細動が出る。
1ヶ月くらいで出なくなって2回目しなくていいことになればいいなぁ・・・・・
566病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:54:32.21ID:v3penImM0 術後3ヶ月はむしろ出やすくなるんだってよ。
567病弱名無しさん
2017/02/21(火) 00:43:25.68ID:tsdPD/hR0 レーシックとカテアブどっちのが危険?
568病弱名無しさん
2017/02/21(火) 01:26:24.28ID:fzkpKPgP0 >>565
おれも心房細動でカテアブ後に頻脈と徐脈が酷くなって失敗したかなって手術を後悔したけど、術後1ヶ月でパタッと収まったよ。
ちなみに平常時の脈拍は術前60くらい、術後85くらい、今(術後5ヶ月)70くらい。
徐々に脈拍も元どおりになってきてる感じで調子が良いよ。
恐らく心臓を焼いたところの炎症が直ると脈も落ち着くと思うからもうしばらくの辛抱だと思うよ。
おれも心房細動でカテアブ後に頻脈と徐脈が酷くなって失敗したかなって手術を後悔したけど、術後1ヶ月でパタッと収まったよ。
ちなみに平常時の脈拍は術前60くらい、術後85くらい、今(術後5ヶ月)70くらい。
徐々に脈拍も元どおりになってきてる感じで調子が良いよ。
恐らく心臓を焼いたところの炎症が直ると脈も落ち着くと思うからもうしばらくの辛抱だと思うよ。
570病弱名無しさん
2017/02/22(水) 00:51:52.10ID:6G/5Ehsm0 >>569
そうですよ、心室頻拍で意識不明になり集中治療室にぶち込まれました
何度も心室頻拍で意識消失しかけるので
薬では抑えられない、icdを入れるか、いちかばちかカテアブをやってみるかてことでカテアブにしました
頻拍はなくなったので成功かと
ただし1度では成功せず、すぐ頻拍が出ましたね
医者にはあなたのは1度のカテアブでは無理だと思うと言われてましたね
2回目はカテアブに6時間くらいかけてました
かなりの数焼いたみたいっすわ
そうですよ、心室頻拍で意識不明になり集中治療室にぶち込まれました
何度も心室頻拍で意識消失しかけるので
薬では抑えられない、icdを入れるか、いちかばちかカテアブをやってみるかてことでカテアブにしました
頻拍はなくなったので成功かと
ただし1度では成功せず、すぐ頻拍が出ましたね
医者にはあなたのは1度のカテアブでは無理だと思うと言われてましたね
2回目はカテアブに6時間くらいかけてました
かなりの数焼いたみたいっすわ
571病弱名無しさん
2017/02/22(水) 07:18:28.66ID:nmwv4z3o0573病弱名無しさん
2017/02/23(木) 08:34:25.64ID:9mxSuIKq0 オムロンの携帯心電計、ディスクも必要ですか?
チェックミーっていうのは随分高いですね
チェックミーっていうのは随分高いですね
574病弱名無しさん
2017/02/23(木) 09:41:37.63ID:NIrXRr7b0 >>573 別売りの専用CDソフト2000円位のがあれば パソコンにデータを保存出来るしグラフも本体で見るより詳しく見やすいしその時の状態等も書き込んでプリント出来ます。
絶対必要だと思います。
絶対必要だと思います。
575病弱名無しさん
2017/02/23(木) 14:20:06.67ID:8Bvcx5pf0 あれMacに対応してほしいしスマホ連動とかしてくれればいいのにね
他の人の心電図も見たいから投稿サイトとかあればいいのに
オムロンさんは心電計自体やる気ないみたいだから無理だけど
外出先や移動中や突発的なのは記録できないのがもったいない
他の人の心電図も見たいから投稿サイトとかあればいいのに
オムロンさんは心電計自体やる気ないみたいだから無理だけど
外出先や移動中や突発的なのは記録できないのがもったいない
576病弱名無しさん
2017/02/23(木) 16:55:22.51ID:oASXEW9H0 >>575
事業化するための技術はすべて揃ってますね。
この頃板に集まる我々でそういうサービスを立ち上げてもいいのかも。
世の中には子供や高齢者を見守るサービスあれど、我々のような現役不整脈持ちを見守るサービスが不在。
どうにか事業化の目処を立てれないものかと。
以下のようなビジネスモデル、いいと思うんだけど。
https://www.otta.me
事業化するための技術はすべて揃ってますね。
この頃板に集まる我々でそういうサービスを立ち上げてもいいのかも。
世の中には子供や高齢者を見守るサービスあれど、我々のような現役不整脈持ちを見守るサービスが不在。
どうにか事業化の目処を立てれないものかと。
以下のようなビジネスモデル、いいと思うんだけど。
https://www.otta.me
577病弱名無しさん
2017/02/23(木) 18:41:58.15ID:NIrXRr7b0 ほんとだパッケージ見たらMacに対応してないんだね。
Twitter等に1枚全部載せようと思うといったんプリントしてパソコンのペイントでスキャンして保存してから載せる方法以外には無いかね。
プリントしないで全部ブログなどに載せられると良いんだけど。
Twitter等に1枚全部載せようと思うといったんプリントしてパソコンのペイントでスキャンして保存してから載せる方法以外には無いかね。
プリントしないで全部ブログなどに載せられると良いんだけど。
578病弱名無しさん
2017/02/23(木) 22:58:51.39ID:0Q8/eJ8Z0 いまの季節、不整脈がでやすくないか?
579病弱名無しさん
2017/02/24(金) 00:33:26.54ID:5XvHPV2J0 花粉症の鼻炎薬使うと出やすい
血管収縮剤入りだからかな
血管収縮剤入りだからかな
580病弱名無しさん
2017/02/24(金) 09:42:15.25ID:1Wec4s700 誤作動だろうか?急に脈拍上がってる 約6分間 195回だけどグラフでは200超えてる。
http://imgur.com/2T3ofBb
http://imgur.com/2T3ofBb
581病弱名無しさん
2017/02/24(金) 11:20:52.69ID:H+J9LEsr0 携帯型心電計checkme
http://www.checkme.jp/function/ecg/
使ってる人いますか?
どんな些細なことでもいいので、使用所感カキコくださると嬉しいです。(購入検討中
http://www.checkme.jp/function/ecg/
使ってる人いますか?
どんな些細なことでもいいので、使用所感カキコくださると嬉しいです。(購入検討中
582病弱名無しさん
2017/02/24(金) 11:38:26.52ID:Rn3BN/uD0 >>581
チェックミーライトを使っています。
小さくて軽いので、鞄入れて持ち運んでいます。
胸が苦しいときに、2誘導でさっと計測できるのが良いです。
波形は、ノイズが乗らなければ割とちゃんと出ています。
計測はじめは、少し乱れて2秒後ぐらいからちゃんとした波形に
なることもあります。
USBで直接PCと接続できるので、取り込みが楽だと思います。
結果グラフは、印刷するかJPEG保存ができます。
おもいっきり期外収縮しているグラフ例です。
http://imgur.com/oOONnzq
チェックミーライトを使っています。
小さくて軽いので、鞄入れて持ち運んでいます。
胸が苦しいときに、2誘導でさっと計測できるのが良いです。
波形は、ノイズが乗らなければ割とちゃんと出ています。
計測はじめは、少し乱れて2秒後ぐらいからちゃんとした波形に
なることもあります。
USBで直接PCと接続できるので、取り込みが楽だと思います。
結果グラフは、印刷するかJPEG保存ができます。
おもいっきり期外収縮しているグラフ例です。
http://imgur.com/oOONnzq
584病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:27:50.31ID:eVieju1e0 宣伝の人戻ってきたのかな?
585病弱名無しさん
2017/02/24(金) 18:07:01.01ID:O/q3RerJ0588病弱名無しさん
2017/02/24(金) 19:18:13.17ID:O/q3RerJ0589病弱名無しさん
2017/02/24(金) 20:13:25.59ID:1Wec4s700591病弱名無しさん
2017/02/24(金) 21:37:28.51ID:B9MOze2T0 期外収縮(ひどい時は3段脈)と心房細動持ちです。
不整脈抱えて開腹手術した人いますか?
外科的手術をしなきゃいけないかもなんですが循環器は他の病院にかかってます。
手術するなら循環器も総合病院に紹介してもらって・・・になると思いますが不整脈持ちで手術って受けられるんでしょうかね?
ちなみに期外収縮も心房細動もメインテートで今のところがっつりおさまってます。
不整脈抱えて開腹手術した人いますか?
外科的手術をしなきゃいけないかもなんですが循環器は他の病院にかかってます。
手術するなら循環器も総合病院に紹介してもらって・・・になると思いますが不整脈持ちで手術って受けられるんでしょうかね?
ちなみに期外収縮も心房細動もメインテートで今のところがっつりおさまってます。
593病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:18:48.32ID:H+J9LEsr0 >>582
ありがとうございます!
ありがとうございます!
594病弱名無しさん
2017/02/25(土) 03:27:09.64ID:GHEZut2/0 >>591
致死性不整脈持ちで、開腹2回、開頭1回、整形外科超大手術1回の経験がある。
院内のハイリスク会議にはかけられたけど手術は受けられた。ただ、受け持ち科の医者たちはかなり慎重だったらしく、手術日が決まるまで随分時間がかかった。
知り合いの重症不整脈持ちの人は不整脈がひどくて全麻をかけられなくて、足のアンプタを覚醒下の局麻でやった。
致死性不整脈持ちで、開腹2回、開頭1回、整形外科超大手術1回の経験がある。
院内のハイリスク会議にはかけられたけど手術は受けられた。ただ、受け持ち科の医者たちはかなり慎重だったらしく、手術日が決まるまで随分時間がかかった。
知り合いの重症不整脈持ちの人は不整脈がひどくて全麻をかけられなくて、足のアンプタを覚醒下の局麻でやった。
595病弱名無しさん
2017/02/25(土) 06:44:26.01ID:4P0dqyjP0 >>591
それ不安ですよね
かかる科が別でも同じ院内なら情報も共有出来る
と思うけど、別病院だとその辺どうなんでしょう
自分も内科系手術を別病院にかかって不整脈持ちと伝えていたけど、ふーんウチの病院も循環器いるから平気っしょくらいに軽く扱われて麻酔科医にも口頭のみでした。
次に何か手術受けるならやっぱり循環器の主治医がいる病院へ紹介状もらって転院して受けようと思っている。
それ不安ですよね
かかる科が別でも同じ院内なら情報も共有出来る
と思うけど、別病院だとその辺どうなんでしょう
自分も内科系手術を別病院にかかって不整脈持ちと伝えていたけど、ふーんウチの病院も循環器いるから平気っしょくらいに軽く扱われて麻酔科医にも口頭のみでした。
次に何か手術受けるならやっぱり循環器の主治医がいる病院へ紹介状もらって転院して受けようと思っている。
597591
2017/02/25(土) 10:22:41.86ID:/sFqYFbR0598病弱名無しさん
2017/02/25(土) 21:36:48.72ID:mzam5sAt0 ハートセンターってどこでしょうか
599病弱名無しさん
2017/02/25(土) 22:54:55.01ID:tnyxU9E+0 徐脈持ち。50回/分 くらい
600病弱名無しさん
2017/02/26(日) 06:32:49.24ID:xAkGkqni0 瀕脈だけど、たまに徐脈になって、徐脈の時の方が苦しい。
601病弱名無しさん
2017/02/26(日) 08:05:36.92ID:Cy3ypt4k0 WPWでカテアブしてきたけど、動悸が気になるし胸が苦しくて痛い
でも心電図問題なくて肺に水が溜まってたけど翌日には抜けた。心臓は何も問題ないと言われた
ネットで調べると術後胸痛とか動悸がある人いて、徐々になくなったとか見たから、医師に徐々になくなるのか聞いたらそれは無いかもねって言われた。
精神的な問題って感じで自分でもそう思うけど、つくづく自分の身体が嫌になる
でも心電図問題なくて肺に水が溜まってたけど翌日には抜けた。心臓は何も問題ないと言われた
ネットで調べると術後胸痛とか動悸がある人いて、徐々になくなったとか見たから、医師に徐々になくなるのか聞いたらそれは無いかもねって言われた。
精神的な問題って感じで自分でもそう思うけど、つくづく自分の身体が嫌になる
603病弱名無しさん
2017/02/26(日) 10:29:39.11ID:RRKUJbeh0 >>579
副作用に不整脈てあったと思う
自分も花粉の点鼻薬で不整脈が数時間止まらなくなり医者に聞いたら
それはあるかもねだった
花粉症の薬で不整脈をうったえる人は結構いるそうな
漢方薬にかえてもらったよ
よくきいたから助かった
漢方薬に即効性はないと思ってたが即効きいた
というか自分は花粉症の薬は漢方薬しか使えないよ
副作用に不整脈てあったと思う
自分も花粉の点鼻薬で不整脈が数時間止まらなくなり医者に聞いたら
それはあるかもねだった
花粉症の薬で不整脈をうったえる人は結構いるそうな
漢方薬にかえてもらったよ
よくきいたから助かった
漢方薬に即効性はないと思ってたが即効きいた
というか自分は花粉症の薬は漢方薬しか使えないよ
604病弱名無しさん
2017/02/26(日) 18:33:21.98ID:IV3Rq0zE0 >>602
そうですよね。
担当の医師は私の不安を除こうと色々検査したり話を聞いてくれたりしたけど、徐々に良くなるって事は否定的だったので複雑でした
良くなって欲しいから私も一ヶ月位経てば良くなると希望持ちます
ありがとうございます。
そうですよね。
担当の医師は私の不安を除こうと色々検査したり話を聞いてくれたりしたけど、徐々に良くなるって事は否定的だったので複雑でした
良くなって欲しいから私も一ヶ月位経てば良くなると希望持ちます
ありがとうございます。
605病弱名無しさん
2017/02/27(月) 00:22:18.69ID:s3DzdCjQ0 このスレを読んでいたら、今とんでもない勘違いに気づいた。
昨日、点鼻薬だと思って鼻にスプレーしたのが、よく見たら喉の消炎スプレーだった。
でも、どういうわけか鼻水が止まったから、まあ、いいか。
点鼻薬って、不整脈の副作用があるのか。知らなかった。
今まで副作用が出たことはないな。人それぞれなんだろうな。
昨日、点鼻薬だと思って鼻にスプレーしたのが、よく見たら喉の消炎スプレーだった。
でも、どういうわけか鼻水が止まったから、まあ、いいか。
点鼻薬って、不整脈の副作用があるのか。知らなかった。
今まで副作用が出たことはないな。人それぞれなんだろうな。
606病弱名無しさん
2017/02/27(月) 01:14:57.31ID:Bc4pdd7f0 >>604
具体的には心房細動のカテアブ後に頻脈と徐脈の症状が強くなり(35〜185)、咳やくしゃみなどの際に恐らく肺だと思うのですが強い痛みが出ました。
一時的に術前より酷い状態になってカテアブをしたのを少し後悔した時期もあったけど、1ヶ月を経過した頃を境に驚く程ピタッと症状が消えました。
きっと心臓の火傷が治るのに1ヶ月程度かかったって事なんでしょうね。
その後は極々軽い動機は稀にあるけど、心房細動の症状は無くなってとても快適になり、手術をして良かったって思ってますよ。
具体的には心房細動のカテアブ後に頻脈と徐脈の症状が強くなり(35〜185)、咳やくしゃみなどの際に恐らく肺だと思うのですが強い痛みが出ました。
一時的に術前より酷い状態になってカテアブをしたのを少し後悔した時期もあったけど、1ヶ月を経過した頃を境に驚く程ピタッと症状が消えました。
きっと心臓の火傷が治るのに1ヶ月程度かかったって事なんでしょうね。
その後は極々軽い動機は稀にあるけど、心房細動の症状は無くなってとても快適になり、手術をして良かったって思ってますよ。
607病弱名無しさん
2017/02/27(月) 13:37:19.19ID:inWgyPJs0 去年の秋、睡眠中に突然動悸がして目が覚めて血圧計ったらエラーで計れなく、夜間救急病院に行ったら心拍数が230ありました。
ワソランの点滴で心拍数が落ち着きましたが、結局二時間以上も心拍数200越えで血圧も上が180とかのまま下がらず意識がバリバリあったので怖かったです。
ワソランの点滴を打ったら背中が痛くなり、その後一週間足の浮腫みが酷かったです。
発作性の頻脈で抗不整脈薬を毎日飲むよう言われましたが、副作用が怖いので薬を飲まずに頓服対応ということになりました。
夜間に時々脈拍が110になりますが、それ以来一度も大きな発作は起こっておりません。
でも、最近明け方に息苦しくなります。。。
少し怖いです。
ワソランの点滴で心拍数が落ち着きましたが、結局二時間以上も心拍数200越えで血圧も上が180とかのまま下がらず意識がバリバリあったので怖かったです。
ワソランの点滴を打ったら背中が痛くなり、その後一週間足の浮腫みが酷かったです。
発作性の頻脈で抗不整脈薬を毎日飲むよう言われましたが、副作用が怖いので薬を飲まずに頓服対応ということになりました。
夜間に時々脈拍が110になりますが、それ以来一度も大きな発作は起こっておりません。
でも、最近明け方に息苦しくなります。。。
少し怖いです。
608病弱名無しさん
2017/02/27(月) 15:16:22.91ID:rFPDG+fv0 頻脈で高血圧ってあるんだ
609病弱名無しさん
2017/02/27(月) 17:35:11.64ID:7pGTK4680 心房細動のカテアブ後、
1週目〜2週目:ときどき2時間〜半日くらいの心房細動発作あり。
3週目:ときどき単発とか数分間程度の心房細動を感じる程度に。
4週目:ほぼ完全に心房細動発作は体感しない。
このまま鎮まればいいな。。。
1週目〜2週目:ときどき2時間〜半日くらいの心房細動発作あり。
3週目:ときどき単発とか数分間程度の心房細動を感じる程度に。
4週目:ほぼ完全に心房細動発作は体感しない。
このまま鎮まればいいな。。。
610病弱名無しさん
2017/02/28(火) 01:10:26.68ID:5AZFYUbd0 心室性期外収縮持ち。最近かなり安定してたのに、ここ数日寝る前や安静時に感じる脈飛びがキツいー。。ドドド!って一気に波打つorz
あー連発か、と分かる感じ。不整脈続いたら心臓の機能って弱まるんよね…やだなぁ
あー連発か、と分かる感じ。不整脈続いたら心臓の機能って弱まるんよね…やだなぁ
611病弱名無しさん
2017/02/28(火) 01:21:08.91ID:Q3gnF72m0 もともと頻脈性の心房細動だったけど
最近は徐脈性の不整脈も出るようになった
どっちも辛いね
最近は徐脈性の不整脈も出るようになった
どっちも辛いね
612病弱名無しさん
2017/02/28(火) 08:08:48.01ID:qMrBSF/Z0 582です。
やっと、明後日に予約していた大学病院の検診です。
先日貼った心電図を持って、主治医に相談してみますが
ホルター心電図もやった上で薬なのかなと思っています。
出来れば、とりあえず抑える薬もらえると、息苦しさが収まって良いのですが。
デスクワークなので、安静時に出る感じなんです、動いていれば収まる感じで。
やっと、明後日に予約していた大学病院の検診です。
先日貼った心電図を持って、主治医に相談してみますが
ホルター心電図もやった上で薬なのかなと思っています。
出来れば、とりあえず抑える薬もらえると、息苦しさが収まって良いのですが。
デスクワークなので、安静時に出る感じなんです、動いていれば収まる感じで。
613病弱名無しさん
2017/02/28(火) 09:03:28.25ID:27/4WoIt0614病弱名無しさん
2017/02/28(火) 09:15:57.72ID:2JJjyWjR0 発作で意識なくなる人は、意識なくなる前は頻脈になるんですか?
頻脈にならずにいきなり徐脈になるのでしょうか?
頻脈にならずにいきなり徐脈になるのでしょうか?
615病弱名無しさん
2017/02/28(火) 09:30:20.27ID:lo4FZl/T0 >>612 自分も何度もプリント見せて薬欲しいとお願いしても抗不整脈薬はもらえない。アブレーションしたら?と言う話が出るだけ。
薬出して副作用出たら医者の責任になるのが嫌なのか?アブレーションさせたいのか?よくわからない。
また明後日の結果報告してください。
薬出して副作用出たら医者の責任になるのが嫌なのか?アブレーションさせたいのか?よくわからない。
また明後日の結果報告してください。
616病弱名無しさん
2017/02/28(火) 10:36:47.34ID:K2/gc7bC0 カテアブしちゃえば?尿カテーテル以外は痛くないよ?
617病弱名無しさん
2017/02/28(火) 11:46:20.24ID:lobf3NDO0 カテアブの時の首と太ももの付け根への局所麻酔注射のひと刺し目がウッ!となるよね。
徐々に感覚はなくなってくるけど。
んで、麻酔導入が終わった後に、顔に被せられた減菌布?を外してもらえると少しホッとする。
まぁ、そこからちょっと辛い処置が始まるわけだが…
ウィーンガチャン、ウィーンガチャンと(X装置の移動する音w
徐々に感覚はなくなってくるけど。
んで、麻酔導入が終わった後に、顔に被せられた減菌布?を外してもらえると少しホッとする。
まぁ、そこからちょっと辛い処置が始まるわけだが…
ウィーンガチャン、ウィーンガチャンと(X装置の移動する音w
618病弱名無しさん
2017/02/28(火) 12:16:58.86ID:36q6eC7c0 尿カテが怖くて先に静脈麻酔をしてもらったから局所麻酔も痛くなかったけど、麻酔が切れてからの尿カテが地獄だった。
入れてる最中も抜く時も抜いた後もorz
入れてる最中も抜く時も抜いた後もorz
619病弱名無しさん
2017/02/28(火) 12:30:27.22ID:toIWxOFT0 尿カテやるといつもチンコ血だらけになるお
621病弱名無しさん
2017/02/28(火) 20:43:01.47ID:xMNiG4L40 長時間パソコンに向かってじっとしていると、体だけ眠ったようになる。
しかし、頭だけは活発に動いている。
心臓は血液を頭の方に集中的に循環させなければならないのだけれども、
体は眠ったようになって血液は下の足の方に沈みがちになってしまう。
自律神経はこの状態をどう理解してよいのか分からずに、
パニックになって不整脈を誘発すると思われる。
対策としては、タイマーを設定して、一定時間ごとに体を動かすか、
あるいは、立ったり、しゃがんだり、横になったりを何度も繰り返して、
自律神経が血圧を調節する能力を鍛えた方が良いと思う。
--- これは、すべて私の個人的な考えです。
しかし、頭だけは活発に動いている。
心臓は血液を頭の方に集中的に循環させなければならないのだけれども、
体は眠ったようになって血液は下の足の方に沈みがちになってしまう。
自律神経はこの状態をどう理解してよいのか分からずに、
パニックになって不整脈を誘発すると思われる。
対策としては、タイマーを設定して、一定時間ごとに体を動かすか、
あるいは、立ったり、しゃがんだり、横になったりを何度も繰り返して、
自律神経が血圧を調節する能力を鍛えた方が良いと思う。
--- これは、すべて私の個人的な考えです。
623病弱名無しさん
2017/02/28(火) 21:57:52.92ID:GYYwORwF0 血だらけはないよなあ
抜いた後の排尿はしばらく激痛だけど
抜いた後の排尿はしばらく激痛だけど
624610
2017/02/28(火) 23:54:26.01ID:5AZFYUbd0 >>615
仲間がいて心強いー。ほんと寝る前やばいですよね。。心室性期外収縮でも心房細動に移行するのですか?!怖すぎるよー(´;ω;`)
仲間がいて心強いー。ほんと寝る前やばいですよね。。心室性期外収縮でも心房細動に移行するのですか?!怖すぎるよー(´;ω;`)
625病弱名無しさん
2017/03/01(水) 08:35:37.05ID:FaX87W7E0 タンボコール飲んだら脈の乱れは収まったんだけど
普段80ぐらいの脈拍が100ぐらいになって動悸がしてきた
これは副作用なのかな
飲まない方いいんだろうか
普段80ぐらいの脈拍が100ぐらいになって動悸がしてきた
これは副作用なのかな
飲まない方いいんだろうか
626病弱名無しさん
2017/03/01(水) 09:18:46.04ID:kejkZTZW0 しっこする時の痛さは回復するほど快感に変わる
627病弱名無しさん
2017/03/01(水) 19:23:09.66ID:X5focLgI0 徐脈だと、どんな症状が出るんですか。疲労感的なつらさはあるものの、めまいや息切れはありません。また体温が下がって寒くなるということはありますか?
628病弱名無しさん
2017/03/01(水) 22:44:29.47ID:HtK4weOb0629病弱名無しさん
2017/03/01(水) 23:50:13.05ID:e9Ym0VNI0 カテアブ何回もやった不整脈持ちなのに、先日の血液検査で総コレステロール250と出てショック…
これ心筋梗塞とか脳梗塞いっちゃうパタンじゃね
これ心筋梗塞とか脳梗塞いっちゃうパタンじゃね
630病弱名無しさん
2017/03/02(木) 01:03:46.11ID:NLQZ9fdm0 健康診断で心室性期外収縮で医者いけて
でたんだけどこれやべえの?
でたんだけどこれやべえの?
631病弱名無しさん
2017/03/02(木) 01:22:15.66ID:FMaqS6QR0 心原性脳梗塞になったらカタワどころか命獲られるからな
632病弱名無しさん
2017/03/02(木) 05:27:57.33ID:6bTohvZp0 先週心房細動で救急搬送されました。
不整脈持ちの方で首、肩、背中がこっている感じがする方おられますか?なんか筋肉が硬くなるような感じ。僕は首が絞まる感じです涙
不整脈持ちの方で首、肩、背中がこっている感じがする方おられますか?なんか筋肉が硬くなるような感じ。僕は首が絞まる感じです涙
634病弱名無しさん
2017/03/02(木) 08:31:21.28ID:ldsLkE1X0 カテーテル検査って何回もやるものですか?
腰痛持ちにはきつい
腰痛持ちにはきつい
636病弱名無しさん
2017/03/02(木) 11:26:31.19ID:PfkaFLym0 あ・・・中性脂肪と勘違いした
637病弱名無しさん
2017/03/02(木) 12:02:41.74ID:U8+hsij20 中性脂肪500以上もある奴いるん?
638病弱名無しさん
2017/03/02(木) 13:28:52.13ID:yZ/13LVs0 心拍数230ってヤバイのかな?
639病弱名無しさん
2017/03/02(木) 15:01:35.10ID:lv5B8FXw0 普通が70くらいなのに230あって平気と思えるほうがおかしいやろ
640病弱名無しさん
2017/03/02(木) 23:15:00.29ID:fyldfMaD0 心拍数230とかって、心臓バイブ状態だよね。
プルルルルルル…みたいな。苦笑
伝導比1:1の心房粗動を経験したことがあるから分かる(今生きてるのが不思議だけど)
あん時の胸痛はキツかったなぁ…
キューーッと締め付けられる感じ
プルルルルルル…みたいな。苦笑
伝導比1:1の心房粗動を経験したことがあるから分かる(今生きてるのが不思議だけど)
あん時の胸痛はキツかったなぁ…
キューーッと締め付けられる感じ
641病弱名無しさん
2017/03/02(木) 23:25:09.05ID:ldsLkE1X0 もうこんな体嫌だ
死にたくないから死にたくなる
死にたくないから死にたくなる
642病弱名無しさん
2017/03/02(木) 23:32:41.00ID:sUn5cHDo0643病弱名無しさん
2017/03/03(金) 08:22:16.85ID:mdK+QUFH0 582です。
定期検診行ってきました。心電図も見せて相談しました。
結果的に、4段脈であって整脈分を含めて定期的に鼓動しているので
緊急性のある問題はないとの判断でした。不整脈の部分が、どどんみたいに
連打しているようなら緊急性のある事らしいです。
ただ、胸が締め付けられる状況は定期的であればそんなに感じないはずとのことで、
結果、ホルター心電図となりました。予約を含めて4月上旬となってしまいました。
主治医曰わく、携帯心電図などで確認するのは良いのだけど、少し、違和感があったりして
自分で不安になるのも良くないと行ってました。心臓は結構心理的な影響を受ける
臓物なのでよほどの事がなければあまり気にしない方が良いとの事でした。
定期検診行ってきました。心電図も見せて相談しました。
結果的に、4段脈であって整脈分を含めて定期的に鼓動しているので
緊急性のある問題はないとの判断でした。不整脈の部分が、どどんみたいに
連打しているようなら緊急性のある事らしいです。
ただ、胸が締め付けられる状況は定期的であればそんなに感じないはずとのことで、
結果、ホルター心電図となりました。予約を含めて4月上旬となってしまいました。
主治医曰わく、携帯心電図などで確認するのは良いのだけど、少し、違和感があったりして
自分で不安になるのも良くないと行ってました。心臓は結構心理的な影響を受ける
臓物なのでよほどの事がなければあまり気にしない方が良いとの事でした。
644病弱名無しさん
2017/03/03(金) 08:49:33.68ID:JlPCY+yT0 >>643 正常、不整、不整、不整、正常で4段脈と言うんですね 3連続か3段脈かどっちだろうと思ってた。
646病弱名無しさん
2017/03/03(金) 18:40:54.21ID:Dt0nTr260 世界びっくり人間で心臓停める人いたなあ
647病弱名無しさん
2017/03/03(金) 20:41:41.06ID:CewBKIA40 発作性心房細動って診断されたんだけど期外収縮と
心房細動って感じかたは明確に違いあるもんなの?
自分ではいまいち違いがわからないんだけど
心房細動って感じかたは明確に違いあるもんなの?
自分ではいまいち違いがわからないんだけど
648病弱名無しさん
2017/03/03(金) 22:34:22.42ID:wRy9Ikfy0 >>647
「心房」の発作性細動
胸のあたりは「※ドドドドドドド…」ってなってるんだけど、
腕で脈取るとなんか普通っぽいのが、気になって根気よく検査受けると、
24時間ホルターでたまたま「数箇所おかしいかな」レベルが見つかり、
そいつが心室に影響を与えそうなのか手術が必要なレベルなのか、精密な検査や、
手術の権威を紹介され、でも、そこまでとりあえずは「自力」で通えるレベル。
「心室」の発作性細動
んなこと言ってられない場合が多い。
まれに病院行っても悠長に「24時間ホルター取りましょうね」レベルにしかなってないこともあるが、
場合によっちゃ、気付いたら誰かが救急車呼んでたりするレベルの時もある。
「心房」の発作性細動
胸のあたりは「※ドドドドドドド…」ってなってるんだけど、
腕で脈取るとなんか普通っぽいのが、気になって根気よく検査受けると、
24時間ホルターでたまたま「数箇所おかしいかな」レベルが見つかり、
そいつが心室に影響を与えそうなのか手術が必要なレベルなのか、精密な検査や、
手術の権威を紹介され、でも、そこまでとりあえずは「自力」で通えるレベル。
「心室」の発作性細動
んなこと言ってられない場合が多い。
まれに病院行っても悠長に「24時間ホルター取りましょうね」レベルにしかなってないこともあるが、
場合によっちゃ、気付いたら誰かが救急車呼んでたりするレベルの時もある。
649病弱名無しさん
2017/03/03(金) 22:56:31.40ID:a1cYREr00650病弱名無しさん
2017/03/04(土) 18:07:04.29ID:TH/o5h7y0652病弱名無しさん
2017/03/04(土) 19:42:41.20ID:Eqm4DJ+A0 最近急に心臓が不安定になって、発作が起きそうで外出するのが怖くなった。
それで、一人暮らしなんで、買い物が問題なんだけど、
ダイエーのネットスーパーが近くにあって助かった。
朝九時までに注文するとお昼の十二時過ぎには配達してくれる。
心臓が落ち着くまではこれでしのげる。
というか、これ、本当に便利。
何でもあるから、ずっと引きこもりでも生きていけそうだ。
でも、それじゃイカン。
それで、一人暮らしなんで、買い物が問題なんだけど、
ダイエーのネットスーパーが近くにあって助かった。
朝九時までに注文するとお昼の十二時過ぎには配達してくれる。
心臓が落ち着くまではこれでしのげる。
というか、これ、本当に便利。
何でもあるから、ずっと引きこもりでも生きていけそうだ。
でも、それじゃイカン。
653病弱名無しさん
2017/03/04(土) 20:02:01.64ID:e6hlDC5m0654病弱名無しさん
2017/03/04(土) 21:31:34.03ID:TH/o5h7y0 病気を持ちながら自活している人にオススメなのが成分調整食。
ヘルシーネットワークとかそういう。
宅配もしてくれる。
コンビニ弁当より少し高いけど…
ヘルシーネットワークとかそういう。
宅配もしてくれる。
コンビニ弁当より少し高いけど…
655病弱名無しさん
2017/03/05(日) 00:00:57.10ID:5Q7DKmyR0 心臓がバイブと聞き思い出した。
30歳前後の時 風呂に入ってて脈が速くなりグングングングン速くなり風呂から出たら手足の力が抜けてタコのようにぐにゃぐにゃになって救急車呼んでもらい待ってるとき脈200は行ってて急に止まって徐脈になり耳も音が遠退いて心臓止まると思い自分で胸をげんこつで叩いた。
救急車来たときにはだいぶ落ち着いてたけど 風呂がトラウマになってシャワーしか出来なかったな。
今は風呂平気であんな酷い不整脈は無いが歳は53になった今も不整脈持ちだけけどね。
30歳前後の時 風呂に入ってて脈が速くなりグングングングン速くなり風呂から出たら手足の力が抜けてタコのようにぐにゃぐにゃになって救急車呼んでもらい待ってるとき脈200は行ってて急に止まって徐脈になり耳も音が遠退いて心臓止まると思い自分で胸をげんこつで叩いた。
救急車来たときにはだいぶ落ち着いてたけど 風呂がトラウマになってシャワーしか出来なかったな。
今は風呂平気であんな酷い不整脈は無いが歳は53になった今も不整脈持ちだけけどね。
656病弱名無しさん
2017/03/05(日) 00:42:18.63ID:d1tIzElV0 ジジイ乙
657病弱名無しさん
2017/03/05(日) 08:50:36.71ID:awIx5MP50 このスレは若い奴の方が少ないんじゃないか?
不整脈持ってる若い奴ってどんなだよw
不整脈持ってる若い奴ってどんなだよw
658病弱名無しさん
2017/03/05(日) 09:16:26.41ID:WcdzBwbw0 さっきまどろんでる時に突然脈が乱れて「あっこれやばい」と思った瞬間に、
走行中のバイクのエンジン音?みたいな弱い拍動?を左胸に数秒間、少しおいて2回感じて、
追って意識が遠のく感じと呼吸できない感じが襲ってきた
それまで胸の中央付近で感じてた拍動はよく感じ取れなかった
それからしばらくして動悸と起き上がれないぐらいの息切れ、強い尿意と便意を覚えてほうほうの体でトイレに行った
1時間ぐらいして今は座ってれば何ともない位に回復したけど立ち上ると息切れするし脈もまだ100ぐらいある
こんな症状経験した人いないかな
以前ホルター心電図受けて睡眠中に頻脈発作が起きてると言われたんだけどこれと関係あるんだろうか
今日病院やってねーしなぁ…
走行中のバイクのエンジン音?みたいな弱い拍動?を左胸に数秒間、少しおいて2回感じて、
追って意識が遠のく感じと呼吸できない感じが襲ってきた
それまで胸の中央付近で感じてた拍動はよく感じ取れなかった
それからしばらくして動悸と起き上がれないぐらいの息切れ、強い尿意と便意を覚えてほうほうの体でトイレに行った
1時間ぐらいして今は座ってれば何ともない位に回復したけど立ち上ると息切れするし脈もまだ100ぐらいある
こんな症状経験した人いないかな
以前ホルター心電図受けて睡眠中に頻脈発作が起きてると言われたんだけどこれと関係あるんだろうか
今日病院やってねーしなぁ…
661病弱名無しさん
2017/03/05(日) 13:15:49.43ID:3v4mJ9uW0663病弱名無しさん
2017/03/05(日) 14:45:06.75ID:Cu0IfFQb0 657みたいなのは○ねばいいのに
665病弱名無しさん
2017/03/05(日) 16:03:59.80ID:OQotc5Vl0 無知は人類最大の罪悪だよね
668病弱名無しさん
2017/03/05(日) 19:18:32.77ID:0QMDceeH0 >>658
心房粗動や細動の際出る症状に近い気がします。緊急性のあるものではないと思いますが、週明け以降早めに病院に行ったほうが良いかと。
ホルターまでやらなくても心電図検査だけで診断が出ると思いますよ。
心房粗動や細動の際出る症状に近い気がします。緊急性のあるものではないと思いますが、週明け以降早めに病院に行ったほうが良いかと。
ホルターまでやらなくても心電図検査だけで診断が出ると思いますよ。
670病弱名無しさん
2017/03/05(日) 23:10:00.64ID:C2Swq7H00 >>658
わたしも心房粗動か心房細動では?と思いました。
病院で診断確定後、ワソランなどの点滴で落ち着かせる、薬で効果が無ければ電気ショック。
どちらかが効けばしばらく経過観察しつつ、いずれ再発するので並行してカテアブの是非を検討という流れになるでしょうか
わたしも心房粗動か心房細動では?と思いました。
病院で診断確定後、ワソランなどの点滴で落ち着かせる、薬で効果が無ければ電気ショック。
どちらかが効けばしばらく経過観察しつつ、いずれ再発するので並行してカテアブの是非を検討という流れになるでしょうか
671病弱名無しさん
2017/03/06(月) 07:25:48.74ID:CL5Hlq1U0 >>668>>670
ご意見ありがとうございます、今日明日にでも病院行ってみます。
あれから落ち着いて無症状、脈も戻ったのですが、そういう場合でも心房細動?が続いていることってあるんでしょうか。
無症状のものもあるみたいですが…
ご意見ありがとうございます、今日明日にでも病院行ってみます。
あれから落ち着いて無症状、脈も戻ったのですが、そういう場合でも心房細動?が続いていることってあるんでしょうか。
無症状のものもあるみたいですが…
673病弱名無しさん
2017/03/06(月) 07:40:26.07ID:HmWzEFMk0 最近心房細動で薬飲み始めたんですが、数年前から目の焦点が合わない、頭が重いなどの症状が出ることが稀にありました。車の運転はちょっときつい、一日経つと治る程度です。
心房細動で長嶋さんみたいになると聞いてたので初診のときに先生に尋ねても、心房細動の症状が出てなかったこともあり「脳梗塞はいきなり来るから勘違いだ」と言われました。
脳梗塞のスレ見たらくるくる回る感じがするめまいが初期症状にあったのでちょっとびびってます。
心房細動で目の焦点が合わないような症状出た方いますか?あと残業したりして立ちくらみで倒れそうになることはあります。
心房細動で長嶋さんみたいになると聞いてたので初診のときに先生に尋ねても、心房細動の症状が出てなかったこともあり「脳梗塞はいきなり来るから勘違いだ」と言われました。
脳梗塞のスレ見たらくるくる回る感じがするめまいが初期症状にあったのでちょっとびびってます。
心房細動で目の焦点が合わないような症状出た方いますか?あと残業したりして立ちくらみで倒れそうになることはあります。
674病弱名無しさん
2017/03/06(月) 07:52:30.35ID:fIV4hBue0 >>673
焦点が合わないというより視野が欠ける症状が出た事があります。
車の運転中に心房細動の発作が起きた際の症状で、先行車のナンバーを見ようとするとナンバーの部分だけ視野が欠け、徐々に欠ける部分が広範囲に広がっていきました。
恐らく血圧低下による症状だと思われます。
焦点が合わないというより視野が欠ける症状が出た事があります。
車の運転中に心房細動の発作が起きた際の症状で、先行車のナンバーを見ようとするとナンバーの部分だけ視野が欠け、徐々に欠ける部分が広範囲に広がっていきました。
恐らく血圧低下による症状だと思われます。
675病弱名無しさん
2017/03/06(月) 07:57:29.70ID:noThiPJq0676病弱名無しさん
2017/03/06(月) 08:55:45.51ID:N/slleRg0 どっちもどっちではない
677病弱名無しさん
2017/03/06(月) 10:14:48.60ID:GIho61bA0 >>671
細動は基本的に脈の乱れが続くなどの自覚症状があります。一時的なものでおさまったのであれば通常の検査では診断しにくいかと。
粗動はふだんは自覚症状がなく、発作的に息切れ、脈の乱れを感じます。
粗動は症状がない時でも心電図で発見出来るので、念のため検査を受けることをお勧めします。
細動は基本的に脈の乱れが続くなどの自覚症状があります。一時的なものでおさまったのであれば通常の検査では診断しにくいかと。
粗動はふだんは自覚症状がなく、発作的に息切れ、脈の乱れを感じます。
粗動は症状がない時でも心電図で発見出来るので、念のため検査を受けることをお勧めします。
679病弱名無しさん
2017/03/06(月) 18:28:36.19ID:LnXQy8DD0 心房細動、冠攣縮性狭心症でヘルベッサー、コニール、メインテート、サンリズム、フランドルテープ。お守りにミオコールスプレー。これでも脈飛びするよ困ったもんです
680病弱名無しさん
2017/03/06(月) 18:48:16.99ID:HmWzEFMk0 心房細動の自分はメインタンボイグザです。
あまり自覚症状を訴えなかったから2ヶ月経過観察してたんですが、胸が苦しいのが1週間続いて病院行きました。
薬代7500円してやばいのかなと認識しました。時間が不規則な仕事なので休職してストレスなくせば治るのかなと思案中です。先生から自然に治ることはないと言われましたが...
でも仕事辞めたらどこも雇ってくれないだろうなぁ...
あまり自覚症状を訴えなかったから2ヶ月経過観察してたんですが、胸が苦しいのが1週間続いて病院行きました。
薬代7500円してやばいのかなと認識しました。時間が不規則な仕事なので休職してストレスなくせば治るのかなと思案中です。先生から自然に治ることはないと言われましたが...
でも仕事辞めたらどこも雇ってくれないだろうなぁ...
681病弱名無しさん
2017/03/06(月) 19:37:20.12ID:BhGqzy1e0683病弱名無しさん
2017/03/06(月) 23:45:33.75ID:mjtqSUJa0 >>680
わたしは休職にしました。
特に帰宅通勤時に多かった頻脈発作前兆様の期外収縮はほぼ出現しなくなりました。
ということは、復職するとまた再発するのか?と進退に悩むところです。
何度も議論されているように、不整脈のスイッチは自律神経関係(ストレスやなんらか亢進作用)が押してしまう可能性があるので
わたしは休職にしました。
特に帰宅通勤時に多かった頻脈発作前兆様の期外収縮はほぼ出現しなくなりました。
ということは、復職するとまた再発するのか?と進退に悩むところです。
何度も議論されているように、不整脈のスイッチは自律神経関係(ストレスやなんらか亢進作用)が押してしまう可能性があるので
684病弱名無しさん
2017/03/07(火) 00:59:43.35ID:uBPQBdBb0 はじめまして皆さん…。
私は高校生なのですが子供のときのストレスのせいか、つい最近軽い肺炎を患ったとき病院で「一応何かわかりませんから、レントゲン撮影してみようね」という言葉だけで目がしばしばとなり、
心臓の脈が早くなっていき、頭に血が上り、冷や汗もドバっと出て、めまいがし…、思わず恥ずかしながら扉を開けて近くのソファに寝込んでしまいました…。
自分自身病院ではこれが2回目で採血のときにも同じようなことが起き、地獄を味わいました(落ち着くまで辛い)
自分にとってこれは抑えられないものなのですが、どうすればいいでしょうか…。 orz
ぜひ、簡単なものでご教授ください…。
お願いします。
ちなみに、起きる前はあぁ〜嫌だなぁという感じから始まり、進んでいくとやけに心臓が気になって「あぁ〜またか」となり、汗が出てきて止められない…といった感じです…。
私は高校生なのですが子供のときのストレスのせいか、つい最近軽い肺炎を患ったとき病院で「一応何かわかりませんから、レントゲン撮影してみようね」という言葉だけで目がしばしばとなり、
心臓の脈が早くなっていき、頭に血が上り、冷や汗もドバっと出て、めまいがし…、思わず恥ずかしながら扉を開けて近くのソファに寝込んでしまいました…。
自分自身病院ではこれが2回目で採血のときにも同じようなことが起き、地獄を味わいました(落ち着くまで辛い)
自分にとってこれは抑えられないものなのですが、どうすればいいでしょうか…。 orz
ぜひ、簡単なものでご教授ください…。
お願いします。
ちなみに、起きる前はあぁ〜嫌だなぁという感じから始まり、進んでいくとやけに心臓が気になって「あぁ〜またか」となり、汗が出てきて止められない…といった感じです…。
685病弱名無しさん
2017/03/07(火) 02:44:02.16ID:QNKLpazU0 【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
686病弱名無しさん
2017/03/07(火) 03:46:53.60ID:uBPQBdBb0 >>685
自覚しているのですが抑制できないので辛いです…。
ありがとうございます orz
なんか病院がトラウマな気がして医療器具とか機械音するだけでも嫌ですね…
今日たまたまAED使ってる動画見たら心臓止まりそうになりましたよ、ヤバイっすね…。
AED受けた方は元気そうでよかったですけど、見てるこっち側が冷や汗だして脈が乱れて…、危うく失神しそうでした…w
自分で抑制できれば楽なんですけどね…。
自覚しているのですが抑制できないので辛いです…。
ありがとうございます orz
なんか病院がトラウマな気がして医療器具とか機械音するだけでも嫌ですね…
今日たまたまAED使ってる動画見たら心臓止まりそうになりましたよ、ヤバイっすね…。
AED受けた方は元気そうでよかったですけど、見てるこっち側が冷や汗だして脈が乱れて…、危うく失神しそうでした…w
自分で抑制できれば楽なんですけどね…。
687病弱名無しさん
2017/03/07(火) 14:41:16.61ID:QNKLpazU0 不整脈で大きな病院に紹介された場合って
カテーテル検査は必須でしょうか
カテーテル検査は必須でしょうか
689病弱名無しさん
2017/03/07(火) 15:13:45.17ID:lMLXLPW80 どうかな?
カテーテル検査は掛かりつけの病院でやったから
大学病院には引き継ぎの書類と一緒に
カテーテル検査結果の入ったCD渡したな。
そのCD、これはお返しします、と言われたから
未だに家で処分せずに持ってる。見てもわかんないけどw
でも多分造影CTはやるんじゃないかな?
あれの造影剤はカテーテルのやつよりキツかったわ
カテーテル検査は掛かりつけの病院でやったから
大学病院には引き継ぎの書類と一緒に
カテーテル検査結果の入ったCD渡したな。
そのCD、これはお返しします、と言われたから
未だに家で処分せずに持ってる。見てもわかんないけどw
でも多分造影CTはやるんじゃないかな?
あれの造影剤はカテーテルのやつよりキツかったわ
690病弱名無しさん
2017/03/07(火) 15:24:51.81ID:QNKLpazU0 即レスありがとうございます
近所のクリニックに定期的に通っていたけど
倒れる頻度が多くて大学病院に行くように紹介状を書いてもらったわいいけどどんな検査するのか
不安
近所のクリニックに定期的に通っていたけど
倒れる頻度が多くて大学病院に行くように紹介状を書いてもらったわいいけどどんな検査するのか
不安
691病弱名無しさん
2017/03/07(火) 15:54:18.73ID:+UqIJLQU0 特許が切れてジェネリックが出ていれば薬も安くなるけど、
イグザレルトはまだ当分特許が続くから、(2032年ころまで?)
個人輸入のサイトでも、一番安いところで20mg28錠で4,300円台。
イグザレルトはまだ当分特許が続くから、(2032年ころまで?)
個人輸入のサイトでも、一番安いところで20mg28錠で4,300円台。
692病弱名無しさん
2017/03/07(火) 18:31:38.55ID:BtGBE15s0 心房細動でエリキュース飲んでるけどあれも結構高いよね。
ジェネリックいつになったら出るんだろう・・・というかカテアブ成功させて(まだ手術は未定だけど)エリキュースから卒業したいなぁ。
ジェネリックいつになったら出るんだろう・・・というかカテアブ成功させて(まだ手術は未定だけど)エリキュースから卒業したいなぁ。
694病弱名無しさん
2017/03/07(火) 21:24:25.01ID:SrsaezTL0 >>687
俺はカテーテルアブレーション受けたけど、そこに至るまで心臓カテーテル検査は一度もやらなかったな。
手術前もカテーテル検査は無かった。
手術前と言えば経食道エコーは受けた。あれは辛かった。
カテーテルと言えば導尿カテーテルも辛かった。
俺はカテーテルアブレーション受けたけど、そこに至るまで心臓カテーテル検査は一度もやらなかったな。
手術前もカテーテル検査は無かった。
手術前と言えば経食道エコーは受けた。あれは辛かった。
カテーテルと言えば導尿カテーテルも辛かった。
695病弱名無しさん
2017/03/07(火) 21:33:32.11ID:YMvYlx870 エリキュースを最初に処方されて薬局での支払いの時に提示された金額を聞いて
驚いた思い出がある
財布の中に足りる分のお金が入っていてよかったよw
驚いた思い出がある
財布の中に足りる分のお金が入っていてよかったよw
696病弱名無しさん
2017/03/07(火) 23:10:56.31ID:gBS1Qbja0 慶応大医学部、iPhoneアプリによる臨床研究を中止 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030106516/?ST=health&n_cid=nbptec_twbn_sp
Heart & Brainは、同大学医学部が米Apple社のオープンソースフレームワーク「ResearchKit」を用いて開発したiPhoneアプリ。
ヘルスケアデータの収集方法や、不整脈や脳梗塞などの疾病を早期発見する可能性を検討することを目的に、ユーザーから広く情報提供に協力してもらうことを想定して開発した。
Heart & Brainは、同大学医学部が米Apple社のオープンソースフレームワーク「ResearchKit」を用いて開発したiPhoneアプリ。
ヘルスケアデータの収集方法や、不整脈や脳梗塞などの疾病を早期発見する可能性を検討することを目的に、ユーザーから広く情報提供に協力してもらうことを想定して開発した。
697病弱名無しさん
2017/03/08(水) 09:29:03.95ID:GZSpGLdQO ここの心房細動の人達って頻脈の人が多いけど
心拍数は正常範囲内で、心房細動の人っていますか?
胸に違和感があってオムロンで計ると
「波形に乱れはないようです」って出るし
心拍数も正常だけど、PCに落として見てみると
ギザギザのノコギリの波形してるんだよね
心拍数は正常範囲内で、心房細動の人っていますか?
胸に違和感があってオムロンで計ると
「波形に乱れはないようです」って出るし
心拍数も正常だけど、PCに落として見てみると
ギザギザのノコギリの波形してるんだよね
699病弱名無しさん
2017/03/08(水) 09:38:03.89ID:gEBqf49G0700病弱名無しさん
2017/03/08(水) 10:22:36.82ID:GZSpGLdQO702病弱名無しさん
2017/03/08(水) 10:34:58.99ID:QAI7XOLP0 自律神経の乱れとみた
703病弱名無しさん
2017/03/08(水) 14:09:58.82ID:5A9X4ZpC0705病弱名無しさん
2017/03/08(水) 18:18:58.53ID:qK/QQCpi0 心房細動と診断されてから
オムロン携帯心電計買いました。
https://i.imgur.com/hSq16li
横になってて見づらくて申し訳ないけども
三段目のQRS波(?)のあとに、変なの入ってるのが2回あるのだけどこれはなんでしょう。
心臓がぐにゅんとする感覚あるときに出るみたい。
この画像以外にも何度か確認。
その度ぐにゅんと感じる。苦しくはない。
(オムロン買ってまだ数日なので測り方なのかわからないけど)
心房細動の発作も落ち着いてるので、(P波らしきものも確認できるし)なんなんだろうと少し気になりました。
オムロン携帯心電計買いました。
https://i.imgur.com/hSq16li
横になってて見づらくて申し訳ないけども
三段目のQRS波(?)のあとに、変なの入ってるのが2回あるのだけどこれはなんでしょう。
心臓がぐにゅんとする感覚あるときに出るみたい。
この画像以外にも何度か確認。
その度ぐにゅんと感じる。苦しくはない。
(オムロン買ってまだ数日なので測り方なのかわからないけど)
心房細動の発作も落ち着いてるので、(P波らしきものも確認できるし)なんなんだろうと少し気になりました。
706病弱名無しさん
2017/03/08(水) 20:09:12.70ID:gEBqf49G0707病弱名無しさん
2017/03/08(水) 22:01:36.33ID:NYOKmiZQ0 20歳・男・大学生です。自律神経失調症持ちで一日にイリボー5µg、レキソタン1mg、メイラックス2mgを飲んでいます。
去年の5月に10歳の頃からあったPVC(7000回/日、3段脈あり)のカテアブを受けました。退院して家に帰ったとき新しくPVCが発生、しかも自覚症状が今までより強いです。
それ以来ずっと100回/日くらいは出るようになり、深酒をすると次の日は1分に3回くらい出るようになります。
最近は運動中にたくさん出るようになり(連発もある気がする)何もやる気が出なくなりQOLの低下が激しいです…
あと血圧の変動がでかくなった気がします(調子が良くて110/55くらい、ちょっと体制を変えた直後だと138/60くらいになる)。
循環器科でホルターやマスター負荷試験、24時間血圧、腹部CT、24時間蓄尿等やりましたがホルターをやっている間に限って体調が良く、あとは尿中ドーパミン、カテコラミンが少し高値なだけで次の診察は3ヶ月後にされました…
生活習慣を正し、減塩をし、飲酒も一切やめましたがいっこうに悪くなるばかり…こんなことならカテアブなんて受けなきゃよかったとか考えてしまいます…
だからどうしたという話ですが、できたら励ましていただきたいです。
長文ですみません。
去年の5月に10歳の頃からあったPVC(7000回/日、3段脈あり)のカテアブを受けました。退院して家に帰ったとき新しくPVCが発生、しかも自覚症状が今までより強いです。
それ以来ずっと100回/日くらいは出るようになり、深酒をすると次の日は1分に3回くらい出るようになります。
最近は運動中にたくさん出るようになり(連発もある気がする)何もやる気が出なくなりQOLの低下が激しいです…
あと血圧の変動がでかくなった気がします(調子が良くて110/55くらい、ちょっと体制を変えた直後だと138/60くらいになる)。
循環器科でホルターやマスター負荷試験、24時間血圧、腹部CT、24時間蓄尿等やりましたがホルターをやっている間に限って体調が良く、あとは尿中ドーパミン、カテコラミンが少し高値なだけで次の診察は3ヶ月後にされました…
生活習慣を正し、減塩をし、飲酒も一切やめましたがいっこうに悪くなるばかり…こんなことならカテアブなんて受けなきゃよかったとか考えてしまいます…
だからどうしたという話ですが、できたら励ましていただきたいです。
長文ですみません。
710病弱名無しさん
2017/03/09(木) 03:42:46.91ID:S1miq+gG0 >>707
心理的な影響、あるいは自律神経失調症かな。
試してみるとしたら、自律神経失調症の治療薬として処方されることもある、
ガンマオリザノールというのがある。これは、効果の出る人と出ない人がいるから、
あまり確実とは言えないけど、サプリメントとしても販売されていて、個人輸入サイトで
入手できる。ガンマオリザノールは米ぬかに含まれる成分で、量は少ないけど
米油にも含まれている。
ほかに試してみるとしたら、
心臓の電気的な安定に関係しているマグネシウム、タウリンなどサプリメントがある。
あとはアリナミンEXのような大量のビタミンB類が含まれているビタミン剤。
> ホルターをやっている間に限って体調が良く、
心理的な影響が強いみたいだから、
ホルター心電計を自分で買ってずっと装着してみるとか、(''◇'')ゞ
カテアブは100%成功するわけではないからね。
心理的な影響、あるいは自律神経失調症かな。
試してみるとしたら、自律神経失調症の治療薬として処方されることもある、
ガンマオリザノールというのがある。これは、効果の出る人と出ない人がいるから、
あまり確実とは言えないけど、サプリメントとしても販売されていて、個人輸入サイトで
入手できる。ガンマオリザノールは米ぬかに含まれる成分で、量は少ないけど
米油にも含まれている。
ほかに試してみるとしたら、
心臓の電気的な安定に関係しているマグネシウム、タウリンなどサプリメントがある。
あとはアリナミンEXのような大量のビタミンB類が含まれているビタミン剤。
> ホルターをやっている間に限って体調が良く、
心理的な影響が強いみたいだから、
ホルター心電計を自分で買ってずっと装着してみるとか、(''◇'')ゞ
カテアブは100%成功するわけではないからね。
711病弱名無しさん
2017/03/09(木) 04:20:43.29ID:S1miq+gG0 >>710
調べてみたらイリボーって過敏性腸症候群の薬ですね。
ガンマオリザノールも過敏性腸症候群に使われていて
おくすり110番 によると、
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se29/se2900002.html
> 心身症における身体症候並びに不安・緊張・抑うつにはガンマーオリザノールとして、
> 通常成人1日10〜50mgを経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
> ただし、過敏性腸症候群に用いる場合は、1日最高50mgまでとする。
となっています。
調べてみたらイリボーって過敏性腸症候群の薬ですね。
ガンマオリザノールも過敏性腸症候群に使われていて
おくすり110番 によると、
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se29/se2900002.html
> 心身症における身体症候並びに不安・緊張・抑うつにはガンマーオリザノールとして、
> 通常成人1日10〜50mgを経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
> ただし、過敏性腸症候群に用いる場合は、1日最高50mgまでとする。
となっています。
712病弱名無しさん
2017/03/09(木) 07:35:57.04ID:C91pCb3s0 >>705
2段脈ではないかと・・・・計り初めって、安定しないから
妙な波形が出るようです。
また、接触させた位置によって波形の大きさが変わったりするので、
出来るだけ同じ位置に設置食させた方がいいですよ。
乳首から4cm程度下が良いらしいです。
2段脈ではないかと・・・・計り初めって、安定しないから
妙な波形が出るようです。
また、接触させた位置によって波形の大きさが変わったりするので、
出来るだけ同じ位置に設置食させた方がいいですよ。
乳首から4cm程度下が良いらしいです。
713病弱名無しさん
2017/03/09(木) 09:45:07.76ID:+51n2gWd0714病弱名無しさん
2017/03/09(木) 10:32:07.09ID:gICpe7mo0715病弱名無しさん
2017/03/09(木) 11:45:48.06ID:diNADhEn0 お、久しぶりにサプリメント君登場かw
717病弱名無しさん
2017/03/09(木) 15:21:18.10ID:TmNKqhl10 >>710-711
ありがとうございます。マグネシウムなどのサプリメント類、半夏厚朴湯などの漢方、しまいにはメキシチールも試しましたが効果出ず。。
ホルター心電計ってすごく高くないですか?携帯心電計があるのでいいかな、と…
PVCが出る直前に胸がカーっと熱くなるような感じがあるんです。同じような方いませんでしょうか?
ありがとうございます。マグネシウムなどのサプリメント類、半夏厚朴湯などの漢方、しまいにはメキシチールも試しましたが効果出ず。。
ホルター心電計ってすごく高くないですか?携帯心電計があるのでいいかな、と…
PVCが出る直前に胸がカーっと熱くなるような感じがあるんです。同じような方いませんでしょうか?
718病弱名無しさん
2017/03/10(金) 07:51:32.25ID:2ICt9dgd0 あつくなると言うか、なんとなく苦しくなる感じ。
719病弱名無しさん
2017/03/10(金) 23:11:48.33ID:KPFdW0h50 >>717
症状がは人それぞれだと思うけど、私も心房細動の発作が起きる直前には胸の中で火が付いたようになる。
はじめに、胸の上の方がザワザワするようなドキドキするような不安定な状態が続いて、
それがさらに悪化してゆくと、喉からみぞおちにかけて神経が高ぶったような、のぼせたような感じになる。
さらに進んで、神経に火が付いたようにカーッとなるとマジでヤバイので、安定剤を飲んで横になって安静にしていると、
発作の直前で治まったりする。
症状がは人それぞれだと思うけど、私も心房細動の発作が起きる直前には胸の中で火が付いたようになる。
はじめに、胸の上の方がザワザワするようなドキドキするような不安定な状態が続いて、
それがさらに悪化してゆくと、喉からみぞおちにかけて神経が高ぶったような、のぼせたような感じになる。
さらに進んで、神経に火が付いたようにカーッとなるとマジでヤバイので、安定剤を飲んで横になって安静にしていると、
発作の直前で治まったりする。
720705
2017/03/10(金) 23:53:20.00ID:B1JwEijS0721病弱名無しさん
2017/03/11(土) 15:38:08.10ID:ZiiZdo+i0 心臓診断アプリ使ってる方います?
やたら不整脈が表示されます。精度的にどうなんやろ?
やたら不整脈が表示されます。精度的にどうなんやろ?
722病弱名無しさん
2017/03/11(土) 16:53:06.38ID:ICVuo1Ik0 路上などで心停止患者を一刻も早く見つけ、処置するサービスを目指す
http://www.coaido.com
http://www.coaido.com
723病弱名無しさん
2017/03/11(土) 17:07:28.95ID:xlB6sJj10724病弱名無しさん
2017/03/11(土) 18:11:39.09ID:KyAvKc8R0 >>721
カメラに指当ててってやつですか?
自分はiOSで「heartily」と「ハートリズム」ってのを使ってます。
脈が整ってるときはすごく綺麗に規則正しく波打ちます。
心房細動の発作が出てる時とは明らかにちがうので、
結構便利だなと思ってます。
カメラに指当ててってやつですか?
自分はiOSで「heartily」と「ハートリズム」ってのを使ってます。
脈が整ってるときはすごく綺麗に規則正しく波打ちます。
心房細動の発作が出てる時とは明らかにちがうので、
結構便利だなと思ってます。
725病弱名無しさん
2017/03/11(土) 18:24:07.22ID:ZiiZdo+i0726病弱名無しさん
2017/03/11(土) 20:44:14.48ID:KyAvKc8R0 >>725
アプリで不整脈が出てる時に循環器科に行って心電図してもらえば
どんな不整脈が起こってるのか分かるかと思います。
携帯心電計があればもう少し気軽にチェックできますがすごい安いってわけでもないですからねぇ。
アプリで不整脈が出てる時に循環器科に行って心電図してもらえば
どんな不整脈が起こってるのか分かるかと思います。
携帯心電計があればもう少し気軽にチェックできますがすごい安いってわけでもないですからねぇ。
727病弱名無しさん
2017/03/11(土) 20:57:34.85ID:XQ0czvN60 heartily、何回か使ってみたけど、
心拍数50→30→70→130→250→60みたいな感じで
激しく数字が移り変わるし、脈のゆらぎというのも
すごく大きな数字が出てきて、いつもそんな感じなので、
正確に測れているのか確証が持てない。
それとも測り方が悪いのか…。
心拍数50→30→70→130→250→60みたいな感じで
激しく数字が移り変わるし、脈のゆらぎというのも
すごく大きな数字が出てきて、いつもそんな感じなので、
正確に測れているのか確証が持てない。
それとも測り方が悪いのか…。
728病弱名無しさん
2017/03/11(土) 21:28:36.41ID:9/Hr+xlb0 不整脈と関係無いけど心臓が熱くなる感じは凄くたまにある 感じとしては心臓に小さな穴が空いていてそこから血液が1秒程度噴射してる感じで熱い。
機能的に心臓が熱くなるとは考えにくいので心臓近くの食道に胃酸が逆流して熱く感じてるのではないかなとも思うけどね。
機能的に心臓が熱くなるとは考えにくいので心臓近くの食道に胃酸が逆流して熱く感じてるのではないかなとも思うけどね。
729病弱名無しさん
2017/03/11(土) 21:57:48.21ID:KyAvKc8R0 >>727
心房細動発作時は常にそんな感じになりましたね。
脈数表示バラバラ、ゆらぎも30とかばかり。
だから初めは自分も「これ合ってるの?」て不安になったけど
発作が治って改めて測定すると、綺麗だし、ゆらぎも10%以下。
脈数もほぼ安定して測定終わりますよ。
心房細動発作時は常にそんな感じになりましたね。
脈数表示バラバラ、ゆらぎも30とかばかり。
だから初めは自分も「これ合ってるの?」て不安になったけど
発作が治って改めて測定すると、綺麗だし、ゆらぎも10%以下。
脈数もほぼ安定して測定終わりますよ。
730病弱名無しさん
2017/03/11(土) 23:36:44.14ID:XQ0czvN60 むう。今heartilyで測ってみたら、
脈拍32-155までバラバラ出てきて、平均は39。
脈のゆらぎは65。
自宅の血圧計も上下バラバラの数値が出るし
病院の心電図では正常だしということで、
脈拍がヘンなときは、自分の指で数値を測って
報告するように主治医からは指導されてる。
脈拍32-155までバラバラ出てきて、平均は39。
脈のゆらぎは65。
自宅の血圧計も上下バラバラの数値が出るし
病院の心電図では正常だしということで、
脈拍がヘンなときは、自分の指で数値を測って
報告するように主治医からは指導されてる。
731病弱名無しさん
2017/03/12(日) 06:29:19.36ID:tDGCDV2V0 >>730
失礼ですが年齢は?
失礼ですが年齢は?
733病弱名無しさん
2017/03/12(日) 09:35:31.34ID:tDGCDV2V0 >>732
同い年ですね。心房細動の時は脈は早いのですか?最近心臓に関してノイローゼです。
同い年ですね。心房細動の時は脈は早いのですか?最近心臓に関してノイローゼです。
734病弱名無しさん
2017/03/12(日) 13:00:56.46ID:aso5R0Pq0 瀕脈で普段より特に心臓に違和感のある時の運動ってどうしてますか?
かるく運動というか散歩すれば体にいいような気がするのですが、脈が速くて気になり、血圧も低いので億劫になってしまいます。
かるく運動というか散歩すれば体にいいような気がするのですが、脈が速くて気になり、血圧も低いので億劫になってしまいます。
736病弱名無しさん
2017/03/12(日) 14:01:54.72ID:tDGCDV2V0737病弱名無しさん
2017/03/12(日) 14:21:22.32ID:dVPjjOur0 心臓は心理的影響が大きいというからね。
でも本当に器質的に悪い時は、精神状態がどうこう以前に、
動きたくても1歩も動けないくらいの状態になるから。
あまり心配しすぎないようにね。
でも本当に器質的に悪い時は、精神状態がどうこう以前に、
動きたくても1歩も動けないくらいの状態になるから。
あまり心配しすぎないようにね。
738病弱名無しさん
2017/03/12(日) 16:27:01.36ID:w1d6xCOf0 不整脈持ちですが、有酸素運動は無理のない範囲でやってます。ウォーキング(数km)、室内ジョギングなど。
後者でしたら部屋で10〜15分、足を大きく上げながらその場でピョンピョンするだけでもいい運動になります。
後者でしたら部屋で10〜15分、足を大きく上げながらその場でピョンピョンするだけでもいい運動になります。
739病弱名無しさん
2017/03/13(月) 07:03:59.79ID:1Ot2eLUo0 発作性上室性瀕脈症なんだけど、4時過ぎくらいに頻脈起きてるのに気付いて目が覚めた
5時前くらいにベラパミル塩酸塩の薬飲んだけど、全然効かん
みんな頻脈や不整脈が何時間くらい続いたら病院行くようにしてる?
5時前くらいにベラパミル塩酸塩の薬飲んだけど、全然効かん
みんな頻脈や不整脈が何時間くらい続いたら病院行くようにしてる?
740病弱名無しさん
2017/03/13(月) 10:44:31.34ID:dzguT9ld0 日本不整脈心電学会で、今年7月からカテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト始動だって。
http://new.jhrs.or.jp/j-ab/
登録・分析後、どんなレポートが発信されるか楽しみだわ。
http://new.jhrs.or.jp/j-ab/
登録・分析後、どんなレポートが発信されるか楽しみだわ。
742病弱名無しさん
2017/03/14(火) 00:22:34.62ID:4YXasD1X0744病弱名無しさん
2017/03/14(火) 07:22:07.27ID:nHgDHhlW0 >>742
アブレーション一回平均100万円として、現時点市場規模500億円。
高齢化社会に伴ってまだ施術件数は増えていくだろうから、ここんところ病院がアブレーション室を新規開設する流れもわからなくはない。
問題は、易々とカテーテルを突っ込むまではいいが、的確に震源を特定、処置できる医師が育っているのか、と。
金儲けのために無用なアブレーション適用になっていないか、第三者機関の育成も必要と思うところ。
アブレーション一回平均100万円として、現時点市場規模500億円。
高齢化社会に伴ってまだ施術件数は増えていくだろうから、ここんところ病院がアブレーション室を新規開設する流れもわからなくはない。
問題は、易々とカテーテルを突っ込むまではいいが、的確に震源を特定、処置できる医師が育っているのか、と。
金儲けのために無用なアブレーション適用になっていないか、第三者機関の育成も必要と思うところ。
745病弱名無しさん
2017/03/14(火) 09:34:36.97ID:kjXMlPOf0 初めて不整脈になった時に最寄りの循環器病院で診てもらい心房細動と診断。
その際アブレーションの説明も受けたが、ワソランとタンボコールで様子見。
アブレーションの説明を受けた際に手術が不安であればもっと大きい病院も紹介できると言われた。
2年程経って薬が効きづらくなり、発作の頻度も増えてきたのでアブレーションを検討してみた。
通院していた病院のアブレーションの症例数を調べてみると、それ程多くなかったので市内の症例数の多い病院に紹介状を書いてもらう様に依頼するも断られる。
3回ほど日を分けて相談するも、是非うちでやりましょうの一点張り。
埒があかないので発作が出たタイミングで近くの循環器クリニックで心電図をとってもらいようやく紹介状ゲット。
念願の転院ができたが当然ながらまた一から検査のやり直し。
手術は無事成功したが無駄な時間と金と労力がかかったので、これから治療を検討している人は最初から症例数の多い病院を選んだ方が良いと思います。
例えそれが最寄りの病院じゃなくてもです。
その際アブレーションの説明も受けたが、ワソランとタンボコールで様子見。
アブレーションの説明を受けた際に手術が不安であればもっと大きい病院も紹介できると言われた。
2年程経って薬が効きづらくなり、発作の頻度も増えてきたのでアブレーションを検討してみた。
通院していた病院のアブレーションの症例数を調べてみると、それ程多くなかったので市内の症例数の多い病院に紹介状を書いてもらう様に依頼するも断られる。
3回ほど日を分けて相談するも、是非うちでやりましょうの一点張り。
埒があかないので発作が出たタイミングで近くの循環器クリニックで心電図をとってもらいようやく紹介状ゲット。
念願の転院ができたが当然ながらまた一から検査のやり直し。
手術は無事成功したが無駄な時間と金と労力がかかったので、これから治療を検討している人は最初から症例数の多い病院を選んだ方が良いと思います。
例えそれが最寄りの病院じゃなくてもです。
747病弱名無しさん
2017/03/14(火) 10:58:38.47ID:cmksCbs+0 ”患者離れ”の悪い病院は避けたいね
俺は大学病院に通院してたけど、県内でよりアブレーション術数が多い病院の
先生宛てに紹介状を書いてくれたのでありがたかったよ
俺は大学病院に通院してたけど、県内でよりアブレーション術数が多い病院の
先生宛てに紹介状を書いてくれたのでありがたかったよ
749病弱名無しさん
2017/03/15(水) 02:01:47.39ID:i9BAyr8o0 御三家だと、初診(紹介状あり)から
手術までどのくらい時間かかるのかな?
手術までどのくらい時間かかるのかな?
751671
2017/03/15(水) 20:38:08.37ID:nvVPeA8t0 >>672>>677
あれから病院へ行き心電図やエコーなどいくつか検査をやってもらいましたが、心電図は正常で臓器としての異常も特に認められないとのことでした
心房粗動ではなかったとしても、仰る通り何かしら発作が出ている時でないと難しかったのかもしれません
ただ、不眠や労作時の動悸、脈の乱れなどの自覚はあるので、とりあえずホルターやってみることになりました
あれから病院へ行き心電図やエコーなどいくつか検査をやってもらいましたが、心電図は正常で臓器としての異常も特に認められないとのことでした
心房粗動ではなかったとしても、仰る通り何かしら発作が出ている時でないと難しかったのかもしれません
ただ、不眠や労作時の動悸、脈の乱れなどの自覚はあるので、とりあえずホルターやってみることになりました
752病弱名無しさん
2017/03/15(水) 21:02:54.85ID:DDkKAv1w0 チェックミーを入手。ECGレコーダで
「高いQRS波、低い心拍数。不規則な心電図調律」
と表示されたんだが。誰か解説頼む。
「高いQRS波、低い心拍数。不規則な心電図調律」
と表示されたんだが。誰か解説頼む。
753病弱名無しさん
2017/03/15(水) 21:28:40.51ID:x5X8VUXE0 >>752
金持ちー!オムロンより高いやつだね。
さて、その読図を格安で提供するサービスを誰か立ち上げてくれないものかと思う。
一番は大学の医学部と連携し、医学生に読んでもらうとかね。経験が浅いから学生では精度は落ちるかもしれないけど、まずサクッと見てどう?ぐらいのやり取りがシステマチックに出来るといいなぁ、と。
イメージ、Yahoo!の知恵袋みたいな感じ。チップ制で。
金持ちー!オムロンより高いやつだね。
さて、その読図を格安で提供するサービスを誰か立ち上げてくれないものかと思う。
一番は大学の医学部と連携し、医学生に読んでもらうとかね。経験が浅いから学生では精度は落ちるかもしれないけど、まずサクッと見てどう?ぐらいのやり取りがシステマチックに出来るといいなぁ、と。
イメージ、Yahoo!の知恵袋みたいな感じ。チップ制で。
754病弱名無しさん
2017/03/16(木) 00:18:50.94ID:Ke6nqpvs0 それイイね!
結果は医師に判断してもらえというのもわかるんだが、
こういうガジェットを持つからには、ある程度、
自分の身体状況を自分で把握したい欲求があるわけで。
もっと気軽に簡単に内容を理解したい。
…ところで徐脈性不整脈って、ふだんの動悸以外に、
直接的に何か別の体の不具合に結びついたりすることあるんかね?
主治医にも言っといたほうがいいのかな…。
結果は医師に判断してもらえというのもわかるんだが、
こういうガジェットを持つからには、ある程度、
自分の身体状況を自分で把握したい欲求があるわけで。
もっと気軽に簡単に内容を理解したい。
…ところで徐脈性不整脈って、ふだんの動悸以外に、
直接的に何か別の体の不具合に結びついたりすることあるんかね?
主治医にも言っといたほうがいいのかな…。
755病弱名無しさん
2017/03/16(木) 11:51:57.47ID:cK64S1aQ0757病弱名無しさん
2017/03/16(木) 20:16:10.95ID:7cRA5uJp0758591
2017/03/16(木) 21:35:40.05ID:yzrIc6fb0 >>591ですがやはり開腹手術をすることになりました。
とりあえず開腹手術をする総合病院の循環器にもかからないと…と思ってます。
夏休みにほんとは心房細動のカテアブしたかったんだけどなー。
開腹手術のほうが緊急度が高いから仕方ないね。
とりあえず開腹手術をする総合病院の循環器にもかからないと…と思ってます。
夏休みにほんとは心房細動のカテアブしたかったんだけどなー。
開腹手術のほうが緊急度が高いから仕方ないね。
760591
2017/03/16(木) 21:39:52.87ID:yzrIc6fb0761病弱名無しさん
2017/03/18(土) 10:32:03.43ID:0oRPL1w10 >>721
私も「心臓診断」というアプリは使ってます。
精度はどうなんでしょうかね。
体調に対応した表示とはなるものの
グラフをどう読むのか、実際は合ってるのかなと疑問に思いながら見ています。
http://imgur.com/a/334OU
私も「心臓診断」というアプリは使ってます。
精度はどうなんでしょうかね。
体調に対応した表示とはなるものの
グラフをどう読むのか、実際は合ってるのかなと疑問に思いながら見ています。
http://imgur.com/a/334OU
762病弱名無しさん
2017/03/18(土) 11:47:12.54ID:NXXomkSJ0 >>752だが、QRSの増大=左心肥大、徐脈傾向、不整脈、
ということで、今、主治医に疑われている症状のデータが
まんまとれたのかなと自分では理解した。
でも心肥大は以前からなんだよね。
「QRS高」が出たり出なかったりの違いはどこからくるんだろ。
ということで、今、主治医に疑われている症状のデータが
まんまとれたのかなと自分では理解した。
でも心肥大は以前からなんだよね。
「QRS高」が出たり出なかったりの違いはどこからくるんだろ。
763病弱名無しさん
2017/03/18(土) 21:47:32.75ID:MGOX1TO70764病弱名無しさん
2017/03/20(月) 12:43:06.98ID:yC1fIfxC0 心肥大していても、血液検査・心不全マーカーの一つであるBNPは20〜50ってこともあるからな。
(ほぼ健常範囲
(ほぼ健常範囲
765病弱名無しさん
2017/03/20(月) 17:47:46.95ID:wx9CToOc0766病弱名無しさん
2017/03/21(火) 02:16:44.99ID:mD7HUxa50 心房細動と診断されてサンリズムもらってるんだけど、
脈がおかしいと思っても薬はできるだけ飲まないように
してる。
我慢できるぐらいだったら飲まなくても大丈夫なんだろうか?
それともちょっとおかしいと思ったらすぐ飲むべき?
脈がおかしいと思っても薬はできるだけ飲まないように
してる。
我慢できるぐらいだったら飲まなくても大丈夫なんだろうか?
それともちょっとおかしいと思ったらすぐ飲むべき?
767病弱名無しさん
2017/03/21(火) 03:46:27.71ID:uRUgXDXS0768病弱名無しさん
2017/03/21(火) 09:55:16.24ID:SOjmT7ZO0 >>766 心房細動や期外収縮 あるけど抗不整脈薬もらえない。医者によって判断が違う。
アブレーションは薬が効かなくなって最後の手段だと自分では思ってるので
薬が出ない以上 アブレーションなんて考えてない。
アブレーションは薬が効かなくなって最後の手段だと自分では思ってるので
薬が出ない以上 アブレーションなんて考えてない。
769病弱名無しさん
2017/03/21(火) 12:20:56.12ID:UAoLYtNu0 期外収縮程度ならわかるけど、薬物治療も必要ない心房細動なんてあるんだ
俺は心房細動、粗動ともアブレーション1回で約10ヶ月再発無し。
心不全の増悪もなく落ち着いてるし、やって良かった。
俺は心房細動、粗動ともアブレーション1回で約10ヶ月再発無し。
心不全の増悪もなく落ち着いてるし、やって良かった。
770病弱名無しさん
2017/03/21(火) 19:23:28.97ID:fpHVji1v0 心房細動は、その持続とともに電気的リモデリング(再構築)が生じ、数時間〜数日単位で発生・持続が容易になっていきます。
さらに数週間心房細動が持続すると、心房には拡張と線維化を主とした構造的リモデリング(再構築)が生じ、心房細動は永続化し除細動が困難になります。
そうなってしまうとカテーテル・アブレーションを行っても失敗する確率が増加します。
一般的に心房細動がときどき起こる状態を1年以上経過すると、カテーテル・アブレーション治療不成功の確率が高くなります。
さらに数週間心房細動が持続すると、心房には拡張と線維化を主とした構造的リモデリング(再構築)が生じ、心房細動は永続化し除細動が困難になります。
そうなってしまうとカテーテル・アブレーションを行っても失敗する確率が増加します。
一般的に心房細動がときどき起こる状態を1年以上経過すると、カテーテル・アブレーション治療不成功の確率が高くなります。
771病弱名無しさん
2017/03/21(火) 21:39:22.31ID:8LPKDtgU0 この3日くらい、ずっと心臓がどきどきしていて
何か不安…。
何か不安…。
773病弱名無しさん
2017/03/21(火) 22:28:34.69ID:7+VCXQNV0 >>772
草
草
774病弱名無しさん
2017/03/22(水) 03:02:04.51ID:GBxzB9zx0 春だからな
775病弱名無しさん
2017/03/23(木) 00:42:18.37ID:Aezpqu3R0 しかし35年住宅ローンとか組めんね、発作起こすような不整脈持ちやと。(あるいはカテアブ繰り返すようやと
健康な職場同僚が国内外あちこち行って、砂浜でウフフワキャキャしてたり、ワイングラス傾げてる写真見せられるのも不公平過ぎて切ないし、Facebookも退会したい。
健康な職場同僚が国内外あちこち行って、砂浜でウフフワキャキャしてたり、ワイングラス傾げてる写真見せられるのも不公平過ぎて切ないし、Facebookも退会したい。
778病弱名無しさん
2017/03/23(木) 18:46:50.15ID:yaeH1VNS0 鬱陶しい奴だな。
不整脈よりメンヘラどうにかしろよ。
前向きに治療頑張ってる人だっているんだよ。
不整脈よりメンヘラどうにかしろよ。
前向きに治療頑張ってる人だっているんだよ。
780病弱名無しさん
2017/03/24(金) 12:11:56.37ID:i54arxFY0 見なきゃいい
782病弱名無しさん
2017/03/24(金) 21:33:35.88ID:4YUekEQ70 えー!マジか!
嘘ついても結局なんかあったらばれるしなぁ
嘘ついても結局なんかあったらばれるしなぁ
783病弱名無しさん
2017/03/24(金) 21:47:50.64ID:+K4U7sx90 カテーテル検査からの投薬治療で入れる保険が
なくなった
なくなった
784病弱名無しさん
2017/03/24(金) 23:27:07.17ID:wfnxeDUn0 申告せずに契約して、2年何もなければ時効って説、その作戦でもよかったのでは?(都市伝説だっけ?この説
786病弱名無しさん
2017/03/26(日) 06:39:59.54ID:qHuIdegi0 申告しないで契約して、少ししてから今までかかってない病院で不整脈を発見しました!ってことにすれば大丈夫だよ。
既存の病院だとカルテあるからつうじないけど。
既存の病院だとカルテあるからつうじないけど。
787病弱名無しさん
2017/03/26(日) 10:04:15.30ID:PH1q35Zf0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
http://message21.web.fc2.com/index.htm
788病弱名無しさん
2017/03/26(日) 13:51:53.70ID:jOBEQvTl0789病弱名無しさん
2017/03/27(月) 12:49:26.12ID:pdET4EXZ0 >>788
給付歴てわかるの?自分難病持ちで2社から1000万超えて切られてあと残り2社幾らなのかドキドキだけど聞いたらわかるんだろか
給付歴てわかるの?自分難病持ちで2社から1000万超えて切られてあと残り2社幾らなのかドキドキだけど聞いたらわかるんだろか
790病弱名無しさん
2017/03/27(月) 13:15:38.66ID:LnQyIPgT0 >>789
給付歴は簡単に調べられる。
ただ、本人の同意が必要なはず。
何もやましいことがなければ躊躇せずに同意書にサインできるけどね。
保険屋もバカじゃないから、そんな騙しには乗らないよ。
自己申告を信用して保険金出してたら保険会社はとっくに倒産してる(笑)
バレたらブラック入りだし、場合によっては訴訟ものだよ。
それでも良ければどうぞ。
給付歴は簡単に調べられる。
ただ、本人の同意が必要なはず。
何もやましいことがなければ躊躇せずに同意書にサインできるけどね。
保険屋もバカじゃないから、そんな騙しには乗らないよ。
自己申告を信用して保険金出してたら保険会社はとっくに倒産してる(笑)
バレたらブラック入りだし、場合によっては訴訟ものだよ。
それでも良ければどうぞ。
791病弱名無しさん
2017/03/27(月) 17:24:27.61ID:YoW9LLW10 不整脈持ちによる不整脈持ちのための共済組合作ろうぜ!
誰か有能なアセット・マネージャー知らない?笑
誰か有能なアセット・マネージャー知らない?笑
792病弱名無しさん
2017/03/28(火) 08:17:33.84ID:w8frgvnU0 アブレーションをこれまでに4回やっています。
結局治らないからもう諦めていますけど。
ただ、極端に忙しかった部署を異動させてもらってからのこの2年程は薬のおかげもあるでしょうけどとても落ち着いてきました。
以前は毎分150程度の頻脈が常にあり、とにかく毎日が極端に疲れた状態でした。
身体が限界だと訴えて部署を異動した手前、今はサラリーマンとしての出世や昇格は諦めていますが、それまでの生活では得られないのんびりとした毎日を送っています。
この病気ってストレスが一番の原因だと思います。
結局治らないからもう諦めていますけど。
ただ、極端に忙しかった部署を異動させてもらってからのこの2年程は薬のおかげもあるでしょうけどとても落ち着いてきました。
以前は毎分150程度の頻脈が常にあり、とにかく毎日が極端に疲れた状態でした。
身体が限界だと訴えて部署を異動した手前、今はサラリーマンとしての出世や昇格は諦めていますが、それまでの生活では得られないのんびりとした毎日を送っています。
この病気ってストレスが一番の原因だと思います。
793病弱名無しさん
2017/03/28(火) 08:28:25.47ID:gKOIO8ep0 >>792
そうですね、自分も大変なプロジェクトの時に発症しましたが、今はそれも終わり、くすりのおかげもあるのでしょうが落ち着いてます。
そうですね、自分も大変なプロジェクトの時に発症しましたが、今はそれも終わり、くすりのおかげもあるのでしょうが落ち着いてます。
794病弱名無しさん
2017/03/28(火) 13:08:32.81ID:+DV0M0xe0 そういう不整脈持ちかつアブレーションを何度もやったリーマンと友達になりたい!笑
あたしは3回。
あたしは3回。
795病弱名無しさん
2017/03/28(火) 15:04:33.40ID:eL3/DuQa0 自分はアブレーション5回で根治せず今はデバイス組のOLですw
796病弱名無しさん
2017/03/28(火) 17:34:02.14ID:+DV0M0xe0 5回!!
そんじょそこらの整形芸能人より体に金掛かってるね!
それでも生きる価値があり意味があるってことだよ!
素晴らしい!
みんなに会いたいよ
そんじょそこらの整形芸能人より体に金掛かってるね!
それでも生きる価値があり意味があるってことだよ!
素晴らしい!
みんなに会いたいよ
797病弱名無しさん
2017/03/28(火) 18:27:12.55ID:HcRuy9hZ0 オフ会ですねw
798病弱名無しさん
2017/03/28(火) 20:54:45.89ID:ZCf71taK0 心房細動でカテアブ2回したけど、心室のほうにも電気でるとこあるらしくもう手術しません宣言もらっちまったよ。
薬でいまは収まってはいるけど、一生飲み続けるのかとおもうと財政面的にお先真っ暗やで。
薬でいまは収まってはいるけど、一生飲み続けるのかとおもうと財政面的にお先真っ暗やで。
799病弱名無しさん
2017/03/29(水) 12:36:06.02ID:sAdkUVWV0 アブレーション前に飲んでいた薬は、4,5日おきに、失禁するぐらいの失神がでたので、現在は血液の薬だけ。
首吊り、首絞めで失禁、脱糞するのが分かる気がしたよ。
首吊り、首絞めで失禁、脱糞するのが分かる気がしたよ。
800病弱名無しさん
2017/03/29(水) 13:29:58.85ID:oQLrRNhM0 明け方、副交感神経から交感神経に切り分かる時間帯に心拍が100前後刻むって、これまでの経験から言えばまたイレーギュラーラインが生成されたのかなって感じ。
このままいけば発作、場合によってはDC、その後アブレーションってパタンだな。
はぁ〜
このままいけば発作、場合によってはDC、その後アブレーションってパタンだな。
はぁ〜
801病弱名無しさん
2017/03/30(木) 01:51:48.78ID:aKQBMQ8r0 昨日今日と心臓の違和感ひどい
心臓が口から出そうな感じがずっと続いてる
薬なんて何ももらってないし飲んでないけど大丈夫なんだろうか…
病院行ったら治るのかな
心臓が口から出そうな感じがずっと続いてる
薬なんて何ももらってないし飲んでないけど大丈夫なんだろうか…
病院行ったら治るのかな
802病弱名無しさん
2017/03/30(木) 10:14:38.77ID:nKHkcgij0 行けば何らかの対応にはなるでしょ、行かなければつらいままか悪くなるだけ
804病弱名無しさん
2017/03/30(木) 11:57:10.29ID:NKrW5oCc0 かまって欲しいだけだな
806病弱名無しさん
2017/03/30(木) 13:47:20.78ID:ktOMBi5a0 >>801
> 昨日今日と心臓の違和感ひどい
> 心臓が口から出そうな感じがずっと続いてる
こういう常識的な理解を超えた感覚というのは、
もしかしたら統合失調症の初期症状の可能性もあるので
もし心臓の検査で異常がなかったら、精神科の受診をお勧めします。
> 昨日今日と心臓の違和感ひどい
> 心臓が口から出そうな感じがずっと続いてる
こういう常識的な理解を超えた感覚というのは、
もしかしたら統合失調症の初期症状の可能性もあるので
もし心臓の検査で異常がなかったら、精神科の受診をお勧めします。
808病弱名無しさん
2017/03/30(木) 21:09:19.65ID:UH5yyhC60 まぁ常に自覚があるということでしたら心電図、少なくともホルターで何かわかると思いますよ
809病弱名無しさん
2017/03/31(金) 08:59:49.71ID:LA9gKM9d0 >>806 心臓が口から出る表現は直ぐ推測出来るよ。
強い動悸を感じた人がわかりやすく表現してるんだよ。
強い動悸を感じた人がわかりやすく表現してるんだよ。
810病弱名無しさん
2017/03/31(金) 10:27:56.65ID:D50otQJN0 オレも酷い頻脈の時は口から飛び出しそうな気分になる
806は理解出来ないならくだらない絡みしてくるな
806は理解出来ないならくだらない絡みしてくるな
811病弱名無しさん
2017/03/31(金) 10:42:33.40ID:ZPnq5hl70 激しい動悸や頻脈があるなら、そういう書き方をするでしょう。
あの人はただ違和感を訴えているだけです。
こういう違和感の訴えは統合失調症の「体感幻覚」と言われている症状とよく似ているので、
「もし心臓の検査で異常がなかったら」、その可能性もあるので精神科の受診を勧めただけです。
体感幻覚 で検索してみてください。
あの人はただ違和感を訴えているだけです。
こういう違和感の訴えは統合失調症の「体感幻覚」と言われている症状とよく似ているので、
「もし心臓の検査で異常がなかったら」、その可能性もあるので精神科の受診を勧めただけです。
体感幻覚 で検索してみてください。
813病弱名無しさん
2017/03/31(金) 12:53:13.28ID:wVUb7/rw0 メンヘラはメンヘラスレでやりなはれ
814病弱名無しさん
2017/03/31(金) 13:16:02.08ID:bDyA9FTM0 てst
817病弱名無しさん
2017/04/01(土) 13:54:53.46ID:1U47LnPI0 最近ひどい頻脈は出ないけど軽い日常動作で脈が妙に速くなるんだよなあ…またホルターでもやってもらった方が良いのかな
818病弱名無しさん
2017/04/01(土) 14:29:56.69ID:qRAPvJtZ0 ようやく不整脈持ちに鬼門の季節・冬を越えれそうだな。
温む空気に包まれて、穏やかに無職を継続するとしようじゃないか。
温む空気に包まれて、穏やかに無職を継続するとしようじゃないか。
819病弱名無しさん
2017/04/01(土) 17:15:28.07ID:MIuQuhQn0 春先に失神起こしやすい自分としては怖い時期
薄着がいけないのかな
薄着がいけないのかな
820病弱名無しさん
2017/04/03(月) 10:46:40.35ID:hdIvYlbJ0 今朝ホルターつけてきた。シールがはがれそうで不安
821病弱名無しさん
2017/04/03(月) 10:54:32.43ID:gvRuYbGl0 この前の診察ではカテアブやろうかと言われたけどカフェイン断ち一週間やってホルターやった 今日の診察でだいぶ少なくなったから薬でいくことになったわ
822病弱名無しさん
2017/04/03(月) 18:24:07.24ID:ZQd4+GWA0 長年通院している大学病院が諸々の理由でハイリスク患者を追い出しはじめた。それに納得いかない医師たちが集団退職。自分も追い出されたので民間病院に転院することになった。合併症だらけだし薬も変わったばかりだし、また一から面倒だな。
823病弱名無しさん
2017/04/03(月) 20:02:32.10ID:x5lcge3F0 不整脈の感覚がわからないのでご教授いただきたいのですが、
最近胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます、頻繁にではないのですが変な感じです
ちなみにサ症で入院中、心サ症の診断基準である検査(ホルター含む心電図、心エコー、遅延造影MRI等)では異常はなく大丈夫とのことでした
入院中謎の胸痛があり今ではおさまっていますがここにきてすっぽ抜けるような感覚があり自分でもよくわかりません
一瞬息ぐるしくなるようなよくわらない感じです
不整脈とは一体どのような症状が出るのでしょうか、調べてもよくわからないので経験者のかた教えてください
最近胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます、頻繁にではないのですが変な感じです
ちなみにサ症で入院中、心サ症の診断基準である検査(ホルター含む心電図、心エコー、遅延造影MRI等)では異常はなく大丈夫とのことでした
入院中謎の胸痛があり今ではおさまっていますがここにきてすっぽ抜けるような感覚があり自分でもよくわかりません
一瞬息ぐるしくなるようなよくわらない感じです
不整脈とは一体どのような症状が出るのでしょうか、調べてもよくわからないので経験者のかた教えてください
824病弱名無しさん
2017/04/03(月) 21:05:05.62ID:Nj2oqMYM0 >>823
HCMでICDを9年間植え込んでいます(途中1回交換)
私の自覚症状は
@心室細動:心臓が爆発寸前の感覚(口から飛び出そう)がした後、
一瞬で気を失い心肺停止し、蘇生直後は見当識障害を起こしました この時は
ICDをまだ植え込んでいなかったので、幸いAEDで蘇生⇒胸に二つバッチリやけどの跡が
A心室頻拍:10〜15連発(脈拍で250程度)を月一くらい(ICDに記録)発症しますが、
最初の頃は食道が痙攣していると思いました。胸の中がドロドロッと揺れる感覚です
気持ち悪くなるのと下顎呼吸、また意識がとびそうになるので、机とか壁に寄り掛からないと
倒れますが、もう慣れてきたので慌てずに深呼吸をしていると元に戻ります
元に戻らなかったらそのまま細動に移行し、ICDで電気ショックとなりますが、
幸いその経験はありません。(アンカロン服用)
B脈が飛ぶ:ICDを植え込む直前、7〜8拍に1回(1日に約1万回 ホルターに記録)
脈が飛んでいましたが、手首で脈をとって初めてわかるほど自覚症状はありませんでした
HCMでICDを9年間植え込んでいます(途中1回交換)
私の自覚症状は
@心室細動:心臓が爆発寸前の感覚(口から飛び出そう)がした後、
一瞬で気を失い心肺停止し、蘇生直後は見当識障害を起こしました この時は
ICDをまだ植え込んでいなかったので、幸いAEDで蘇生⇒胸に二つバッチリやけどの跡が
A心室頻拍:10〜15連発(脈拍で250程度)を月一くらい(ICDに記録)発症しますが、
最初の頃は食道が痙攣していると思いました。胸の中がドロドロッと揺れる感覚です
気持ち悪くなるのと下顎呼吸、また意識がとびそうになるので、机とか壁に寄り掛からないと
倒れますが、もう慣れてきたので慌てずに深呼吸をしていると元に戻ります
元に戻らなかったらそのまま細動に移行し、ICDで電気ショックとなりますが、
幸いその経験はありません。(アンカロン服用)
B脈が飛ぶ:ICDを植え込む直前、7〜8拍に1回(1日に約1万回 ホルターに記録)
脈が飛んでいましたが、手首で脈をとって初めてわかるほど自覚症状はありませんでした
825病弱名無しさん
2017/04/03(月) 21:36:40.20ID:CXMBLNWX0 今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
「突然死はなぜ起こる?」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0403.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
「突然死はなぜ起こる?」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0403.html
826病弱名無しさん
2017/04/04(火) 07:08:22.87ID:FUylGfy40 >>823
サ症って、調べてみたら難病指定のサルコイドーシスというんですね。
心臓にも発生するんですね。
でも、心臓の検査では異常が無いようで良かったですね。
> 胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます
心臓ではなくて、「胸」がすっぽ抜けるような感覚ですか?
不整脈の自覚症状としては、例えばこのサイトに書いてあるようなことです。
こんな症状に心当たりはありませんか?
http://www.bostonscientific.com/jp-JP/health-conditions/ihb/ihb-01.html
徐脈
息切れ
フラツキ
めまい
失神
頻脈/期外収縮
急に胸がドキドキする
脈が飛ぶ
吐き気
胸が苦しい
胸が締め付けられる
サ症って、調べてみたら難病指定のサルコイドーシスというんですね。
心臓にも発生するんですね。
でも、心臓の検査では異常が無いようで良かったですね。
> 胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます
心臓ではなくて、「胸」がすっぽ抜けるような感覚ですか?
不整脈の自覚症状としては、例えばこのサイトに書いてあるようなことです。
こんな症状に心当たりはありませんか?
http://www.bostonscientific.com/jp-JP/health-conditions/ihb/ihb-01.html
徐脈
息切れ
フラツキ
めまい
失神
頻脈/期外収縮
急に胸がドキドキする
脈が飛ぶ
吐き気
胸が苦しい
胸が締め付けられる
827病弱名無しさん
2017/04/04(火) 11:40:33.38ID:KulI9KhY0 街中でも山でもご高齢の方(70代〜と思しき)がキビキビ歩いてはるけど、不整脈持ちじゃ無いんだろうな。羨ましい
829病弱名無しさん
2017/04/04(火) 19:28:31.13ID:a712h+RH0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
830病弱名無しさん
2017/04/04(火) 20:58:33.98ID:MlzM9f0o0 突発性上室性頻脈症なんだけどカテーテル手術受けることになった
怖いよー
怖いよー
831病弱名無しさん
2017/04/04(火) 21:04:49.66ID:MlzM9f0o0 すいません発作性でした
832病弱名無しさん
2017/04/04(火) 22:10:45.05ID:XtVOsOqi0 今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
第二回「若年・中年を襲う突然死」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0404.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
第二回「若年・中年を襲う突然死」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0404.html
833病弱名無しさん
2017/04/05(水) 00:25:40.90ID:sd5A/o5K0 アブレーションなんてやらなきゃよかった
834病弱名無しさん
2017/04/05(水) 01:05:04.11ID:KjxeOznN0835病弱名無しさん
2017/04/05(水) 07:58:44.89ID:KPk/0Wnl0 カテアブ一発オッケーの人も居るし、何発やっても再発する人いるし、どうしたらいいんだろうね。
いずれにしろ、最後はみんな死ぬから、それまで出来る範囲でドゥビドゥワーかな
いずれにしろ、最後はみんな死ぬから、それまで出来る範囲でドゥビドゥワーかな
836病弱名無しさん
2017/04/05(水) 08:41:46.53ID:stdZcPlh0 カテ危レーション
837病弱名無しさん
2017/04/05(水) 08:53:37.38ID:XvxTM1cZ0 カテアブ一回70万 限度額認定で五万
でも保険は満額で御見舞こみで80万
これを2年で2回したおれは不整脈をボーナスタイムと呼ぶことにした
でも保険は満額で御見舞こみで80万
これを2年で2回したおれは不整脈をボーナスタイムと呼ぶことにした
839病弱名無しさん
2017/04/05(水) 17:02:10.74ID:jcG8eS4s0 冬は寝てるときは脈拍数は68位で少し高い目だと思ってたけど昨夜は40台前半でトントントンと打ってから止まりかけて少し間隔が開く感じ暖かくなると遅くなるのかな?
840病弱名無しさん
2017/04/05(水) 17:26:46.01ID:2ovQvFLr0 寝る前などリラックスして脈が遅めになってるとき、次の脈が脈が1〜2拍飛ぶか、少し遅れたときにドキン!ってなることがあるけど何なんだろう
ホルターやってる時は出てなかったんだがなぁ
ホルターやってる時は出てなかったんだがなぁ
841病弱名無しさん
2017/04/05(水) 20:49:48.14ID:Nc7phgTV0 今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
第三回「心筋症による突然死」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0405.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
第三回「心筋症による突然死」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0405.html
842病弱名無しさん
2017/04/05(水) 22:09:02.16ID:8JTTFb8W0 カテアブ後悔組も結構いるんですね・・・
発作性心房細動持ちの自分もカテアブ検討中だけど、やるなら早いうちにと思ったり薬(メインテート)が効いてて頻脈や発作なく過ごせてるからいいやと思ったり。
発作性心房細動持ちの自分もカテアブ検討中だけど、やるなら早いうちにと思ったり薬(メインテート)が効いてて頻脈や発作なく過ごせてるからいいやと思ったり。
843病弱名無しさん
2017/04/05(水) 22:55:45.47ID:sWJVvvCc0 >>837
www
自分も、手術は職場健康保険の付加給付で自己負担は約3万
その後の通院・投薬入れても自己負担は10万行かない感じ。
で、生命保険が35万貰えたので、結構ウハウハだったw
もう一回入院することになっても、ボーナスタイムだと思えば
精神的に余裕がでるね
www
自分も、手術は職場健康保険の付加給付で自己負担は約3万
その後の通院・投薬入れても自己負担は10万行かない感じ。
で、生命保険が35万貰えたので、結構ウハウハだったw
もう一回入院することになっても、ボーナスタイムだと思えば
精神的に余裕がでるね
845病弱名無しさん
2017/04/06(木) 06:33:39.74ID:N3B8jtho0 入院治療費は約10万くらいだったけど
掛け捨ての共済でも24万もらえた。
心房細動も再発してないし、治療して良かった
掛け捨ての共済でも24万もらえた。
心房細動も再発してないし、治療して良かった
846病弱名無しさん
2017/04/06(木) 07:15:11.88ID:pQSgf3il0 病気になると儲かるみたい仕組みは、
なんか変だね。
なんか変だね。
847病弱名無しさん
2017/04/06(木) 07:22:38.81ID:xDGOH5Zk0 カテアブ、保険点数計算額で約110万円強でした。
高額医療限度額申請で、窓口支払いは10万弱。
(入院期間一泊二日、四人部屋の部屋代、食事代、寝間着代含む)
某生保の手術給付金10万円ピッタシにて、窓口支払いほぼ相殺。
入院給付は5日目からの保険で契約しているので無し。
カテアブに限らず、最近の医療は上手い具合に保険屋と設計してる感じ。
高額医療限度額申請で、窓口支払いは10万弱。
(入院期間一泊二日、四人部屋の部屋代、食事代、寝間着代含む)
某生保の手術給付金10万円ピッタシにて、窓口支払いほぼ相殺。
入院給付は5日目からの保険で契約しているので無し。
カテアブに限らず、最近の医療は上手い具合に保険屋と設計してる感じ。
850病弱名無しさん
2017/04/07(金) 13:23:38.47ID:5uKx5iOx0 ( ´,_ゝ`)プッ
851病弱名無しさん
2017/04/07(金) 17:55:03.50ID:jQHLtWYe0 心房粗動でカテアブ検討することになったけど、機械弁マンはアブるのが難しいらしく色々検査してからという流れに。
入院長引くの予定立てにくくて困るなあ…
入院長引くの予定立てにくくて困るなあ…
852病弱名無しさん
2017/04/07(金) 18:10:58.75ID:JIYaFy6a0 保険の更新が怖い!
854病弱名無しさん
2017/04/07(金) 18:28:32.11ID:aruLWHES0 >>851
こちらも機械弁マンで心房粗動持ちカテアブ既に3回やったマンだけど、特に難しさは感じられなかった。
処置前後の検査項目も普通のカテアブと同じ、一泊二日で退院。
ただ機械弁マンの心房粗動は、機械弁を埋めるための心臓切開創が震源になるケースが多く、一回のカテアブでは終わらないと思うし、多分治らない。
発作の都度、対処療法的にカテアブを繰り返すことになるんだろうと、この頃達観した次第。
QoLはダダ下がり
こちらも機械弁マンで心房粗動持ちカテアブ既に3回やったマンだけど、特に難しさは感じられなかった。
処置前後の検査項目も普通のカテアブと同じ、一泊二日で退院。
ただ機械弁マンの心房粗動は、機械弁を埋めるための心臓切開創が震源になるケースが多く、一回のカテアブでは終わらないと思うし、多分治らない。
発作の都度、対処療法的にカテアブを繰り返すことになるんだろうと、この頃達観した次第。
QoLはダダ下がり
855病弱名無しさん
2017/04/07(金) 18:42:42.07ID:jQHLtWYe0 >>854
それは大変でしたね…カテアブ何回もするなら投薬で抑え続けるのも手のような気もしますが、薬は副作用もあるし粗動が頻繁に再発したりもするので心臓への継続的なダメージがあるんですよね…
ほんとQOL急降下ですわ…
それは大変でしたね…カテアブ何回もするなら投薬で抑え続けるのも手のような気もしますが、薬は副作用もあるし粗動が頻繁に再発したりもするので心臓への継続的なダメージがあるんですよね…
ほんとQOL急降下ですわ…
856病弱名無しさん
2017/04/08(土) 09:39:22.14ID:mhEgmaQM0 投薬でどうにかなる人がうらやましい。
857病弱名無しさん
2017/04/08(土) 10:43:54.72ID:UBGMKcls0 自分の場合、胸元がはだけたシャツ(深いVネックやUネック)を着ていると期外収縮が起こりやすい。
胸部を冷やすと駄目なのかな…
『腹巻き』ならぬ『胸巻き』をして冷やさないようにすると発生頻度はどうか、自己観察してみたいと思う。
胸部を冷やすと駄目なのかな…
『腹巻き』ならぬ『胸巻き』をして冷やさないようにすると発生頻度はどうか、自己観察してみたいと思う。
858病弱名無しさん
2017/04/08(土) 11:21:07.95ID:AhYtaajd0 それを口実にブラかハーフトップでも。
859211
2017/04/08(土) 11:40:02.23ID:dPz1rxmc0 自分は腹一杯食べると1時間後ぐらいに、期外収縮→心房細動というパターンが多い。迷走神経に由来するのか、血糖値とか塩分濃度の変化のせいなのかわからない、、、
860病弱名無しさん
2017/04/08(土) 13:51:38.45ID:WM9wkwUD0 食事は副交感神経を刺激して血圧も下げるというが、自分は逆に動悸が起こって血圧が上がることが多い
心臓が消化のための血液を内臓(と脳に)せっせと送るために稼働率が上がって負担になってるんじゃなかろうかと不安になる
心臓が消化のための血液を内臓(と脳に)せっせと送るために稼働率が上がって負担になってるんじゃなかろうかと不安になる
861病弱名無しさん
2017/04/09(日) 00:27:15.80ID:9F+mMHnQO 食べ過ぎると心臓肥大になるよね、そこから頻脈になってしまう。
862病弱名無しさん
2017/04/09(日) 02:47:39.03ID:N+U+sN3H0 食べる → 血糖値が急上昇 → 膵臓がびっくりしてインシュリンを大量放出
→ 血糖値の急降下 → 腎臓がびっくりして心臓の鼓動を速くして血糖値の低下に対応しようとする。
→ 腎臓がアドレナリンを大量放出 → 動悸が発生
というようなことを、以前に何処かで読んだ。過剰反応しやすい体質になっているんだと思う。
だから血糖値が急上昇しないように、糖質以外の野菜やヨーグルトなどから食べ始めるとか、
全体に時間をかけてゆっくり食べるとかしている。
特にストレスが溜まっていたりすると過剰反応が起きやすいみたい。
でも、腹が減っているときは油断して糖質からガツガツ食べ始めて、
心臓が不安定になってしまう。
→ 血糖値の急降下 → 腎臓がびっくりして心臓の鼓動を速くして血糖値の低下に対応しようとする。
→ 腎臓がアドレナリンを大量放出 → 動悸が発生
というようなことを、以前に何処かで読んだ。過剰反応しやすい体質になっているんだと思う。
だから血糖値が急上昇しないように、糖質以外の野菜やヨーグルトなどから食べ始めるとか、
全体に時間をかけてゆっくり食べるとかしている。
特にストレスが溜まっていたりすると過剰反応が起きやすいみたい。
でも、腹が減っているときは油断して糖質からガツガツ食べ始めて、
心臓が不安定になってしまう。
863病弱名無しさん
2017/04/10(月) 03:47:30.58ID:AzAEKR7/0 最近就寝中の心拍が100前後と早い。(腕時計型バイタルヘルス計にて計測)
なんだろ、酒の飲み過ぎかな…
心拍の早さに体が揺らされて目が醒めてしまう。
直後オムロン心電計で測っても異常無し。
うーん…
日中は大体70前後(自分にとっては正常)なのになー。
この感覚、過去の例から照らすと心房粗動発作が起こる前触れっぽいような…
なんだろ、酒の飲み過ぎかな…
心拍の早さに体が揺らされて目が醒めてしまう。
直後オムロン心電計で測っても異常無し。
うーん…
日中は大体70前後(自分にとっては正常)なのになー。
この感覚、過去の例から照らすと心房粗動発作が起こる前触れっぽいような…
864病弱名無しさん
2017/04/10(月) 08:37:36.45ID:BSli5peh0 >>854 自分も大動脈弁と僧帽弁が機械弁だけど カテアブは機械弁の所を通過することは無いよね?
カテアブ未経験だから想像してたら弁の故障が怖い。
カテアブ未経験だから想像してたら弁の故障が怖い。
866病弱名無しさん
2017/04/10(月) 14:14:38.42ID:hy5Q3B1S0867病弱名無しさん
2017/04/10(月) 16:34:50.65ID:9YoTeelP0 »824»826»828
遅くなりました
とりあえずこの症状って不整脈なのかなと、もしかしたらとうとう心臓に腫瘍出来たかなと、覚悟決めないといけないかなと色々考えていました
症状もおさまってきていて丁度定期診断があり主治医もおさまっているなら様子見でいいと思いますということなのでひとまず忘れます
自分は心臓以外のサ症で心臓には出来てない経過観察の患者なのでQOLが著しく制限されなければステロイドは投薬はされないとおもいます
心サ症の五年生存率とか見なきゃよかったと後悔してます、お陰で怯えちゃってます
とりあえず皆さんありがとうございました
遅くなりました
とりあえずこの症状って不整脈なのかなと、もしかしたらとうとう心臓に腫瘍出来たかなと、覚悟決めないといけないかなと色々考えていました
症状もおさまってきていて丁度定期診断があり主治医もおさまっているなら様子見でいいと思いますということなのでひとまず忘れます
自分は心臓以外のサ症で心臓には出来てない経過観察の患者なのでQOLが著しく制限されなければステロイドは投薬はされないとおもいます
心サ症の五年生存率とか見なきゃよかったと後悔してます、お陰で怯えちゃってます
とりあえず皆さんありがとうございました
868病弱名無しさん
2017/04/11(火) 09:52:30.91ID:19DKEKYt0 >>867
「最近胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます」といっていた人ですね。
「胸が」ということだったので、もしかしたら心臓ではなくて肺とか迷走神経とか、
その周辺の可能性も考えていたのですが、症状が消えたようで良かったですね。
「最近胸がすっぽ抜けるような感覚におそわれます」といっていた人ですね。
「胸が」ということだったので、もしかしたら心臓ではなくて肺とか迷走神経とか、
その周辺の可能性も考えていたのですが、症状が消えたようで良かったですね。
869病弱名無しさん
2017/04/11(火) 12:32:11.43ID:jaiktoVa0870病弱名無しさん
2017/04/11(火) 14:07:46.38ID:FEZtrccJ0 >>869
僧帽弁なら壊れてもスグに命にどうのこうのは無いと思うので、もしもの時はタダで最新の機械弁に取り替えて貰えばいいのでは
僧帽弁なら壊れてもスグに命にどうのこうのは無いと思うので、もしもの時はタダで最新の機械弁に取り替えて貰えばいいのでは
871病弱名無しさん
2017/04/11(火) 20:18:38.03ID:KqHnDbWB0 心筋梗塞の発作に悩まされています、朝方になると動悸がして目が覚めるんです
今朝も目が覚めてしまい、その後求心をのんでなんとか寝たんですが、
眠りが浅くて困っています。これはどうしたらいいでしょうか?
飯の量も控えているつもりなんですが。
今朝も目が覚めてしまい、その後求心をのんでなんとか寝たんですが、
眠りが浅くて困っています。これはどうしたらいいでしょうか?
飯の量も控えているつもりなんですが。
872病弱名無しさん
2017/04/11(火) 21:05:23.33ID:dLSeYNs50 >>871
心筋梗塞の発作様として、朝方に動悸がするんでしょうか?
同じような症状に悩まされていますが、心筋梗塞と思ったことはないです。
もし心筋梗塞なら、これは怖い。苦笑
動悸を抑えるにはβブロッカー系のお薬とか
心筋梗塞の発作様として、朝方に動悸がするんでしょうか?
同じような症状に悩まされていますが、心筋梗塞と思ったことはないです。
もし心筋梗塞なら、これは怖い。苦笑
動悸を抑えるにはβブロッカー系のお薬とか
873病弱名無しさん
2017/04/12(水) 07:58:04.80ID:oxGPmBBb0 診療を受けて、ホルター心電図で解析してもらうのが一番良いような
気がしますが・・・
気がしますが・・・
874病弱名無しさん
2017/04/12(水) 09:58:09.85ID:YzXaiTn30 救心飲んで寝れるレベルの心筋梗塞なんて
あんの?
あんの?
875病弱名無しさん
2017/04/12(水) 11:52:37.49ID:k5MHl8oa0 心筋梗塞なんて平然としてられる痛みじゃないと思うけど
876病弱名無しさん
2017/04/12(水) 12:12:46.35ID:/1sBuWPT0 >>871
それ心配ない不整脈だと思うの
循環器科に行って上にも書いてあるようにホルター心電図やるといいよ
あと天皇陛下もやったトレッドミルっていう検査。
私もやりました。
きっと異常なしって言われるから、早く検査受けて安心して。
それ心配ない不整脈だと思うの
循環器科に行って上にも書いてあるようにホルター心電図やるといいよ
あと天皇陛下もやったトレッドミルっていう検査。
私もやりました。
きっと異常なしって言われるから、早く検査受けて安心して。
877病弱名無しさん
2017/04/12(水) 12:49:10.41ID:kRgNnNCS0 トレッドミル…
心電計を体内に埋め込むんですね(ゾゾッ
心電計を体内に埋め込むんですね(ゾゾッ
878病弱名無しさん
2017/04/12(水) 14:19:19.39ID:3RtsxVMN0 自律神経おかしくなってから動悸してて違和感とか感じるときって不整脈なんでしょうか?
家でおとなしくしてるときに心臓が動悸とは違っておかしな鼓動突然することが最近あります
病院で検査したときは何もなしでした
家でおとなしくしてるときに心臓が動悸とは違っておかしな鼓動突然することが最近あります
病院で検査したときは何もなしでした
880病弱名無しさん
2017/04/12(水) 15:23:37.04ID:YzXaiTn30881病弱名無しさん
2017/04/12(水) 15:43:33.47ID:n2FapYxB0 大学病院に来てる。
心電図で毎分123の頻脈になってるんだって。
ふらつきませんか?って言われたけど、ふらつくほどにはなってない。
ただ、明らかに心臓が速く動いてることと、変な動きになっていることははっきりわかる。
心電図で毎分123の頻脈になってるんだって。
ふらつきませんか?って言われたけど、ふらつくほどにはなってない。
ただ、明らかに心臓が速く動いてることと、変な動きになっていることははっきりわかる。
883病弱名無しさん
2017/04/12(水) 18:07:12.24ID:kRgNnNCS0 トレッドミル・・・・ランニングマシンでしたね。
勘違いしてました。
最近、埋め込み式の心電計を進められたものでつい早合点。
失礼しました。
勘違いしてました。
最近、埋め込み式の心電計を進められたものでつい早合点。
失礼しました。
885病弱名無しさん
2017/04/12(水) 21:29:52.52ID:ztUCd58X0886病弱名無しさん
2017/04/12(水) 22:18:13.66ID:kRgNnNCS0 不整脈の状態を相手に伝える、万人と共有するってのはホントに難しいな。
3Dプリンタで心臓模型印刷して、そこに携帯心電計の波形をプロットして動かせば相手に伝わると思うよ。
電子的にどう動かすかが大きな課題になりそうだが、電子工学辺りに詳しい人なら商品化出来るんじゃない?
誰か一緒にやろうよ。
3Dプリンタで心臓模型印刷して、そこに携帯心電計の波形をプロットして動かせば相手に伝わると思うよ。
電子的にどう動かすかが大きな課題になりそうだが、電子工学辺りに詳しい人なら商品化出来るんじゃない?
誰か一緒にやろうよ。
888病弱名無しさん
2017/04/13(木) 19:44:24.49ID:UwFRr+RJ0 最近胸がゾワゾワするような嫌悪感がずっと続いてるんだけどこれも不整脈のせいなのか
前病院でもらったβブロッカー飲んでも動悸しか改善されない…
一応明日病院に行ってみるけど安定剤とかが出るのかな
前病院でもらったβブロッカー飲んでも動悸しか改善されない…
一応明日病院に行ってみるけど安定剤とかが出るのかな
889病弱名無しさん
2017/04/13(木) 20:34:01.79ID:f/C0fDD10 カテーテルアブレーションの
術後安静あと2時間だって。
意外と早く過ぎた。
術後安静あと2時間だって。
意外と早く過ぎた。
890病弱名無しさん
2017/04/13(木) 21:59:05.45ID:xwxDm1pq0 通ってる病院カテアブの予約いっぱいで二ヶ月以上も待たされるらしい。
どこも同じような感じなのかな?そんなたくさん患者いるような病気なのか…
どこも同じような感じなのかな?そんなたくさん患者いるような病気なのか…
891病弱名無しさん
2017/04/13(木) 22:18:45.81ID:X+9EaUZo0 昨日初めてのカテアブやりました。
胸の痛みというか違和感はどれぐらい続くんですかね?
胸の痛みというか違和感はどれぐらい続くんですかね?
894病弱名無しさん
2017/04/13(木) 23:49:11.39ID:j3TXOOQl0 心臓は痛くないでしょ?
895病弱名無しさん
2017/04/14(金) 08:57:44.21ID:KnBrz8SN0 >>890
こちらは一か月待ちだったけど。前日まで朝一て、聞かされていたけど、突然二番目にされた。
手術室に入ったらほんとに、機械だらけで、SFの世界。麻酔前に脳波を測定する電極パッドが、
痛かった。術後は鎮静剤が効きすぎて5時間ぐらい寝ていた。痛いのは抜糸と尿道カテぐらい。
こちらは一か月待ちだったけど。前日まで朝一て、聞かされていたけど、突然二番目にされた。
手術室に入ったらほんとに、機械だらけで、SFの世界。麻酔前に脳波を測定する電極パッドが、
痛かった。術後は鎮静剤が効きすぎて5時間ぐらい寝ていた。痛いのは抜糸と尿道カテぐらい。
896病弱名無しさん
2017/04/14(金) 09:13:47.02ID:KbYNgZkk0 うちも2ヶ月待ちだったよ
局所麻酔だったけど眠らされたから術中の痛みは感じず
事前の点滴が3回目でやっと入ったのが痛かった
局所麻酔だったけど眠らされたから術中の痛みは感じず
事前の点滴が3回目でやっと入ったのが痛かった
897病弱名無しさん
2017/04/14(金) 10:22:17.87ID:6AIIeAkW0898病弱名無しさん
2017/04/14(金) 10:23:56.71ID:6AIIeAkW0899病弱名無しさん
2017/04/14(金) 10:54:34.96ID:vNl3zL200 朝の薬飲み忘れた…夜まで帰れないのにどうしよう
900病弱名無しさん
2017/04/14(金) 12:07:30.33ID:KnBrz8SN0 >>897
脳波は目が覚めない程度の麻酔をするため、それの測定用。
脳波は目が覚めない程度の麻酔をするため、それの測定用。
901病弱名無しさん
2017/04/14(金) 16:50:26.64ID:6hRj+r4q0 カテアブは歩いて手術室まで行き、自らオペ台に上るだよな〜。
男だと、陰茎を隠す超マイクロビキニな紐パンがなんともエロチックだね。
ボッキーしたらとてもじゃないがアレでは隠せない。笑(勃つ余裕無いけど
オペ台に上ると背中に湿布大の電極貼られて。
すると自分の心音がどこかのスピーカーから流れ始める。ドクンドクンドクン…
その後横になって減菌ガーゼを顔を覆うように被され、首と太ももの鼠蹊部に局所麻酔。
そのひと針目がウッ!となる瞬間だね。
徐々に感覚は無くなっていく。
麻酔が終わると首からの電極挿入がなんとも言えない感じ。
胸の中を線虫が這い回っているとでも言うか、ちょっと気持ち悪いし、ウッ!アッ!と唸ってしまう感じ。
電極留置が完了すへば顔の減菌ガーゼは外されて視界が開ける。
首はちょっと傾けたままの状態。
疲れて来ると看護師さんが楽な方向に動かしてくれる。
定期的に腕に巻き付いた血圧計がブーーンと唸りを上げる。
主治医が太もも鼠蹊部付近でカテーテルを引いたり入れたりを繰り返している。
「痛かったら言ってね、鎮痛剤打つから、我慢しないでね」と何度も声を掛けてくれる。
後は震源を特定できるか、不整脈を誘発できるか。
割と直ぐに特定できる時もあれば、何時間もかかる場合があるし、特定出来ないことだってあるとか。
わたしの場合、複数回やった内で終了まで5時間かかった回がある。平均は2時間か。
もうやりたく無いな…
男だと、陰茎を隠す超マイクロビキニな紐パンがなんともエロチックだね。
ボッキーしたらとてもじゃないがアレでは隠せない。笑(勃つ余裕無いけど
オペ台に上ると背中に湿布大の電極貼られて。
すると自分の心音がどこかのスピーカーから流れ始める。ドクンドクンドクン…
その後横になって減菌ガーゼを顔を覆うように被され、首と太ももの鼠蹊部に局所麻酔。
そのひと針目がウッ!となる瞬間だね。
徐々に感覚は無くなっていく。
麻酔が終わると首からの電極挿入がなんとも言えない感じ。
胸の中を線虫が這い回っているとでも言うか、ちょっと気持ち悪いし、ウッ!アッ!と唸ってしまう感じ。
電極留置が完了すへば顔の減菌ガーゼは外されて視界が開ける。
首はちょっと傾けたままの状態。
疲れて来ると看護師さんが楽な方向に動かしてくれる。
定期的に腕に巻き付いた血圧計がブーーンと唸りを上げる。
主治医が太もも鼠蹊部付近でカテーテルを引いたり入れたりを繰り返している。
「痛かったら言ってね、鎮痛剤打つから、我慢しないでね」と何度も声を掛けてくれる。
後は震源を特定できるか、不整脈を誘発できるか。
割と直ぐに特定できる時もあれば、何時間もかかる場合があるし、特定出来ないことだってあるとか。
わたしの場合、複数回やった内で終了まで5時間かかった回がある。平均は2時間か。
もうやりたく無いな…
902病弱名無しさん
2017/04/14(金) 17:32:48.79ID:KnBrz8SN0 局部麻酔の術式はずいぶんリアルだね。手術に不安のある方は全身麻酔の術式の病院にした方が。ちなみに
こちらは、手術室まで車いすで移動、流石に手術台は自力。後日主治医がBSでカテアブの説明をしていたのは
驚いた。
こちらは、手術室まで車いすで移動、流石に手術台は自力。後日主治医がBSでカテアブの説明をしていたのは
驚いた。
903病弱名無しさん
2017/04/14(金) 21:28:00.46ID:H6rwZt5y0 鎮静剤で眠るとこのが圧倒的に楽やな
904病弱名無しさん
2017/04/17(月) 10:07:58.13ID:1hROzpZE0 元日本代表の益子直美さんが心臓手術 「心房細動」診断で決断
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12942717/
大げさな記事だよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12942717/
大げさな記事だよ
906病弱名無しさん
2017/04/17(月) 16:29:29.36ID:ks0bJIId0 いやいやいや多分感覚がマヒしてるぞ
普通の人から見れば心臓に異常があって手術(カテアブ)したって言ったら非常事態でしょ
普通の人から見れば心臓に異常があって手術(カテアブ)したって言ったら非常事態でしょ
907病弱名無しさん
2017/04/17(月) 17:16:52.14ID:Vz0DjDL80 ワロタw
908病弱名無しさん
2017/04/17(月) 17:34:21.74ID:cEGLDQ5t0 家族がカテアブで心タンポナーデなってるから
二度と付き添いたくないよ
二度と付き添いたくないよ
910病弱名無しさん
2017/04/18(火) 12:32:26.39ID:rGNi14Xq0 皆さんは、心臓周辺の肋骨や筋肉が痛いなんてことありますか?
私の場合、押しても痛いし、深呼吸したときも筋肉が突っ張るような痛みが...
ちなみに、頻拍(200前後)の発作はほぼ毎日で、5〜20分で一応治まりますが、病歴としては約3年ですかね。肋骨の痛みは1年ほど前から気になってました。
私の場合、押しても痛いし、深呼吸したときも筋肉が突っ張るような痛みが...
ちなみに、頻拍(200前後)の発作はほぼ毎日で、5〜20分で一応治まりますが、病歴としては約3年ですかね。肋骨の痛みは1年ほど前から気になってました。
911病弱名無しさん
2017/04/18(火) 13:00:04.15ID:wsccgt/y0 >>910
押したり深呼吸で痛むというのは、普通に考えると神経痛と考えるところです。
その他考えられるものとして、
・大動脈瘤などができていて神経を圧迫している
・軽い心筋梗塞
・自然気胸(肺に穴が空いている)
・頻拍痛ほか
頻拍痛以外はレントゲンおよびCTで判別付きます。
押したり深呼吸で痛むというのは、普通に考えると神経痛と考えるところです。
その他考えられるものとして、
・大動脈瘤などができていて神経を圧迫している
・軽い心筋梗塞
・自然気胸(肺に穴が空いている)
・頻拍痛ほか
頻拍痛以外はレントゲンおよびCTで判別付きます。
912病弱名無しさん
2017/04/18(火) 20:44:07.01ID:RmF+Kks10913病弱名無しさん
2017/04/18(火) 21:05:15.98ID:0fLqMqXJ0 おれも急に心拍200位まであがって
3-4時間くらい苦しくて起き上がれないとき
月に二回くらいある
で先月二泊位して調べてもらったが
何もないそうだ
なんかあるから動悸でてるはずなんだが
精神的なもんか?
鬱かな?
3-4時間くらい苦しくて起き上がれないとき
月に二回くらいある
で先月二泊位して調べてもらったが
何もないそうだ
なんかあるから動悸でてるはずなんだが
精神的なもんか?
鬱かな?
914病弱名無しさん
2017/04/18(火) 22:14:45.55ID:hErpNjFh0 いくらなんでも心拍数200で異状ないってことはないと思うが…
あるいは、よくある検査した日に限って調子が良いの法則とか
あるいは、よくある検査した日に限って調子が良いの法則とか
915病弱名無しさん
2017/04/18(火) 22:57:52.56ID:l+zvREXV0 >>913
ストレスが許容以上にかかるとそうなりますよ。
ストレスが許容以上にかかるとそうなりますよ。
917病弱名無しさん
2017/04/19(水) 07:45:18.94ID:vcK9Hy290 心臓が一生に打つ拍動数には限りがあるみたいだし、あんまり頻脈だと短命になっちゃうな。
918病弱名無しさん
2017/04/19(水) 08:08:15.06ID:PpZdDAKR0919病弱名無しさん
2017/04/19(水) 08:24:17.87ID:XXBAFQvU0 心臓って心の臓器と書くだけ合って心の状況が
結構影響出るようですよ。ストレスで2段脈、3段脈とかあるみたいだし
私もホルターとかやって年度末超えたら体が楽になったりしている。
主治医もストレスかねぇと言っている。今は経過観察となっている。
結構影響出るようですよ。ストレスで2段脈、3段脈とかあるみたいだし
私もホルターとかやって年度末超えたら体が楽になったりしている。
主治医もストレスかねぇと言っている。今は経過観察となっている。
921病弱名無しさん
2017/04/19(水) 12:11:30.20ID:Eq8IFALA0 東京ビッグサイトで開催中の医療機器展Medtec2017で、練習用のカテーテル・アブレーションを医者になりきって触らせてもらってきた。
こんなのが自分の体の中に入ってくるのか(ゾゾゾゾッ(^_^;)
こんなのが自分の体の中に入ってくるのか(ゾゾゾゾッ(^_^;)
922病弱名無しさん
2017/04/19(水) 12:40:16.49ID:tDeMzyRM0923病弱名無しさん
2017/04/19(水) 19:35:22.64ID:nQVpOCPj0 今日のためしてガッテン:STOP突然死!強い心臓をめざせSP
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170419/index.html?c=health
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170419/index.html?c=health
925病弱名無しさん
2017/04/20(木) 08:08:20.59ID:a2hQDUpt0 >>913
自分が脈拍数150のまま2ヶ月過ごした時は、かかりつけ内科医に異常ないって言われ続けたけれど
最終的には循環器科を紹介してもらって検査して、初めて甲状腺の病気(バセドウ)が見つかった。
殺されるところだったorz
しかもバセドウの治療で最初に予約したところが放射線治療をするところで
おばあちゃん先生に内服薬はとても怖い薬だから放射線治療をすると言われたんだけど
それを聞いた知人の放射線技師さんからそれはおかしい、と専門医を教えてもらってそちらへ行き、
結局内服薬だけで完治した。
最初にまわされた放射線科では実験台にされるところだったのかもorz
その頃から心臓がきゅーっとなった後、喉から飛び出そうにどっかーんとくるようになり
ホルター心電図やトレッドミル(ベルトコンベアの上を走る←上り坂になったりするw)とかやって
異常なしってことだった。
安静時に心臓がどっかーんと数回くる日もあるけれど気にしないようにしてる。
自分が脈拍数150のまま2ヶ月過ごした時は、かかりつけ内科医に異常ないって言われ続けたけれど
最終的には循環器科を紹介してもらって検査して、初めて甲状腺の病気(バセドウ)が見つかった。
殺されるところだったorz
しかもバセドウの治療で最初に予約したところが放射線治療をするところで
おばあちゃん先生に内服薬はとても怖い薬だから放射線治療をすると言われたんだけど
それを聞いた知人の放射線技師さんからそれはおかしい、と専門医を教えてもらってそちらへ行き、
結局内服薬だけで完治した。
最初にまわされた放射線科では実験台にされるところだったのかもorz
その頃から心臓がきゅーっとなった後、喉から飛び出そうにどっかーんとくるようになり
ホルター心電図やトレッドミル(ベルトコンベアの上を走る←上り坂になったりするw)とかやって
異常なしってことだった。
安静時に心臓がどっかーんと数回くる日もあるけれど気にしないようにしてる。
926病弱名無しさん
2017/04/20(木) 09:30:24.24ID:oraAHG0Z0928病弱名無しさん
2017/04/21(金) 02:14:34.88ID:AfvhmWxP0 期外収縮と頻脈の苦しさと不安からパニック発作みたいになってしまった。
今通院して検査中なんだが、都内で飛び込みで検査入院させてくらるような循環器系の病院ないかな?
このままじゃ原因を突き止める前に、メンタルと心臓が限界になってしまいそう。
今通院して検査中なんだが、都内で飛び込みで検査入院させてくらるような循環器系の病院ないかな?
このままじゃ原因を突き止める前に、メンタルと心臓が限界になってしまいそう。
929病弱名無しさん
2017/04/21(金) 06:26:05.20ID:ELCvqQyJ0931病弱名無しさん
2017/04/21(金) 09:33:06.47ID:MY7vslcY0 前都知事のおかげで全国的に有名になった広尾病院か
933病弱名無しさん
2017/04/21(金) 22:54:17.83ID:l39r9APx0 みなさん有酸素運動してますか?
昨日の試してガッテンを見るに、心臓弱くてもドクター監修のもとやった方がよさそう気配を感じ取りました。
不整脈持ちの筋トレ・有酸素運動ってどこまでできるんだろう
昨日の試してガッテンを見るに、心臓弱くてもドクター監修のもとやった方がよさそう気配を感じ取りました。
不整脈持ちの筋トレ・有酸素運動ってどこまでできるんだろう
934病弱名無しさん
2017/04/21(金) 23:22:53.70ID:KmlCmTct0 ガッテンは狭心症とか心筋梗塞とかの人向けだと受け取ったなあ
不整脈の人には運動ってあまり良くない気がした
不整脈の人には運動ってあまり良くない気がした
935病弱名無しさん
2017/04/21(金) 23:40:48.65ID:3gPlSpQS0 だね
936病弱名無しさん
2017/04/22(土) 07:47:56.56ID:son2Qnkz0 そもそも頻脈の人だと何もしなくても脈拍110ぐらいすぐいっちゃうしなぁ
心不全の人もウォーキングぐらいはした方が良いとは言われているが
心不全の人もウォーキングぐらいはした方が良いとは言われているが
937病弱名無しさん
2017/04/22(土) 08:23:17.83ID:roR6C0Cz0 文字通りウォーキングデッドに生られても周辺住民は困るねや
938病弱名無しさん
2017/04/22(土) 09:29:41.77ID:gZz0/8Eo0 ググると簡単なストレッチや体操も出てくるけど、不整脈は肩甲骨周りの凝りをほぐすと改善するって説もあるみたいだね。
効くかどうかは分からないけど、自分は首と背中がパンパンに凝ってるから色々と試してみるつもり。
効くかどうかは分からないけど、自分は首と背中がパンパンに凝ってるから色々と試してみるつもり。
939病弱名無しさん
2017/04/22(土) 13:21:07.14ID:+VnEfPma0 >>937
ウマイ!
ウマイ!
940病弱名無しさん
2017/04/22(土) 13:22:30.57ID:+VnEfPma0 >>938
不整脈だからその辺が凝るという説もあるよ
不整脈だからその辺が凝るという説もあるよ
941病弱名無しさん
2017/04/22(土) 13:25:24.23ID:u5If8IcL0 心臓に問題が発生したときはには「関連痛」といって左肩や背中に痛みが出る事が多い。
これは脳が勘違いをして、心臓とは別のところの痛みとして誤認するために発生する。
つまり、これを逆に考えると、肩や背中や首の凝りをほぐすことで、
脳が勘違いして心臓をリラックスさせる ---- という可能性もあるんじゃないかと思う。
これは脳が勘違いをして、心臓とは別のところの痛みとして誤認するために発生する。
つまり、これを逆に考えると、肩や背中や首の凝りをほぐすことで、
脳が勘違いして心臓をリラックスさせる ---- という可能性もあるんじゃないかと思う。
942病弱名無しさん
2017/04/22(土) 13:52:43.55ID:E9DdtJOh0 心房細動&頻脈持ちだけど(メインテートでがっつり抑えられてる)主治医にウォーキングOKって言われて1日45分ぐらい歩いてるよ。
体型がメタボだからだろうけど。
体型がメタボだからだろうけど。
943病弱名無しさん
2017/04/23(日) 03:39:29.80ID:fIOGhkEl0 無酸素運動はよくないの?
発作性心房細動頻脈
発作性心房細動頻脈
944病弱名無しさん
2017/04/23(日) 03:50:02.37ID:b/IXepLm0 >>938
不整脈にもいいとは知らなかったけど、気圧の変化による体調不良に良いと知って、一生懸命肩甲骨ほぐしたら、その後何日か不整脈と手の震えが出たので、ほどほどに。
不整脈にもいいとは知らなかったけど、気圧の変化による体調不良に良いと知って、一生懸命肩甲骨ほぐしたら、その後何日か不整脈と手の震えが出たので、ほどほどに。
945病弱名無しさん
2017/04/23(日) 07:55:58.37ID:61YLeiCB0 運動は各自の状態に応じて、でしょうね。
一つ言えるのは、あんまり運動不足だと、他の生活習慣病のエッジが立って、それを起因とする不整脈とか出そう。
そんなわたしは、まもなくロードバイクで往復10kmをゆるゆるとポタリング。
冷たい空気を吸うと心臓がビックリして、変な脈の動きをするのでしっかりマスクをして。
一つ言えるのは、あんまり運動不足だと、他の生活習慣病のエッジが立って、それを起因とする不整脈とか出そう。
そんなわたしは、まもなくロードバイクで往復10kmをゆるゆるとポタリング。
冷たい空気を吸うと心臓がビックリして、変な脈の動きをするのでしっかりマスクをして。
946病弱名無しさん
2017/04/24(月) 03:09:13.47ID:cEBqaTL20 利尿剤飲んでるけど、地味にきついね
効きだすと1回行っても30分もしないうちに又行きたくなる
3回で済めばいいほうだけど、時によっちゃ4〜5回続く
効きだすと1回行っても30分もしないうちに又行きたくなる
3回で済めばいいほうだけど、時によっちゃ4〜5回続く
947病弱名無しさん
2017/04/24(月) 06:10:25.05ID:0lq0p7U30 夜間はそうでもないけど、昼間は飲んだものが1時間以内に出してるって感じに利いてくるね
あと利尿剤って尿酸値を上げてしまう副作用もあるのか、一緒に尿酸降下薬も処方されて服用。
それでも尿酸値は基準値内にならない…。今のところ痛風や結石なども無いいけど
あと利尿剤って尿酸値を上げてしまう副作用もあるのか、一緒に尿酸降下薬も処方されて服用。
それでも尿酸値は基準値内にならない…。今のところ痛風や結石なども無いいけど
948病弱名無しさん
2017/04/24(月) 07:26:49.33ID:FlDlIMgl0 頻尿、つらたんごね〜
まず路線バスに乗るのが怖い。
トイレに行きたくて下車しても付近にトイレがない。
そしてすべての自動車の宿命、渋滞は最悪。
でも最近は大人のオムツも高機能化しているから(5回分大丈夫なのとか)
検証したことあるけど、5回分も貯めるとメッチャ重くて、ズボンがずり落ちそうになったよw
まず路線バスに乗るのが怖い。
トイレに行きたくて下車しても付近にトイレがない。
そしてすべての自動車の宿命、渋滞は最悪。
でも最近は大人のオムツも高機能化しているから(5回分大丈夫なのとか)
検証したことあるけど、5回分も貯めるとメッチャ重くて、ズボンがずり落ちそうになったよw
949病弱名無しさん
2017/04/24(月) 08:50:44.72ID:OYABd7I60 フェブリクなんか効きすぎて、4切るってこともあるけどな
どうせ酒飲んでるんだろ
どうせ酒飲んでるんだろ
950病弱名無しさん
2017/04/24(月) 09:30:38.67ID:0lq0p7U30 ウリアデック飲んでるが、9以下にならんね。
酒は元々苦手だから一切呑んでないし。
ま、腎臓の数値も深刻ってわけじゃないし
心不全も増悪してないからいいけど。
このまま心房細動が再発しないといいのだが。
酒は元々苦手だから一切呑んでないし。
ま、腎臓の数値も深刻ってわけじゃないし
心不全も増悪してないからいいけど。
このまま心房細動が再発しないといいのだが。
951病弱名無しさん
2017/04/24(月) 10:15:06.64ID:XXUScSeT0952病弱名無しさん
2017/04/24(月) 13:03:47.12ID:OYABd7I60 >>950
身長、体重は?
身長、体重は?
953950
2017/04/24(月) 13:50:39.04ID:j0ehAHWb0 外出中のスマホだからid変わってるけど
175cm / 61.3kg
ついでに
40歳、男
今朝の体脂肪率 15.7%
心臓機能以外の疾患は無し
じゃあ
175cm / 61.3kg
ついでに
40歳、男
今朝の体脂肪率 15.7%
心臓機能以外の疾患は無し
じゃあ
954病弱名無しさん
2017/04/25(火) 10:33:08.98ID:/BHRmE4U0 この前 寝てるとき徐脈気味になって39回とかあって気になってたけど 安静時の平均脈拍数もV字回復してきた。
http://imgur.com/z5GKU3S
http://imgur.com/z5GKU3S
957病弱名無しさん
2017/04/25(火) 16:21:51.00ID:Nntek37W0958病弱名無しさん
2017/04/25(火) 19:48:22.88ID:2WxGUhHj0 昼間から、
心臓がグニュンってなって喉が詰まる感じがする→脈が飛ぶ→タタン、タタン、タタンって感じで2拍ずつ打つようなのが度々起こってる
数秒間で治るから大丈夫なんだろうけど気分悪いなこれ
心臓がグニュンってなって喉が詰まる感じがする→脈が飛ぶ→タタン、タタン、タタンって感じで2拍ずつ打つようなのが度々起こってる
数秒間で治るから大丈夫なんだろうけど気分悪いなこれ
960病弱名無しさん
2017/04/26(水) 05:47:21.93ID:pdbEcNOT0 アブレーションやって2週間経つんだけど、脈が安静時で90前後ある
いずれ戻るって言われたけどどれぐらいで戻るのかな?
いずれ戻るって言われたけどどれぐらいで戻るのかな?
961病弱名無しさん
2017/04/26(水) 07:52:46.83ID:le/UcNpk0 1,2ヶ月はABL部分が暴れるからってネットのサイト医師は言ってたね
962病弱名無しさん
2017/04/26(水) 14:33:46.44ID:wdAQe4z50 >>960
アブ数回経験。
経験的な見地で述べますと、1〜2ヶ月、長い場合で数ヶ月100近い心拍が続きます。
ずっとでは無いけど、そういう日がままありました。しかし、徐々に落ち着きます。
とは言えわたしの場合、前回アブから12ヶ月前後で再発作を起こし、再アブを繰り返してきた身ですが。^_^;
個体差というのは難儀だ
アブ数回経験。
経験的な見地で述べますと、1〜2ヶ月、長い場合で数ヶ月100近い心拍が続きます。
ずっとでは無いけど、そういう日がままありました。しかし、徐々に落ち着きます。
とは言えわたしの場合、前回アブから12ヶ月前後で再発作を起こし、再アブを繰り返してきた身ですが。^_^;
個体差というのは難儀だ
963病弱名無しさん
2017/04/26(水) 14:46:59.54ID:idCcgi130964病弱名無しさん
2017/04/26(水) 17:47:56.63ID:fpRNg7FZ0 >>960
カテアブでは、治らないというより、再発なのかな?俺の場合いつから不整脈になったか判らないから
ダメもとでカテアブしたけど、術後の検診じゃ病院の駐車場から上り坂歩いてすぐに心電図の検査だっ
たから,もろ不整脈がでていた。検査した人に「大丈夫ですか?」なんて言われた。
カテアブでは、治らないというより、再発なのかな?俺の場合いつから不整脈になったか判らないから
ダメもとでカテアブしたけど、術後の検診じゃ病院の駐車場から上り坂歩いてすぐに心電図の検査だっ
たから,もろ不整脈がでていた。検査した人に「大丈夫ですか?」なんて言われた。
965病弱名無しさん
2017/04/26(水) 18:21:49.49ID:LBgYKvaj0 カテアブ2泊3日言われたけどそんなもんなの?
1週間くらい入院したい。
1週間くらい入院したい。
967病弱名無しさん
2017/04/26(水) 19:22:47.86ID:k2wXTHQx0 >>965
入院してからカテアブまで食べ物を食ってはダメとか
入院してからカテアブまで食べ物を食ってはダメとか
968病弱名無しさん
2017/04/26(水) 19:36:50.13ID:AicsctQk0969病弱名無しさん
2017/04/27(木) 09:35:26.93ID:6Ui1Wu450970病弱名無しさん
2017/04/27(木) 15:53:36.51ID:60jjCkD30 いきなり心臓がドクンってなってうって胸がなる時があるんだけど
すごい不快感がでるんだけど不整脈なんですかね、なった後は動悸が続いてます
すごい不快感がでるんだけど不整脈なんですかね、なった後は動悸が続いてます
971病弱名無しさん
2017/04/27(木) 19:27:01.36ID:CcMB040F0 期外収縮ですよ
972病弱名無しさん
2017/04/27(木) 22:44:19.98ID:bGXL/zLh0 期外収縮ですよ。
それが短時間に連発すると、場合によっては頻脈発作に移行しますが。
それが短時間に連発すると、場合によっては頻脈発作に移行しますが。
973病弱名無しさん
2017/04/27(木) 22:55:20.25ID:g/C3xseZ0 胸の奥が痒くなるというかムズムズしてくすぐったいような不快感は不整脈のせいなのか…
同じような症状の人いますか?
同じような症状の人いますか?
974病弱名無しさん
2017/04/27(木) 23:13:46.68ID:dq4tslgG0 その表現だと、喘息の発作時に感じる感覚に近いけど。
975病弱名無しさん
2017/04/27(木) 23:38:36.95ID:KGVYWy5C0976病弱名無しさん
2017/04/28(金) 06:11:21.28ID:jp27tYzM0 心房細動でチクチク胸痛ある人いる?
977病弱名無しさん
2017/04/28(金) 07:55:42.03ID:Go7nnLzR0 頻脈発作になった時は(約240頻拍)、のたうち回るほどの胸痛に見舞われた。
もう胸を掻き毟ると言うか、抑え込むと言うか…
うー、死ぬー!誰か助けてくれーって!と
それで死んでしまったのなら、その苦痛からも解放されるのにな。
生き残って、未だこうして呟いているよ。
もう胸を掻き毟ると言うか、抑え込むと言うか…
うー、死ぬー!誰か助けてくれーって!と
それで死んでしまったのなら、その苦痛からも解放されるのにな。
生き残って、未だこうして呟いているよ。
979病弱名無しさん
2017/04/28(金) 11:33:44.07ID:kQgovu1Z0980病弱名無しさん
2017/04/28(金) 13:05:48.57ID:GEiyDXhw0 一回やると
このレベルまでなら大丈夫、になっちゃうから救急車とか呼ばずに様子みようかな、ってなる
このレベルまでなら大丈夫、になっちゃうから救急車とか呼ばずに様子みようかな、ってなる
981病弱名無しさん
2017/04/28(金) 14:08:31.48ID:QQsmYb8C0 前に健康診断で心電図を測ったとき、
1度測って出てくる紙を見ながら技師の人に「深呼吸をして肩の力を抜いてください」と言われ、
もう1度測ってたことがありました。
結果は「正常範囲内」となっていたんですけど、何があったのか気になります。
こういうことってよくあることなんでしょうか?
1度測って出てくる紙を見ながら技師の人に「深呼吸をして肩の力を抜いてください」と言われ、
もう1度測ってたことがありました。
結果は「正常範囲内」となっていたんですけど、何があったのか気になります。
こういうことってよくあることなんでしょうか?
982病弱名無しさん
2017/04/28(金) 14:38:39.87ID:Go7nnLzR0 >>979
はい、救急車を自ら呼びました。(3回経験)
一番怖かったのは、渋谷センター街で発作を起こした時だね。
若者がたくさん闊歩しているけど、誰も無関心みたいな……と思ったら一人の女性が駆け付けてくれて「鼻血ですか?ティッシュどうぞ!」って。
その天然さに天国を見たけど、その後尋常じゃない雰囲気に気付いたのか、近くの店の店員に声を掛けて、店の事務所で休ませてくれるよう頼んでくれたことと、救急車が来るまで側に居てくれたことには感謝してもしきれない。
ストレッチャーに寝かせられたぐらいでその女性が見えなくなったんだけど、せめて名前と住所を聞いておくべきだった(個人情報保護の関係で難しいだろうけど)
礼状と御品を送りたかった。
はい、救急車を自ら呼びました。(3回経験)
一番怖かったのは、渋谷センター街で発作を起こした時だね。
若者がたくさん闊歩しているけど、誰も無関心みたいな……と思ったら一人の女性が駆け付けてくれて「鼻血ですか?ティッシュどうぞ!」って。
その天然さに天国を見たけど、その後尋常じゃない雰囲気に気付いたのか、近くの店の店員に声を掛けて、店の事務所で休ませてくれるよう頼んでくれたことと、救急車が来るまで側に居てくれたことには感謝してもしきれない。
ストレッチャーに寝かせられたぐらいでその女性が見えなくなったんだけど、せめて名前と住所を聞いておくべきだった(個人情報保護の関係で難しいだろうけど)
礼状と御品を送りたかった。
983病弱名無しさん
2017/04/28(金) 14:50:37.53ID:/HjiXrqZ0 「その女性が今の妻です」という結末だとよかった
と言うのは冗談です
自分も目の前が真っ暗になって隅っこの方で何かにつかまりながら治まるのを
待ってたことがあるので(結果、心室頻拍だったんだけどね)お互いに気をつけましょう
と言うのは冗談です
自分も目の前が真っ暗になって隅っこの方で何かにつかまりながら治まるのを
待ってたことがあるので(結果、心室頻拍だったんだけどね)お互いに気をつけましょう
984病弱名無しさん
2017/04/28(金) 17:05:33.98ID:/o8C+bzk0985病弱名無しさん
2017/04/28(金) 17:40:16.34ID:8UoQcIf60986病弱名無しさん
2017/04/28(金) 18:47:04.04ID:WAo9PXZA0 おれも仕事中倒れたことがあるけど。田舎だったから気がつくまでひっくり返ったままだった。
987病弱名無しさん
2017/04/28(金) 19:50:28.62ID:Qbn00dXu0 PSVTの発作で200〜240ぐらい行ったことあるけど胸痛はなくて、ふわーっと気が遠くなる感じが強かったな
989病弱名無しさん
2017/04/28(金) 23:31:01.66ID:3dpOisUf0990病弱名無しさん
2017/04/29(土) 00:11:53.48ID:JTQZA5fQ0991病弱名無しさん
2017/04/29(土) 05:27:34.11ID:41l91OuP0 それって難治性不整脈で年金2級にならないの?
992病弱名無しさん
2017/04/29(土) 07:14:07.92ID:JTQZA5fQ0993病弱名無しさん
2017/04/29(土) 09:02:18.19ID:bQ68nQ/Q0994病弱名無しさん
2017/04/29(土) 09:13:10.61ID:nqx3RALV0995病弱名無しさん
2017/05/01(月) 08:01:50.34ID:i1qqHX0v0 年度末超えたら、心臓が楽になった
やっぱりストレス性だったのかもしれない。
やっぱりストレス性だったのかもしれない。
996病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:04:34.02ID:5S0WCF390 ひとーつ、人より脈を打つ
997病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:05:30.18ID:5S0WCF390 ふたーつ、不思議と脈を打つ
998病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:06:53.20ID:5S0WCF390 みーっつ、猥らな脈を打つ
999病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:07:30.45ID:5S0WCF390 よーっつ、余計に脈を打つ
1000病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:08:05.01ID:5S0WCF390 いつーつ、いつでも脈を打つ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 154日 4時間 27分 24秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 154日 4時間 27分 24秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】普通の日本人(5才)「ところで、白人様が好きな日本の食べ物って何?」 [498165479]
- ○○-san呼び、世界に広がる 「Mr.やMademoiselleやFrauみたいに性別で使い分けずに済んで便利」 [377482965]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]
- 【悲報】メッツ千賀、大谷ハラスメントの全面被害に遭うWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 日本政府、税金50兆円を使ってアメリカのための投資ファンドを設立へ。投資対象はアメリカのAI企業とインフラだけで孫正義に全権委任 [709039863]