前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その46 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462728418/
耳鳴りで悩んでいる人…その47 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2016/07/17(日) 12:35:50.13ID:qsqEkrZtO2016/07/17(日) 13:20:03.41ID:r77E1/OA0
1000なら皆の耳鳴り治る!
2016/07/17(日) 14:05:18.63ID:nMt2wO6p0
1乙
2016/07/17(日) 19:35:09.72ID:lR8uliuE0
5なら耳鳴りの人
全員が治る
全員が治る
2016/07/17(日) 19:36:51.87ID:eGZA9WpP0
4なら耳鳴りの新薬が今年中にできる
2016/07/17(日) 20:57:05.60ID:C5+q/2by0
音でかくなってきた
イライラする
イライラする
2016/07/17(日) 22:04:59.25ID:LNxZ72260
このスレ的にはナリピタンは効かないってことで結論出てますか?
2016/07/17(日) 23:07:57.79ID:G9eEa+e80
一時期、拍動性の耳鳴りがしていたのでMRI撮ったら
聴神経周辺は何も問題なし、血管も問題なしだったが
関係ないところで指摘事項があった・・・
先天的なものらしく頭痛が無ければ放置でいいとは言われたが
脳の事なんで中々ショック
聴神経周辺は何も問題なし、血管も問題なしだったが
関係ないところで指摘事項があった・・・
先天的なものらしく頭痛が無ければ放置でいいとは言われたが
脳の事なんで中々ショック
11病弱名無しさん
2016/07/18(月) 00:45:07.55ID:J9rJu59v0 のう胞
良性で大人ならもう大きくならないだろうから
数年に1回の経過観察で十分と言われたが
のう胞がある分だけ脳が窪んでいた画像は衝撃的
良性で大人ならもう大きくならないだろうから
数年に1回の経過観察で十分と言われたが
のう胞がある分だけ脳が窪んでいた画像は衝撃的
13病弱名無しさん
2016/07/18(月) 08:48:40.56ID:r9/eZlaL0 雨の降る前って耳鳴り大きくなりませんか?
14病弱名無しさん
2016/07/18(月) 09:15:54.46ID:GDl7NHWB0 セミが鳴いてるから気がまぎれる
16病弱名無しさん
2016/07/18(月) 12:40:45.98ID:zMEVvHb20 発症し始めで発狂しそうな人や耳鳴りの原因がわかっている人以外の、もう耳鳴りが治りそうにない人が耳鳴りを克服したいならこのスレを見るのをやめよう
耳鳴りは意識しなければ気にならなくなるので、スレを見ても改めて耳鳴りを意識するだけだぞ
とにかく耳鳴りについて考えるのをやめたほうがいい
耳鳴りは意識しなければ気にならなくなるので、スレを見ても改めて耳鳴りを意識するだけだぞ
とにかく耳鳴りについて考えるのをやめたほうがいい
19病弱名無しさん
2016/07/18(月) 17:38:21.78ID:z4WKnN050 意識しなければ気にならなくなくなるかどうかは程度や頻度がかなり関係すると思うな。
20病弱名無しさん
2016/07/18(月) 18:35:37.46ID:9BACLupa0 意識してなくても明らかに耳鳴りの方から主張してくることがある
何かに集中してても耳鳴りに邪魔される
何かに集中してても耳鳴りに邪魔される
21病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:20:23.90ID:04UO7vvW0 自分は生きているんだって 開き直ろう
22病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:25:45.90ID:3CWHuT+X0 今もものすごい音量でシャーって言ってる
23病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:46:39.64ID:MYIsLy0M0 人生、生きてるだけでめっけもの
考え方次第、自分より苦しみや悩みごとが多い人間はいくらでもいる
そう考えるだけで、いつもの耳鳴りも多少和らいで感じられる
考え方次第、自分より苦しみや悩みごとが多い人間はいくらでもいる
そう考えるだけで、いつもの耳鳴りも多少和らいで感じられる
24病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:50:18.85ID:r9/eZlaL0 >>19 確かに、耳鳴りがうるさすぎてねれないことありますし、何やっても耳鳴りがうるさすぎて、集中できない時ありますよね。よっぽど他に何かハプニングとかあればそっちに気をとられて耳鳴りが気にならない時はあるかと思いますが、
そういうことがしょっちゅうあるわけではないですしね。
程度と音の大きさですよね。
そういうことがしょっちゅうあるわけではないですしね。
程度と音の大きさですよね。
25病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:52:29.22ID:yn224BAP0 突難になる前は耳鳴り常時なってたけど1年に一度くらいしか気にならなかった
なった後は音量が数倍増しになって、さすがに常時気になるレベルになった
なった後は音量が数倍増しになって、さすがに常時気になるレベルになった
26病弱名無しさん
2016/07/18(月) 21:44:12.93ID:311wyYtG027病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:43:25.17ID:BrO3m29Q0 鳴り止まなくてもうすぐ1年
聴力検査で問題なしだと漢方とかビタミン剤を適当に出して冷たいしなった人にしか分からない辛さ24時間うるさい耳と頭を交換してほしい頭痛までして生き地獄
聴力検査で問題なしだと漢方とかビタミン剤を適当に出して冷たいしなった人にしか分からない辛さ24時間うるさい耳と頭を交換してほしい頭痛までして生き地獄
28病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:45:30.70ID:N1ioGtqL0 一年たっても慣れないのかあ
まだ発症1ヶ月だけど、
絶望しかないなあ
まだ発症1ヶ月だけど、
絶望しかないなあ
29病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:55:09.87ID:3ohOzeF10 子供の頃から耳鳴りで音はよく変わるけど今はデジタルのアラーム音みたいなのがうるさいや
31病弱名無しさん
2016/07/18(月) 23:54:46.59ID:K/jWxoYB0 俺もそろそろ一年経つわ
1日に何回かはうるさくてイライラする
1日に何回かはうるさくてイライラする
32病弱名無しさん
2016/07/19(火) 00:20:47.58ID:ln9U9Ca80 俺はピーとキーの中間っぽい音で最初は気が狂うかと思った
右耳に低音を発症し完治。その後高音が鳴り始めた。原因は不明。
2年半経ったが今では意識しなくなるどころか耳鳴りが鳴ってるのを意識しても全然気にならねえ。
ここまで来たら治ったようなものだな。。
右耳に低音を発症し完治。その後高音が鳴り始めた。原因は不明。
2年半経ったが今では意識しなくなるどころか耳鳴りが鳴ってるのを意識しても全然気にならねえ。
ここまで来たら治ったようなものだな。。
33病弱名無しさん
2016/07/19(火) 00:36:31.87ID:+qNtLfpb0 7年目
寝る前以外は気にならないが明らかに当初より音量は大きくなってる
慣れることはあってもうるさいことには変わらないな
寝る前以外は気にならないが明らかに当初より音量は大きくなってる
慣れることはあってもうるさいことには変わらないな
34病弱名無しさん
2016/07/19(火) 06:03:28.11ID:eCt4L/ln0 >>2聴力はよく聞こえてるんですか?
私は音響外傷なのになぜか低音がちょっと悪く、耳鳴りはキーンの高い音です。
聴力がちょっと悪いから、大学で継続見てもらいことになりました。、一般のクリニックは冷たいし、馬鹿にされたのでもう行きません。
耳鳴りって本人がこんなに辛いのに耳鼻科的にはうっとおしい患者に思われるんですよね
クリニックでは明らかに小馬鹿にした態度でした。
私は音響外傷なのになぜか低音がちょっと悪く、耳鳴りはキーンの高い音です。
聴力がちょっと悪いから、大学で継続見てもらいことになりました。、一般のクリニックは冷たいし、馬鹿にされたのでもう行きません。
耳鳴りって本人がこんなに辛いのに耳鼻科的にはうっとおしい患者に思われるんですよね
クリニックでは明らかに小馬鹿にした態度でした。
35病弱名無しさん
2016/07/19(火) 07:11:30.04ID:GRVvG1QN0 漢方の湿体質だと耳障りするから水分を出す漢方飲んだら、改善されてきた。
36病弱名無しさん
2016/07/19(火) 10:09:52.33ID:1wHDIc4R0 ずーっと音量も音程も一定で起きてから寝るまで一秒たりとも止むことのない耳鳴り。
このタイプは音量が変化したり休止期があったりするタイプに比べ難治度がさらに高いらしい。
もう考えるのは安楽死のことばかり。
このタイプは音量が変化したり休止期があったりするタイプに比べ難治度がさらに高いらしい。
もう考えるのは安楽死のことばかり。
37病弱名無しさん
2016/07/19(火) 11:18:45.86ID:uUfwZd050 前スレでトリプタンの事聞いたけど、すぐ1000超えてしまったので、質問が立ち消えになってしまいましたが、どなたかトリプタンを試した方みえますか?
38病弱名無しさん
2016/07/19(火) 11:54:18.77ID:EePT/CV80 今日は耳鳴りがない 耳鳴りするのが普通になると耳鳴りがないのが
すごくうれしい! まあ今までだとすぐに耳鳴りの世界に戻るんだけどねw
すごくうれしい! まあ今までだとすぐに耳鳴りの世界に戻るんだけどねw
40病弱名無しさん
2016/07/19(火) 16:39:02.20ID:XpMGCxak041病弱名無しさん
2016/07/19(火) 16:47:08.48ID:XpMGCxak0 >>34
「耳鳴り」を標榜していない、いわゆる「一般」の耳鼻科ではマトモに対応してくれる医院は10軒に1軒ぐらいだね。
マトモに対応って言ってもよく話を聞いてくれて漢方薬か安定剤くれるだけなんだけど。
「耳鳴り」を標榜していない、いわゆる「一般」の耳鼻科ではマトモに対応してくれる医院は10軒に1軒ぐらいだね。
マトモに対応って言ってもよく話を聞いてくれて漢方薬か安定剤くれるだけなんだけど。
42病弱名無しさん
2016/07/19(火) 17:40:11.05ID:3v4mCXL1043病弱名無しさん
2016/07/19(火) 18:15:58.08ID:9mw1jqkA0 利尿剤を2ヶ月飲み続けて改善なければまず良くはならないよ
まれに心因性からの場合はストレス原因対処で改善もあるが
だから慣れるか、安定剤飲むしかない
24時間両耳鳴り持ちだが諦めた
まれに心因性からの場合はストレス原因対処で改善もあるが
だから慣れるか、安定剤飲むしかない
24時間両耳鳴り持ちだが諦めた
44病弱名無しさん
2016/07/19(火) 21:03:08.14ID:KM2zy/Fw0 利尿剤が効く場合があるの?
46病弱名無しさん
2016/07/20(水) 05:51:02.14ID:cWLbPord0 平日の事務の仕事でTCIを装着する
TCIが耳鳴りに気を行かせるのか、会社が休みの休日はTCIを装着しなくても過ごせる。
TCIは耳鳴りに慣れる為にしてるのに
逆にTCIのおかげで慣れないのかもしれません。
TCIが耳鳴りに気を行かせるのか、会社が休みの休日はTCIを装着しなくても過ごせる。
TCIは耳鳴りに慣れる為にしてるのに
逆にTCIのおかげで慣れないのかもしれません。
47病弱名無しさん
2016/07/20(水) 07:23:47.00ID:sDIHnIwf0 ステロイドの鼓室注入ってやったことある人いますか?
キシロ静注ってなんでやらなくなっちゃったの?
医師は一時しのぎと言ってたけど1-2週間に1度でも良いから一時的にでも苦痛から解放される間があれば少しでも拠り所になるのにな。
キシロ静注ってなんでやらなくなっちゃったの?
医師は一時しのぎと言ってたけど1-2週間に1度でも良いから一時的にでも苦痛から解放される間があれば少しでも拠り所になるのにな。
48病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:20:44.27ID:1rNcevTz0 >>47
一時的に交換があったのは、硬膜外ブロック注射。
約1日耳鳴りを感じなかった。
星状ブロック注射は1日に右か左かどちらかしかできないので射った反対側の耳鳴りが消えるが残った方が大きく感じてかえって辛い。
硬膜外ブロック注射は射つ時が怖すぎ。
一時的に交換があったのは、硬膜外ブロック注射。
約1日耳鳴りを感じなかった。
星状ブロック注射は1日に右か左かどちらかしかできないので射った反対側の耳鳴りが消えるが残った方が大きく感じてかえって辛い。
硬膜外ブロック注射は射つ時が怖すぎ。
49病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:10:41.28ID:2u1vRwtf0 ttps://www.youtube.com/watch?v=fIAjJogJ0cs
アメリカの耳鳴り専門クリニックが何か出してる。
ちなみにオランダだかで耳鳴りで安楽死が認められて
死んだ人がいる。いいなー
アメリカの耳鳴り専門クリニックが何か出してる。
ちなみにオランダだかで耳鳴りで安楽死が認められて
死んだ人がいる。いいなー
51病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:38:50.74ID:EbB9vCOH0 http://ameblo.jp/kimitaroukun/entry-10412140517.html
こういうのはどう思います?
こういうのはどう思います?
52病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:53:51.57ID:v8oUAjeV0 音が1種類だと楽なんだが・・
複数音はつらいわ
複数音はつらいわ
55病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:33:14.67ID:HPOs13HH0 最初は1種類だったのに増えたよ
何故だ
何故だ
56病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:42:46.24ID:b8cOwPmV0 進化してるんだろう
57病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:50:25.76ID:NnvQ8sBU0 俺は今から15年位前、肺結核で入院してストレイプトマイシンて抗生物質の注射を入院中の4ヶ月、週一で打たれてた
その際、耳に後遺症が出る可能性があると聞かされてて、入院中も耳鼻科で検査も受けてた
今はとっくに完治してるし、もうすっかり昔のことで結核のことなんてほとんど忘れかけてたが、耳鳴りで先進医療をやってる病院を家の近くの耳鼻科で照会して貰った病院が、たまたままた同じ肺結核で入院した病院で、そこの先生曰わく、ストレイプトマイシンの影響の、
いわゆるストマイ難聴がでてると言われた
このスレで肺結核患った人は少ないだろうけど、ストレイプトマイシンで耳の遺伝子が崩れるケースがあると
最近まで耳鳴りの兆候とか何もなかったんだけどね
その際、耳に後遺症が出る可能性があると聞かされてて、入院中も耳鼻科で検査も受けてた
今はとっくに完治してるし、もうすっかり昔のことで結核のことなんてほとんど忘れかけてたが、耳鳴りで先進医療をやってる病院を家の近くの耳鼻科で照会して貰った病院が、たまたままた同じ肺結核で入院した病院で、そこの先生曰わく、ストレイプトマイシンの影響の、
いわゆるストマイ難聴がでてると言われた
このスレで肺結核患った人は少ないだろうけど、ストレイプトマイシンで耳の遺伝子が崩れるケースがあると
最近まで耳鳴りの兆候とか何もなかったんだけどね
58病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:53:01.54ID:1tTUrlzb0 遺伝子が崩れるの?
59病弱名無しさん
2016/07/20(水) 22:11:31.90ID:NnvQ8sBU060病弱名無しさん
2016/07/21(木) 00:51:00.49ID:aJ+PHGjS0 気がついたら耳鳴り発症していた
人が聞こえない領域まで聞こえていたのが原因らしいので諦めたが
二〇年経って慣れたとはいえストレス
人が聞こえない領域まで聞こえていたのが原因らしいので諦めたが
二〇年経って慣れたとはいえストレス
61あ
2016/07/21(木) 03:01:55.85ID:95uewLO70 音響外傷の片耳高音キーン鳴りっ放しは
10年前位に一度なってそのまま放置して
数カ月でそのまま完治したよ
とても寝づらかったけどね
今は顎関節症起因の片耳高音キーンが
一年以上終日続いていて
不快感や痛みとともに気が狂いそう
気力体力食欲全て失い安楽死したい
治る見込みもなく川のせせらぎの音を
聴いてなんとかごまかして
10年前位に一度なってそのまま放置して
数カ月でそのまま完治したよ
とても寝づらかったけどね
今は顎関節症起因の片耳高音キーンが
一年以上終日続いていて
不快感や痛みとともに気が狂いそう
気力体力食欲全て失い安楽死したい
治る見込みもなく川のせせらぎの音を
聴いてなんとかごまかして
62病弱名無しさん
2016/07/21(木) 05:42:59.29ID:yQi7iu2m0 >>57
抗生物質の中でも、抗結核剤のストレプトマイシンに代表されるアミノグリコシド系抗生物質と呼ばれる薬剤や、ある種の抗ガン剤(シスプラチンという薬物など)の副作用で難聴が起こり得ることはよく知られています。
これらの薬物は、蝸牛(カギュウ)のなかで主に有毛細胞を障害します。
抗生物質の中でも、抗結核剤のストレプトマイシンに代表されるアミノグリコシド系抗生物質と呼ばれる薬剤や、ある種の抗ガン剤(シスプラチンという薬物など)の副作用で難聴が起こり得ることはよく知られています。
これらの薬物は、蝸牛(カギュウ)のなかで主に有毛細胞を障害します。
63病弱名無しさん
2016/07/21(木) 06:48:17.52ID:wEFnSGUs0 今朝は耳鳴りが小さい。
昨晩に生中を4杯飲んだからかな?
昨晩に生中を4杯飲んだからかな?
64病弱名無しさん
2016/07/21(木) 07:54:02.52ID:yQi7iu2m065病弱名無しさん
2016/07/21(木) 13:18:19.93ID:uxrKGan60 どこまでの情報があるのかわかりませんけど
日曜日に放送があります。
健康カプセル!ゲンキの時間
07/24(日) 07:00
http://tvsideview.sony.net/program/Fe-V6bNWvOZ551bTmxCSorKHJ2Y
日曜日に放送があります。
健康カプセル!ゲンキの時間
07/24(日) 07:00
http://tvsideview.sony.net/program/Fe-V6bNWvOZ551bTmxCSorKHJ2Y
66病弱名無しさん
2016/07/21(木) 15:16:34.48ID:KPVF5J9d0 本当、病院の耳鳴りについての扱いは冷たいわ
悲しい、耳鳴りになったことのある耳鼻科医なら分かるだろうけど
悲しい、耳鳴りになったことのある耳鼻科医なら分かるだろうけど
67病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:18:36.40ID:PMmSRkbz0 冷たいよね耳鳴りで悩んだことなんてないから理解できないし治らないから面倒だと思ってるよ
抗鬱剤を処方されて余計副作用で苦しんだし
医者は自分で抗鬱剤や安定剤を飲んでから診察処方してほしいわ
抗鬱剤を処方されて余計副作用で苦しんだし
医者は自分で抗鬱剤や安定剤を飲んでから診察処方してほしいわ
68病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:25:24.01ID:KPVF5J9d0 医者へ行くほど傷つくし疲れたよ
あからさまに迷惑がられたし、こっちは少しでも治ろうと必死なのに
あからさまに迷惑がられたし、こっちは少しでも治ろうと必死なのに
69病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:31:49.32ID:yfG8NfIz0 多分もっと重病の人を相手にしてきてるから、医者側の感覚も麻痺してるんだろうね
70病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:36:34.78ID:KPVF5J9d0 本人しか分からないからね、どれだけ辛いか
重病か、耳鳴りになってこの耐えられなさなら他の病気になった方が、とか
考えてしまったりする、かかったからと言って狂いそうになったり死にたく
なったりはそう多くない気がする、対処法もあるのが多いし
重病か、耳鳴りになってこの耐えられなさなら他の病気になった方が、とか
考えてしまったりする、かかったからと言って狂いそうになったり死にたく
なったりはそう多くない気がする、対処法もあるのが多いし
71病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:37:44.37ID:KPVF5J9d0 これも一方的な見方だからそれらの病気になってみないと分からないですよね
72病弱名無しさん
2016/07/21(木) 16:41:49.13ID:PMmSRkbz0 がん患者の身内にがんと交換してくれと言ってしまうくらい辛い
73病弱名無しさん
2016/07/21(木) 17:05:32.92ID:KPVF5J9d0 辛いよね、耐えるだけで精一杯
ここ数日で悪化もしてしまった
ここ数日で悪化もしてしまった
74病弱名無しさん
2016/07/21(木) 17:26:00.01ID:EbiWDVDJ0 前向きになれる話が一切ない割りに検査に費用がかかる。
75病弱名無しさん
2016/07/21(木) 17:39:19.09ID:TW2bTMsy0 もう疲れた・・・
76病弱名無しさん
2016/07/21(木) 21:43:57.38ID:Hg3eUJwF0 頭鳴複数音24時間なってる。
何故頭鳴と分かるかと言うと久しぶりに普通の耳鳴りキーンていうの10秒ほど鳴ったから。
耳鳴りは明らかに耳で鳴ってて外に音が流れる感じだけど、頭鳴は側頭部から頭の中に広がる感じ。
頭鳴複数音(複数の金属音。音量もそれぞれ違う)はきつすぎる。
耳鳴りはまだまし。
辛すぎるわ・・
何故頭鳴と分かるかと言うと久しぶりに普通の耳鳴りキーンていうの10秒ほど鳴ったから。
耳鳴りは明らかに耳で鳴ってて外に音が流れる感じだけど、頭鳴は側頭部から頭の中に広がる感じ。
頭鳴複数音(複数の金属音。音量もそれぞれ違う)はきつすぎる。
耳鳴りはまだまし。
辛すぎるわ・・
77病弱名無しさん
2016/07/21(木) 22:00:51.62ID:Kwrs+kAu0 耳栓したら楽になった
7857
2016/07/21(木) 22:57:52.43ID:bzC75dXB0 ここには世代、性別さまざまなんだろうけど、生身の身体無理したら駄目だな
俺は20代の頃住宅業界にいてバブルで忙しくて毎日夜中二時頃帰宅疲れて風呂も入れない時も少なくなかった
ただ、自分をいたわりもせず、責任感や使命感だけで動いてた
疲労から肺結核で難聴になった
音楽やパチンコ好きは耳栓するとか、
今からでも気を配って欲しいね
快方するかも知れないし
難聴は寝ても疲れ取れないのが難儀だよね
俺は20代の頃住宅業界にいてバブルで忙しくて毎日夜中二時頃帰宅疲れて風呂も入れない時も少なくなかった
ただ、自分をいたわりもせず、責任感や使命感だけで動いてた
疲労から肺結核で難聴になった
音楽やパチンコ好きは耳栓するとか、
今からでも気を配って欲しいね
快方するかも知れないし
難聴は寝ても疲れ取れないのが難儀だよね
79病弱名無しさん
2016/07/21(木) 23:52:07.71ID:OxJJz6Ip0 ずーっと耳鳴りが鳴るようになってから、普通の?耳鳴りも増えた気がするよ
80病弱名無しさん
2016/07/22(金) 00:24:56.70ID:XxMEx8BH0 きんいんいんいん→メインサウンド
キーン、ピーン、チーンとサブサウンドが加算され共鳴
んで気圧変化時の5秒くらいのカッキーン、クーンが前触れなく追加
周波数も音域も違うのに何故か昼間の蝉の合唱に調和する
うるさくて
夜はほんとに死にたくなる
キーン、ピーン、チーンとサブサウンドが加算され共鳴
んで気圧変化時の5秒くらいのカッキーン、クーンが前触れなく追加
周波数も音域も違うのに何故か昼間の蝉の合唱に調和する
うるさくて
夜はほんとに死にたくなる
81病弱名無しさん
2016/07/22(金) 02:00:06.70ID:cSgpZAd50 不愉快とまでは言わないけど、聞いていい気持ちはしないと思うよ
治療しても子供授からないって言われたら独身時代の私なら返答に困ると思う
治療しても子供授からないって言われたら独身時代の私なら返答に困ると思う
82病弱名無しさん
2016/07/22(金) 03:05:43.09ID:0iVju9Vr0 どこの誤爆だろう
84病弱名無しさん
2016/07/22(金) 07:14:18.67ID:7PeQcOOJ0 とりあえず新しい医療方法が出ることを信じて待つしかない
一応研究している人たちもいるわけだし
一応研究している人たちもいるわけだし
85病弱名無しさん
2016/07/22(金) 14:28:25.78ID:gg0hmrUF0 一応研究かwホントに一応だな。
医師が耳鳴り患者に冷たい理由&研究者の少ない理由
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自律神経失調症、耳鳴り、かすみ目、感音性難聴、うつ、慢性疲労、神経性胃炎、下痢、腹痛、頭痛など、私たちが日常で経験する病気はどの病院に行っても
治すことができません。これらは研究したところで証拠をのこすことができないので、論文として成立せず、よって権威が欲しい人々は誰も研究しません。
http://www.nanbyo-study.jp/?p=2819
医師が耳鳴り患者に冷たい理由&研究者の少ない理由
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自律神経失調症、耳鳴り、かすみ目、感音性難聴、うつ、慢性疲労、神経性胃炎、下痢、腹痛、頭痛など、私たちが日常で経験する病気はどの病院に行っても
治すことができません。これらは研究したところで証拠をのこすことができないので、論文として成立せず、よって権威が欲しい人々は誰も研究しません。
http://www.nanbyo-study.jp/?p=2819
86病弱名無しさん
2016/07/22(金) 15:23:20.15ID:0iVju9Vr0 ただの変な人のブログやんか
87病弱名無しさん
2016/07/22(金) 16:53:19.34ID:k+nHLubk0 >>83
10年、よく生きてこられましたね、、耳鳴り歴何年と言うのを見ると本当にそう思ってしまう
10年、よく生きてこられましたね、、耳鳴り歴何年と言うのを見ると本当にそう思ってしまう
88病弱名無しさん
2016/07/22(金) 21:41:28.09ID:FtOGDBgm0 気にしないのが一番だけど、
家のトイレ入ったら絶対確かめてしまう。
耳鳴りの音
家のトイレ入ったら絶対確かめてしまう。
耳鳴りの音
89病弱名無しさん
2016/07/22(金) 21:46:35.68ID:CqTzdVwY0 今朝起きたらいきなり低音のブーン音が・・・
しばらくしたら治ると思ったらむしろ悪化して気が狂いそう
しばらくしたら治ると思ったらむしろ悪化して気が狂いそう
90病弱名無しさん
2016/07/22(金) 21:57:09.15ID:vTnhOrpH091病弱名無しさん
2016/07/22(金) 22:55:38.33ID:p2soXcXZ0 何かに集中して作業してると耳鳴りでかくなるんだけど
そういうときは感じなくしたい
そういうときは感じなくしたい
92病弱名無しさん
2016/07/23(土) 00:33:04.92ID:/TPhn0cw0 耳鳴りを忘れられますように
寝る前に般若心経を10回唱える
寝る前に般若心経を10回唱える
93病弱名無しさん
2016/07/23(土) 01:01:23.42ID:Sm1FyKAY0 催眠術で耳鳴り聞こえなくすること出来ないのかな?
95病弱名無しさん
2016/07/23(土) 09:54:22.69ID:UtznaTAG0 音を気にしないようにしても頭に音が響いてズキンと
頭痛がするからどうにもならない・・
そんな症状の人いるのかな?
頭痛がするからどうにもならない・・
そんな症状の人いるのかな?
97病弱名無しさん
2016/07/23(土) 10:17:37.34ID:65bp+KaG0 夏場だと扇風機先輩とセミ先輩のおかげで多少マスキング出来るわ
静かになるとあれだけど
静かになるとあれだけど
98病弱名無しさん
2016/07/23(土) 10:51:24.32ID:NGFWmu+A0 >>79
突然右耳が耳鳴りになって5か月
最近左耳に普通の?キーンという耳鳴りが数秒あったりする
「耳鳴りは誰でも経験するものです」なんてネットにあったりするけど
今まで生きてきて耳鳴りなんて経験なしだった
これは左耳まで耳鳴りになるという前兆なんだろうか
突然右耳が耳鳴りになって5か月
最近左耳に普通の?キーンという耳鳴りが数秒あったりする
「耳鳴りは誰でも経験するものです」なんてネットにあったりするけど
今まで生きてきて耳鳴りなんて経験なしだった
これは左耳まで耳鳴りになるという前兆なんだろうか
100病弱名無しさん
2016/07/23(土) 15:24:21.57ID:PRVvmq530 ランドセンとかリボリトールが効いたという書き込みありましたが心療内科で出してもらったんですか?
101病弱名無しさん
2016/07/23(土) 16:47:08.47ID:Ds7nxpLy0 >>100
耳鼻科医が心因性と判断すると耳鳴りは治りませんよと宣告される
では、どうすれば?と問うと精神科の薬で心が安定し改善する可能性もあると言われる
精神科でリボトリールなど安定剤処方
これはストレスによる不眠不安を抑える
自分の場合は鬱剤も処方
メニエールなど耳由来と判断すれば利尿剤やメチコバールなどが処方される
耳鼻科医が心因性と判断すると耳鳴りは治りませんよと宣告される
では、どうすれば?と問うと精神科の薬で心が安定し改善する可能性もあると言われる
精神科でリボトリールなど安定剤処方
これはストレスによる不眠不安を抑える
自分の場合は鬱剤も処方
メニエールなど耳由来と判断すれば利尿剤やメチコバールなどが処方される
102病弱名無しさん
2016/07/23(土) 18:13:45.34ID:sWV7Itsx0 健康カプセル!ゲンキの時間
http://hicbc.com/tv/genki/
2016年7月24日(日) 7時00分〜7時30分
の放送内容
・聴覚ネットワーク
アメリカで行われたある調査では、耳がいい人と悪い人では、認知症になるリスクが変わるという研究結果が。
中程度の難聴では3倍、重度だと5倍、と大きなリスクを抱えることに。
どうすれば高い聴力を維持することができるのでしょうか?
83歳の音叉職人は、0.05ヘルツという僅かな音の違いを聞き分けることができますが、
聴力検査を行ったところ、同年代の人とあまり変わらないという結果に。
実は、聴覚ネットワークを鍛えることで、音を聴き分けることができるそうなのです。
聴覚ネットワークとは一体?
・耳鳴り
多くの人が一度は悩まされた経験があるという「耳鳴り」。
実は、脳が作り出した「幻の音」だというのです。
なぜ、幻の音は作り出されるのでしょうか?
そのメカニズムと対策法を紹介します。
TBS系だよ
既に出回ってる内容かもしれないけど
http://hicbc.com/tv/genki/
2016年7月24日(日) 7時00分〜7時30分
の放送内容
・聴覚ネットワーク
アメリカで行われたある調査では、耳がいい人と悪い人では、認知症になるリスクが変わるという研究結果が。
中程度の難聴では3倍、重度だと5倍、と大きなリスクを抱えることに。
どうすれば高い聴力を維持することができるのでしょうか?
83歳の音叉職人は、0.05ヘルツという僅かな音の違いを聞き分けることができますが、
聴力検査を行ったところ、同年代の人とあまり変わらないという結果に。
実は、聴覚ネットワークを鍛えることで、音を聴き分けることができるそうなのです。
聴覚ネットワークとは一体?
・耳鳴り
多くの人が一度は悩まされた経験があるという「耳鳴り」。
実は、脳が作り出した「幻の音」だというのです。
なぜ、幻の音は作り出されるのでしょうか?
そのメカニズムと対策法を紹介します。
TBS系だよ
既に出回ってる内容かもしれないけど
103病弱名無しさん
2016/07/23(土) 18:14:20.14ID:sWV7Itsx0 テスト
104病弱名無しさん
2016/07/23(土) 19:33:45.55ID:PRVvmq530 >>101
ありがとうございます、心が安定すると耳鳴り自体も改善するということでしょうか
耳鳴りへの捉え方が和らぐのか
薬のことをあれこれ言うと嫌がる医者もいるので不安ですが心療内科を勧められたので
行ったら聞いてみます
ありがとうございます、心が安定すると耳鳴り自体も改善するということでしょうか
耳鳴りへの捉え方が和らぐのか
薬のことをあれこれ言うと嫌がる医者もいるので不安ですが心療内科を勧められたので
行ったら聞いてみます
105病弱名無しさん
2016/07/23(土) 20:11:39.25ID:UtznaTAG0106病弱名無しさん
2016/07/23(土) 20:35:21.99ID:PRVvmq530 脳や耳が過敏になっているところへこの間階段で硬いものを落として頭に凄く響いてから
耳鳴りが倍増し、頭も痛いです
正直死にたい
耳鳴りが倍増し、頭も痛いです
正直死にたい
109病弱名無しさん
2016/07/23(土) 22:02:53.54ID:NypCg2Zf0 >>101
ストレス由来の場合、そのストレスが直接関係しているわけではなく、不安がストレスとなり不安障害不眠障害が発生し食欲不振、不眠からの頭痛など合併症を誘発し自律神経失調症になる
そうなると交感神経と副交感神経のバランスが崩れて本来の役割を分担しなくなり脳の興奮状態が夜も続いたりしてしまう
この悪循環が症状を悪化させてしまい
我慢してこうなってくると耳鳴りや耳閉感も発生してメニエール症耳管狭窄症開放症などになってしまう
耳鼻科医は検査をして難聴や明らかな障害が発生していなければ耳由来と判断しない
脳外科脳神経外科神経内科にてMRIなどの精密検査して異常なければ精神科に投げられる
興奮した脳の活動を沈める目的でリボトリール、脳過敏からの耳鳴りによる不眠にそれまで飲んでいたであろうベンゾ系の眠剤からの置換目的で鬱剤(鬱の為ではなく脳の作用順序を変える目的での眠りが深くなる薬)が処方されたりもする
ストレス由来であればそのストレスが解消されれば自律神経が元の機能を戻し徐々に良くなる可能性もある
リボトリール自体では耳鳴りは良くならないよ
自分は音が少し軽く感じるようになったけどね
ストレス由来の場合、そのストレスが直接関係しているわけではなく、不安がストレスとなり不安障害不眠障害が発生し食欲不振、不眠からの頭痛など合併症を誘発し自律神経失調症になる
そうなると交感神経と副交感神経のバランスが崩れて本来の役割を分担しなくなり脳の興奮状態が夜も続いたりしてしまう
この悪循環が症状を悪化させてしまい
我慢してこうなってくると耳鳴りや耳閉感も発生してメニエール症耳管狭窄症開放症などになってしまう
耳鼻科医は検査をして難聴や明らかな障害が発生していなければ耳由来と判断しない
脳外科脳神経外科神経内科にてMRIなどの精密検査して異常なければ精神科に投げられる
興奮した脳の活動を沈める目的でリボトリール、脳過敏からの耳鳴りによる不眠にそれまで飲んでいたであろうベンゾ系の眠剤からの置換目的で鬱剤(鬱の為ではなく脳の作用順序を変える目的での眠りが深くなる薬)が処方されたりもする
ストレス由来であればそのストレスが解消されれば自律神経が元の機能を戻し徐々に良くなる可能性もある
リボトリール自体では耳鳴りは良くならないよ
自分は音が少し軽く感じるようになったけどね
111病弱名無しさん
2016/07/23(土) 23:22:11.79ID:FlTmsAjN0 自分の場合は、耳鳴りだけではなく、不眠症から熟睡感の無さが伴う。
これがきついよ。
これがきついよ。
112病弱名無しさん
2016/07/24(日) 00:29:24.02ID:ZEtXHK+d0114病弱名無しさん
2016/07/24(日) 01:26:52.30ID:nhyXRI2u0 要らなかったみたいだから消した
116病弱名無しさん
2016/07/24(日) 07:32:23.10ID:WR5JYrKe0 ゲンキの時間観ましたか?
治る耳鳴りと、何をやっても治らない耳鳴りは病名を変えてほしい。
そもそも難聴じゃないし、こんな番組意味がない。
治る耳鳴りと、何をやっても治らない耳鳴りは病名を変えてほしい。
そもそも難聴じゃないし、こんな番組意味がない。
117病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:09:21.02ID:i7pTksbv0 番組観ました
有毛細胞はips技術で再生
できるみたいですけどね
まだ実現までハードルが高く否定してましたが
とにかくどうあれ脳内の耳鳴りを小さくできれば…
それだけを望んでるんですがね
来週うちの近所の大学病院で、音を聴いて耳鳴りを和らげる診療があるので、結果を報告します
気休め程度かなとあまり期待してませんが…
有毛細胞はips技術で再生
できるみたいですけどね
まだ実現までハードルが高く否定してましたが
とにかくどうあれ脳内の耳鳴りを小さくできれば…
それだけを望んでるんですがね
来週うちの近所の大学病院で、音を聴いて耳鳴りを和らげる診療があるので、結果を報告します
気休め程度かなとあまり期待してませんが…
118病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:49:02.04ID:GtlSgBlB0 >>109
かなりあてはまる部分が多くて参考になります
悪循環にはまってどうしようもないです。不眠やパニック食欲不振を経て何とか受け入れつつあったもの
が悪化してまた逆戻りでもう生きていく気力すら。。
病院で六時間かかりかなり疲労し、薬の事で前にかかっていた医院に電話してと言う事なので
したらキレられてショックとストレスで耳管開放症までは行っていないと思いますがプツプツ
音がしたりあくびや動いた時に気圧の変化の様な違和感が出始めました。
体調や心理が弱っていると一つ一つの行動がどんな結果で出るかわからないので病院に行くのも
怖いです。薬の話も参考になりました、ありがとうございます。
かなりあてはまる部分が多くて参考になります
悪循環にはまってどうしようもないです。不眠やパニック食欲不振を経て何とか受け入れつつあったもの
が悪化してまた逆戻りでもう生きていく気力すら。。
病院で六時間かかりかなり疲労し、薬の事で前にかかっていた医院に電話してと言う事なので
したらキレられてショックとストレスで耳管開放症までは行っていないと思いますがプツプツ
音がしたりあくびや動いた時に気圧の変化の様な違和感が出始めました。
体調や心理が弱っていると一つ一つの行動がどんな結果で出るかわからないので病院に行くのも
怖いです。薬の話も参考になりました、ありがとうございます。
119病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:07:41.10ID:aaqpEWUk0120病弱名無しさん
2016/07/24(日) 14:36:02.36ID:OP260ThD0 拍動性の耳鳴りが2年くらいあってMRIなんかも受けたことある(原因不明)けど
いつの間にか治ってた
いつの間にか治ってた
121病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:23:31.08ID:nhyXRI2u0 風呂から出た直後耳鳴りが小さくなる事がある
血行が良くなったからかな
血行が良くなったからかな
122病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:48:57.60ID:rVDDsvTl0 もうすっかり慣れっこになっちゃったなぁ
最初の1週間は気が狂うんじゃないかと思ったあのころが
懐かしい
最初の1週間は気が狂うんじゃないかと思ったあのころが
懐かしい
123病弱名無しさん
2016/07/24(日) 21:18:03.78ID:nhyXRI2u0 脳って適応力ある筈なんだよね
風景が逆様に見えるメガネ掛け続けてると
最初は違和感あっても直ぐに成れて
そのまま問題なくすごせる様になれるって聞いたし
風景が逆様に見えるメガネ掛け続けてると
最初は違和感あっても直ぐに成れて
そのまま問題なくすごせる様になれるって聞いたし
125病弱名無しさん
2016/07/24(日) 23:01:09.90ID:WR5JYrKe0126病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:19:18.77ID:8i0ljk/V0 慣れるまでがちょっとな
TV見てれば大きくなるし
寝るときは気になるしで初期はほんと大変
就寝時は空気清浄機耳元に置いたりして頑張ってたわ
TV見てれば大きくなるし
寝るときは気になるしで初期はほんと大変
就寝時は空気清浄機耳元に置いたりして頑張ってたわ
127病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:20:20.19ID:JxUTA4M10 慣れたら全然気にならなくなるの?
一年経つけどまだ慣れない
一年経つけどまだ慣れない
128病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:22:40.57ID:8i0ljk/V0 いや全く気にならないわけでは無い
ノイローゼ気味なのが無くなるだけ
だがそれが大きい〜
ノイローゼ気味なのが無くなるだけ
だがそれが大きい〜
129病弱名無しさん
2016/07/25(月) 01:27:47.37ID:4USdcIrA0 耳の鼓膜に気圧が掛かってるような
感じ
少しずつ耳鳴りは大きくなってる気がする
神さま、お不動さま助けて下さい
感じ
少しずつ耳鳴りは大きくなってる気がする
神さま、お不動さま助けて下さい
130病弱名無しさん
2016/07/25(月) 03:04:11.82ID:vKicRgJ80132病弱名無しさん
2016/07/25(月) 10:35:07.21ID:va3tJqOy0 もうどうやっても耐えられない
耐えられたとしてもそれだけ、それですべてが終わってしまう
何も楽しめない、味わえない
共存できる人もいるけど自分は無理そうだ
耐えられたとしてもそれだけ、それですべてが終わってしまう
何も楽しめない、味わえない
共存できる人もいるけど自分は無理そうだ
135病弱名無しさん
2016/07/25(月) 22:12:53.01ID:gvvOwUdB0 辛いしリボトリールも効かないよ
自殺したくなる人の気持ちがわかる
自殺したくなる人の気持ちがわかる
136病弱名無しさん
2016/07/25(月) 22:41:06.85ID:n9XzNMoX0137病弱名無bオさん
2016/07/25(月) 23:16:31.23ID:2HG5yO7u0 辛い人は補聴器試してみないの?
138病弱名無しさん
2016/07/25(月) 23:54:57.31ID:on90CNTB0 番組で補聴器で改善したって
言ってたけど
耳鳴りからすぐに対処しないとダメなのかね
言ってたけど
耳鳴りからすぐに対処しないとダメなのかね
139病弱名無しさん
2016/07/25(月) 23:57:41.44ID:zG+uuIDT0 耳鳴り歴何年目かの人が改善したって言ってたよ
140病弱名無しさん
2016/07/26(火) 00:39:33.35ID:/ahO2Wvg0 補聴器も3ヶ月試したけどつけてる間は多少は紛れるけど耳鳴りは治らなかったし外したら余計大きく響いてきた
しかも補聴器高すぎて買えない
しかも補聴器高すぎて買えない
141病弱名無しさん
2016/07/26(火) 00:48:33.29ID:+QlsVvLt0 紛れるってのはどういう意味ですか?
142病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:08:07.45ID:1pcbCrVg0 耳鳴りというか、、頭の中でキンキン音が鳴りっぱなしになってから3週間です。
食事で物を噛む時や歯磨き時の口の中の音に、そのキンキンした音が反響するような感じで非常に不快です、、
黒板を引っ掻く音を聞いた時のような不快さです。
同じような経験された方いらっしゃいますか??
食事で物を噛む時や歯磨き時の口の中の音に、そのキンキンした音が反響するような感じで非常に不快です、、
黒板を引っ掻く音を聞いた時のような不快さです。
同じような経験された方いらっしゃいますか??
143病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:23:57.12ID:/ahO2Wvg0 >>141
耳鳴りは鳴り続けてるけどオルゴールみたいな音が出る特殊な補聴器でつけてる間はマスキングされてた気がする治らないけど
耳鳴りは鳴り続けてるけどオルゴールみたいな音が出る特殊な補聴器でつけてる間はマスキングされてた気がする治らないけど
144病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:48:49.42ID:+QlsVvLt0 番組でやってたのはそういう補聴器じゃないよ
145病弱名無しさん
2016/07/26(火) 02:23:05.87ID:/ahO2Wvg0 番組は観てないから知らないけど補聴器治療は自分には合わなかったよ
難聴でもないしマスキングならスマホのアプリとかでいいって補聴器屋さんにも言われた
難聴でもないしマスキングならスマホのアプリとかでいいって補聴器屋さんにも言われた
146病弱名無しさん
2016/07/26(火) 02:38:47.08ID:/HTA7BDh0 >>142
耳管開放症かもしれないので早急に耳鼻科へ
耳管開放症かもしれないので早急に耳鼻科へ
147病弱名無しさん
2016/07/26(火) 08:45:06.08ID:Opr89XK80 アデホス飲むようになってから便秘気味になってしまった
148病弱名無しさん
2016/07/26(火) 09:02:29.02ID:1pcbCrVg0 >>146
ありがとうございます。病院に行ってみます。
ありがとうございます。病院に行ってみます。
149病弱名無しさん
2016/07/26(火) 09:41:33.48ID:fY/Jqqyk0 耳の異常は早めに病院行かんとあかんよ
たった一週間差で取り返しのつかない事になるとかある
まぁこれは突発性難聴とかだが
たった一週間差で取り返しのつかない事になるとかある
まぁこれは突発性難聴とかだが
150病弱名無しさん
2016/07/26(火) 15:46:54.93ID:4FkxBLgy0 耳鳴りになってから心の平和がないです
何の罰ですか?もう許して下さい
何の罰ですか?もう許して下さい
151病弱名無しさん
2016/07/26(火) 20:19:22.85ID:wS5S00ER0 >>149
自分もそう思う。耳鳴り歴約20年だが、先日、突発性難聴気味になって病院駆け込んだ。アデホスとか出してもらって2週間で良くなった。耳鳴りは治らんけどね。
自分もそう思う。耳鳴り歴約20年だが、先日、突発性難聴気味になって病院駆け込んだ。アデホスとか出してもらって2週間で良くなった。耳鳴りは治らんけどね。
152病弱名無しさん
2016/07/26(火) 20:52:05.61ID:LwSo7yEw0 耳鳴りと頭痛で耳鼻科を受診したんですけど
聴力検査の結果を医師が判断して
「耳鳴りがしたら散歩や音楽を聴いて気分転換してください
頭痛は耳鳴りとは関係ありません」との答えで処方箋も無しで
4120円なり!!
なんかムカついた
頭痛に関して質問したら「沢山の原因が考えられますので、、、
神経内科を受診してください」と言い捨てられ帰宅
最低な一日でした
聴力検査の結果を医師が判断して
「耳鳴りがしたら散歩や音楽を聴いて気分転換してください
頭痛は耳鳴りとは関係ありません」との答えで処方箋も無しで
4120円なり!!
なんかムカついた
頭痛に関して質問したら「沢山の原因が考えられますので、、、
神経内科を受診してください」と言い捨てられ帰宅
最低な一日でした
153病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:11:40.89ID:tWwENyLz0 耳鼻科は聴力に問題がないと、もう治療しません的な感じだからね
聴力検査とか高いよね。あんなのアプリでできるっていうのに
聴力検査とか高いよね。あんなのアプリでできるっていうのに
154病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:23:02.94ID:5fiEfNYo0 医者は自分に出来ないことは出来ないってすっぱり断るからな
逆に治せます!って極端に嘘を言う奴らは、それはそれで信頼に値しないという
どちらか選べって奴
逆に治せます!って極端に嘘を言う奴らは、それはそれで信頼に値しないという
どちらか選べって奴
156病弱名無しさん
2016/07/26(火) 23:24:24.46ID:qCn8fIwo0 耳鼻科なんだから頭痛は専門外でしょ
しょうがないよ
まぁ言い方とか態度とかの問題なんだろうね
しょうがないよ
まぁ言い方とか態度とかの問題なんだろうね
157病弱名無しさん
2016/07/27(水) 00:16:23.95ID:9pl8E6qE0 >>152
必ず慣れる日が来るから 焦らず紛らすコツを色々持つことが先だね 偏頭痛以外に検査の必要性ある我慢できない緊急性のある頭痛なら問題だけど 天候の変化やストレスでも頭痛は起こるし
無理なく工夫して頑張って欲しいよ
必ず慣れる日が来るから 焦らず紛らすコツを色々持つことが先だね 偏頭痛以外に検査の必要性ある我慢できない緊急性のある頭痛なら問題だけど 天候の変化やストレスでも頭痛は起こるし
無理なく工夫して頑張って欲しいよ
158病弱名無しさん
2016/07/27(水) 06:44:43.88ID:FJ4POdHs0 何度も聴力検査受けさせるんだよな
一回データとればいい話なのに
あと耳鳴りは耳と脳神経と分けて
考えられないのかね
外国では耳鳴りてどんな治療してるんだろ?
一回データとればいい話なのに
あと耳鳴りは耳と脳神経と分けて
考えられないのかね
外国では耳鳴りてどんな治療してるんだろ?
159病弱名無しさん
2016/07/27(水) 08:09:13.56ID:k3UYhdDJ0 聴力とか骨導検査はお金稼げるからかな
耳鼻科とか一回いくだけで結構金取られるわ・・
耳鼻科とか一回いくだけで結構金取られるわ・・
160病弱名無しさん
2016/07/27(水) 14:27:54.60ID:RM4bWCG/0 >>158>>159
仕方ないよ
検査しなきゃ耳由来なのか診断出来ないし、処方箋も出せない
本来、耳由来でなければ耳の薬は出せないし耳由来でなければ適所に紹介するのが精一杯
リボトリールとかは耳鼻科では出せないと思ったが医師により持ち薬があるみたいな話を聞いた事がある
漢方とかも保険の関係上簡単には出せないのではないかな。
仕方ないよ
検査しなきゃ耳由来なのか診断出来ないし、処方箋も出せない
本来、耳由来でなければ耳の薬は出せないし耳由来でなければ適所に紹介するのが精一杯
リボトリールとかは耳鼻科では出せないと思ったが医師により持ち薬があるみたいな話を聞いた事がある
漢方とかも保険の関係上簡単には出せないのではないかな。
161病弱名無しさん
2016/07/27(水) 16:07:39.18ID:eC2maQPr0 正直耳鳴り自体は命に別条ないし、鳴り始めは絶望しててもなんだかんだ皆慣れちゃうから治療研究の優先度も低いんだろうね
162病弱名無しさん
2016/07/27(水) 16:23:08.73ID:/K1Us/w60 絶望してます、耳鳴りは時間経過で落ち着いてくるのと悪くなるのと割合はどうなのでしょう
163病弱名無しさん
2016/07/27(水) 19:32:39.10ID:bJEVsmWd0 落ち着いてくるというか気にならない時間が増えてくる
悪化するというのはあまり聞かない
悪化するというのはあまり聞かない
164病弱名無しさん
2016/07/27(水) 21:50:46.38ID:D0aZXXth0 いやいや悪化するよ
165病弱名無しさん
2016/07/27(水) 23:07:16.28ID:P2UGGA5V0 寝不足だと悪化する
166病弱名無しさん
2016/07/27(水) 23:15:29.83ID:GDyc+kZd0 蚊のせいで右耳の鼓膜やぶれたわw
169病弱名無しさん
2016/07/28(木) 12:08:33.53ID:bVufK6iL0 神経質だから耳鳴りの自分ではどうにもならなさ、得体の知れなさが怖い
起きた時から落ち込む
起きた時から落ち込む
170病弱名無しさん
2016/07/28(木) 12:40:02.70ID:jJit4Pyz0 >>167
ピンポーーンw
ピンポーーンw
171病弱名無しさん
2016/07/28(木) 14:00:12.24ID:jDI1Yhcg0 この間メニエール専門医院の医師が、体操と生活習慣を正せば耳鳴りは1ヶ月でほぼ全員治るんだと言い張っていたよ
ウォーキングと体操をやり続けても治らないのはお前のやり方が悪いんだってすごい高圧的だった
診察料だけで4500円も取ったのに
眠れないから入眠剤だけでも下さいと言ったら看護婦も一緒になって疲れてたら寝れるの!ってなかなか出さなかったし
睡眠障害の人間はみんな疲れるまで動いてないナマケモノみたいな言い方して
ほんとに患者を馬鹿にしてる
ウォーキングと体操をやり続けても治らないのはお前のやり方が悪いんだってすごい高圧的だった
診察料だけで4500円も取ったのに
眠れないから入眠剤だけでも下さいと言ったら看護婦も一緒になって疲れてたら寝れるの!ってなかなか出さなかったし
睡眠障害の人間はみんな疲れるまで動いてないナマケモノみたいな言い方して
ほんとに患者を馬鹿にしてる
172病弱名無しさん
2016/07/28(木) 14:47:22.98ID:A2NjEt6n0 医者のほとんどは患者を見下してる
特に耳鳴り患者には冷たい
24時間蝉が耳と頭に何匹も住んでる気持ちなんて分かるわけないか生き地獄だわ
特に耳鳴り患者には冷たい
24時間蝉が耳と頭に何匹も住んでる気持ちなんて分かるわけないか生き地獄だわ
174あ
2016/07/28(木) 17:57:10.17ID:IOZFuKuQ0 >>172
色んな医者いったけど特に耳鼻科は
本当胸糞悪い人格クズが多いね
税収も厳しいから国が補助金減らせば
きっと謙虚になるよw
耳鳴りは治らないとの事だけど
音響外傷高音キーンは自然治癒したよ
誰かの励みになればと思って
ただ、現在は左側の顎関節症起因の
耳鳴りキーンが二年近く治らない
全身の痛み不調と共に生き地獄で絶望中
数ある症状の中で耳鳴りが一番辛い
首肩から頭部まで血やリンパが流れてない
との事で口腔外科で勧められた
ウォーキング、体操をやっています
首の神経節ブロックもやっています
鍼きゅうは金欠で辞めました
同じ原因で治った方いますか?
もしいらっしゃったら
治療法や期間などよければ教えて下さい
色んな医者いったけど特に耳鼻科は
本当胸糞悪い人格クズが多いね
税収も厳しいから国が補助金減らせば
きっと謙虚になるよw
耳鳴りは治らないとの事だけど
音響外傷高音キーンは自然治癒したよ
誰かの励みになればと思って
ただ、現在は左側の顎関節症起因の
耳鳴りキーンが二年近く治らない
全身の痛み不調と共に生き地獄で絶望中
数ある症状の中で耳鳴りが一番辛い
首肩から頭部まで血やリンパが流れてない
との事で口腔外科で勧められた
ウォーキング、体操をやっています
首の神経節ブロックもやっています
鍼きゅうは金欠で辞めました
同じ原因で治った方いますか?
もしいらっしゃったら
治療法や期間などよければ教えて下さい
175病弱名無しさん
2016/07/28(木) 19:36:26.38ID:pvZcTAIk0 その医者のとこいってもストレス溜まりそうで悪化するだけだなw
でも一時的な睡眠障害なら仕方ないけど医者の言うことも一理あるんだよな
1日本気で動き回れば帰ってきて風呂入って飯食って疲れて寝れるんだよ
あと朝起きたら絶対に横にならないとか
デパスでしのいでた時期あったけど結局は薬依存になるだけだから
もちろんどうしてもきつい時は飲んだらいいと思うけど
それをやってたら睡眠障害はなくなったよ
でも一時的な睡眠障害なら仕方ないけど医者の言うことも一理あるんだよな
1日本気で動き回れば帰ってきて風呂入って飯食って疲れて寝れるんだよ
あと朝起きたら絶対に横にならないとか
デパスでしのいでた時期あったけど結局は薬依存になるだけだから
もちろんどうしてもきつい時は飲んだらいいと思うけど
それをやってたら睡眠障害はなくなったよ
176病弱名無しさん
2016/07/28(木) 20:47:07.48ID:iDO/Vfqw0 10軒以上受診したけど「出来ないことは出来ない」「難しい」「可能性は低い」ってはっきり言う医師は信頼できる。(治らないけどな)
訳の分からない「はぐらかし」をしたり「大丈夫、きっと治る」と根拠のない励ましを言う奴は真性ヤブ。
訳の分からない「はぐらかし」をしたり「大丈夫、きっと治る」と根拠のない励ましを言う奴は真性ヤブ。
177病弱名無しさん
2016/07/28(木) 20:48:25.36ID:iDO/Vfqw0 >>171
中枢神経に作用する薬(入眠剤とか)は心療内科とか神経科に行くべし
中枢神経に作用する薬(入眠剤とか)は心療内科とか神経科に行くべし
178病弱名無しさん
2016/07/28(木) 22:34:11.11ID:ASnSFoEv0 もう12年、両耳キーンって、諦めてます
179病弱名無しさん
2016/07/29(金) 01:51:45.57ID:njQ7IIO90 諦められたってことは慣れたってことですかね
181病弱名無しさん
2016/07/29(金) 09:47:50.10ID:MbQDfAiu0 気にしなきゃ、聞こえない
182病弱名無しさん
2016/07/29(金) 12:21:46.23ID:8ohCXkuU0 耳鳴り歴1年の者だが原因不明の慢性的な耳鳴りで二週間に一回は耳鼻科に通っていた。漢方、サプリメント、週に二回整体、週に2回のお灸色々試したが結局意味が無かった。総額で50万以上使ったと思う。 馬鹿と思われるかもしれないが泣きそうだ
だ・・・そろそろ諦めてTRT療法試そうとしているんだがアレ効果あるのか? 誰か教えてくれ
だ・・・そろそろ諦めてTRT療法試そうとしているんだがアレ効果あるのか? 誰か教えてくれ
184病弱名無しさん
2016/07/29(金) 15:50:46.67ID:TH7eRuzr0185病弱名無しさん
2016/07/29(金) 18:48:57.57ID:UKLdFIFp0 煩いのが辛い、イライラする、っていうだけだと不安や恐怖を感じる人より
心理的に軽いような気がする
自分は生活や心の質が以前を10だとすると今は1以下でどうやって生きていいか
分からない状態
心理的に軽いような気がする
自分は生活や心の質が以前を10だとすると今は1以下でどうやって生きていいか
分からない状態
186病弱名無しさん
2016/07/29(金) 19:33:35.81ID:8ohCXkuU0 明日にでもTRT対応の病院に連絡してみるわ情報あり〜
187病弱名無しさん
2016/07/30(土) 04:25:26.43ID:kuEQMMJl0 色んな音が混ざったタイプの耳鳴りなんだけど、その中に蝉の声みたいなのがある
この季節は蝉なのか耳鳴りなのかわからなくなってまじ発狂しそう
もはや混ざりまくってて何種類の音かとかわからないし、意識して耳鳴りの中から蝉の声を探しても見付けられない
のに「あれ?夜なのに蝉が鳴いてる」→耳鳴りだった
「また耳鳴りか…」→蝉だよ
ってなるのなんなん…
子供の頃から耳鳴りでずっと同じ音だと思ってたけど、蝉の声で混乱しだしたのはここ3年くらい
って事は音が増えてるって事なのかな…こわい
この季節は蝉なのか耳鳴りなのかわからなくなってまじ発狂しそう
もはや混ざりまくってて何種類の音かとかわからないし、意識して耳鳴りの中から蝉の声を探しても見付けられない
のに「あれ?夜なのに蝉が鳴いてる」→耳鳴りだった
「また耳鳴りか…」→蝉だよ
ってなるのなんなん…
子供の頃から耳鳴りでずっと同じ音だと思ってたけど、蝉の声で混乱しだしたのはここ3年くらい
って事は音が増えてるって事なのかな…こわい
188病弱名無しさん
2016/07/30(土) 05:04:13.70ID:rVQZSQBx0 おすすめは
イチョウはとサーフィンとロードバイクと蜂の子
イチョウはとサーフィンとロードバイクと蜂の子
189病弱名無しさん
2016/07/30(土) 05:08:06.89ID:rVQZSQBx0 ネット見ると断食が効果あったという人もいるようだけど
190病弱名無しさん
2016/07/30(土) 09:14:41.76ID:DdCqBM8G0 時間経つと急によくなっちゃうこともあり
何が有効だったのかわからんのよな
色々試してるわけだし
運動も入れといても良さそう
血行不良改善の為ね
何が有効だったのかわからんのよな
色々試してるわけだし
運動も入れといても良さそう
血行不良改善の為ね
191病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:28:13.21ID:YYWrYvM+0 よくなってる時って気付かなくなってるってことじゃなくて音が小さくなるの?
192病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:37:54.59ID:M1XN6Auv0193病弱名無しさん
2016/07/30(土) 12:18:23.93ID:AtOf/lwR0 しんどいですね
194病弱名無しさん
2016/07/30(土) 13:08:56.94ID:5IYnyTq70 >>191
厳密に言えば実際に音が出てるわけじゃないからそもそも音量の大小はないのかもしれない
忘れてたり気が付かない時は音がなかったり小さく感じるということ
逆に静かなところで耳鳴りを聞こうと意識すると大きく感じると思う
厳密に言えば実際に音が出てるわけじゃないからそもそも音量の大小はないのかもしれない
忘れてたり気が付かない時は音がなかったり小さく感じるということ
逆に静かなところで耳鳴りを聞こうと意識すると大きく感じると思う
195病弱名無しさん
2016/07/30(土) 14:48:35.49ID:pwi7jtpR0 それはよくなってるんじゃなくて慣れたってことだな
196病弱名無しさん
2016/07/30(土) 15:02:37.84ID:AtOf/lwR0 脳の緊張の度合いが変わるんじゃないかね
197病弱名無しさん
2016/07/30(土) 15:48:31.74ID:ZPSmnqHO0 受け入れられなければ発狂するだけか
198病弱名無しさん
2016/07/30(土) 22:03:11.23ID:+Tb8cAbl0 俺は音の大小あるが?
人によってでしょ
人によってでしょ
199病弱名無しさん
2016/07/30(土) 22:35:50.63ID:6C+3Biok0 スマホのゲームずっとやってると耳鳴りでかくなる?
201病弱名無しさん
2016/07/31(日) 01:27:26.34ID:TgaUJcr90 補聴器や人工内耳で
耳鳴りが治まった報告は
多いね
耳鳴りが治まった報告は
多いね
202病弱名無しさん
2016/07/31(日) 01:31:28.38ID:P/bv5P680 モスキート音が聞こえるような補聴器つけたら耳鳴り治るんじゃないかな
203病弱名無しさん
2016/07/31(日) 02:04:41.38ID:vHx0HCNn0 耳たぶに1円玉を貼り付けるとアルミが体の電気を整流するのか目眩には効果あるらしい
(理論的には実証されていないけど)
一部の耳鳴りにも効果あるかもしれんな
(理論的には実証されていないけど)
一部の耳鳴りにも効果あるかもしれんな
204病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:17:57.54ID:g5ktmm660 難聴は仕方ないとして
耳鳴りが軽くなれば楽ですけどね
耳鳴りが軽くなれば楽ですけどね
205病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:55:58.89ID:1vRfEQSU0 瞑想とかやって脳の興奮を静めようとしてみる
↓
頭の中が静かになるせいで耳鳴りがデカく聞こえる
逆効果じゃんこれ
↓
頭の中が静かになるせいで耳鳴りがデカく聞こえる
逆効果じゃんこれ
206病弱名無しさん
2016/08/01(月) 12:03:18.51ID:M1T92hLZ0 瞑想したぐらいで興奮が静まるなら苦労はない
207病弱名無しさん
2016/08/01(月) 23:48:05.64ID:RPSEBM7l0 うちの主治医が
補聴器から雑音を送り耳鳴りが軽減(単に気にならない状態?)できるか試してみてはどうかと
補聴器一台を無償レンタルさせてくれた
補聴器の現在の設定は雑音のみで
周囲の音は増幅させない
朝起きたときなどに使用して試してみます
(ヘッドフォン使って雑音を聴いてりのと変わらない気もしますが)
補聴器から雑音を送り耳鳴りが軽減(単に気にならない状態?)できるか試してみてはどうかと
補聴器一台を無償レンタルさせてくれた
補聴器の現在の設定は雑音のみで
周囲の音は増幅させない
朝起きたときなどに使用して試してみます
(ヘッドフォン使って雑音を聴いてりのと変わらない気もしますが)
208病弱名無しさん
2016/08/02(火) 08:07:16.18ID:KR0bzWrN0 音響外傷から1ヶ月半
あたまの中で蝉が何百匹いるかと思うくらい鳴いてましたが、今は耳に2匹くらいになりました。
薬の副作用とか心配でしたが、きつい薬も飲み終え、病院変えて良かったです。クリニックには暴言吐かれるばかりだったんで。
問題は冬の日に窓を閉め切って静かな部屋がどうなるかです。
あたまの中で蝉が何百匹いるかと思うくらい鳴いてましたが、今は耳に2匹くらいになりました。
薬の副作用とか心配でしたが、きつい薬も飲み終え、病院変えて良かったです。クリニックには暴言吐かれるばかりだったんで。
問題は冬の日に窓を閉め切って静かな部屋がどうなるかです。
211病弱名無しさん
2016/08/02(火) 13:41:26.62ID:KR0bzWrN0 >>209 薬はプレドニンでした。最初に投与しないと効かないらしく、私は1週間以上あとから多めの量を飲みました。耳鳴りでした。
212病弱名無しさん
2016/08/02(火) 14:05:07.53ID:jRYLx1pM0 どんな薬か?
現在、炎症を抑える最も強力な作用をもつ薬で、ほかにも多くの作用があることから、さまざまな病気や症状の治療に使われています。
しかし、作用が強力なため、大量に使用したり、長期間使用すると、重大な副作用を招く可能性があります。このため、副腎皮質ホルモ
ン剤は、ほかの薬では効果のない重症の場合に使用されるケースがほとんどです。その場合でも、あくまでも病気の症状を一時的に抑
える目的で使われます。
現在、炎症を抑える最も強力な作用をもつ薬で、ほかにも多くの作用があることから、さまざまな病気や症状の治療に使われています。
しかし、作用が強力なため、大量に使用したり、長期間使用すると、重大な副作用を招く可能性があります。このため、副腎皮質ホルモ
ン剤は、ほかの薬では効果のない重症の場合に使用されるケースがほとんどです。その場合でも、あくまでも病気の症状を一時的に抑
える目的で使われます。
213病弱名無しさん
2016/08/02(火) 19:02:22.09ID:KR0bzWrN0 >>211
副作用ですが飲み終わってから髪の毛が抜けて大変です。でも耳鳴りが良くなったような気がしたので、仕方かなぁと思いました。
副作用ですが飲み終わってから髪の毛が抜けて大変です。でも耳鳴りが良くなったような気がしたので、仕方かなぁと思いました。
214病弱名無しさん
2016/08/03(水) 03:40:39.31ID:7txRqLE7O 耳管狭窄症持ち、気圧の変化で耳鳴り有
最近やたら右耳の耳鳴りが多くて辛い…検査しても特に異常無し(狭窄症は指摘される)
こうも頻繁にあると不安でたまらなくて仕方ない
最近やたら右耳の耳鳴りが多くて辛い…検査しても特に異常無し(狭窄症は指摘される)
こうも頻繁にあると不安でたまらなくて仕方ない
215病弱名無しさん
2016/08/03(水) 06:35:02.30ID:osmJwUuv0 寝てる間に寝返りをうって耳鳴りがひどい方の耳が下になった状態で目が覚めると、数秒すごい音量で高音キーンが鳴るんだけど
これってみんな同じなのかな?どういう原理なんだろう
これってみんな同じなのかな?どういう原理なんだろう
216209
2016/08/03(水) 06:52:53.46ID:3yLOHEYQ0217病弱名無しさん
2016/08/04(木) 20:34:09.97ID:9Kn4eip00 耳鳴りの音が、
ピーローーピロピローとか、
変調する人いる?
数年前に反対側の耳で治らない耳鳴りになって、
その時はピー音だけだったので、
これも耳鳴りなのか??と
ピーローーピロピローとか、
変調する人いる?
数年前に反対側の耳で治らない耳鳴りになって、
その時はピー音だけだったので、
これも耳鳴りなのか??と
218病弱名無しさん
2016/08/04(木) 23:25:12.68ID:p+2UEpuL0 二日くらい落ち着いてたのに凄い雷が落ちて脳、聴覚過敏だから頭鳴りが、、
もうどうしたら、本当に無理です
もうどうしたら、本当に無理です
219病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:26:59.13ID:Q64j2RDb0 セミ、鈴虫、金属音、ピーという感じの音がするようになりますた
たまにプツッと途切れる
たまにプツッと途切れる
220病弱名無しさん
2016/08/05(金) 22:16:32.92ID:7QK6K0Fr0 ホワイトノイズ(自然界の音)を聴くのはどうでしょう
スマホアプリでいろいろありますが
自然の音て名前のアプリを試してみようと思います
耳鳴りのイライラの気が紛れるかな
スマホアプリでいろいろありますが
自然の音て名前のアプリを試してみようと思います
耳鳴りのイライラの気が紛れるかな
221病弱名無しさん
2016/08/05(金) 22:57:56.90ID:bYHrhXYH0223病弱名無しさん
2016/08/06(土) 08:38:09.40ID:IBBOddZn0 >>222
ありがとう
耳鳴り慣れてるつもりだったけど、
初めてのことで焦った
体調不良からの不眠と頭痛で、
酷い時は、ポーという低い音と、ピーローーピロピローが、
同時に片方で鳴ってる…
多分体調不良治れば、一緒に消えるとは思うが
ありがとう
耳鳴り慣れてるつもりだったけど、
初めてのことで焦った
体調不良からの不眠と頭痛で、
酷い時は、ポーという低い音と、ピーローーピロピローが、
同時に片方で鳴ってる…
多分体調不良治れば、一緒に消えるとは思うが
224病弱名無しさん
2016/08/06(土) 08:51:07.92ID:sif+gs390 耳管狭窄症とADHD由来の聴覚処理障害と、自転車にはねられて頭を打った後遺症で耳鳴りがある
全部治らないとされてるもので、全部まともに研究してる医者がほとんどいない
何重苦だよ…
全部治らないとされてるもので、全部まともに研究してる医者がほとんどいない
何重苦だよ…
225病弱名無しさん
2016/08/06(土) 12:30:23.86ID:LCIjmpL/0 きついなあそれ
打撃系格闘技で頭部へのダメージ蓄積で耳鳴りとかあるんだろうか?
若い頃は良くても年とってから影響でたりとか
打撃系格闘技で頭部へのダメージ蓄積で耳鳴りとかあるんだろうか?
若い頃は良くても年とってから影響でたりとか
226病弱名無しさん
2016/08/06(土) 16:59:15.07ID:tBu9VvwH0 耳鳴りが始まって一年が経った
慣れるって本当なんだなーと実感している
死ぬほど辛かったのは始まって半年くらいまでの期間
その間このスレ見てたけど、怖くてたまらなかったなあ
今では、そうそうと思いながら見てる
でも、耳鳴りが消えたらどんなに良いか、とよく考える
たまーに一瞬だけ静かになると、あれ、耳聞こえなくなった?て思ってしまうのは、何とも複雑
慣れるって本当なんだなーと実感している
死ぬほど辛かったのは始まって半年くらいまでの期間
その間このスレ見てたけど、怖くてたまらなかったなあ
今では、そうそうと思いながら見てる
でも、耳鳴りが消えたらどんなに良いか、とよく考える
たまーに一瞬だけ静かになると、あれ、耳聞こえなくなった?て思ってしまうのは、何とも複雑
227病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:30:24.70ID:hQPM4uHj0 腎機能低下でも起こるらしいけど
皆さん腎臓は問題なさげですか
皆さん腎臓は問題なさげですか
228病弱名無しさん
2016/08/06(土) 19:38:05.05ID:IBBOddZn0229病弱名無しさん
2016/08/06(土) 19:41:32.48ID:IBBOddZn0230病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:15:02.76ID:BTMNJrl+0 中央から右の頭鳴りだったのに左までいろんな音が広がるようになってきた・・
もういやだ・・・
もういやだ・・・
231病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:42:25.13ID:RWEtd6180232病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:49:02.38ID:BTMNJrl+0 音量音程が一定で1種類なら慣れる自信はあるが・・
233病弱名無しさん
2016/08/07(日) 00:54:38.87ID:Oc1gMZgb0 お酒をしばらく絶つことにしました
毎晩飲んでましたが、禁酒10日経ちます
あんまり影響なさそうですけど
毎晩飲んでましたが、禁酒10日経ちます
あんまり影響なさそうですけど
234病弱名無しさん
2016/08/07(日) 01:36:55.00ID:2L5d0zrV0235病弱名無しさん
2016/08/07(日) 01:42:31.87ID:Nqh/ZvqY0 ちょっとお伺いしたいのですが
耳鳴りが気にならなくなった方や、諦めが入って耳鳴りを受け入れた方もおられると思いますが
病院に通うのはやめて薬も飲まずに生活されている方が大半ですか?
耳鳴りが気にならなくなった方や、諦めが入って耳鳴りを受け入れた方もおられると思いますが
病院に通うのはやめて薬も飲まずに生活されている方が大半ですか?
236病弱名無しさん
2016/08/07(日) 01:48:13.43ID:H+QSEH240 あい。
変わらないのに行ってもしょうがないよなぁってなりましたので
もういいか・・と。
てかそれなりに経過して音量小さくなるとかあるからね
俺もキツいときはここに毎日のように書いてたもんだ
今たまにしか見ない
変わらないのに行ってもしょうがないよなぁってなりましたので
もういいか・・と。
てかそれなりに経過して音量小さくなるとかあるからね
俺もキツいときはここに毎日のように書いてたもんだ
今たまにしか見ない
237病弱名無しさん
2016/08/07(日) 02:13:02.51ID:Nqh/ZvqY0 >>236
そうだったんですか…
自分も今、まさに病院行っても変わらないだろなあ〜て心境ではありますが
気にならなくなるというか気になるけど前向きに生きようという気持ちにまだなっていないのですよね…
これから音量がさらに小さくなり、
いつか耳鳴りが消えると良いですね
そうだったんですか…
自分も今、まさに病院行っても変わらないだろなあ〜て心境ではありますが
気にならなくなるというか気になるけど前向きに生きようという気持ちにまだなっていないのですよね…
これから音量がさらに小さくなり、
いつか耳鳴りが消えると良いですね
238病弱名無しさん
2016/08/07(日) 06:06:59.09ID:RAgUiCtQ0 >>235
サプリメントを定期購入して飲んでます。
気休めと思うのですが、かなりキーンキーンと言う音が小さくなってると感じます。
定期購入だと何故か半額で購入できます。
3個とから5個のまとめ売りのはもっと割り引かれてます。
他の販売会社の同じような内容のサプリメントが一月分12000円位で、私が服用してるのが4320円。
六ヶ月位になるけど、服用忘れた日はやっぱりキーンキーンと言う音がうるさいです。
定期購入始めてから二ヶ月目の途中位から違いを実感しだしました。
ステマとか言われそうだから商品名は書きませんが、ナギイカダとビンカマイナーとイチョウ葉などのサプリメントです。
サプリメントを定期購入して飲んでます。
気休めと思うのですが、かなりキーンキーンと言う音が小さくなってると感じます。
定期購入だと何故か半額で購入できます。
3個とから5個のまとめ売りのはもっと割り引かれてます。
他の販売会社の同じような内容のサプリメントが一月分12000円位で、私が服用してるのが4320円。
六ヶ月位になるけど、服用忘れた日はやっぱりキーンキーンと言う音がうるさいです。
定期購入始めてから二ヶ月目の途中位から違いを実感しだしました。
ステマとか言われそうだから商品名は書きませんが、ナギイカダとビンカマイナーとイチョウ葉などのサプリメントです。
240病弱名無しさん
2016/08/07(日) 06:16:04.26ID:RAgUiCtQ0 連続で申し訳ありません。
この通販の会社はあんまりやる気がないの?って思う位商品と一緒に送ってくるチラシみたいなものはありません。ゴミが出なくていいです。
別の商品の勧誘や様子伺いの電話やメールが全く無いのがいいです。
面白くないメールマガジンひたすら送りつける通販会社は個人的にイヤなので。
この通販の会社はあんまりやる気がないの?って思う位商品と一緒に送ってくるチラシみたいなものはありません。ゴミが出なくていいです。
別の商品の勧誘や様子伺いの電話やメールが全く無いのがいいです。
面白くないメールマガジンひたすら送りつける通販会社は個人的にイヤなので。
241病弱名無しさん
2016/08/07(日) 07:20:42.27ID:yJPpnj2j0 >>235
今は薬飲んでないけど、
まだ辛いなら飲んでいたほうが気休めになるよ
あと慣れてもぶり返す事も多いから、
なるべくサプリ飲んだり、(B12)
体調悪かったらすぐ休んだり、
無理しない生活心掛けてる
今は薬飲んでないけど、
まだ辛いなら飲んでいたほうが気休めになるよ
あと慣れてもぶり返す事も多いから、
なるべくサプリ飲んだり、(B12)
体調悪かったらすぐ休んだり、
無理しない生活心掛けてる
242病弱名無しさん
2016/08/07(日) 12:01:01.12ID:Nqh/ZvqY0243病弱名無しさん
2016/08/07(日) 12:08:35.60ID:Nqh/ZvqY0 うーむ
ご意見をありがとうございました
頂いたご意見を参考に自分の中でもう少し気持ちに整理が必要ですね
あまり気にしすぎも毒な気はしますが
治療方針とは別になるべく体の負担をかけない生活習慣など見直しも必要ですし
今一度改めてみます
レス下さった方々ありがとうございました
まずは自分の心配をしなくてはですが、レス下さった方々、そしてここにいる耳鳴りに苦しんでいる皆様の症状が少しでも改善されますように
連投失礼しました
ご意見をありがとうございました
頂いたご意見を参考に自分の中でもう少し気持ちに整理が必要ですね
あまり気にしすぎも毒な気はしますが
治療方針とは別になるべく体の負担をかけない生活習慣など見直しも必要ですし
今一度改めてみます
レス下さった方々ありがとうございました
まずは自分の心配をしなくてはですが、レス下さった方々、そしてここにいる耳鳴りに苦しんでいる皆様の症状が少しでも改善されますように
連投失礼しました
244病弱名無しさん
2016/08/07(日) 14:42:01.01ID:Oc1gMZgb0 薬にサプリ
副作用はどうなんですか?
副作用はどうなんですか?
245病弱名無しさん
2016/08/07(日) 18:37:40.82ID:UcUBlu+S0 >>234
自分は多分最もネガティブです
愚痴を言って聞いてくれたりまた行きたいと思えるような耳鼻科が通える範囲にない
のも、今の不安な症状を見てもらえない(行く気にならない)のもしんどいです
時間の経過の力ってあるんですね
自分は多分最もネガティブです
愚痴を言って聞いてくれたりまた行きたいと思えるような耳鼻科が通える範囲にない
のも、今の不安な症状を見てもらえない(行く気にならない)のもしんどいです
時間の経過の力ってあるんですね
246病弱名無しさん
2016/08/08(月) 00:54:26.40ID:brMdUwVS0 聴神経チェックで引っかかり、薬も全く効かず医者にもさじ投げられて
片耳ほとんど聞こえないくらいまでいったけど
今は9割くらい回復した俺みたいのもいるからw
耳鳴りは耳が回復してくるたびに低減した感じ
片耳ほとんど聞こえないくらいまでいったけど
今は9割くらい回復した俺みたいのもいるからw
耳鳴りは耳が回復してくるたびに低減した感じ
247病弱名無しさん
2016/08/08(月) 02:29:05.13ID:BsZshgqC0 色々考えたけど、要するに諦めが肝心なんだとわかった
耳鳴りをなんとかしたいとか治したいとか思ってるうちはネガティブな状態からなかなか抜け出せないだろうね
開き直って耳鳴りが鳴ってても聴力は問題ないから大した病気ではないと考えるようになってから、うるさいのは続いてるのに驚くほど耳鳴りが気にならなくなったよ
もちろん初期段階では深刻な病気が隠れてる可能性があるからちゃんと通院するべきだけど
耳鳴りをなんとかしたいとか治したいとか思ってるうちはネガティブな状態からなかなか抜け出せないだろうね
開き直って耳鳴りが鳴ってても聴力は問題ないから大した病気ではないと考えるようになってから、うるさいのは続いてるのに驚くほど耳鳴りが気にならなくなったよ
もちろん初期段階では深刻な病気が隠れてる可能性があるからちゃんと通院するべきだけど
248病弱名無しさん
2016/08/08(月) 12:40:28.82ID:6pLV8RZG0 3日前からエンドレス耳鳴り
これやべーね
これやべーね
249病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:32:55.70ID:mlYy0NkU0 ここ3日なら、台風の影響かもね
ビタミン剤と水分取って安静に
ビタミン剤と水分取って安静に
250病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:33:32.19ID:mlYy0NkU0 追記
初めての耳鳴りなら、
すぐに耳鼻科に行って欲しい
初めての耳鳴りなら、
すぐに耳鼻科に行って欲しい
251病弱名無しさん
2016/08/08(月) 16:06:51.25ID:6pLV8RZG0 レスありがとうございます
初めてなので耳鼻科に行ってみます
初めてなので耳鼻科に行ってみます
252病弱名無しさん
2016/08/08(月) 16:37:53.93ID:avAKddJA0 夜更かししたら、耳鳴り悪化。
253病弱名無しさん
2016/08/08(月) 17:21:47.31ID:G6+qjfF20 睡眠不足は絶対にダメ
254病弱名無しさん
2016/08/08(月) 19:07:40.57ID:SoNf3WgB0 ダメといっても耳鳴りで十分な睡眠できない
皆さん余裕ですね
皆さん余裕ですね
255病弱名無しさん
2016/08/08(月) 22:40:57.97ID:KP4GsUDF0 雑音聞かないとさすがに眠れないよ
この季節なら夜も蝉鳴いてるからマシだけど
この季節なら夜も蝉鳴いてるからマシだけど
257病弱名無しさん
2016/08/08(月) 23:54:23.99ID:mlYy0NkU0 この季節は、エアコンの音でうまくごまかせてる
秋に向けて録音でもしとくかな…トホホ
秋に向けて録音でもしとくかな…トホホ
258病弱名無しさん
2016/08/09(火) 04:39:45.06ID:v9wBd9nu0 ボイラーみたいな頭に響く低音耳鳴りも始まって、死ぬことを本気で考えてます
259病弱名無しさん
2016/08/09(火) 08:12:26.54ID:AnR14sXr0 耳管開放症なんじゃね?
音がわんわん響いて ごぉぉぉっ鳴るのが特徴
回復の期待は持てるんだが中々治らないんだよなこれ
音がわんわん響いて ごぉぉぉっ鳴るのが特徴
回復の期待は持てるんだが中々治らないんだよなこれ
260病弱名無しさん
2016/08/09(火) 09:45:38.72ID:ZKCNHz9i0 頭鳴や脳鳴りかもしれないね
慢性的に貧血強かったりしない?
神経内科か脳神経外科で、
できたら頭痛外来の先生いる所がいいかも
慢性的に貧血強かったりしない?
神経内科か脳神経外科で、
できたら頭痛外来の先生いる所がいいかも
261病弱名無しさん
2016/08/09(火) 17:28:54.13ID:Jp+mnHs40 >>245
辛い気持ち、お察しします
良し悪しだとは思いますが、自分が行ってた耳鼻科の医師は冷たく突き放すこともなく、まあ治るとも明言はしませんでしたが、自分には結構救いになりました
大病院では、MRIを撮りに行っただけということもあり、何を聞いても軽く返され嫌な思いをしたこともあります
不安なのは、やはり心療内科にかかるのが良いのではないでしょうか
出される薬に頼ることに抵抗もあると思いますが、まずは自分の心が大事ですし
仕事や外出でも気になるレベルの耳鳴りなのでしょうか?
私はこれらで音が紛れるので、助かっています
よくスレでも書かれていますが、色々試して、ここまでやったんだし、と思うことによって諦めがつくのも確かです
もしかしたら治るか小さくなるかもしれないですし
早く良くなることをお祈りいたします
辛い気持ち、お察しします
良し悪しだとは思いますが、自分が行ってた耳鼻科の医師は冷たく突き放すこともなく、まあ治るとも明言はしませんでしたが、自分には結構救いになりました
大病院では、MRIを撮りに行っただけということもあり、何を聞いても軽く返され嫌な思いをしたこともあります
不安なのは、やはり心療内科にかかるのが良いのではないでしょうか
出される薬に頼ることに抵抗もあると思いますが、まずは自分の心が大事ですし
仕事や外出でも気になるレベルの耳鳴りなのでしょうか?
私はこれらで音が紛れるので、助かっています
よくスレでも書かれていますが、色々試して、ここまでやったんだし、と思うことによって諦めがつくのも確かです
もしかしたら治るか小さくなるかもしれないですし
早く良くなることをお祈りいたします
262病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:13:28.48ID:wC7CxKRa0263病弱名無しさん
2016/08/10(水) 07:14:57.83ID:/+wBWfUf0 ないことはない
肝臓をぶっ壊す可能性は念頭に置いたほうがいいと思う
サプリの健康マニアが盲点でついやらかして死んでる
肝臓をぶっ壊す可能性は念頭に置いたほうがいいと思う
サプリの健康マニアが盲点でついやらかして死んでる
265病弱名無しさん
2016/08/10(水) 14:32:52.65ID:HTDQWfZ30 昨日は会社の先輩と同僚たちと
朝までカラオケに行ってきた
グチグチ気にしてても仕方ないし
気晴らしはできたな
朝までカラオケに行ってきた
グチグチ気にしてても仕方ないし
気晴らしはできたな
266病弱名無しさん
2016/08/11(木) 01:10:08.22ID:v9p/81180 >>261
ありがとうございます、最初は外ではあまり気にならない程度だったのですが
神経過敏になり気にしすぎで実際の過敏にもなり、音量も大きくなるという
マイナスのパターンに入っています。耳鳴りが気になりすぎやりたいことが
出来ない、生命力が低下するという感じで、耳鳴りと言うものが受け入れられ
なかった以上仕方なかったかもしれませんが、気にしない、慣れる、ということ
の難しさを感じています。精神修行か、と言う感じですがまだ試していませんが
心療内科で薬で楽になるというのもありますよね。
ありがとうございます、最初は外ではあまり気にならない程度だったのですが
神経過敏になり気にしすぎで実際の過敏にもなり、音量も大きくなるという
マイナスのパターンに入っています。耳鳴りが気になりすぎやりたいことが
出来ない、生命力が低下するという感じで、耳鳴りと言うものが受け入れられ
なかった以上仕方なかったかもしれませんが、気にしない、慣れる、ということ
の難しさを感じています。精神修行か、と言う感じですがまだ試していませんが
心療内科で薬で楽になるというのもありますよね。
267病弱名無しさん
2016/08/11(木) 13:22:41.50ID:8UPzxpz+0 今、ネラメキサンやSF0034といった新薬を
必死で開発しているから待て。
必死で開発しているから待て。
268病弱名無しさん
2016/08/11(木) 15:02:55.67ID:xjUI9Bpk0 スライダーなげときゃアンパイやん
269病弱名無しさん
2016/08/11(木) 15:03:10.81ID:xjUI9Bpk0 誤爆しますた
271病弱名無しさん
2016/08/12(金) 18:23:33.30ID:Nl3BUFBj0272病弱名無しさん
2016/08/12(金) 22:34:36.90ID:du0OBmQi0 俺は耳鳴りというか聴覚過敏のような症状がある。医者には神経が弱ってるとか適当なこと言われた。自分の声、他人の声が2重に響いて聴こえてくる。
知り合いに指を耳に入れてゴーー(筋肉の音)という音がしなくなっていればストレスが原因だと耳鼻科の先生に教えてもらったと聞いて、早速試したら悪い方は全然聞こえなかった。
よかったら試してみて。
知り合いに指を耳に入れてゴーー(筋肉の音)という音がしなくなっていればストレスが原因だと耳鼻科の先生に教えてもらったと聞いて、早速試したら悪い方は全然聞こえなかった。
よかったら試してみて。
273病弱名無しさん
2016/08/12(金) 23:22:32.13ID:OWWhpgvb0 俺は耳鳴りも聴覚過敏も
頭がグラグラもする
頭がグラグラもする
274病弱名無しさん
2016/08/12(金) 23:25:16.09ID:sKu7Wi3U0 キーンチーンの耳鳴りはだいぶ慣れてきたのだが、聴覚過敏の症状が慣れない
家のきしみの音とか食器類の当たる音とかの生活雑音が脳ミソと心臓に矢のように刺さる
おかげで一瞬めまいのような感覚すらあるよ
これも慣れてくるのかね?
家のきしみの音とか食器類の当たる音とかの生活雑音が脳ミソと心臓に矢のように刺さる
おかげで一瞬めまいのような感覚すらあるよ
これも慣れてくるのかね?
275病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:25:27.65ID:YGMCeyMb0 なんだろうね凄く不快
ふいにやられた時は特に響く
ふいにやられた時は特に響く
276病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:33:06.79ID:79jWkYTT0 同じです、軋み、食器、スイッチの音、ドア閉める音、子供の声、何かを折る音
水流す音・・脳がぐらぐらする感覚も、心臓にも来ますね
音が怖くて何が脅威になるかわからない
耳鳴りとともに精神的に参ってくる
慣れるっていうより聴覚過敏は治ってほしいのですが
水流す音・・脳がぐらぐらする感覚も、心臓にも来ますね
音が怖くて何が脅威になるかわからない
耳鳴りとともに精神的に参ってくる
慣れるっていうより聴覚過敏は治ってほしいのですが
277病弱名無しさん
2016/08/13(土) 01:08:23.71ID:79jWkYTT0 一番ひどい時よりは楽になった感じはあるので
278病弱名無しさん
2016/08/13(土) 05:13:08.99ID:CashO5Qc0 やっぱり治らないのだな。
わかってはいたけど改めて思い知らされた。
医者通いも終わり。
早く死にたい。けど苦しいのはイヤw
安楽死合法化しろ。
わかってはいたけど改めて思い知らされた。
医者通いも終わり。
早く死にたい。けど苦しいのはイヤw
安楽死合法化しろ。
279病弱名無しさん
2016/08/13(土) 05:53:46.72ID:ZPS95Xy60 ips細胞京都大学山中教授に嘆願しないとダメかね
280病弱名無しさん
2016/08/13(土) 06:10:16.25ID:lOGjDb+40 自分も聴覚過敏
だけど母親がガサツ系発達で、
四六時中音を立てずに居られない
毎日の皿洗いや皿片付けも、
どうやったらそんな大きな音出せるのかと思うレベルで、ガシャンガシャンやってるし、
人がメシ食ってる隣で、不意にカーテンをシャーッ!と勢いよく開けたり
やらないで欲しいと何百回伝えただろう
メンタル弱ってて実家から出られないし、
どんどん悪化してるわ
だけど母親がガサツ系発達で、
四六時中音を立てずに居られない
毎日の皿洗いや皿片付けも、
どうやったらそんな大きな音出せるのかと思うレベルで、ガシャンガシャンやってるし、
人がメシ食ってる隣で、不意にカーテンをシャーッ!と勢いよく開けたり
やらないで欲しいと何百回伝えただろう
メンタル弱ってて実家から出られないし、
どんどん悪化してるわ
281病弱名無しさん
2016/08/13(土) 06:26:20.94ID:/9eU/lu60 カーテンはレール変えたり皿はキッチンマット敷いたりしたら少しはマシになるよ
過敏になってから色々やったけど響く足音には馴れない
過敏になってから色々やったけど響く足音には馴れない
282病弱名無しさん
2016/08/13(土) 07:40:43.99ID:lOGjDb+40 樹脂レールだし、
皿は皿同士重ねる音なんだわ…トホホ
皿は皿同士重ねる音なんだわ…トホホ
285病弱名無しさん
2016/08/13(土) 14:38:25.76ID:Arfu6+1w0 どうやって死のうかと考えたが、ステロイド点滴治療が徐々に徐々に効いてきて
重低音の轟音耳鳴りがほぼ消失して、高温耳鳴りだけになって楽になったので
死ぬことは考えなくなった。
高温の耳鳴りだけだったら一生続いても何とか生活していけそうと思う。
重低音の轟音耳鳴りがほぼ消失して、高温耳鳴りだけになって楽になったので
死ぬことは考えなくなった。
高温の耳鳴りだけだったら一生続いても何とか生活していけそうと思う。
286病弱名無しさん
2016/08/13(土) 17:14:49.97ID:LPNah9XQ0 あのね耳鳴りの粗方の原因は
自分の耳の穴付近の産毛か耳毛が鼓膜付近で暴れてるからなんだよ
親か兄弟に耳穴覗いてもらって毛抜きで抜いてもらえ底辺共
自分の耳の穴付近の産毛か耳毛が鼓膜付近で暴れてるからなんだよ
親か兄弟に耳穴覗いてもらって毛抜きで抜いてもらえ底辺共
287病弱名無しさん
2016/08/13(土) 17:27:35.33ID:lOGjDb+40288病弱名無しさん
2016/08/13(土) 19:25:05.91ID:eFMzSVFu0 >>287
そうでした。轟音耳鳴りで狂いそうになって耳鼻科行ったら突発性難聴の診断で、
とにかく聴こえなくなってもいいからこの耳鳴りを止めてくれ、という一心で即入院。
聴力よりも耳鳴りがなくなって欲しかったが、精神安定剤、眠剤で何とか生き延びる日々を
送ったのでした。
今冷静になって考えると、難聴と耳鳴りは関連してるってことなんだよね。
耳鳴り止めてくれーと騒いで耳鼻科病棟のスタッフには迷惑かけてしまい、今思うと恥ずかしい。
そうでした。轟音耳鳴りで狂いそうになって耳鼻科行ったら突発性難聴の診断で、
とにかく聴こえなくなってもいいからこの耳鳴りを止めてくれ、という一心で即入院。
聴力よりも耳鳴りがなくなって欲しかったが、精神安定剤、眠剤で何とか生き延びる日々を
送ったのでした。
今冷静になって考えると、難聴と耳鳴りは関連してるってことなんだよね。
耳鳴り止めてくれーと騒いで耳鼻科病棟のスタッフには迷惑かけてしまい、今思うと恥ずかしい。
289病弱名無しさん
2016/08/13(土) 19:49:26.30ID:W3fc3VQI0 聞こえない音を補完させようと脳が頑張ってるのだよ
そこで生まれるのが耳鳴り
だから耳鳴りは脳鳴りとも呼ばれる
そこで生まれるのが耳鳴り
だから耳鳴りは脳鳴りとも呼ばれる
290病弱名無しさん
2016/08/13(土) 19:50:55.45ID:/9eU/lu60 普通の会話でも長時間続けてると耳が限界越えてダメージ受けだして翌日耳鳴りが酷くなる
291病弱名無しさん
2016/08/13(土) 22:05:35.16ID:kdlwecY50 >>290それある。耳鳴りで声が響くから耳が辛いって言ってるのに理解不能のおしゃべり共がデカい声で長時間話しかけてくる。
しかも、ババアは同じ話を何回もしてくる。わかったと何回も返事してるのになんなんだこの糞ババア!って思うよ。
しかも、ババアは同じ話を何回もしてくる。わかったと何回も返事してるのになんなんだこの糞ババア!って思うよ。
292病弱名無しさん
2016/08/14(日) 15:30:09.34ID:fbOYN6nc0 聴力は良くならないにしても
耳なりさえとまればいいのにね
耳なりさえとまればいいのにね
293病弱名無しさん
2016/08/14(日) 17:37:49.90ID:SMgVGRob0 寝ても覚めても一定の変わらない耳鳴り音は辛過ぎる。
生きる希望を失うね。
音量、音質が日によって変われば気は紛れるのだが。
あ、今日は耳鳴り音が静かだなっていう日があれば生きる希望が保てる。
生きる希望を失うね。
音量、音質が日によって変われば気は紛れるのだが。
あ、今日は耳鳴り音が静かだなっていう日があれば生きる希望が保てる。
294病弱名無しさん
2016/08/14(日) 18:05:34.58ID:l6QVag5g0 >>288
初めての耳鳴りなら、
それぐらい大騒ぎになっても仕方ないと思う
自分もウツっぽくなって病院行ってたし
でも289の言うように、
「補う」行動起こしてるだけ=耳鳴りらしいから、
聴覚に異常無ければ、
神経内科とか脳神経外科の領域なのかな…
こっちの科で良くなった人いる?
初めての耳鳴りなら、
それぐらい大騒ぎになっても仕方ないと思う
自分もウツっぽくなって病院行ってたし
でも289の言うように、
「補う」行動起こしてるだけ=耳鳴りらしいから、
聴覚に異常無ければ、
神経内科とか脳神経外科の領域なのかな…
こっちの科で良くなった人いる?
295病弱名無しさん
2016/08/14(日) 18:19:45.16ID:ai2G+axI0 誰かがRPGで毒に犯された状態とかいってたがまさにそんなかんじw
296病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:36:06.28ID:yDiY5w/30 寝てても脳が休んでいないんですよね
297病弱名無しさん
2016/08/14(日) 23:42:53.59ID:XRF1k/f/0 耳鼻科も脳外科も神経内科も精神科も全部行ったけど治らないから絶望的
漢方とかビタミン剤とか飲んでも気休めにもならないねまだ30代なのにもう疲れました
漢方とかビタミン剤とか飲んでも気休めにもならないねまだ30代なのにもう疲れました
298病弱名無しさん
2016/08/15(月) 00:22:55.42ID:uK0NCp740301病弱名無しさん
2016/08/15(月) 05:42:53.22ID:zXwZsWv60 >>297
耳鼻科に関しては、
ほんとにやる気あるのかって感じだよな…
耳の機能検査で異常無ければ、
その時点で他の科紹介してくれればいいのに
病人が自分で症状から掛かる科探すって、
なんかおかしい
総合病院ですら、科の移動嫌がるし何なの
耳鼻科に関しては、
ほんとにやる気あるのかって感じだよな…
耳の機能検査で異常無ければ、
その時点で他の科紹介してくれればいいのに
病人が自分で症状から掛かる科探すって、
なんかおかしい
総合病院ですら、科の移動嫌がるし何なの
302病弱名無しさん
2016/08/15(月) 07:34:41.57ID:4WDb62L90 >>289
最大の問題は欠損した聴力が戻らないことなのだ。
最大の問題は欠損した聴力が戻らないことなのだ。
303病弱名無しさん
2016/08/15(月) 09:16:46.07ID:F05iRWAw0304病弱名無しさん
2016/08/15(月) 19:34:15.13ID:zXwZsWv60305病弱名無しさん
2016/08/15(月) 19:35:01.85ID:zXwZsWv60306病弱名無しさん
2016/08/15(月) 23:35:32.17ID:oMed1Qvl0 漢方薬試した方みえますか?
307病弱名無しさん
2016/08/15(月) 23:37:53.63ID:DTtY/KW70 割と見かける
ただ、よくなっちゃうとこのスレから居なくなっちゃうというね。
ただ、よくなっちゃうとこのスレから居なくなっちゃうというね。
308病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:01:00.00ID:9MosGmOZ0 良くなるの?
再発しないのかな
再発しないのかな
309病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:22:01.75ID:fREHwS5Z0 気にならなくなったって書いてる人希にいるでしょ
ああいう人はスレ卒業していっちゃう場合がある
逆にまた戻ってきましたなんて人も居る
だいたい根っこの病気があって
例えば中耳炎だったり、突発難聴だったり、低音難聴だったり 耳管の病気だったり
それが改善すると良くなる場合がある
まぁ、長い人は十年以上も治らない人も居るけど
ああいう人はスレ卒業していっちゃう場合がある
逆にまた戻ってきましたなんて人も居る
だいたい根っこの病気があって
例えば中耳炎だったり、突発難聴だったり、低音難聴だったり 耳管の病気だったり
それが改善すると良くなる場合がある
まぁ、長い人は十年以上も治らない人も居るけど
310病弱名無しさん
2016/08/16(火) 01:08:09.19ID:W7ZlEuhn0 うちの母親は大きい音でテレビを見ていても聞こえる耳鳴り頭鳴りがあるのに、寝るときは
気にならないというから不思議
全体的に悩んではいないようだけど
気にならないというから不思議
全体的に悩んではいないようだけど
314病弱名無しさん
2016/08/16(火) 17:56:37.00ID:8GZoIVtm0315病弱名無しさん
2016/08/16(火) 18:19:50.58ID:x30HUKO/0 難聴の薬も漢方のないでしょうね
まだ精神的な気持ちをリラックスさせる、倦怠感が和らぐ効果があるほうがいいかも
まだ精神的な気持ちをリラックスさせる、倦怠感が和らぐ効果があるほうがいいかも
316病弱名無しさん
2016/08/16(火) 19:50:32.93ID:9FHlomym0 左耳が耳鳴りだけど歯をくいしばったら音がすごく小さくなる
逆に口を大きく開けたら音が大きくなる
どんな因果関係があるんだろう
逆に口を大きく開けたら音が大きくなる
どんな因果関係があるんだろう
317病弱名無しさん
2016/08/16(火) 21:31:54.33ID:reQkVsX20 耳の前をふんじばったら心持ち小さくなる気はする
逆に大音で疲れてくると耳の前がビリビリしてくるしその辺に耳筋肉があるのかな
逆に大音で疲れてくると耳の前がビリビリしてくるしその辺に耳筋肉があるのかな
318病弱名無しさん
2016/08/16(火) 21:50:29.61ID:DAQxHtf80319病弱名無しさん
2016/08/16(火) 22:59:33.60ID:e1pe8uqP0 >>316顎関節から耳鳴りくるって話もある。それと低血圧も原因になるとか、俺↑100↓55だった。俺の原因は低血圧からかも?ただ血圧の薬はまだ飲みたくない。
321病弱名無しさん
2016/08/17(水) 06:23:42.48ID:peHQq9tH0 慣れるとか無理、ごくたまにすっきりしているときああこれが普通だよな、と
自分が耐えていることの異常さを実感する、苦しい
自分が耐えていることの異常さを実感する、苦しい
322病弱名無しさん
2016/08/17(水) 07:13:52.64ID:ycBuC2BR0 俺も慣れないなあ
昨日からとくに耳鳴りがひどい
台風過ぎ去ってるんだけどあんま関係ないのかな
昨日からとくに耳鳴りがひどい
台風過ぎ去ってるんだけどあんま関係ないのかな
323病弱名無しさん
2016/08/17(水) 07:18:36.23ID:q/PfdNC20 >>316
拍動性なしの低音耳鳴りをもつアラ80女性の話
「天候による気圧変動では音量に全く変化がないけど、バスに乗って峠を超える
道の途中、いつも同じ場所で音量がとても小さくなる」と
素人解釈だけど、耳の中のリンパ液で満たされている小部屋のどこかとどこかの
圧力差が音量に影響していて、短時間で(液の圧力差が緩和する時間より短い
時間で)気圧が大きく変動した時に音が減るんではないかと思た
試すにはケーブルカー登山がいいだろうけど、耳に異常ある人へのリスクが
わからんので勧められん… 高層ビルのエレベータからはじめて、山の標高を
徐々にあげると大丈夫?ちなみに上記の峠はたぶん標高700mくらい
拍動性なしの低音耳鳴りをもつアラ80女性の話
「天候による気圧変動では音量に全く変化がないけど、バスに乗って峠を超える
道の途中、いつも同じ場所で音量がとても小さくなる」と
素人解釈だけど、耳の中のリンパ液で満たされている小部屋のどこかとどこかの
圧力差が音量に影響していて、短時間で(液の圧力差が緩和する時間より短い
時間で)気圧が大きく変動した時に音が減るんではないかと思た
試すにはケーブルカー登山がいいだろうけど、耳に異常ある人へのリスクが
わからんので勧められん… 高層ビルのエレベータからはじめて、山の標高を
徐々にあげると大丈夫?ちなみに上記の峠はたぶん標高700mくらい
324病弱名無しさん
2016/08/17(水) 07:22:46.50ID:eySB8Uio0 高層ビルのエレベーターのほうが、
一気に高度上がるよ
峠ドライブが、目的に合ってそうだけど
一気に高度上がるよ
峠ドライブが、目的に合ってそうだけど
325病弱名無しさん
2016/08/17(水) 07:24:33.29ID:6fBOZlMw0 仮に一時的でもいいから
電気的に無音状態が得られたら
幸せだろうな
電気的に無音状態が得られたら
幸せだろうな
326病弱名無しさん
2016/08/17(水) 07:47:11.76ID:+SSW50TV0 >>314
牛車腎気丸は、身体の水分を排出する効果があるから、処方されたのだと思う。
効果を感じるまで、3ヶ月かかるといわれる。
ただ、医師が処方するのは市販薬なので、漢方薬店の煎じ薬より、効果はかなり弱い。
漢方薬店で煎じ薬を作ってもらうと、1日分が1000円くらいするが、確定申告の医療費控除で少し戻ってくる。
ちなみに、強壮薬として知られる、八味五黄丸の強化版が、牛車腎気丸。
牛車腎気丸は、身体の水分を排出する効果があるから、処方されたのだと思う。
効果を感じるまで、3ヶ月かかるといわれる。
ただ、医師が処方するのは市販薬なので、漢方薬店の煎じ薬より、効果はかなり弱い。
漢方薬店で煎じ薬を作ってもらうと、1日分が1000円くらいするが、確定申告の医療費控除で少し戻ってくる。
ちなみに、強壮薬として知られる、八味五黄丸の強化版が、牛車腎気丸。
327病弱名無しさん
2016/08/17(水) 09:25:38.70ID:Gx1lagvu0 寝起きが一番悪いなあ
328病弱名無しさん
2016/08/17(水) 10:33:03.81ID:cc0WMcCW0 寝起きはまさに集音器みたいになるよね
きんいんいんいん
ちーーーーーーん
ぴーーーーーーー
という耳鳴りと共に
全開シャワーを頭にしばらく浴びせないとこの機械的な音が緩和されない
きんいんいんいん
ちーーーーーーん
ぴーーーーーーー
という耳鳴りと共に
全開シャワーを頭にしばらく浴びせないとこの機械的な音が緩和されない
329病弱名無しさん
2016/08/17(水) 11:10:55.65ID:eySB8Uio0 寝起きにひどい時って、
首か肩も固くなってない?
頭痛併発してたり
首か肩も固くなってない?
頭痛併発してたり
331病弱名無しさん
2016/08/17(水) 14:39:22.59ID:24qiv/rq0 >>321>>322
ごくたまにすっきりしているとか
昨日からとくにひどいとか
日によって強弱があるということですか?
ステロイド効いた人は突難併発なんですね。
拙は聴力に異常がないからとステ処方もらえなかった。
ごくたまにすっきりしているとか
昨日からとくにひどいとか
日によって強弱があるということですか?
ステロイド効いた人は突難併発なんですね。
拙は聴力に異常がないからとステ処方もらえなかった。
332病弱名無しさん
2016/08/17(水) 15:21:06.15ID:cqQQD5zg0 すっごい耳鳴りで耳鼻科行って、突発性難聴の診断出たら救われる可能性があるね。
ステロイド点滴の威力が低音の耳鳴りを徐々に抑えてくれる。
高音の耳鳴りは後遺症として残る可能性大だが。
ステロイド点滴の威力が低音の耳鳴りを徐々に抑えてくれる。
高音の耳鳴りは後遺症として残る可能性大だが。
333病弱名無しさん
2016/08/17(水) 17:22:10.64ID:xX3TdF7X0 治りそうでなっかなか直らない鼻炎から来るのもなかなか面倒くさい
1年半以上たってるけどまだ良くなんないわ
1年半以上たってるけどまだ良くなんないわ
334病弱名無しさん
2016/08/17(水) 18:17:21.67ID:Cq1rgl/n0 >>332
ステロイド点滴最高!
点滴中は簡単に院内感染起こすほど免疫が低下するのが難点だが、やってるときは、心身ともにどんどん快調になってくもんな。
おれは、感音難聴でステロイド点滴打ったが、免疫低下のせいで副鼻腔炎を発症した。
以来、難聴性の耳鳴りと、副鼻腔炎性の耳鳴りの、二種類に耳鳴りが増えたwww
ステロイド点滴最高!
点滴中は簡単に院内感染起こすほど免疫が低下するのが難点だが、やってるときは、心身ともにどんどん快調になってくもんな。
おれは、感音難聴でステロイド点滴打ったが、免疫低下のせいで副鼻腔炎を発症した。
以来、難聴性の耳鳴りと、副鼻腔炎性の耳鳴りの、二種類に耳鳴りが増えたwww
335病弱名無しさん
2016/08/18(木) 05:51:12.46ID:v9qpbq4q0336病弱名無しさん
2016/08/18(木) 06:17:58.81ID:nm/e7mAz0 副鼻腔炎は、髄膜炎の原因のひとつでもあるから、
一応どんな症状か調べておくといいよ
急激に症状進んで命に関わる
一応どんな症状か調べておくといいよ
急激に症状進んで命に関わる
337病弱名無しさん
2016/08/18(木) 06:22:56.01ID:nm/e7mAz0 >>335
安定剤飲むと、少しは気が楽になるかも
自覚の無い肩首のこりで、
耳鳴り強弱することもあって、
その場合には結構効いた
耳鳴りが強い時、あまり聞こえない時、
首と肩の周り触って、
熱いのか冷たいのか傾向探ってみるといい
安定剤飲むと、少しは気が楽になるかも
自覚の無い肩首のこりで、
耳鳴り強弱することもあって、
その場合には結構効いた
耳鳴りが強い時、あまり聞こえない時、
首と肩の周り触って、
熱いのか冷たいのか傾向探ってみるといい
338病弱名無しさん
2016/08/18(木) 14:01:16.51ID:/t3+GiVz0 米国・耳鼻咽喉科学会の「耳鳴り診療ガイドライン」が推奨する治療法は唯一、「認知行動療法」だけだそうだ。
週刊ダイヤモンドの配信で、医学ライターが書いている記事だから、信ぴょう性は高そう。
一方、抗うつ剤や抗不安薬などの薬物療法、メラトニン、イチョウ葉などのサプリメントや電気的刺激療法は推奨されていないとのこと。
http://diamond.jp/articles/-/61836?display=b
週刊ダイヤモンドの配信で、医学ライターが書いている記事だから、信ぴょう性は高そう。
一方、抗うつ剤や抗不安薬などの薬物療法、メラトニン、イチョウ葉などのサプリメントや電気的刺激療法は推奨されていないとのこと。
http://diamond.jp/articles/-/61836?display=b
339病弱名無しさん
2016/08/18(木) 20:46:04.92ID:MYUcdUCa0 時々読んでるが、週刊ダイヤモンドが信ぴょう性高いとは思えんがな
まぁ参考にしとく
まぁ参考にしとく
340病弱名無しさん
2016/08/18(木) 22:01:15.67ID:/0n3asK/0 こんな慰めにもならん記事読んでるくらいなら京大山中教授に耳鳴りに苦しむ500万人規模が100円ずつでも、研究費を寄付してるほうがずっといいのちゃう?
341病弱名無しさん
2016/08/18(木) 23:16:55.87ID:v06w4Nrf0 >>338 ガイドライン本体は
ttp://oto.sagepub.com/content/151/2_suppl/S1.full.pdf
かな?
「メラトニン、イチョウ葉などのサプリメントは推奨されていない」の部分の原文は
'Ginkgo biloba, melatonin, zinc, or other dietary supplements for teating
patients with persistent, bothersome tinnitus' となってて、
「(6ヶ月以上の)継続的耳鳴り・bothersome耳鳴りの患者への処置としては
イチョウ、メラトニン、亜鉛、または他のダイエット用サプリメントは非推奨」
てことだと思うんで…
この要約のしかたはちとまずいのでは、ゆきえさん?
ttp://oto.sagepub.com/content/151/2_suppl/S1.full.pdf
かな?
「メラトニン、イチョウ葉などのサプリメントは推奨されていない」の部分の原文は
'Ginkgo biloba, melatonin, zinc, or other dietary supplements for teating
patients with persistent, bothersome tinnitus' となってて、
「(6ヶ月以上の)継続的耳鳴り・bothersome耳鳴りの患者への処置としては
イチョウ、メラトニン、亜鉛、または他のダイエット用サプリメントは非推奨」
てことだと思うんで…
この要約のしかたはちとまずいのでは、ゆきえさん?
342病弱名無しさん
2016/08/19(金) 11:54:04.79ID:f6o9SMUh0 3種類×3回の薬飲むのが面倒で一旦やめてみようと思ったら、すごいレベルで耳鳴り再開した
343病弱名無しさん
2016/08/19(金) 18:49:35.04ID:9H5HuelZ0344病弱名無しさん
2016/08/19(金) 20:42:19.37ID:9aGAG0Ms0 止まらない耳鳴りが、反対側にも出始めた
体調悪化によるストレスが原因
でも寝るときにしか気にならないし、
難聴も無い(と思う)
おまいらだったら耳鼻科行く?
行ってもまた、難聴無しじゃせいぜいメチコバール処方されて終わりだし、
他の病気のほうで軽い安定剤貰ってるから、
メンタルは落ち着いている
行って意味あるのかな…と二の足を踏んでいる
体調悪化によるストレスが原因
でも寝るときにしか気にならないし、
難聴も無い(と思う)
おまいらだったら耳鼻科行く?
行ってもまた、難聴無しじゃせいぜいメチコバール処方されて終わりだし、
他の病気のほうで軽い安定剤貰ってるから、
メンタルは落ち着いている
行って意味あるのかな…と二の足を踏んでいる
345病弱名無しさん
2016/08/19(金) 22:38:00.09ID:DdKnBlwf0 辛い、悪化した、もう生きていけない
346病弱名無しさん
2016/08/19(金) 23:49:25.27ID:tiRW96z30 ムカつくわ、投稿したのに反映されていない
347病弱名無しさん
2016/08/19(金) 23:56:18.03ID:tiRW96z30 腹立ったからもう一度書くわ
多分耳鳴りは生まれつき鳴ってる
つーか耳鳴りって言葉を知るまで、キーンて音が鳴ってるのが異常だと思わなかった
耳鳴りは一生治らんが慣れれば気にならなくなる
今じゃ開き直ってパチンコに行きまくってるよ
パチに行った日は案の定耳鳴りが轟音で鳴り響くw
高校受験前にこのスレに書き込んだことがあるが、今じゃ何故あれだけ悩んでたのか理解できない
多分耳鳴りは生まれつき鳴ってる
つーか耳鳴りって言葉を知るまで、キーンて音が鳴ってるのが異常だと思わなかった
耳鳴りは一生治らんが慣れれば気にならなくなる
今じゃ開き直ってパチンコに行きまくってるよ
パチに行った日は案の定耳鳴りが轟音で鳴り響くw
高校受験前にこのスレに書き込んだことがあるが、今じゃ何故あれだけ悩んでたのか理解できない
349病弱名無しさん
2016/08/19(金) 23:59:12.82ID:tiRW96z30 あと振動を伴う低音の耳鳴りは、寝る場所変えたら聞こえなくなった
クーラーやボイラー音とか物理的に鳴っている音ではなく、確実に自分の中で聞こえる音だった
クーラーやボイラー音とか物理的に鳴っている音ではなく、確実に自分の中で聞こえる音だった
350病弱名無しさん
2016/08/20(土) 00:16:38.69ID:WQVoAYmo0 耳鳴りが鳴ってるのが普通になれば苦しまなくなるのかな、、
351病弱名無しさん
2016/08/20(土) 02:30:05.03ID:zMTR/mGs0 メニエール病発症後3週目から高音耳鳴り発症してもう一ヶ月
リョウケイジュツカントウ、メチコバール、カルナクリン等薬は飲み続けて
有酸素運動、減塩、水分補給、十分な睡眠と
この一ヶ月やるべきことはやってるがめまいは治まったが耳鳴りは全然治らん
もう一生このままなのか
30半ばにして五感に障害を持つことになるとは思いもしなかった
人生から静寂がなくなったことが悲しい
リョウケイジュツカントウ、メチコバール、カルナクリン等薬は飲み続けて
有酸素運動、減塩、水分補給、十分な睡眠と
この一ヶ月やるべきことはやってるがめまいは治まったが耳鳴りは全然治らん
もう一生このままなのか
30半ばにして五感に障害を持つことになるとは思いもしなかった
人生から静寂がなくなったことが悲しい
352病弱名無しさん
2016/08/20(土) 06:46:06.34ID:ib3Ziv1D0 轟音耳鳴りで生きる意味がなくなったと思うまで追い詰められて
耳鼻科を受診したら、耳鳴りしてる方の聴力が異常の診断受け、
ステロイド多量点滴治療してもらえた俺は恵まれた方だったんだな。
他にはっきりした耳鳴りの治療ってなさそうだから。
耳鼻科を受診したら、耳鳴りしてる方の聴力が異常の診断受け、
ステロイド多量点滴治療してもらえた俺は恵まれた方だったんだな。
他にはっきりした耳鳴りの治療ってなさそうだから。
353病弱名無しさん
2016/08/20(土) 08:00:48.50ID:PXwopeWE0 >>351
自分も30半ばでそうなった
大丈夫、耳鳴りはそのうち時間が経てば慣れるよ…
それよりも、聴覚過敏になったのが辛い
不意な物音も大きく響いて、冷や汗かいてしまう
人ごみのガヤガヤも、長時間聞いてると後でダメージが
遠出も気力追いつかなくて無理
ウォークマンが手放せなくなった
自分も30半ばでそうなった
大丈夫、耳鳴りはそのうち時間が経てば慣れるよ…
それよりも、聴覚過敏になったのが辛い
不意な物音も大きく響いて、冷や汗かいてしまう
人ごみのガヤガヤも、長時間聞いてると後でダメージが
遠出も気力追いつかなくて無理
ウォークマンが手放せなくなった
354病弱名無しさん
2016/08/20(土) 12:20:49.89ID:jcRyZEra0 睡眠薬飲んだら耳鳴りが軽くなった。
ここ数日飲まないでいると不眠気味で悪化した。
ここ数日飲まないでいると不眠気味で悪化した。
355病弱名無しさん
2016/08/20(土) 12:59:41.94ID:o2hm9aMw0 このスレでストレッチやウォーキングとかジムに通ってる人います?
身体や気持ちが軽くなるならジム通いしようかなと悩んでます
身体や気持ちが軽くなるならジム通いしようかなと悩んでます
356病弱名無しさん
2016/08/20(土) 19:46:33.99ID:Q7u+bb1O0 耳鳴りは三半規管の水分過多という見方もあるので、エクササイズをすすめる医師も多い。
俺の主治医(東京の大病院)は、水中ウオーキングを勧めていた。
水中ウオーキングのカロリー消費は、エアロバイクより大きいうえ、汗もかなり出る。水中でも発汗量がかなり多い。
おれも週一でそれやってるが、10%くらい耳鳴りが感じられなくなった(夢のない数字ですまん)。
また、もっと追い込んだほうがいいかと思って、パーソナルトレーナーについて、血管がブチ切れるくらいの追い込みで筋トレをやったが、こちらは疲れすぎて耳鳴りが増えた。
俺の主治医(東京の大病院)は、水中ウオーキングを勧めていた。
水中ウオーキングのカロリー消費は、エアロバイクより大きいうえ、汗もかなり出る。水中でも発汗量がかなり多い。
おれも週一でそれやってるが、10%くらい耳鳴りが感じられなくなった(夢のない数字ですまん)。
また、もっと追い込んだほうがいいかと思って、パーソナルトレーナーについて、血管がブチ切れるくらいの追い込みで筋トレをやったが、こちらは疲れすぎて耳鳴りが増えた。
357355
2016/08/20(土) 23:57:36.07ID:+T5KBjmk0 >>356
激しい目のトレーニングがいいかなと思ってたので助かりました
ありがとうございます
耳鳴りが起こる一年くらい前までは、自宅近くの川沿いの遊歩道を休みの日はよく二時間くらい歩いてまして、
母親が倒れ半年後亡くなくなりそのあとの法事などで一年くらい用事が続いていた時に、耳鳴りが起きました
だからウォーキングしている間は耳鳴りとは全く無縁でしたので、効果はあるように思います
検討してみます
激しい目のトレーニングがいいかなと思ってたので助かりました
ありがとうございます
耳鳴りが起こる一年くらい前までは、自宅近くの川沿いの遊歩道を休みの日はよく二時間くらい歩いてまして、
母親が倒れ半年後亡くなくなりそのあとの法事などで一年くらい用事が続いていた時に、耳鳴りが起きました
だからウォーキングしている間は耳鳴りとは全く無縁でしたので、効果はあるように思います
検討してみます
358病弱名無しさん
2016/08/21(日) 01:26:16.01ID:9kjjYbhO0 >>348
多分中2ごろ
常に自分の中で聞こえてる音がいつもより大きかったからいろいろ検索してみて、これ耳鳴りなんだ…ってなった
んでめちゃくちゃ怖くなっていろんな耳鼻科とか行ってみたけど異常なしって言われて、あーこれ一生治らんやつや、って思った
それから何日か苦しめられたけど、一生付き合っていかなきゃならん奴をいちいち気にしてたら身体持たんしと思ってそのうち考えるのをやめた
今じゃ耳鳴りの悪化は御構い無しに、パチンコ行きまくりのヘッドホンイヤホン使いまくり!
急に耳鳴り発症して治らん人は辛いだろうけど、マジそれは治らんから諦めろ!
絶対治るから諦めるなとか言うけど、マジ治らんから!
悩むのはアホだよ
いざとなったら耳鳴りのせいで狂人になったふりしてナマポも貰えるし最高だわー
将来的には耳鳴りを利用して生活することも考えてる
耳鳴りはみんなの道具やで
多分中2ごろ
常に自分の中で聞こえてる音がいつもより大きかったからいろいろ検索してみて、これ耳鳴りなんだ…ってなった
んでめちゃくちゃ怖くなっていろんな耳鼻科とか行ってみたけど異常なしって言われて、あーこれ一生治らんやつや、って思った
それから何日か苦しめられたけど、一生付き合っていかなきゃならん奴をいちいち気にしてたら身体持たんしと思ってそのうち考えるのをやめた
今じゃ耳鳴りの悪化は御構い無しに、パチンコ行きまくりのヘッドホンイヤホン使いまくり!
急に耳鳴り発症して治らん人は辛いだろうけど、マジそれは治らんから諦めろ!
絶対治るから諦めるなとか言うけど、マジ治らんから!
悩むのはアホだよ
いざとなったら耳鳴りのせいで狂人になったふりしてナマポも貰えるし最高だわー
将来的には耳鳴りを利用して生活することも考えてる
耳鳴りはみんなの道具やで
359病弱名無しさん
2016/08/21(日) 01:31:31.93ID:9kjjYbhO0 つーかわかったわ
そんなに耳鳴りが気になるなら静かな場所に居なければいいのでは!?
寝るときは仕方ないとして、常に音が鳴る場所にいれば耳鳴りも気にならないだろ!
天才かよ
そんなに耳鳴りが気になるなら静かな場所に居なければいいのでは!?
寝るときは仕方ないとして、常に音が鳴る場所にいれば耳鳴りも気にならないだろ!
天才かよ
360病弱名無しさん
2016/08/21(日) 01:44:29.58ID:9kjjYbhO0 羨ましいと思うのは、パチンコ屋で耳栓もしないで平気で打ってるジジイやババア
自分の中で常に鳴ってる耳鳴りを耳鳴りとも思わずに平穏に暮らしてるんだろうなと思うと羨ましくなる。
ああいう輩にとっての耳鳴りってのは「一瞬音が聞こえなくなってピーっとなるやつ」だと思ってるんだろう
ジジイやババアはスマホもパソコンも持たないから、調べる余地が無いしな
なんでも調べることができるインターネットって怖いわ
自分の中で常に鳴ってる耳鳴りを耳鳴りとも思わずに平穏に暮らしてるんだろうなと思うと羨ましくなる。
ああいう輩にとっての耳鳴りってのは「一瞬音が聞こえなくなってピーっとなるやつ」だと思ってるんだろう
ジジイやババアはスマホもパソコンも持たないから、調べる余地が無いしな
なんでも調べることができるインターネットって怖いわ
361病弱名無しさん
2016/08/21(日) 01:54:19.52ID:h8P7m3bk0 >>356
メニエールでMRI撮ったら両耳水腫発覚
高音キーン耳鳴り発症から一ヶ月毎日20分ウォーキングして汗かいてるけど治らない
20分じゃ足りないのかな
普段は夜涼しくなってからの屋外でやってるけど
雨の日は車で20分かかる大型イオンで20分ウォーキングするようになった
一階を端から端まで速足で行ったり来たりで3往復すると20分経ってる
でも空調効いてて涼しくて全然汗が出ないんだよねw
屋外だと20分が辛いけどイオンだとまだあと10分出来ると思えるほど快適
ホントは毎日イオンでやりたいけど怪しまれるのもイヤだしなぁ
メニエールでMRI撮ったら両耳水腫発覚
高音キーン耳鳴り発症から一ヶ月毎日20分ウォーキングして汗かいてるけど治らない
20分じゃ足りないのかな
普段は夜涼しくなってからの屋外でやってるけど
雨の日は車で20分かかる大型イオンで20分ウォーキングするようになった
一階を端から端まで速足で行ったり来たりで3往復すると20分経ってる
でも空調効いてて涼しくて全然汗が出ないんだよねw
屋外だと20分が辛いけどイオンだとまだあと10分出来ると思えるほど快適
ホントは毎日イオンでやりたいけど怪しまれるのもイヤだしなぁ
362病弱名無しさん
2016/08/21(日) 02:04:00.86ID:9kjjYbhO0 あとやるべき事はやったとか言ってるやつ、本当はやってないことばっかりだと思うよ。
太ってるやつは痩せろ
痩せれば自律神経が改善されて耳鳴りが止まるかも知れん
痩せても止まらなかったら、虫歯があるからかもしれない
次回は〜日ですって言われなくなるまで通え
虫歯が完治しても鳴り止まなかったら、性格が悪いからかも知れないし性格が良くても駄目なら収入が低いせいかもしれん
耳鳴りの原因はほんと何処にあるのかわからんから、途方に暮れるほどいろんな事を試してみる必要がある
もし全部試して耳鳴りが止まらなかったとしても、最後には完璧な自分を手に入れることが出来る
それと、全て正しても駄目だったら多分顔が悪い
顔の場合は整形してもそれは表面だけ弄った偽りに過ぎないのでどうしようも無い
太ってるやつは痩せろ
痩せれば自律神経が改善されて耳鳴りが止まるかも知れん
痩せても止まらなかったら、虫歯があるからかもしれない
次回は〜日ですって言われなくなるまで通え
虫歯が完治しても鳴り止まなかったら、性格が悪いからかも知れないし性格が良くても駄目なら収入が低いせいかもしれん
耳鳴りの原因はほんと何処にあるのかわからんから、途方に暮れるほどいろんな事を試してみる必要がある
もし全部試して耳鳴りが止まらなかったとしても、最後には完璧な自分を手に入れることが出来る
それと、全て正しても駄目だったら多分顔が悪い
顔の場合は整形してもそれは表面だけ弄った偽りに過ぎないのでどうしようも無い
363病弱名無しさん
2016/08/21(日) 02:06:37.13ID:9kjjYbhO0 てか治らないんだからキーンじゃなくてキーだよな
「ン」は来ないんだよ、一生な
「ン」は来ないんだよ、一生な
365病弱名無しさん
2016/08/21(日) 09:46:29.42ID:RP20XUWg0 >>361
毎日20分は少ないと思う
自分は朝夕で各30分、毎日1時間早歩きで歩いてるけど耳鳴りはだいぶ軽減されてきた
低音障害からの耳鳴りだから有酸素運動が有効っていうのもあると思うけど
静かなところだと鳴ってるな〜と感じるものの、仕事中や何かに集中してる時は聞こえない
鳴ってるけど気になってないだけかもしれないが
毎日20分は少ないと思う
自分は朝夕で各30分、毎日1時間早歩きで歩いてるけど耳鳴りはだいぶ軽減されてきた
低音障害からの耳鳴りだから有酸素運動が有効っていうのもあると思うけど
静かなところだと鳴ってるな〜と感じるものの、仕事中や何かに集中してる時は聞こえない
鳴ってるけど気になってないだけかもしれないが
366病弱名無しさん
2016/08/21(日) 15:18:06.45ID:0W5EZJ130367病弱名無しさん
2016/08/21(日) 20:42:53.54ID:Ly/sVwck0 昨日と今日やたら耳鳴りが大きくて怖い。
心療内科に行って安定剤飲んだら楽になるのかな?
正直死んでしまいたい。
心療内科に行って安定剤飲んだら楽になるのかな?
正直死んでしまいたい。
368病弱名無しさん
2016/08/21(日) 20:55:10.11ID:L4mwYmyy0 死ぬなんてアホらしい
安定剤を処方してもらうなり好きな趣味なりに集中して少し間を置くことだな
安定剤を処方してもらうなり好きな趣味なりに集中して少し間を置くことだな
371病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:16:08.53ID:0W5EZJ130 うん、台風の影響だろう
あと2,3日で元に戻るはずだよ
自分も耳鳴りと頭鳴りが酷い
デパス飲んで横になってる
あと2,3日で元に戻るはずだよ
自分も耳鳴りと頭鳴りが酷い
デパス飲んで横になってる
372病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:18:44.14ID:0W5EZJ130 あと安定剤ぐらいなら、
内科や耳鼻科でも出してもらえるよ
わりとポピュラーな薬
掛かり付け医が信頼出来るなら、
そちらで相談してみては
内科や耳鼻科でも出してもらえるよ
わりとポピュラーな薬
掛かり付け医が信頼出来るなら、
そちらで相談してみては
373病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:23:27.12ID:4y+0d4Nr0 内科医とか外科医は安易にデパスやエチゾラム処方するけど、常用するもんじゃないから心療内科言ったらすぐに捨ててやめるように言われたよ
374病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:50:23.45ID:Ly/sVwck0 みんな優しい>_<
だからついついここに来てしまいます。発症から3ヶ月めです。
耳鼻科から貰ってる薬が最近デパスからレンドルミンに変わりました。
心療内科はなかなか敷居が高いですね。
だからついついここに来てしまいます。発症から3ヶ月めです。
耳鼻科から貰ってる薬が最近デパスからレンドルミンに変わりました。
心療内科はなかなか敷居が高いですね。
375病弱名無しさん
2016/08/21(日) 22:31:15.35ID:378Cn+FW0 身体や気分がしんどいときにと
漢方薬で牛黄を買ってきて
耳にまで効果あるかないか
試してみようと思います
昼寝して起きた時に耳鳴りが気になるのですが、みなさんはどうですか?
漢方薬で牛黄を買ってきて
耳にまで効果あるかないか
試してみようと思います
昼寝して起きた時に耳鳴りが気になるのですが、みなさんはどうですか?
376病弱名無しさん
2016/08/22(月) 00:13:25.71ID:Pmdxu/AB0377病弱名無しさん
2016/08/22(月) 00:37:46.76ID:SC3Ek0g40 >>375
それあるね
メニエール発症後3週目の頃夕方うたた寝から目覚めたらキーンって鳴り始めて
それ以来一ヶ月今までずっと鳴ってる
夏は扇風機やエアコンの音や蝉の声でまぎれるからまだ耐えられるけど
これから秋冬と虫も空調もなくなる季節がどうなるかと戦々恐々としてる
それあるね
メニエール発症後3週目の頃夕方うたた寝から目覚めたらキーンって鳴り始めて
それ以来一ヶ月今までずっと鳴ってる
夏は扇風機やエアコンの音や蝉の声でまぎれるからまだ耐えられるけど
これから秋冬と虫も空調もなくなる季節がどうなるかと戦々恐々としてる
379病弱名無しさん
2016/08/22(月) 01:27:33.46ID:aI0U0KQC0 空気清浄機があるではないか
380病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:11:41.61ID:uUEaPNjy0 キーンは最初は発狂するけどそのうち眠気に勝てなくなる
381病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:39:45.76ID:dj7S1n3y0382病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:41:58.14ID:dj7S1n3y0383病弱名無しさん
2016/08/22(月) 20:36:59.01ID:xjler9B50 キーンとか言ってるけど終わらないんだからキーだよな
ン、は一生来ない
ン、は一生来ない
384病弱名無しさん
2016/08/22(月) 21:47:05.90ID:9XbzIEUr0 >>362
ワロタ
だが、こいつの言うことには一理ある。よく考えてみれば
顔が悪いのは、本当に原因としてあり得るわ。
たとえば
顔に歪みがあるのは、噛み合わせが悪い。
噛み合わせの悪さは、耳に影響する。
皮膚が汚いのは、栄養が足りていないか環境が悪い。
目つきが悪いのは、顔筋に余計な力が入っている。
などなどだ。
ワロタ
だが、こいつの言うことには一理ある。よく考えてみれば
顔が悪いのは、本当に原因としてあり得るわ。
たとえば
顔に歪みがあるのは、噛み合わせが悪い。
噛み合わせの悪さは、耳に影響する。
皮膚が汚いのは、栄養が足りていないか環境が悪い。
目つきが悪いのは、顔筋に余計な力が入っている。
などなどだ。
385病弱名無しさん
2016/08/22(月) 22:10:50.75ID:nYeXHdDt0 今ものすごい自演を見た気がするw
386病弱名無しさん
2016/08/22(月) 22:50:04.88ID:CeBYs7id0 てか、皆耳鳴りなの?
24時間数種類の頭鳴りはホントつらい…
耳鳴りはたまになるけど頭に響かないからまだマシな様な
24時間数種類の頭鳴りはホントつらい…
耳鳴りはたまになるけど頭に響かないからまだマシな様な
387病弱名無しさん
2016/08/22(月) 22:59:14.32ID:4Vh23Sjv0 頭鳴と耳鳴り両方
頭鳴、神経内科でみてもらってるけど、
肩こりから頭鳴が悪化する事も多いそう
特に寝起きに頭わんわん鳴ってるパターン
頭痛体操しろと言われたw
一時、頭鳴があまりに酷くて、
ネットで調べまくったけど、
脳神経外科でも診てもらえる模様
医者次第なのかな?
頭鳴、神経内科でみてもらってるけど、
肩こりから頭鳴が悪化する事も多いそう
特に寝起きに頭わんわん鳴ってるパターン
頭痛体操しろと言われたw
一時、頭鳴があまりに酷くて、
ネットで調べまくったけど、
脳神経外科でも診てもらえる模様
医者次第なのかな?
388病弱名無しさん
2016/08/22(月) 23:01:41.23ID:4Vh23Sjv0 あと、頭鳴持ちだと、
頭痛もほぼ止まらないと思うけど、
朝に頭痛酷くて、夕方にかけて軽快して行くのは、
ウツ症状らしい
なんか心当たりあり過ぎて凹んだ
頭痛もほぼ止まらないと思うけど、
朝に頭痛酷くて、夕方にかけて軽快して行くのは、
ウツ症状らしい
なんか心当たりあり過ぎて凹んだ
389病弱名無しさん
2016/08/23(火) 01:16:04.49ID:Rnc5+H6O0 >>387
頭鳴りがひどい時があるのでどちらか行こうかと思うのですがどんな検査をされましたか?
脳波で頭鳴りの異常が分かったりしますか?MRIは音が大きいそうなので悪化しないか不安だったり
抗てんかん薬など試されましたか?
頭鳴りがひどい時があるのでどちらか行こうかと思うのですがどんな検査をされましたか?
脳波で頭鳴りの異常が分かったりしますか?MRIは音が大きいそうなので悪化しないか不安だったり
抗てんかん薬など試されましたか?
390病弱名無しさん
2016/08/23(火) 01:32:23.25ID:A8XqETDE0 治ると思ってんのか?
耳鳴り発症してスグ病院に行かなかったことを一生悔やみな
その重さを一生抱えて生きていくんだよ
私は耳鳴りが鳴ってることなんてとうに忘れた
つーか今も轟音で鳴ってるけどそれすらスグに忘れてしまうほど気にならなくなった
>>384
だよね
顔が悪いのはどうしようも無い
永遠にブサイクさと耳鳴りに苦しむしか無い
耳鳴り発症してスグ病院に行かなかったことを一生悔やみな
その重さを一生抱えて生きていくんだよ
私は耳鳴りが鳴ってることなんてとうに忘れた
つーか今も轟音で鳴ってるけどそれすらスグに忘れてしまうほど気にならなくなった
>>384
だよね
顔が悪いのはどうしようも無い
永遠にブサイクさと耳鳴りに苦しむしか無い
391病弱名無しさん
2016/08/23(火) 07:26:01.09ID:A8XqETDE0 つーか耳鳴りという文字を見るか、または自分で意識してしないと耳鳴りが鳴ってる事を思い出せない
意識し始めると常に轟音で鳴ってるのが分かるのに
なんだこれ
意識し始めると常に轟音で鳴ってるのが分かるのに
なんだこれ
392病弱名無しさん
2016/08/23(火) 07:47:52.63ID:hWlXKZPz0 8月頭に右耳がつまった感じがしたあとキーンって耳鳴りが止まらなくなって
病院行ったら耳の中膿んでるって言われて外耳道炎って診断された
治療から2週間ぐらいで耳の中は戻ったらしいけど耳鳴りだけ治らないで一日中鳴ってる・・・
静かにならないと気にならないのほどの音だけどずっとキーンって鳴り続けてる
2週間分の耳鳴りの薬貰ったけど直るかは分からない言われて不安だ・・・
病院行ったら耳の中膿んでるって言われて外耳道炎って診断された
治療から2週間ぐらいで耳の中は戻ったらしいけど耳鳴りだけ治らないで一日中鳴ってる・・・
静かにならないと気にならないのほどの音だけどずっとキーンって鳴り続けてる
2週間分の耳鳴りの薬貰ったけど直るかは分からない言われて不安だ・・・
393病弱名無しさん
2016/08/23(火) 08:50:14.14ID:aDshcOko0 催眠術セラピーで耳鳴りを気にならなくすることをチャレンジした奴おる?
394病弱名無しさん
2016/08/23(火) 09:42:25.99ID:kaLpEHh10 >>389
神経内科(頭痛外来)のほうで、
症状から頭鳴りだねと言われて、
その後脳波の検査やったけど、
特に結果は何も言われなかった
デパゲン(抗てんかん薬)処方されたものの効果なし
数年後に別の神経内科行って、
ついでに頭鳴りについて相談したら、
「緊張性頭痛や肩こりのある人はよくある」と言われて、
デパス処方された。こっちのほうがよく効いたw
頭痛もあるなら、とりあえず脳神経外科でみてもらうと安心は出来るのでは?
MRIは耳栓欲しいところだけど
神経内科(頭痛外来)のほうで、
症状から頭鳴りだねと言われて、
その後脳波の検査やったけど、
特に結果は何も言われなかった
デパゲン(抗てんかん薬)処方されたものの効果なし
数年後に別の神経内科行って、
ついでに頭鳴りについて相談したら、
「緊張性頭痛や肩こりのある人はよくある」と言われて、
デパス処方された。こっちのほうがよく効いたw
頭痛もあるなら、とりあえず脳神経外科でみてもらうと安心は出来るのでは?
MRIは耳栓欲しいところだけど
395病弱名無しさん
2016/08/23(火) 09:51:18.39ID:m5B1HWGa0 聴覚過敏から始まり、頭鳴りになった
頭鳴りの音大きくなってし、音の種類も増えた・・特に金属音
そんな人いるのかな・・
頭鳴りの音大きくなってし、音の種類も増えた・・特に金属音
そんな人いるのかな・・
396病弱名無しさん
2016/08/23(火) 10:15:14.78ID:A3xwwsDf0 これは、認知療法の一つなんだけど、
聞こえてる音って、ほとんどの人が、聞かないように聞かないようにしてるから、本当はどんな音か、自分で分かってないことが多いらしい。
たとえば、いつも聞こえるキーンという音をよく聞いてみると、ブーンという重低音が音のベースに、ごくかすかに聞こえている人も多いのではないだろうか?
そうやって、聞こえてる音をちゃんと聞いて、どんな音なのかきちんと分析していくのだ。
そうすれば
どんどん、いろんな音が聞こえるようになって楽しいよ(´・_・`)
聞こえてる音って、ほとんどの人が、聞かないように聞かないようにしてるから、本当はどんな音か、自分で分かってないことが多いらしい。
たとえば、いつも聞こえるキーンという音をよく聞いてみると、ブーンという重低音が音のベースに、ごくかすかに聞こえている人も多いのではないだろうか?
そうやって、聞こえてる音をちゃんと聞いて、どんな音なのかきちんと分析していくのだ。
そうすれば
どんどん、いろんな音が聞こえるようになって楽しいよ(´・_・`)
397病弱名無しさん
2016/08/23(火) 10:26:40.43ID:Q/n1O8vI0 やはり台風過ぎたら軽くなった
398病弱名無しさん
2016/08/23(火) 19:03:55.65ID:lnbMPssA0 台風の低気圧の影響を受ける人って
高気圧酸素カプセル買ったら楽に眠れるようになるの?
高気圧酸素カプセル買ったら楽に眠れるようになるの?
399病弱名無しさん
2016/08/23(火) 21:03:13.51ID:710lliIK0 耳鳴り持ちな上、朝と夕方はジジイの咀嚼音を聴かなければならない私よりまし
400病弱名無しさん
2016/08/23(火) 22:10:33.00ID:KPy24m4P0 昔は夜寝る時、ラジオかなんか付けていないと、寂しくて寝られなかった。
でも今は、いつも耳の中で音がしているから、一人で寝る時も全然寂しくない!
でも今は、いつも耳の中で音がしているから、一人で寝る時も全然寂しくない!
401病弱名無しさん
2016/08/24(水) 00:29:34.20ID:J+3PT8vs0 >>394
頭痛はそれほどないのですが重い感じと肩こりはあると思います
耳鳴りになってから鬱にはどうしてもなってしまいました
いろんな要素が重なって悪化していくのを食い止めたいですね
検査や薬について、ありがとうございました
頭痛はそれほどないのですが重い感じと肩こりはあると思います
耳鳴りになってから鬱にはどうしてもなってしまいました
いろんな要素が重なって悪化していくのを食い止めたいですね
検査や薬について、ありがとうございました
403病弱名無しさん
2016/08/24(水) 09:43:47.57ID:PoR96kIK0 >>401
メンタルやられるのは仕方ない…
こればかりは耳鳴りなった人にしか分からない
頭の重さと肩こりもあるなら、
首の骨もレントゲン診てもらうといいかもよ
自分はストレートネックよりさらに悪化した彎曲だった
頚椎の状態悪くても、緊張性頭痛や耳鳴り出るようで、
そもそも首がこの数年の不調の原因な気もして
取り敢えず、近所のリハビリ施設付の整形外科行ってくる
メンタルやられるのは仕方ない…
こればかりは耳鳴りなった人にしか分からない
頭の重さと肩こりもあるなら、
首の骨もレントゲン診てもらうといいかもよ
自分はストレートネックよりさらに悪化した彎曲だった
頚椎の状態悪くても、緊張性頭痛や耳鳴り出るようで、
そもそも首がこの数年の不調の原因な気もして
取り敢えず、近所のリハビリ施設付の整形外科行ってくる
404病弱名無しさん
2016/08/24(水) 13:10:13.13ID:94mFk5rd0 轟音耳鳴りならステロイドである程度期待できるんだろうけど
そんな標準治療認められてないし、こっそりやったとして副作用出たら病院の責任大変だし。
そんな標準治療認められてないし、こっそりやったとして副作用出たら病院の責任大変だし。
405病弱名無しさん
2016/08/24(水) 13:41:52.30ID:cZNJLNb80 俺も首悪い(回転できない)し病院で診てもらったほうがいいのかな
406病弱名無しさん
2016/08/24(水) 14:09:15.38ID:X4DkNIfW0 低音の耳鳴り酷い人は、まず血圧が高くないか調べたらいい。
407病弱名無しさん
2016/08/24(水) 17:30:34.12ID:i5SXA0j10 ランドセンを朝に2mg服用するようになって耳鳴りが小さくなり慣れてきた。
408病弱名無しさん
2016/08/24(水) 18:30:38.79ID:48+mw44v0 スレ読んでると、みんな「ど」まじめだな。
それも耳鳴りに大きく影響してるぞ。
それも耳鳴りに大きく影響してるぞ。
409病弱名無しさん
2016/08/24(水) 21:19:17.08ID:PGztfpQX0 俺は耳鼻科に入院してて、耳鳴りで絶望して歩き回ったり挙動不審してたら
耳鼻科医から、「これ飲んだら楽になると思うよ」と渡されたのがリーゼ錠。
それ以来、気を紛らわせる目的で処方続けてもらってます。
おかげで、24時間耳鳴りキンキンてても落ち着いて日常生活を送れてます。
耳鼻科医から、「これ飲んだら楽になると思うよ」と渡されたのがリーゼ錠。
それ以来、気を紛らわせる目的で処方続けてもらってます。
おかげで、24時間耳鳴りキンキンてても落ち着いて日常生活を送れてます。
410病弱名無しさん
2016/08/24(水) 22:00:52.75ID:ljSyVkoa0 ベンゾ系はあんまり飲みたくないが
漢方も耳鼻科のビタミン剤とかも効かなくてドクターショッピングして処方されるのは結局ベンゾ系
リボトリール0.5でも最初飲んだ時はふらふらしたのに最近は何も効いてないし眠くもならない
難聴はないのに耳鳴りだけ鳴り止まなくて手術して治る病気でもないし地獄
耳鳴りの薬早く発明してほしい無理だろうけど
漢方も耳鼻科のビタミン剤とかも効かなくてドクターショッピングして処方されるのは結局ベンゾ系
リボトリール0.5でも最初飲んだ時はふらふらしたのに最近は何も効いてないし眠くもならない
難聴はないのに耳鳴りだけ鳴り止まなくて手術して治る病気でもないし地獄
耳鳴りの薬早く発明してほしい無理だろうけど
411病弱名無しさん
2016/08/25(木) 03:48:34.67ID:gcT+C00g0 簡単に言えばさ、耳が壊れちゃったんだからあきらめるしかないんだよね
再生しないしさ
進行が早いか遅いかだけ
中には原因が明確にあって回復する人もいるけど極少数だ
良くさ、誰でも聞こえるだの気にしてるからだの言う輩もいるけどそんなやわな症状ならこんな所に長居しないしさ
少しでも症状が軽くなる、軽く感じる時間があるなら喜んでもうちょっと良くなってくれないかなくらいの感覚でいた方が楽になれる
だって何したって治らないもんさ
再生しないしさ
進行が早いか遅いかだけ
中には原因が明確にあって回復する人もいるけど極少数だ
良くさ、誰でも聞こえるだの気にしてるからだの言う輩もいるけどそんなやわな症状ならこんな所に長居しないしさ
少しでも症状が軽くなる、軽く感じる時間があるなら喜んでもうちょっと良くなってくれないかなくらいの感覚でいた方が楽になれる
だって何したって治らないもんさ
413病弱名無しさん
2016/08/25(木) 09:39:16.83ID:XMS/l+ep0 耳と脳が壊れた、これは自分には耐えられない
音に神経質で静かでないと居られない性質には耳鳴り発症との組み合わせは致命的だった
心の持ちようでもどうしようもなかった、もう限界
諦めるっていうのは人生を諦めるってことになる、自分には
生きる事より耳鳴りの辛さの方が勝ってる
音に神経質で静かでないと居られない性質には耳鳴り発症との組み合わせは致命的だった
心の持ちようでもどうしようもなかった、もう限界
諦めるっていうのは人生を諦めるってことになる、自分には
生きる事より耳鳴りの辛さの方が勝ってる
414病弱名無しさん
2016/08/25(木) 10:00:16.26ID:JLYN0k9Y0 耳鳴り始まった頃は人生終わったと絶望してサプリメント買い漁ってるうちに
だんだん慣れてきちゃって、1年経った頃にはピーとかキーンとか始終音してるのが当たり前の感覚になったよ。
だんだん慣れてきちゃって、1年経った頃にはピーとかキーンとか始終音してるのが当たり前の感覚になったよ。
415病弱名無しさん
2016/08/25(木) 10:24:05.75ID:Vtmz/Zsz0 その音が頭に響いて頭痛も伴うから慣れるわけない・・
417病弱名無しさん
2016/08/25(木) 12:15:48.10ID:xaIbYz7k0 俺は呼吸が苦しくなる。常に水の中にぶち込まれてるような閉塞感が耳と呼吸器に出てくる
418病弱名無しさん
2016/08/25(木) 14:12:35.39ID:RCQ7F/nH0 脳外科で脳波検査は受けたよ。
耳鳴りと脳は関係ないよって言われて処方なしで終了。
呼吸が苦しいって初めて見る書き込みのようだが、ストレス反応だろうか
耳鳴りと脳は関係ないよって言われて処方なしで終了。
呼吸が苦しいって初めて見る書き込みのようだが、ストレス反応だろうか
420病弱名無しさん
2016/08/25(木) 17:07:53.81ID:Vtmz/Zsz0 >>416
最初は聴覚過敏と軽い耳鳴りだった。
耳鼻科は何軒も行ったけど異常なし。
脳外科で脳のMRIは異常なしだったけど、脳波で光、音過敏。
2か月程度デパケン飲んでたら確かに聴覚過敏は10→5になったが
その分酷い頭鳴りが始まり、その音が頭に響き頭痛も伴うようになった。。。
主治医の脳外科医いわく「脳過敏からその症状になってるからデパケン、リボトリール増量」だったが
怖くてそれ以上飲んでない・・
せめてリボトリールだけでも飲んだ方がいいのかな〜・・と悩み中です。
ちなみに呼吸苦もあります。
最初は聴覚過敏と軽い耳鳴りだった。
耳鼻科は何軒も行ったけど異常なし。
脳外科で脳のMRIは異常なしだったけど、脳波で光、音過敏。
2か月程度デパケン飲んでたら確かに聴覚過敏は10→5になったが
その分酷い頭鳴りが始まり、その音が頭に響き頭痛も伴うようになった。。。
主治医の脳外科医いわく「脳過敏からその症状になってるからデパケン、リボトリール増量」だったが
怖くてそれ以上飲んでない・・
せめてリボトリールだけでも飲んだ方がいいのかな〜・・と悩み中です。
ちなみに呼吸苦もあります。
421病弱名無しさん
2016/08/25(木) 17:37:03.39ID:wYZufVj5O 以前仕事でインカムを使っていてイヤホンしてる側の耳にセミを飼っている状態だわ
職業病だが辞めてから気付いた
静かだと眠れないのでテレビ付けっぱなしで寝ている
職業病だが辞めてから気付いた
静かだと眠れないのでテレビ付けっぱなしで寝ている
422病弱名無しさん
2016/08/25(木) 18:56:00.98ID:VDG3ZF3M0423病弱名無しさん
2016/08/25(木) 20:46:49.27ID:Vtmz/Zsz0424病弱名無しさん
2016/08/25(木) 20:51:22.27ID:oO8Erv6K0 山中教授のIPS細胞再生医療に期待するしかないな
426病弱名無しさん
2016/08/25(木) 21:21:20.43ID:6DEjsFqO0427病弱名無しさん
2016/08/25(木) 22:35:40.59ID:4JAmO/960 寝るときは左右に時計ふたつ置いて寝てるわ
428病弱名無しさん
2016/08/25(木) 23:12:56.55ID:86jMEC6v0 にんにく(ビタミン)注射打ったら数日間は軽くなる。
429病弱名無しさん
2016/08/25(木) 23:28:11.79ID:5E0E9frE0 まーたはじまった
やっぱり薬なしでいくのは無理だ
やっぱり薬なしでいくのは無理だ
430422
2016/08/26(金) 00:41:01.47ID:M1lfxymm0432病弱名無しさん
2016/08/26(金) 05:39:34.95ID:lnkQyW6U0 楽しさどころか最低限の心の落ち着きや安らぎも取り戻せないのか
433病弱名無しさん
2016/08/26(金) 08:17:51.04ID:m39utz240 このスレの暗い書き込み見てると、耳鳴りがひどくなりそう。
434420
2016/08/26(金) 10:14:25.69ID:r3x42c810435病弱名無しさん
2016/08/26(金) 10:29:06.81ID:fAvDd8c70 耳鳴りや閉塞感酷くて耳鼻科行ったら
聴力検査、脳のMRIやって、
「脳に腫瘍はありません。で、突発性難聴という診断で今日入院してください」だもの。
入院した日からグリセオール検査→ステロイド+メチコ点滴と慌ただしかったよ。
爆音耳鳴りからは解消されたけど、2年経った今でも高音の耳鳴りは後遺症で治らないとのこと。
聴力検査、脳のMRIやって、
「脳に腫瘍はありません。で、突発性難聴という診断で今日入院してください」だもの。
入院した日からグリセオール検査→ステロイド+メチコ点滴と慌ただしかったよ。
爆音耳鳴りからは解消されたけど、2年経った今でも高音の耳鳴りは後遺症で治らないとのこと。
436病弱名無しさん
2016/08/26(金) 10:46:56.15ID:BdcJZ1Hu0 2カ月前から右耳に低音の耳鳴りがするようになって、そのうち左に移った。
段々酷くなって頭全体が震動していて気が狂いそうだった
何とか原因を突き止めようと色々思い返していたら耳鳴りが始まった頃からイヤホンを片耳だけつけながら音楽を聴いていたことに気がついた
脳の中で音の処理が偏ってしまった様だ。
テレビをつけながら目を閉じて、両耳から来る音を頭の中で統合する様に意識して瞑想してたら完全に治った。
宗教ぽいけど片方だけ耳鳴りする人は試してみて
段々酷くなって頭全体が震動していて気が狂いそうだった
何とか原因を突き止めようと色々思い返していたら耳鳴りが始まった頃からイヤホンを片耳だけつけながら音楽を聴いていたことに気がついた
脳の中で音の処理が偏ってしまった様だ。
テレビをつけながら目を閉じて、両耳から来る音を頭の中で統合する様に意識して瞑想してたら完全に治った。
宗教ぽいけど片方だけ耳鳴りする人は試してみて
438病弱名無しさん
2016/08/26(金) 12:36:31.77ID:3DQ0faaV0439病弱名無しさん
2016/08/26(金) 14:31:23.05ID:07m5J8ks0 耳の閉塞感って、高い所に一気に昇った時になる耳詰まり感が
何度唾を飲み込んでも元に戻らない状態で、耳鳴りも合わさり
拷問を受け続けているようなもの。
一時的でも緩和する手段もなく逃げ場がどこにもない。
何度唾を飲み込んでも元に戻らない状態で、耳鳴りも合わさり
拷問を受け続けているようなもの。
一時的でも緩和する手段もなく逃げ場がどこにもない。
440病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:47:58.62ID:M1lfxymm0441病弱名無しさん
2016/08/26(金) 23:38:25.85ID:pgfvJSD20 西洋医学では限界が多すぎる。
早期治療で治るのは3分の1。これって病院行かずに案外ほっといても同じだったりしてな。
早期治療で治るのは3分の1。これって病院行かずに案外ほっといても同じだったりしてな。
443病弱名無しさん
2016/08/27(土) 07:43:10.93ID:MZe7dAkl0 耳鳴りになってから、眠剤飲まないと1時間おきくらいに悪夢を見てうなされて起きてしまう
薬以外でなんか悪夢見ずに眠れる方法ないかな
静かな音楽かけたりしてるんだけど効果なくて
薬以外でなんか悪夢見ずに眠れる方法ないかな
静かな音楽かけたりしてるんだけど効果なくて
445病弱名無しさん
2016/08/27(土) 12:04:43.61ID:KIBdX/hm0446病弱名無しさん
2016/08/27(土) 12:05:38.13ID:KIBdX/hm0 薬増やしたくないのは理解するけど、
QOL上げる生活のほうが大事なのかなと、
最近思い始めた
QOL上げる生活のほうが大事なのかなと、
最近思い始めた
448病弱名無しさん
2016/08/27(土) 13:52:56.01ID:s2Ot3NL00 2か月続いているんですが、日常音(一定以上の音)に合わせて両耳の奥でポコポコ音がします
音が鳴る瞬間は、耳の奥がゾワっとして強い不快感があり、自分の声やコップを置く音、ドアノブを下げる音など
何にでも反応します(コップ机を軽く10回連続で叩くとそれに合わせて10回ポコポコ両耳で音がします)
また、熱はないですが首の圧迫感があり、朝起きると両方のコメカミが重く後頭部に軽い頭痛があります
(寝返りの音で寝ながらもポコポコ音を聞きストレスが溜まっているのかもしれません、寝つきも悪いです)
「音」に反応する所から見て中耳炎や耳管狭窄・解放ではないようなのですが同じような方いますか?
もし情報があれば教えていただけると助かります
音が鳴る瞬間は、耳の奥がゾワっとして強い不快感があり、自分の声やコップを置く音、ドアノブを下げる音など
何にでも反応します(コップ机を軽く10回連続で叩くとそれに合わせて10回ポコポコ両耳で音がします)
また、熱はないですが首の圧迫感があり、朝起きると両方のコメカミが重く後頭部に軽い頭痛があります
(寝返りの音で寝ながらもポコポコ音を聞きストレスが溜まっているのかもしれません、寝つきも悪いです)
「音」に反応する所から見て中耳炎や耳管狭窄・解放ではないようなのですが同じような方いますか?
もし情報があれば教えていただけると助かります
449434
2016/08/27(土) 19:50:16.93ID:YmXBKIwD0450病弱名無しさん
2016/08/27(土) 22:19:26.73ID:T+8vOx9M0451病弱名無しさん
2016/08/27(土) 22:26:49.84ID:qgj/YXtd0 悪霊退散!!悪霊退散!!きえーーーーえええっ!!
452病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:36:13.53ID:41ulUOa90 方耳キーンが一月ほど止まらない
これから先よろしくお願いします
これから先よろしくお願いします
453病弱名無しさん
2016/08/28(日) 05:19:17.60ID:7p00OU7U0 >>448
過去ログにもたまに同じ症状の人いるけど聴覚過敏の一症状だと思う
自然治癒した人と軽くなったけど全快しない人(自分とか)がいる
自分が調べた限り、音に合わせて鼓膜の張力を司る筋肉が収縮しているらしい(医学的に確定してるわけじゃない)
耳鳴りと同じでこの症状で耳鼻科にいっても無駄だと思う
自分は2けんでこの症状を訴えたがどちらもよくわからないとかそんな症状は知らないと言われた
過去ログにもたまに同じ症状の人いるけど聴覚過敏の一症状だと思う
自然治癒した人と軽くなったけど全快しない人(自分とか)がいる
自分が調べた限り、音に合わせて鼓膜の張力を司る筋肉が収縮しているらしい(医学的に確定してるわけじゃない)
耳鳴りと同じでこの症状で耳鼻科にいっても無駄だと思う
自分は2けんでこの症状を訴えたがどちらもよくわからないとかそんな症状は知らないと言われた
454病弱名無しさん
2016/08/28(日) 06:00:42.67ID:7p00OU7U0 あと今発売されてるビッグコミックスペリオールの「淋しいのはアンタだけじゃない」
という聴覚障害をテーマにしたルポ漫画で難聴に伴う聴覚過敏(漫画では補填現象みたいな呼び方になってた)
について描かれている(食器の触れ合う音とかが耐えられないくらい不快になることとか)
この漫画非常に良く描かれていて耳鳴りが本人にとってどれだけ辛いか色々わかりやすく描いてくれている
という聴覚障害をテーマにしたルポ漫画で難聴に伴う聴覚過敏(漫画では補填現象みたいな呼び方になってた)
について描かれている(食器の触れ合う音とかが耐えられないくらい不快になることとか)
この漫画非常に良く描かれていて耳鳴りが本人にとってどれだけ辛いか色々わかりやすく描いてくれている
456病弱名無しさん
2016/08/28(日) 06:38:44.57ID:gmFEZ0qg0 俺の場合ダメなのは食器より一回り低くてプラスチックの容器がパリパリする音なんかだなー
プラスチックのボールペンを固い机に落とす音とか
酷かったとき錠剤をイヤーマフつけて開けてた
プラスチックのボールペンを固い机に落とす音とか
酷かったとき錠剤をイヤーマフつけて開けてた
457病弱名無しさん
2016/08/28(日) 13:53:29.61ID:9iwNCiAk0 耳鳴りになってからどう生きていいか分からなくなった
その他の症状も辛いし
その他の症状も辛いし
458病弱名無しさん
2016/08/28(日) 18:51:09.40ID:sX7p1lyp0 >>453
他にも症状出ている方いるんですね
聴覚過敏という記事をいくつか読みましたが自律神経の乱れの可能性もあるんですね
もう2か月近く続いているので不安ですが、まだ27なので脳の病気とは考えたくないです・・・
14年前に自律神経失調症で入院した事もあり、メンタルも酷く弱いのでゆっくりして様子見しようと思います
ありがとうございました
他にも症状出ている方いるんですね
聴覚過敏という記事をいくつか読みましたが自律神経の乱れの可能性もあるんですね
もう2か月近く続いているので不安ですが、まだ27なので脳の病気とは考えたくないです・・・
14年前に自律神経失調症で入院した事もあり、メンタルも酷く弱いのでゆっくりして様子見しようと思います
ありがとうございました
459病弱名無しさん
2016/08/28(日) 19:22:30.29ID:0r2pEVF80 初期は色んなの出る人居るからねぇ
おれも耳鳴り 聴覚過敏 低音聞こえない 音量低下 リクルートメント現象 音割れ
これくらいは出たよ
おれも耳鳴り 聴覚過敏 低音聞こえない 音量低下 リクルートメント現象 音割れ
これくらいは出たよ
460病弱名無しさん
2016/08/28(日) 19:25:03.19ID:0r2pEVF80 今は若干の音割れと耳鳴りが残ってるが
このスレじゃ多分マシな方だと思う
このスレじゃ多分マシな方だと思う
461病弱名無しさん
2016/08/28(日) 20:00:42.00ID:A/g5JFt00 強い台風来てるからか、
耳鳴りあるほうの耳が耳閉感出て来て辛い
同じほうの鼻も軽く詰まってるし、
とりあえず鼻詰まりのせいにしておこう
耳鳴りあるほうの耳が耳閉感出て来て辛い
同じほうの鼻も軽く詰まってるし、
とりあえず鼻詰まりのせいにしておこう
462病弱名無しさん
2016/08/28(日) 21:18:20.86ID:k2Vlp1fw0 音割れがある時って耳鳴り気にならないよね。
補聴器療法きき目あるかも
補聴器療法きき目あるかも
463病弱名無しさん
2016/08/29(月) 01:10:34.38ID:4IVqOF7B0 なんか食えばいいと思う
何かやってる時はそっちに意識行くからなんか食えばいい
何かやってる時はそっちに意識行くからなんか食えばいい
465病弱名無しさん
2016/08/29(月) 02:34:50.48ID:qTjgZEKO0 俺はレンドルミン0・25毎日夜1錠と
メイラックス減薬して0・5、3年毎日飲んでるけど一生飲み続ける事にしてる
先の不安考えてもしょうがない
耳鳴り鳴った時点で一生治らない
症状なら飲んで睡眠を確保した方が
体にいいと思う
メイラックス減薬して0・5、3年毎日飲んでるけど一生飲み続ける事にしてる
先の不安考えてもしょうがない
耳鳴り鳴った時点で一生治らない
症状なら飲んで睡眠を確保した方が
体にいいと思う
466病弱名無しさん
2016/08/29(月) 02:59:13.80ID:odWrojCx0 耳と頭の中がうるさいの治らないし眠れなくて更に腹痛でやばい死にたくないけど消えたくなる
467病弱名無しさん
2016/08/29(月) 07:53:33.40ID:23fFfyH00 遺伝子治療まで気長に待つしかない
468病弱名無しさん
2016/08/29(月) 08:03:48.87ID:xfpspJWY0 >>458
MRI撮って深刻な病気でない事だけは確認しておいたほうが良いよ。
MRI撮って深刻な病気でない事だけは確認しておいたほうが良いよ。
470病弱名無しさん
2016/08/29(月) 20:44:57.85ID:TysCf9Sk0 こんなのあった
http://smcb.jp/ques/62668
http://smcb.jp/ques/62668
471病弱名無しさん
2016/08/29(月) 20:46:19.73ID:2YVx7+gF0472病弱名無しさん
2016/08/29(月) 20:49:57.30ID:2YVx7+gF0 最近、急激に首肩こりが出て、
耳鳴り頭鳴り超悪化
そっちの方面色々ググってたのだけど、
ペインクリニックにも耳鳴りの記載見かけた
全く未知の科だけど、
チャレンジしてみようかな
耳鳴り頭鳴り超悪化
そっちの方面色々ググってたのだけど、
ペインクリニックにも耳鳴りの記載見かけた
全く未知の科だけど、
チャレンジしてみようかな
474病弱名無しさん
2016/08/29(月) 21:35:18.24ID:hTm5KL5Z0475病弱名無しさん
2016/08/29(月) 21:39:45.19ID:hTm5KL5Z0 自殺する勇気ないけど、今度胃カメラするんだけど、
ガンだったら病気で死ねるなあって思ってしまう。
ガンだったら病気で死ねるなあって思ってしまう。
476病弱名無しさん
2016/08/29(月) 22:58:10.57ID:gqxs+EHH0 明らかな鬱状態なら素直に薬飲めよ
477病弱名無しさん
2016/08/30(火) 01:54:07.26ID:k7JXhVW20 素直にナリピタン飲めよ
478病弱名無しさん
2016/08/30(火) 11:58:35.93ID:c1mmC61W0 絶望を薬で抑えて生きて行こうという気にもなれない
毎日泣いてる、耳鳴りには勝てないし負けてもいい、もう疲れた
自分にしては十分頑張った、20代でこれなら辛いけど40に近いし
っていうのが本音です
毎日泣いてる、耳鳴りには勝てないし負けてもいい、もう疲れた
自分にしては十分頑張った、20代でこれなら辛いけど40に近いし
っていうのが本音です
479病弱名無しさん
2016/08/30(火) 13:01:16.71ID:n3qy/Pkz0 初めての耳鳴りは絶望しかなくて、
しばらく不眠になるほどメンタルやられた
数年後には頭鳴り、頭痛悪化
さらに2,3年したら、原因不明の猛烈な頭痛と頭鳴りと首のこりと微熱が続く
あとどれだけ追加になるんだよコレ…
しばらく不眠になるほどメンタルやられた
数年後には頭鳴り、頭痛悪化
さらに2,3年したら、原因不明の猛烈な頭痛と頭鳴りと首のこりと微熱が続く
あとどれだけ追加になるんだよコレ…
480病弱名無しさん
2016/08/30(火) 14:22:34.55ID:uXGeia890 私の場合は、不眠が先にありました。
481病弱名無しさん
2016/08/30(火) 20:20:50.57ID:NT9P7PTX0 >>472
耳鼻科医は麻酔薬取り扱いの経験がほとんどないのでブロック注射はもちろんの事キシロカイン静注療法などもやってくれません。
(キシロカインショックを恐れているというのもあります。)
根治を諦めたなら緩和治療の一環でチャレンジしてみるのも良いでしょう。
耳鼻科医は麻酔薬取り扱いの経験がほとんどないのでブロック注射はもちろんの事キシロカイン静注療法などもやってくれません。
(キシロカインショックを恐れているというのもあります。)
根治を諦めたなら緩和治療の一環でチャレンジしてみるのも良いでしょう。
482病弱名無しさん
2016/08/30(火) 21:35:27.39ID:adFEEkWU0 耳鳴り頭鳴り治らなくて頭痛もするから久しぶりにMRIやろうかと思ったけど耳鳴りになって病院行きすぎだし結局異常なしでお金の無駄なのは分かってる難病辛い
483病弱名無しさん
2016/08/31(水) 07:30:27.48ID:rcp7yvSB0 ほとんど治ったかと思ったらまた外出先で大きな音を聞いたあとから耳鳴りがひどい。
またステロイドになるのかなぁ…
またステロイドになるのかなぁ…
484病弱名無しさん
2016/08/31(水) 07:57:52.99ID:HjM+WQDe0 最近、サックス始めたら、どーんと耳鳴り復活。
485病弱名無しさん
2016/08/31(水) 18:22:50.96ID:d3+V6PA10 耳鳴りは磁性攻撃を受けてるよ
詳しくは仄めかし、ノイズキャンペーンでググッて
詳しくは仄めかし、ノイズキャンペーンでググッて
486病弱名無しさん
2016/08/31(水) 20:54:28.88ID:htY6+TH/0 小学生の頃から20年間ずっと左耳耳鳴りしてる。ずっとセミが鳴いてるような感じ。
この前初めて耳鼻科行ったけど全然相手にされなかった。
このスレ初めて見たけど、耳鳴りは原因もわからないし治りにくいもんなんだね。そりゃ病院でも面倒くさがられるわけだね
この前初めて耳鼻科行ったけど全然相手にされなかった。
このスレ初めて見たけど、耳鳴りは原因もわからないし治りにくいもんなんだね。そりゃ病院でも面倒くさがられるわけだね
487病弱名無しさん
2016/08/31(水) 21:09:31.31ID:pgtLj1D20 20年後に耳鼻科行ったのかいw
488病弱名無しさん
2016/08/31(水) 21:35:28.02ID:zww7dCoa0 聴力は問題なかったから、20年間放ったらかししてました。でも歳だしちゃんと治そうかなって思って耳鼻科行ったけど、そんな甘っちょろい気持ちでは簡単に治らないんだなとこのスレの皆様の努力を見て思いました。
489病弱名無しさん
2016/08/31(水) 22:48:16.72ID:pgtLj1D20 日常生活に支障がないなら良いんじゃない
皆なんとか上手く付き合うしかないからね
皆なんとか上手く付き合うしかないからね
490病弱名無しさん
2016/09/01(木) 07:11:10.66ID:T05ycHE80 ここ数ヶ月気にならない感じだったが、台風来てからまた酷くなった
気圧関係あんのかね?
気圧関係あんのかね?
491病弱名無しさん
2016/09/01(木) 09:15:37.67ID:lLJPfRAq0 気圧は身体の節々に影響があるでしょ
脳にかかる圧が耳にも関係してるのでは
脳にかかる圧が耳にも関係してるのでは
492病弱名無しさん
2016/09/01(木) 11:06:24.14ID:T05ycHE80 あとオフィスが引っ越しして古いビルの高層階になったのも地味に効いてるかもしれない
空調とかPCの音がとても気になり耳鳴りもでかくなる
一週間経ったが慣れないどころか酷くなってきた
空調とかPCの音がとても気になり耳鳴りもでかくなる
一週間経ったが慣れないどころか酷くなってきた
493病弱名無しさん
2016/09/01(木) 13:07:02.28ID:+Ypt14nc0 聴覚過敏、今は怖くて耳栓やイヤーマフでガードしているというかせざるを得ないけど、
少しずつでも慣らしていった方が良くなるのか?
少しずつでも慣らしていった方が良くなるのか?
495病弱名無しさん
2016/09/01(木) 19:42:08.13ID:gSoE5gil0496病弱名無しさん
2016/09/01(木) 20:40:26.97ID:mLl/2T2B0 特に「耳鳴り」を標榜していない、いわゆる普通の耳鼻科って本当に冷たいよな。
難聴を伴わなかったり検査で異常が見つからなければ全く相手にしない。
気にしないように、とか、気を紛らわせてやり過ごす、とか。
そんなレベルじゃないからわざわざ時間つぶして病院いっているのに。
難聴を伴わなかったり検査で異常が見つからなければ全く相手にしない。
気にしないように、とか、気を紛らわせてやり過ごす、とか。
そんなレベルじゃないからわざわざ時間つぶして病院いっているのに。
498病弱名無しさん
2016/09/01(木) 20:55:29.43ID:1xaHxS8b0 0.3秒ほど耳鳴りが弱くなったり途絶えたりする瞬間があるから
ほんの些細な外科療法で治る病気だと思うんだが、それが何なのか特定できない
ほんの些細な外科療法で治る病気だと思うんだが、それが何なのか特定できない
500病弱名無しさん
2016/09/02(金) 00:20:09.08ID:7s7HaU9L0 耳鳴り慣れるどころか、小さな音でもイライラするようになってきた。
明日初めて心療内科行ってみます。 精神安定剤で、気にならなくなりますか?
明日初めて心療内科行ってみます。 精神安定剤で、気にならなくなりますか?
501病弱名無しさん
2016/09/02(金) 07:39:21.00ID:toEcoYru0502病弱名無しさん
2016/09/02(金) 09:31:27.83ID:wnWkTyNo0 耳鳴り2週間目の新参者ですがよろしく( ・_・)ノ
右側がピーとザー、左側がキーンと
高低合わせた音が24時間なって
一週間で体重3キロ落ちるほど絶望しましたが、
耳鼻科の薬+精神科でうつ病の薬もらって飲んだら
もう音が鳴る生活に慣れて普通に仕事出来てます。
今日は脳のMRIの結果が出るので、耳鼻科に聞きにくい行きま〜す。
右側がピーとザー、左側がキーンと
高低合わせた音が24時間なって
一週間で体重3キロ落ちるほど絶望しましたが、
耳鼻科の薬+精神科でうつ病の薬もらって飲んだら
もう音が鳴る生活に慣れて普通に仕事出来てます。
今日は脳のMRIの結果が出るので、耳鼻科に聞きにくい行きま〜す。
506病弱名無しさん
2016/09/02(金) 12:55:57.73ID:Fs8HxcwZ0 耳鳴り慣れるのに1年かかったなあ
今現在ピーシューピロピロと耳鳴りしてる。
こんな音してても読書できるようになって不思議な感じもする。
耳鳴り初発の頃は、好きな読書はもう出来なくなったと絶望してたが。
今現在ピーシューピロピロと耳鳴りしてる。
こんな音してても読書できるようになって不思議な感じもする。
耳鳴り初発の頃は、好きな読書はもう出来なくなったと絶望してたが。
507病弱名無しさん
2016/09/02(金) 13:13:01.24ID:wnWkTyNo0 >>503
俺の場合。もともと睡眠障害から耳鳴りになったので
最初はさらに眠れない事が辛かった
寝てもだいたい1・2時間おきに起きて、また寝るのに苦労するパターン
パニック障害も併発したので、すぐ精神科に行きました
その時は、車も運転が怖くて震えるようになるし、マンガ本すら読むのに苦労しました
今、夜寝る時は、テレビを30分タイマーで切れるようにして、
何度も観た昔のアニメやお笑い番組を流しながら寝てます
仕事はむしろストレスや気を紛らわすのに役だっている
ストレスの少ない職場なのがラッキーだった。
俺の場合。もともと睡眠障害から耳鳴りになったので
最初はさらに眠れない事が辛かった
寝てもだいたい1・2時間おきに起きて、また寝るのに苦労するパターン
パニック障害も併発したので、すぐ精神科に行きました
その時は、車も運転が怖くて震えるようになるし、マンガ本すら読むのに苦労しました
今、夜寝る時は、テレビを30分タイマーで切れるようにして、
何度も観た昔のアニメやお笑い番組を流しながら寝てます
仕事はむしろストレスや気を紛らわすのに役だっている
ストレスの少ない職場なのがラッキーだった。
508病弱名無しさん
2016/09/02(金) 13:17:48.75ID:wjNUXePH0 慣れたって書き込みみると希望が出ます!
510病弱名無しさん
2016/09/02(金) 18:16:05.46ID:UDq/IGdr0 顎関節の硬直を直したら、耳鳴りが忘れるレベルに下がった。
511あ
2016/09/02(金) 21:50:05.94ID:1EMexmxo0 >>510
どうやって顎硬直治されましたか?
自分も併発で左耳がキーンと24Hです
就寝時の歯ぎしり食いしばりが酷くて
起きると全身の痛み痺れとの戦いです
散歩やラジオ体操なんかも試してますが
悪夢にうなされ眠りが浅く酷く疲労します
今睡眠薬レンドルミン飲んでますが
副作用で食いしばりもあるので
ロゼレム、ベルソムラ、レスリンあたりを
相談して試してみようかなと思ってます
食いしばり耳鳴りを止めて深い眠りで
なんとか心身休まりたいと切実に
どうやって顎硬直治されましたか?
自分も併発で左耳がキーンと24Hです
就寝時の歯ぎしり食いしばりが酷くて
起きると全身の痛み痺れとの戦いです
散歩やラジオ体操なんかも試してますが
悪夢にうなされ眠りが浅く酷く疲労します
今睡眠薬レンドルミン飲んでますが
副作用で食いしばりもあるので
ロゼレム、ベルソムラ、レスリンあたりを
相談して試してみようかなと思ってます
食いしばり耳鳴りを止めて深い眠りで
なんとか心身休まりたいと切実に
512病弱名無しさん
2016/09/02(金) 23:01:57.02ID:0Csm81PV0 顎関節なんてすぐ治るもんじゃないけどどうやって治したのか知りたいな
本格的に治そうと思ったら歯科矯正が必要
すぐ治るのは超軽度の人だけだと思うんだが
本格的に治そうと思ったら歯科矯正が必要
すぐ治るのは超軽度の人だけだと思うんだが
513病弱名無しさん
2016/09/02(金) 23:46:35.36ID:Iig1NJsX0 慣れるというより
年齢で神経が衰えてきて
耳鳴りも段々弱くなっていくんだろうと思う
なんかね
情けないよね
年齢で神経が衰えてきて
耳鳴りも段々弱くなっていくんだろうと思う
なんかね
情けないよね
514病弱名無しさん
2016/09/03(土) 05:39:16.92ID:0bjOw29b0515病弱名無しさん
2016/09/03(土) 05:40:39.57ID:0bjOw29b0 続く
まず、NHKのガッテンなどで取り上げられた、木野医師のリハビリ法を実践。HPを読み、著書を買いやり方を学んだ。
http://kinoins.jimdo.com/
また、歯科医の佐藤青児の本「アゴをゆるめると健康になる」を読み、耳回しで耳から肩の筋肉を弛緩させる訓練をした。
さらに、やはり内科医の今井一彰が提唱する、舌の位置を適正に戻す訓練「あいうべ体操」を実践。
http://www.masuchi-dc.com/contents/aiube.html
この3つで、「TCH(teeth contact habit 上下の歯を触れさせる習慣)」、「耳周辺の筋肉を緩める習慣」、「舌の位置を正しくする習慣」という、顎関節症を治すための3つの習慣が身についた。
開始当日から効果を感じ、おれの場合は、10日で耳鳴りが減った。3ヶ月続けられれば、ほとんどの人が顎関節症の症状がかなり消えるだろう。
まず、NHKのガッテンなどで取り上げられた、木野医師のリハビリ法を実践。HPを読み、著書を買いやり方を学んだ。
http://kinoins.jimdo.com/
また、歯科医の佐藤青児の本「アゴをゆるめると健康になる」を読み、耳回しで耳から肩の筋肉を弛緩させる訓練をした。
さらに、やはり内科医の今井一彰が提唱する、舌の位置を適正に戻す訓練「あいうべ体操」を実践。
http://www.masuchi-dc.com/contents/aiube.html
この3つで、「TCH(teeth contact habit 上下の歯を触れさせる習慣)」、「耳周辺の筋肉を緩める習慣」、「舌の位置を正しくする習慣」という、顎関節症を治すための3つの習慣が身についた。
開始当日から効果を感じ、おれの場合は、10日で耳鳴りが減った。3ヶ月続けられれば、ほとんどの人が顎関節症の症状がかなり消えるだろう。
516病弱名無しさん
2016/09/03(土) 09:10:00.09ID:4Q0sY8Pf0 TCHなら低い枕を首の下にするのが効果あったな(パンフにも書いてたけど)
口が開くことより胸鎖乳突筋が緩むのが良かった
口が開くことより胸鎖乳突筋が緩むのが良かった
518病弱名無しさん
2016/09/03(土) 13:58:04.97ID:OGKtyC+t0 外耳道炎だかが直っても耳鳴りピーが止まらないけど聴力検査問題なし鼓膜にも異常なし
一度別の病院行ってみなって知人に言われたので隣駅の人気の耳鼻科に行ってみたら
色々と耳の事も話てくれて結構長めに相談もしてくれて最初からこっちの病院に行ってればとちょっと後悔
睡眠と仕事中辛いって話したらリンデロンにレンドルミン出してくれたから少しはまともになるだろうか
一度別の病院行ってみなって知人に言われたので隣駅の人気の耳鼻科に行ってみたら
色々と耳の事も話てくれて結構長めに相談もしてくれて最初からこっちの病院に行ってればとちょっと後悔
睡眠と仕事中辛いって話したらリンデロンにレンドルミン出してくれたから少しはまともになるだろうか
519病弱名無しさん
2016/09/03(土) 15:30:14.05ID:EDKaCLOU0520病弱名無しさん
2016/09/03(土) 18:36:39.39ID:9rT+oLPn0521病弱名無しさん
2016/09/03(土) 21:04:25.74ID:f07+4OSS0 これほど医学が進んでいる日本で直せないとは
522病弱名無しさん
2016/09/03(土) 23:55:46.82ID:8NAijtX30 耳鳴りは原因も複数あるからね
でもこことか某ブログとか見てて自分にあった治療法が見えてきた気がする
でもこことか某ブログとか見てて自分にあった治療法が見えてきた気がする
523病弱名無しさん
2016/09/04(日) 01:22:55.29ID:Z56uM1mR0524病弱名無しさん
2016/09/04(日) 06:48:55.58ID:7rSFIMjI0 両耳合わせてピー、キー、ザーの複合音持ちだが
普段は、ピー(2)、キー(0.5)、ザー(4)くらいなんで
ザーが基本音なんで耐えられる
でもたまにピー(4)、ザー(2)に逆転するときがある、そこが辛い。
普段は、ピー(2)、キー(0.5)、ザー(4)くらいなんで
ザーが基本音なんで耐えられる
でもたまにピー(4)、ザー(2)に逆転するときがある、そこが辛い。
526病弱名無しさん
2016/09/04(日) 13:59:16.94ID:skz9kYX60 ジーーーーーーーというのもある。
527病弱名無しさん
2016/09/04(日) 14:00:22.20ID:skz9kYX60 昨夜は朝方まで眠れなかった。
案の定、耳鳴りが悪化した。
案の定、耳鳴りが悪化した。
528病弱名無しさん
2016/09/04(日) 17:02:57.93ID:G8FCUeIB0 耳鳴りがひどいと眠りが浅くなった時点でうるさくて、そのまま目覚めちまうからなぁ
そのたびに環境音楽起動するためにPCつけて二度寝よ
そのたびに環境音楽起動するためにPCつけて二度寝よ
529病弱名無しさん
2016/09/04(日) 17:34:48.01ID:Am6bwg010 辛いです
音療法耳鳴りシャワーが身離せない
音療法耳鳴りシャワーが身離せない
530病弱名無しさん
2016/09/04(日) 17:36:24.21ID:WCkibd/k0 大きい音、寝不足、ストレスで徐々に徐々に悪化してきたのが痛い
始めのころなんて可愛いものだった、今思えば
これからもこんなものを抱えていくなんて考えられない
始めのころなんて可愛いものだった、今思えば
これからもこんなものを抱えていくなんて考えられない
531病弱名無しさん
2016/09/04(日) 17:44:47.74ID:Am6bwg010 何が原因なんだか何をすれば治るのか?ワケが分からんのよね
誰か教えて欲しい
誰か教えて欲しい
532病弱名無しさん
2016/09/04(日) 19:39:22.40ID:WmRDDpEJ0 よく寝て気分いい時に大きくなるときはあるし、疲れてても静かな時は静か。予測ができないから不気味。
訳わかんない。
訳わかんない。
533病弱名無しさん
2016/09/05(月) 02:22:03.41ID:6yDYwDMp0 みんな似たような複合音になるのもふしぎだな
534病弱名無しさん
2016/09/05(月) 09:09:27.96ID:lAAWMeZk0 瞬きする度に飛蚊が初期位置に戻り動いてく
一定の動きをするけどみんな同じ?
一定の動きをするけどみんな同じ?
535病弱名無しさん
2016/09/05(月) 12:14:37.08ID:1/NlILwO0 >>531
主な原因別
血流不全
→血流改善薬や漢方薬で治る人もいる
脳も含めた音を感じる機能が過敏症の場合
→安定剤などで改善する場合もあり。
音を感じる機能が壊れた。(特定の周波数だけ)
→一生治らない。
主な原因別
血流不全
→血流改善薬や漢方薬で治る人もいる
脳も含めた音を感じる機能が過敏症の場合
→安定剤などで改善する場合もあり。
音を感じる機能が壊れた。(特定の周波数だけ)
→一生治らない。
536病弱名無しさん
2016/09/05(月) 12:17:49.36ID:A8CF1nmO0 実際のところ、耳鳴りを訴えてた人を死後に解剖して見てみても今いちよぉわからんって話
537病弱名無しさん
2016/09/05(月) 12:22:54.48ID:rZZSDr9X0 脳波(電波)の異常だとしたら、
死んだら電気止まるもんな
死んだら電気止まるもんな
538病弱名無しさん
2016/09/05(月) 13:18:18.88ID:UzPEiBVs0 >>520それは無理。ただの耳鳴りなのか器質的な異常がある耳鳴りかは診察しないと解らないから。それに治療で耳鳴りが治る人も3人に1人はいるんだし治療はしないと患者に「あそこは何もしてくれない」と評判ガタ落ちで病院は成り立たない。
539病弱名無しさん
2016/09/05(月) 14:55:58.60ID:1g9vs07R0 初めは耳鳴りしたまま生きていけない、と思ったが
耳鼻科医の言ってたとおり、いつの間にか慣れてきた。
耳鼻科医は、「慣れた」と言う患者をたくさん診てきてるってことなんだねぇ
耳鼻科医の言ってたとおり、いつの間にか慣れてきた。
耳鼻科医は、「慣れた」と言う患者をたくさん診てきてるってことなんだねぇ
541病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:21:14.32ID:CNSR/v600 もうすぐ1年だけど慣れません
もう頭全体がうるさいし死にたくなるな
もう頭全体がうるさいし死にたくなるな
542病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:40:04.69ID:RYQfOcwf0 >>540
1年過ぎた頃から慣れてきた感じ。
耳鼻科医からは、「慣れるのに1年、2年かな?」なんて言われてて
気が遠くなって過ごしていたが、これが慣れるってことか、って思えるようになったよ。
鳴ってるのが当たり前って気になってる。
1年過ぎた頃から慣れてきた感じ。
耳鼻科医からは、「慣れるのに1年、2年かな?」なんて言われてて
気が遠くなって過ごしていたが、これが慣れるってことか、って思えるようになったよ。
鳴ってるのが当たり前って気になってる。
543病弱名無しさん
2016/09/05(月) 22:35:28.01ID:8mgOfGiP0 結局まともに研究して治療方法を探そうって医者以外は慣れろしか最後には言わなくなるんだろうな
今日一日耳鳴り静かだったのに夜ご飯に白菜食べたらうるさくなってきて好きだった白菜が嫌いになってきた
今日一日耳鳴り静かだったのに夜ご飯に白菜食べたらうるさくなってきて好きだった白菜が嫌いになってきた
544病弱名無しさん
2016/09/05(月) 23:11:38.60ID:JCCeGpRM0 白菜食うと耳鳴りうるさくなるのかw
俺も食うのやめよ
俺も食うのやめよ
546病弱名無しさん
2016/09/05(月) 23:40:01.86ID:+EjYLdEW0 えー白菜好きなのに〜
547病弱名無しさん
2016/09/05(月) 23:42:48.05ID:A8CF1nmO0 ビタミンCとれビタミンC
ストレスに対して強くなるぞ
ストレスに対して強くなるぞ
548病弱名無しさん
2016/09/06(火) 00:17:53.99ID:Y1DkIb+g0 白菜じゃなければちょっと味付けにふりかけた七味唐辛子が原因かもしれない
刺激物だから過敏に反応してしまったのだろうか
刺激物だから過敏に反応してしまったのだろうか
549病弱名無しさん
2016/09/06(火) 02:47:58.82ID:2QLFrJTQ0 耳鳴りの鳴り方はそれこそ人それぞれだと思うけど
日常手に入りやすい食べ物でよく食べてるまたは飲んでる物はありますか?
日常手に入りやすい食べ物でよく食べてるまたは飲んでる物はありますか?
550病弱名無しさん
2016/09/06(火) 08:31:55.64ID:OvG5JL+W0 おやつは紅棗とか枸杞とかの漢方系ドライフルーツやナッツ類。
パンとか洋菓子系、揚げ物類「トランス油」は徹底して避けてる。
パンとか洋菓子系、揚げ物類「トランス油」は徹底して避けてる。
551病弱名無しさん
2016/09/06(火) 08:34:10.83ID:PnLQDof00 効果のある食べ物ではないがリラックスすることを心がけてるな
牛乳を温めて蜂蜜入れて心をホッとさせてる
牛乳を温めて蜂蜜入れて心をホッとさせてる
552病弱名無しさん
2016/09/06(火) 10:49:29.15ID:WJ+J9mTS0 牛乳を温めて壇蜜入れて心をホッとさせたい
553病弱名無しさん
2016/09/06(火) 10:52:01.51ID:WJ+J9mTS0554病弱名無しさん
2016/09/06(火) 12:05:21.10ID:LTDI4Blp0555病弱名無しさん
2016/09/06(火) 12:07:20.11ID:2WioKb7i0 耳鳴りの強さは日によってまちまち。
耐えられないと思った日はりーぜ錠飲んで気を紛らわす。
耐えられないと思った日はりーぜ錠飲んで気を紛らわす。
556病弱名無しさん
2016/09/06(火) 14:58:43.40ID:5y6IRsNh0 集中してるときは気にならないというよりそもそも鳴ってないっぽい
557病弱名無しさん
2016/09/06(火) 15:36:44.86ID:d2l0RSTs0 突然始まってから左右の耳で音が増えてきてるよ。最初は左に一種類だけだったのに
これは脳が原因かな?
寝るときが一番大きい音だなー
これは脳が原因かな?
寝るときが一番大きい音だなー
558病弱名無しさん
2016/09/06(火) 17:03:46.64ID:ocB72oac0 >>554
やっぱ刺激物はダメですか・・・辛い物とか色々注意していかないとダメですね
カフェインも悪いっぽいですが元々お茶とか飲まなかったので簡単でしたが
ビタミン取るための野菜とかは意識して行かないとつい忘れそうで
やっぱ刺激物はダメですか・・・辛い物とか色々注意していかないとダメですね
カフェインも悪いっぽいですが元々お茶とか飲まなかったので簡単でしたが
ビタミン取るための野菜とかは意識して行かないとつい忘れそうで
559病弱名無しさん
2016/09/06(火) 17:46:10.59ID://HLiSEK0 好きな物を食べてます。
何をしても一緒です。
何をしても一緒です。
560病弱名無しさん
2016/09/06(火) 19:36:07.25ID:cpalLXEA0 そうそう好きな物食べた方がいいと思う
561病弱名無しさん
2016/09/06(火) 20:16:57.48ID:yDxk4f0G0563病弱名無しさん
2016/09/06(火) 21:36:37.72ID:G47+4QVk0 刺激物食べても悪化する感じはしないなぁ
過労、寝不足、興奮、緊張で耳鳴り強くなることはあるけど。
耳鳴り強くなっても慌てず、そのうち固定化されたいつもの耳鳴りに戻るから。
耳鳴りに危機感なくなるのも「慣れ」みたいなものかな。
過労、寝不足、興奮、緊張で耳鳴り強くなることはあるけど。
耳鳴り強くなっても慌てず、そのうち固定化されたいつもの耳鳴りに戻るから。
耳鳴りに危機感なくなるのも「慣れ」みたいなものかな。
564病弱名無しさん
2016/09/06(火) 22:01:06.43ID:fNPpqCt30 羨ましい
皆耳鳴りとうまく付き合う方向で
皆耳鳴りとうまく付き合う方向で
565病弱名無しさん
2016/09/06(火) 22:06:51.40ID:nICLQMyL0 この際だし
何か打ち込めるものをやればいいと
思う
何か打ち込めるものをやればいいと
思う
566病弱名無しさん
2016/09/06(火) 22:24:03.13ID:fNPpqCt30 耳鳴りの不安に心が占領されて出来ない。。
567病弱名無しさん
2016/09/06(火) 23:27:53.87ID:PnLQDof00 安定剤を処方してもらえば
568病弱名無しさん
2016/09/06(火) 23:40:46.62ID:WJ+J9mTS0 壇蜜は刺激物だったな
569病弱名無しさん
2016/09/06(火) 23:53:49.01ID:kDvgigwS0 安定剤飲んだらいつもより小さくなった気がする
570病弱名無しさん
2016/09/07(水) 02:49:50.75ID:UnhIN3IO0571病弱名無しさん
2016/09/07(水) 08:06:48.79ID:m+jiipx/0 このスレみてるとまじで絶望的で泣けてくる。
耳鳴り三日目だよ。ほんとにつらい
寝れない
本当になおらないの?目チコもアデホも聞いてる感じしないし。もうもとにもどれないのかよーぁあ!
耳鳴り三日目だよ。ほんとにつらい
寝れない
本当になおらないの?目チコもアデホも聞いてる感じしないし。もうもとにもどれないのかよーぁあ!
572病弱名無しさん
2016/09/07(水) 08:55:02.11ID:vdxuIfCf0 残念ながら発狂しながらの毎日だよ
俺も元々持ってた耳鳴り+突難による耳鳴りでハサミを耳の奥にぶち込みたい毎日さ
でも大丈夫。どれだけうるさくても遅くても10年で慣れるからね(アヘ顔
俺も元々持ってた耳鳴り+突難による耳鳴りでハサミを耳の奥にぶち込みたい毎日さ
でも大丈夫。どれだけうるさくても遅くても10年で慣れるからね(アヘ顔
573病弱名無しさん
2016/09/07(水) 09:39:42.02ID:8uqCX+Yp0 耳鳴りは他人には聞こえないから、辛さを訴えると精神病と疑われちゃうんだよね。
耳鼻科の医者に安定剤処方されたときは悔しかったけど、飲んでみる不安感が確かに和らいだ。
これでしのぐしかないな、と今では落ち着いて耳鳴りと共存してます。
耳鼻科の医者に安定剤処方されたときは悔しかったけど、飲んでみる不安感が確かに和らいだ。
これでしのぐしかないな、と今では落ち着いて耳鳴りと共存してます。
574病弱名無しさん
2016/09/07(水) 09:43:13.07ID:fo+Amz2Y0 辛くなったら薬を飲めばいいんだよ
意味もなく薬を嫌がる人っているよね
意味もなく薬を嫌がる人っているよね
575病弱名無しさん
2016/09/07(水) 11:02:37.04ID:m+jiipx/0 たまに、治ったってやつは希ってことなのか?
まだ希望を捨ててないんだが、
治らないの確定っていつからなんだ?
まだ希望を捨ててないんだが、
治らないの確定っていつからなんだ?
576病弱名無しさん
2016/09/07(水) 12:09:11.62ID:zGD1EOU10 安心 2016年 10 月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IW56LZC/
1円玉で耳鳴りめまい難聴
ちょいと調べた感じでは、耳関連の一般的なツボに一円玉を貼る、だけらしい
誰か興味あれば試してみて
ちなみに提唱してるのは札幌・弘漢院法院院長・川村昇山
https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%9D%E6%9D%91-%E6%98%87%E5%B1%B1/e/B001I7IDKI/
善玉カルシウム、悪玉カルシウムが健康の秘訣らしいぜ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IW56LZC/
1円玉で耳鳴りめまい難聴
ちょいと調べた感じでは、耳関連の一般的なツボに一円玉を貼る、だけらしい
誰か興味あれば試してみて
ちなみに提唱してるのは札幌・弘漢院法院院長・川村昇山
https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%9D%E6%9D%91-%E6%98%87%E5%B1%B1/e/B001I7IDKI/
善玉カルシウム、悪玉カルシウムが健康の秘訣らしいぜ
579病弱名無しさん
2016/09/07(水) 19:14:45.96ID:oK8zTRQA0 耳鳴りには安定剤。
ランドセンでやり過ごせる。
ランドセンでやり過ごせる。
580病弱名無しさん
2016/09/07(水) 20:13:12.10ID:KxHeDXxJ0 ランドセンとかリボトリール飲んでる方は1日どのくらい飲んでます?0.5じゃ少ないのか効かない
581病弱名無しさん
2016/09/07(水) 20:19:01.01ID:n5l91YG40 固定化した耳鳴りを少しでも軽快させる可能性のある薬って
イソバイドシロップだろうねぇ
ただし低音系ね。
イソバイドシロップだろうねぇ
ただし低音系ね。
582病弱名無しさん
2016/09/07(水) 22:17:23.07ID:zjHzWxTy0 昨日から初体験ジム通い
小一時間軽く筋トレ
小一時間プールで歩く
軽くニ時間弱
軽く疲労で耳鳴りはどうでもよくなる
地元民間のジムだが、あんなに流行ってるなんて知らなかった
情けないけど方法が見つからん
小一時間軽く筋トレ
小一時間プールで歩く
軽くニ時間弱
軽く疲労で耳鳴りはどうでもよくなる
地元民間のジムだが、あんなに流行ってるなんて知らなかった
情けないけど方法が見つからん
586病弱名無しさん
2016/09/08(木) 13:18:00.21ID:NCx5NaVM0 耳鳴りはなかなか消えないが、気にならなくなれば占めたもの。
図書館で集中して勉強できるまでになったら克服したことになるかな。
図書館で集中して勉強できるまでになったら克服したことになるかな。
587病弱名無しさん
2016/09/08(木) 19:21:26.05ID:3iVw7xB20 飲み込む時バチッっていう音が耳から聞こえるのですがどこが鳴っているにのでしょうか
気になったので録音しましたがやはり鳴っていました
気になったので録音しましたがやはり鳴っていました
588病弱名無しさん
2016/09/08(木) 21:27:27.66ID:TuMx21ej0 耳鳴り歴三年、最近軽くなってきたのでおまいらに報告
耳鳴りは三年前はあまり気にならない程度だったが、去年から今年にかけて、特に朝晩が両耳轟音でした。
ネットの情報、耳鼻科いろいろ試したが効果は見られなかった。
仕事はIT関係だけど、たぶん勤務時間は短いほうで、たまに残業休日出勤するくらい。寝る時間は確保できているが、眠りが浅いのか日中眠い。
おそらく自律神経やられていると思い、規則正しい生活と軽い運動、夜飯は食べないか軽く。ストレスはしょうがないが。
家に着いたらスマホ、パソコンあまりやらずにすぐ寝る。
グリシン配合のサプリたまに飲んでるかな?
二か月くらい経つけど耳鳴りが小さくなった
このスレにも世話になってる
また報告します
耳鳴りは三年前はあまり気にならない程度だったが、去年から今年にかけて、特に朝晩が両耳轟音でした。
ネットの情報、耳鼻科いろいろ試したが効果は見られなかった。
仕事はIT関係だけど、たぶん勤務時間は短いほうで、たまに残業休日出勤するくらい。寝る時間は確保できているが、眠りが浅いのか日中眠い。
おそらく自律神経やられていると思い、規則正しい生活と軽い運動、夜飯は食べないか軽く。ストレスはしょうがないが。
家に着いたらスマホ、パソコンあまりやらずにすぐ寝る。
グリシン配合のサプリたまに飲んでるかな?
二か月くらい経つけど耳鳴りが小さくなった
このスレにも世話になってる
また報告します
589病弱名無しさん
2016/09/09(金) 22:04:11.24ID:uliWKtY20 耳鳴り前によく行っていた神社やそばの川に行ってみた
川の流れが大きい音なのにキンキン耳鳴りの音がして前の様に景色や自然を
楽しめないことが分かった
絶望した、まだ悪化さえしなければ
川の流れが大きい音なのにキンキン耳鳴りの音がして前の様に景色や自然を
楽しめないことが分かった
絶望した、まだ悪化さえしなければ
590病弱名無しさん
2016/09/09(金) 22:05:35.08ID:uliWKtY20 もう生きている意味も感じられない
593病弱名無しさん
2016/09/10(土) 08:32:26.76ID:Tb0/SYKo0 みんなどこから音が聞こえる感じする?
耳鳴りだから耳がピーとかキーンとかはあるだろうけど、
おれは脳からキーンって聞こえるんだよね。
耳鳴りだから耳がピーとかキーンとかはあるだろうけど、
おれは脳からキーンって聞こえるんだよね。
594病弱名無しさん
2016/09/10(土) 17:19:04.58ID:qpefNACZ0 耳が主ですが、頭全体でシャーシャービュンビュン車輪が回転するような
激しい音がする時凄く疲れます
勘三郎さんって難聴で尋常ではない耳鳴りがあったんですね
正直発症が死の二年前で良かった
激しい音がする時凄く疲れます
勘三郎さんって難聴で尋常ではない耳鳴りがあったんですね
正直発症が死の二年前で良かった
596病弱名無しさん
2016/09/10(土) 18:21:17.68ID:PIuQlsMZ0 私も頭の中でシャーシャー鳴ってる
耳鳴り悪化したらそうなるとか何とか
脳鳴りとか頭鳴り(ずめい)とかいう症状らしい
神経内科の頭痛外来の先生は知ってたな
耳鳴り悪化したらそうなるとか何とか
脳鳴りとか頭鳴り(ずめい)とかいう症状らしい
神経内科の頭痛外来の先生は知ってたな
597病弱名無しさん
2016/09/10(土) 20:25:35.33ID:xvv3s90h0 ここのスレにいる人は大抵数年数十年の末期患者なんだろうな・・・
以前何年か前か忘れたが沖縄で耳鳴りの集会なるものに参加したことがあるが資料を見させてもらって
正直平均だと数か月から1年から2年間で自然治癒するから治る奴は大抵治る流石にそれ以上年月かかると治らない場合が多い
と言われた
(´・ω・`)←主5年
正直終わりましたと宣告されただけだったわ
以前何年か前か忘れたが沖縄で耳鳴りの集会なるものに参加したことがあるが資料を見させてもらって
正直平均だと数か月から1年から2年間で自然治癒するから治る奴は大抵治る流石にそれ以上年月かかると治らない場合が多い
と言われた
(´・ω・`)←主5年
正直終わりましたと宣告されただけだったわ
598病弱名無しさん
2016/09/10(土) 20:37:35.26ID:Tb0/SYKo0 自然治癒するんだね。
あと脳鳴りのひと薬なに飲んでるの?
おれはとくに脳鳴りとか説明してなくて、
メチコバールとアデホスコーワ飲んでる
耳鳴りでも脳鳴りでも内耳の異変で脳が電気信号を強めたから鳴ってるように聴こえるって調べる限りそんな感じだけど、合ってるかな?
あと脳鳴りのひと薬なに飲んでるの?
おれはとくに脳鳴りとか説明してなくて、
メチコバールとアデホスコーワ飲んでる
耳鳴りでも脳鳴りでも内耳の異変で脳が電気信号を強めたから鳴ってるように聴こえるって調べる限りそんな感じだけど、合ってるかな?
599病弱名無しさん
2016/09/10(土) 22:11:46.43ID:1a/WbsVI0 最初は軽い耳鳴りだったけどだんだん24時間鳴り響くようになって1年…色々試したけどもう半分諦めてる
治りそうにないけど急に音程が変わるというか途切れる時があって不思議
治りそうにないけど急に音程が変わるというか途切れる時があって不思議
600病弱名無しさん
2016/09/11(日) 10:45:18.21ID:lizqV4AU0 耳鳴り歴4年です。キーン、ピー、シャーといろいろな音色が混ざってます。
日によってやかましくて耐えられないこともあるけど、
そういう日は抗不安薬を飲んで、あまり気にならないレベルにしてます。
日によってやかましくて耐えられないこともあるけど、
そういう日は抗不安薬を飲んで、あまり気にならないレベルにしてます。
601病弱名無しさん
2016/09/11(日) 10:55:33.92ID:88510kzs0 耳鳴りが気にならないなって日は基本外で蟲が泣いてたり雨が降ってるときとか
環境音でごまかせてるときくらいだな
環境音でごまかせてるときくらいだな
602病弱名無しさん
2016/09/11(日) 11:37:53.55ID:AOSUA0sD0 脳過敏症だと抗うつ剤を数か月〜数年飲み続けないと治らないのではなと言われていて
まだ確証すら得られていないのが実態耳の病気から移行ことが多く
聴力が治ったのに耳鳴りがするなど一度脳外科で見てもらう必要がある
なお完治した例は上がっていないまだ研究中の病気
だって確認されたのが数年前なんだよな・・後100年ぐらいか・・特効薬ができるのは・・・
まだ確証すら得られていないのが実態耳の病気から移行ことが多く
聴力が治ったのに耳鳴りがするなど一度脳外科で見てもらう必要がある
なお完治した例は上がっていないまだ研究中の病気
だって確認されたのが数年前なんだよな・・後100年ぐらいか・・特効薬ができるのは・・・
603病弱名無しさん
2016/09/11(日) 13:16:23.03ID:2EbVQPVy0 脳過敏症って、学会ではまだ認められていないのでは。
604病弱名無しさん
2016/09/11(日) 17:20:23.98ID:lU+H1Chy0 もうすぐ高音耳鳴り開始から一年が経つ
今は片方だけ鳴ってるけど、時々もう一方も鳴る時があって怖い
ここ最近、左手親指もピクピク痙攣し出したから脳神経やられてんのかな
今は片方だけ鳴ってるけど、時々もう一方も鳴る時があって怖い
ここ最近、左手親指もピクピク痙攣し出したから脳神経やられてんのかな
605病弱名無しさん
2016/09/11(日) 17:24:11.12ID:Mkym7eRZ0 >>602
1-2週間飲んで効果なかったら数か月飲んでも無駄だと思う
1-2週間飲んで効果なかったら数か月飲んでも無駄だと思う
606病弱名無しさん
2016/09/11(日) 17:34:23.27ID:zDWj7rlj0 頭鳴、デパゲンが効く人もいるとかなんとか
自分はまるで効果無かった
自分はまるで効果無かった
607病弱名無しさん
2016/09/11(日) 18:47:50.38ID:O9mVsd3H0 自分もデパケンやリボトリールが効かなくて絶望した
608病弱名無しさん
2016/09/11(日) 20:31:33.03ID:AOSUA0sD0 医学的に証明されていない事などは全てステルスマーケティングなのだよ
「ステルスマーケティングとは意図的に口コミや評判をアップさせる手法の事」
いわゆる自演とか社員乙みたいなことだが
ネットで整体、針、漢方、サプリメントが耳鳴りに良い?とネットで自演しまくれば
口コミ効果で必ず向こうから購入者がくるはずだ。
なぜなら大衆は盲目口コミこそもっとも信頼できる情報だと妄信し、それがゆえに
搾取される、デジタルデバイドの哀れなる犠牲者なのだから
そうそうバレるものではないし仮に怪しむ者がいたとしてもそうそうバレルものではない
何度も言うが「医学的に証明されていない事」以外は簡単に信じるな
メバチコール、アボデスコーワ、利尿剤だけ信じろ
だから耳鳴り患者は搾取されるのだ!!
「ステルスマーケティングとは意図的に口コミや評判をアップさせる手法の事」
いわゆる自演とか社員乙みたいなことだが
ネットで整体、針、漢方、サプリメントが耳鳴りに良い?とネットで自演しまくれば
口コミ効果で必ず向こうから購入者がくるはずだ。
なぜなら大衆は盲目口コミこそもっとも信頼できる情報だと妄信し、それがゆえに
搾取される、デジタルデバイドの哀れなる犠牲者なのだから
そうそうバレるものではないし仮に怪しむ者がいたとしてもそうそうバレルものではない
何度も言うが「医学的に証明されていない事」以外は簡単に信じるな
メバチコール、アボデスコーワ、利尿剤だけ信じろ
だから耳鳴り患者は搾取されるのだ!!
609病弱名無しさん
2016/09/11(日) 20:55:26.71ID:wYtNjFgp0 耳鳴りの症状だけでプレドニン(ステロイド)飲んだひといる?
突発性難聴だと主流だとおもうけど、あれって耳鳴りにも効くんでしょ?
突発性難聴だと主流だとおもうけど、あれって耳鳴りにも効くんでしょ?
610病弱名無しさん
2016/09/11(日) 23:00:29.26ID:yCeXM44Z0 ふと思ったんだ
顔の筋肉動かすと音大きくなったりするじゃない
音が消えるポジションもどっかにあってよさそうじゃない?
顔の筋肉動かすと音大きくなったりするじゃない
音が消えるポジションもどっかにあってよさそうじゃない?
613病弱名無しさん
2016/09/12(月) 00:02:37.42ID:lThU2fKN0614病弱名無しさん
2016/09/12(月) 09:37:25.02ID:4+uLSj150 >>610
あくびしてる間毎回ものすごい高音でキーンって鳴るから、眠くてもあくびするの我慢するようになってしまったよ
あくびしてる間毎回ものすごい高音でキーンって鳴るから、眠くてもあくびするの我慢するようになってしまったよ
615病弱名無しさん
2016/09/12(月) 11:35:55.55ID:pDzr9yqb0 >>609
はっきり突発性難聴の診断出ないと処方されないなあ
俺はゴーーと爆音耳鳴りで、聴力検査が悪かったのでプレドニン処方してもらった。
ただし受診したのが発病後1週間経ってたので内服では効かず、点滴投与に切り替え
爆音耳鳴りの軽減とともに難聴もすこしづつ改善して助かったよ。
でも、酷い耳鳴りをやった人は、その後一生完全には耳鳴り消えないと医者が言ってたとおりでした。。
はっきり突発性難聴の診断出ないと処方されないなあ
俺はゴーーと爆音耳鳴りで、聴力検査が悪かったのでプレドニン処方してもらった。
ただし受診したのが発病後1週間経ってたので内服では効かず、点滴投与に切り替え
爆音耳鳴りの軽減とともに難聴もすこしづつ改善して助かったよ。
でも、酷い耳鳴りをやった人は、その後一生完全には耳鳴り消えないと医者が言ってたとおりでした。。
616病弱名無しさん
2016/09/12(月) 14:17:57.31ID:ZAyAtzqw0 処方されないとかいみわかんないよ
だって耳鳴り(内耳)に一番効果あるならなんでださねーんだよ
時間限られてんだしだせよこのやろー
だって耳鳴り(内耳)に一番効果あるならなんでださねーんだよ
時間限られてんだしだせよこのやろー
617病弱名無しさん
2016/09/12(月) 14:21:18.20ID:ZAyAtzqw0 別に副作用だって短期間の使用なら問題ないだろうし
まじでくるってるわ
結局患者が完治しなかろうがどうでもいいってことかよ
まじでくるってるわ
結局患者が完治しなかろうがどうでもいいってことかよ
619病弱名無しさん
2016/09/12(月) 15:00:43.62ID:khdQgTD+0 今朝、耳鳴りが酷くてさっき病院行ったら突発性難聴という診断をされた
片耳が聞こえなくなるという病気で不安で不安で仕方ない
明日から大きな病気で本格的に治療するんだけど
耳鳴りってホントストレスだな
片耳が聞こえなくなるという病気で不安で不安で仕方ない
明日から大きな病気で本格的に治療するんだけど
耳鳴りってホントストレスだな
620病弱名無しさん
2016/09/12(月) 16:37:52.67ID:rTUk0iGl0 耳鳴り固定化したけど抗不安薬で何とか乗り切ってる感じ。
耳鼻科医に耳鳴りの辛さで訴えたら、充分な量処方してもらえてる。
耳鼻科医に耳鳴りの辛さで訴えたら、充分な量処方してもらえてる。
621病弱名無しさん
2016/09/12(月) 17:05:00.96ID:ZAyAtzqw0 耳鼻科の対応力の違いで全然その後が違うと思うわ
俺3件回ったけど二件は異常なしでとりあえず薬飲んでだったけど、
残りの一件は耳鳴りに詳しくて俺の状況にも的確に対処してもらった
多少低音が落ちてるから、プレドニンといそばいとなど、軽度程度じゃ出してくれないのに出してくれたわ
これだけでも救われた
あとその人いわく軽度の耳鳴りでもプレドニン飲まないと治る確率がかなり落ちるらしい。
それにこうてんかんざいの効果は微妙だと
俺3件回ったけど二件は異常なしでとりあえず薬飲んでだったけど、
残りの一件は耳鳴りに詳しくて俺の状況にも的確に対処してもらった
多少低音が落ちてるから、プレドニンといそばいとなど、軽度程度じゃ出してくれないのに出してくれたわ
これだけでも救われた
あとその人いわく軽度の耳鳴りでもプレドニン飲まないと治る確率がかなり落ちるらしい。
それにこうてんかんざいの効果は微妙だと
622病弱名無しさん
2016/09/12(月) 19:42:55.11ID:IMJL0jKt0623病弱名無しさん
2016/09/12(月) 19:49:39.60ID:IMJL0jKt0 2、3日静かな耳鳴りが続いた次の日の轟音耳鳴りが一番辛い。
これなら一生何とか耐えられると思ったのにガッカリ。
あと朝方目覚めたときの爆音も。
1日ブルーだ。
これなら一生何とか耐えられると思ったのにガッカリ。
あと朝方目覚めたときの爆音も。
1日ブルーだ。
624病弱名無しさん
2016/09/12(月) 20:11:24.14ID:fqc8iyrw0625病弱名無しさん
2016/09/12(月) 20:22:16.02ID:984Nwzk60 >>617
医者も副作用が出るのを恐れているのだよ全てお医者さんの責任になるからね
よく最終手段として用いられるキシロカイン注射だがあれにもキシロカインショック
で副作用でたら医師のせいだからね〜 突発性難聴でも出したくはないのさ
(´・ω・`)慎重になるのは当然プレドニンは免疫力が低下して他の病気でも
発症されて訴えられても困るから当然の処置
医者も副作用が出るのを恐れているのだよ全てお医者さんの責任になるからね
よく最終手段として用いられるキシロカイン注射だがあれにもキシロカインショック
で副作用でたら医師のせいだからね〜 突発性難聴でも出したくはないのさ
(´・ω・`)慎重になるのは当然プレドニンは免疫力が低下して他の病気でも
発症されて訴えられても困るから当然の処置
626病弱名無しさん
2016/09/12(月) 20:28:16.23ID:G+CTv15i0 難聴はないから薬何も処方してくれなくて耳鳴りで辛い眠れないなら精神科行けって冷たく言った耳鼻科潰れろ
627病弱名無しさん
2016/09/12(月) 21:23:00.69ID:wi3zvPGC0 耳鳴りが治らない一生の辛さに比べたらステロイドの副作用の可能性何てわずかなものでしょう
保身もいい加減にしてほしい
保身もいい加減にしてほしい
628病弱名無しさん
2016/09/12(月) 21:38:32.92ID:QUhM1aic0629病弱名無しさん
2016/09/12(月) 21:40:55.44ID:wi3zvPGC0 まあ最初の発狂と絶望を超えて悟ったよ
自分には無理だと、一生耐える気なんてない
自分には無理だと、一生耐える気なんてない
630病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:36:26.14ID:fqc8iyrw0 轟音・爆音耳鳴りしてても聴力検査で異常なしは歯がゆいな。
耳鳴り音がかぶさって聴力も落ちるかと思ってたが、そうでもないというのも複雑だ。
耳鳴り音がかぶさって聴力も落ちるかと思ってたが、そうでもないというのも複雑だ。
631病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:40:22.74ID:+ealzvsx0 音自体は聞こえる、というか鳴っていることは分かるんだけど
ピーという音では全然なくて
ざわざわざわざわざざざざーと波音と音割れが変化するから今何かしたなって分かるだけって言う
耳鳴りも並行運転だし
ピーという音では全然なくて
ざわざわざわざわざざざざーと波音と音割れが変化するから今何かしたなって分かるだけって言う
耳鳴りも並行運転だし
632病弱名無しさん
2016/09/12(月) 23:04:11.34ID:ZAyAtzqw0 <<627の言うとおり、一生治らないのに比べたら副作用なんて楽勝。それにそんなのは調整すればいいはなし。低いリスクまで恐れてたらなんもできない。
だからまだ発症から1ヶ月の耳鳴りのみのひと。聴力に問題なくてもプレドニン頼んだ方がいいよ。
確実なのなんてないけど、プレドニンが一番可能性ある
だからまだ発症から1ヶ月の耳鳴りのみのひと。聴力に問題なくてもプレドニン頼んだ方がいいよ。
確実なのなんてないけど、プレドニンが一番可能性ある
633病弱名無しさん
2016/09/13(火) 06:45:02.71ID:b7Pwp2xB0 絶対こんなのに慣れたくないよ
こんなの呪いか悪夢でしかないよ
こんなの呪いか悪夢でしかないよ
634病弱名無しさん
2016/09/13(火) 08:11:55.28ID:MSx23ntd0 聴力低下が無ければ基本的にお医者さんは薬を出さないという以前に受診する
科が違うおそらく耳が原因ではないのだろう耳鳴りの原因は多岐にわたるので
正直他の科に受診してくださいってのがお医者さんの意見なのさ
科が違うおそらく耳が原因ではないのだろう耳鳴りの原因は多岐にわたるので
正直他の科に受診してくださいってのがお医者さんの意見なのさ
635病弱名無しさん
2016/09/13(火) 08:58:46.40ID:68r5+Y530 高血圧も耳鳴り音増大の一因になるがね。
降圧剤はあくまで軽減の可能性だが。
降圧剤はあくまで軽減の可能性だが。
636病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:12:24.27ID:exnEnDYO0 >>634
いやだから確実ではないけどっていったじゃん
たしかに内耳をいかに改善しても他の原因がなおってなければ効果ないかもしれない。
でもタイムリミットがあるなかで効果が高く良くなってる患者が多いプレドニンを使わないで後悔するくらいなら、聴力に問題なくても、
もしかしたら効果あるかもしれないんだから
使用すればいいじゃん
なんでやらないで後悔する道を選ぶんだ?
やって後悔するほうがはるかにマシ。
後悔といっても効果なかったでおわるだけ。
もし効果あったらどうすんだよ
どんな原因であれ内耳に悪影響およぼしてるのはまちがいないんだぞ
いやだから確実ではないけどっていったじゃん
たしかに内耳をいかに改善しても他の原因がなおってなければ効果ないかもしれない。
でもタイムリミットがあるなかで効果が高く良くなってる患者が多いプレドニンを使わないで後悔するくらいなら、聴力に問題なくても、
もしかしたら効果あるかもしれないんだから
使用すればいいじゃん
なんでやらないで後悔する道を選ぶんだ?
やって後悔するほうがはるかにマシ。
後悔といっても効果なかったでおわるだけ。
もし効果あったらどうすんだよ
どんな原因であれ内耳に悪影響およぼしてるのはまちがいないんだぞ
637病弱名無しさん
2016/09/13(火) 18:44:32.54ID:b7Pwp2xB0 音響外傷の人でも最初に行った所でステロイド出してもらえないで、二週間以上
経ってしまって治らなくてずっと苦しんでるブログやツイッター見たよ
なんでもっと患者の側に立って考えられないんだろうこんな深刻な問題を
自殺さえ考える人もいるのに、耳鼻科医の認識おかしすぎ
経ってしまって治らなくてずっと苦しんでるブログやツイッター見たよ
なんでもっと患者の側に立って考えられないんだろうこんな深刻な問題を
自殺さえ考える人もいるのに、耳鼻科医の認識おかしすぎ
639病弱名無しさん
2016/09/13(火) 20:24:54.71ID:MSx23ntd0 >>636
例えばさ肩こりでも姿勢悪くても他の病気でも耳鳴りはするの!
わけわからん病気の人にステロイドなんて使ったら免疫力落ちて悪化したら
どうするの? ガンや脳の病気だったら人によっては悪化する恐れがあるの!
歯並びが悪くても原因の一つだし鼻炎も原因の一つさね
一発目のお医者さん次第だがなるべく評判のいいお客さんが多いとか最近どんなことが
あったとか聞いてくる医者は優秀症状だけ言って医者が異常なしで帰すのは患者側との
コミニュケーションの問題症状だけ言っても医者だってわからないさ・・
大きい音を聞いた後にとかイヤホンをする習慣があるとか事前に言えばわかるけど
言わなきゃわからないでしょ? 患者側にも問題があるのさ
例えばさ肩こりでも姿勢悪くても他の病気でも耳鳴りはするの!
わけわからん病気の人にステロイドなんて使ったら免疫力落ちて悪化したら
どうするの? ガンや脳の病気だったら人によっては悪化する恐れがあるの!
歯並びが悪くても原因の一つだし鼻炎も原因の一つさね
一発目のお医者さん次第だがなるべく評判のいいお客さんが多いとか最近どんなことが
あったとか聞いてくる医者は優秀症状だけ言って医者が異常なしで帰すのは患者側との
コミニュケーションの問題症状だけ言っても医者だってわからないさ・・
大きい音を聞いた後にとかイヤホンをする習慣があるとか事前に言えばわかるけど
言わなきゃわからないでしょ? 患者側にも問題があるのさ
640病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:29:37.80ID:exnEnDYO0 だから問題ない場合をいってんだろ
日本語下手くそかよ
なんでがんとか肩こりがでてくんだよ
思い当たるふしがなかったらってだいたいわかんねーか。ガンで正常なんかねーよばか
mriとれよ。
いいだしたらなんもできなくなるだろ
リスクはなんだってあるんだよ。それを踏まえても価値あるだろってはなしだあほ
日本語下手くそかよ
なんでがんとか肩こりがでてくんだよ
思い当たるふしがなかったらってだいたいわかんねーか。ガンで正常なんかねーよばか
mriとれよ。
いいだしたらなんもできなくなるだろ
リスクはなんだってあるんだよ。それを踏まえても価値あるだろってはなしだあほ
641病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:40:50.19ID:Q1tROrdj0 ダメでしゅ ばかあほなんて言ったらマダムは発狂するんでしゅよ
642病弱名無しさん
2016/09/13(火) 21:45:22.40ID:MSx23ntd0643病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:02:08.97ID:Vj37OQZn0 どっちもカエレば解決
644病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:51:57.28ID:LewYnN/S0 医者にはリスクしかないだろw
645病弱名無しさん
2016/09/14(水) 00:17:48.60ID:96Akpnk90 話題変えよー
TRT療法やってる人いますか?
最後の望みなんだけど。
TRT療法やってる人いますか?
最後の望みなんだけど。
646病弱名無しさん
2016/09/14(水) 00:21:24.72ID:96Akpnk90 1日の中で耳鳴り音の大小がかなり差があるんだけど、機械調整する時音が小さかったら調整できないですよね
647病弱名無しさん
2016/09/14(水) 00:21:38.25ID:DcplgwCv0 原因不明の耳鳴りは原因があり過ぎてよくわからんし対処の使用が無い原因が(ありすぎて)
難聴や内耳が原因の耳鳴り患者の解決法、アボデスコーワ、メバチコール、利尿剤は改善するかもしれん薬
又耳神経の異常が原因の場合「抗うつ剤、てんかん剤」などりーぜ、リトルボール、デパス
などの飲むと耳鳴りが改善したOr消えたなどの話をよく聞く耳鼻科では処方してもらえない場合が多いので
心療内科や精神科に行く必要がある。
又「ビタミンEビタミンC」などを一緒に服用すると改善する場合があると医学的にも証明されている
ここからは効くのではないか?と言われているもの
鉢の子は服用3日〜4カ月で効果があるとさている試すかどうかは主ら次第
次イチョウ葉神経系の耳鳴りに効果あり?とされている
又同時にDHA EPAなどを服用すると良いとされている。
金がかかるが
WHOが鍼灸の効果として
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
認めたらしいので一度行くことをお勧めする。
漢方もいいらしいが金がかかるため試したことが無い試したものがいれば
報告まつ以上
難聴や内耳が原因の耳鳴り患者の解決法、アボデスコーワ、メバチコール、利尿剤は改善するかもしれん薬
又耳神経の異常が原因の場合「抗うつ剤、てんかん剤」などりーぜ、リトルボール、デパス
などの飲むと耳鳴りが改善したOr消えたなどの話をよく聞く耳鼻科では処方してもらえない場合が多いので
心療内科や精神科に行く必要がある。
又「ビタミンEビタミンC」などを一緒に服用すると改善する場合があると医学的にも証明されている
ここからは効くのではないか?と言われているもの
鉢の子は服用3日〜4カ月で効果があるとさている試すかどうかは主ら次第
次イチョウ葉神経系の耳鳴りに効果あり?とされている
又同時にDHA EPAなどを服用すると良いとされている。
金がかかるが
WHOが鍼灸の効果として
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
認めたらしいので一度行くことをお勧めする。
漢方もいいらしいが金がかかるため試したことが無い試したものがいれば
報告まつ以上
648病弱名無しさん
2016/09/14(水) 01:54:44.49ID:Csh5yxcf0649病弱名無しさん
2016/09/14(水) 12:11:11.90ID:3w1m25OQ0 当然っちゃ当然だけど
耳鳴りがひどい側を利き耳にしてるとやっぱ体感的にひどさが増すな
耳鳴りがひどい側を利き耳にしてるとやっぱ体感的にひどさが増すな
651病弱名無しさん
2016/09/14(水) 23:08:09.72ID:DcplgwCv0 >>648
どうして服用二か月で諦めちまったんだ・・・3か月で慢性確定だから後はなるべく
悪化を防ぐという形になってしまう。後一か月九月半ぐらいまでは服用を続けるべきだった
だったね(´・ω・`)
>>650
他サイトにも書いてあったが発症二週間以内に鍼灸、針が最も効果があり耳の細胞が
活発化するらしいそれ以上たったら効くのかが不自然何故なら二週間で聴力が固定されてしまう
わけだかね
有毛細胞は復活しないし生まれた時から決まっているものだからね
できたらノーベル賞物
許せんのが鍼灸、針は発症二週間以内にしかほぼ効果ありませんって宣伝してないのが
ムカつくこの掲示板を見て二週間以内だったら効果あるから一人でも多く改善することを
願う
どうして服用二か月で諦めちまったんだ・・・3か月で慢性確定だから後はなるべく
悪化を防ぐという形になってしまう。後一か月九月半ぐらいまでは服用を続けるべきだった
だったね(´・ω・`)
>>650
他サイトにも書いてあったが発症二週間以内に鍼灸、針が最も効果があり耳の細胞が
活発化するらしいそれ以上たったら効くのかが不自然何故なら二週間で聴力が固定されてしまう
わけだかね
有毛細胞は復活しないし生まれた時から決まっているものだからね
できたらノーベル賞物
許せんのが鍼灸、針は発症二週間以内にしかほぼ効果ありませんって宣伝してないのが
ムカつくこの掲示板を見て二週間以内だったら効果あるから一人でも多く改善することを
願う
652病弱名無しさん
2016/09/14(水) 23:47:13.95ID:3w1m25OQ0 3ヶ月以降治療開始して1年後に高音の突発性難聴が針で大きく治った話もあるから何とも言えん
具体的には8000hzが70db→20db
具体的には8000hzが70db→20db
653病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:57:34.46ID:Y9vF7DQv0 耳鳴りで鍼灸は怖い気がしますね
肩痛で針治療してもらったことはありますけど
肩痛で針治療してもらったことはありますけど
654病弱名無しさん
2016/09/15(木) 06:25:57.69ID:q9rh+Qf40655病弱名無しさん
2016/09/15(木) 06:26:26.21ID:Tfm9S2c10 俺は鍼灸で治ったくちだけどね
656病弱名無しさん
2016/09/15(木) 10:45:59.50ID:quXYAulc0 耳鳴り初期ってどれくらい経過観察で病院行ったらいいのだろ?
火曜に心臓カテーテルして昨日退院して夕方から高音耳鳴り
体が疲れてるのに耳鳴り気になってイラつく
火曜に心臓カテーテルして昨日退院して夕方から高音耳鳴り
体が疲れてるのに耳鳴り気になってイラつく
657病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:03:02.53ID:TWhJ2Z/+0658病弱名無しさん
2016/09/15(木) 12:15:10.75ID:VCB6iwEI0659病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:11:56.27ID:dcjbDng40 耳鳴りよりも心臓病のほうが重い病気だからな
養生してくれ
養生してくれ
660病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:19:41.27ID:RgTcnkU60 俺は低音高音入り混じった轟音耳鳴り発症後、1週間後からステロイド開始(突発性難聴の診断)
だったせいか完治まで至らなかった。
低音は消えて難聴も回復したけど、高音のキンキン耳鳴り残っちゃって精神安定剤が欠かせません。
だったせいか完治まで至らなかった。
低音は消えて難聴も回復したけど、高音のキンキン耳鳴り残っちゃって精神安定剤が欠かせません。
661病弱名無しさん
2016/09/15(木) 13:56:45.54ID:bApbPL3K0 ランドセン飲んでる。
大分と耳鳴りに慣れた!
効く人には効く。
大分と耳鳴りに慣れた!
効く人には効く。
663病弱名無しさん
2016/09/15(木) 15:20:09.01ID:K5h2gqVW0 大部分は有毛細胞の損傷に起因する耳鳴りだと思うけど?
突発難聴、メニエール、音響外傷って、みんな耳鳴りの原因はそこ。
だから、それ以外の耳鳴りっていうと例外的な耳鳴りに入ると思うよ。
突発難聴、メニエール、音響外傷って、みんな耳鳴りの原因はそこ。
だから、それ以外の耳鳴りっていうと例外的な耳鳴りに入ると思うよ。
664病弱名無しさん
2016/09/15(木) 15:21:32.26ID:QaweHA6o0 発症時は発狂してたが、1〜2年くらいで耳鳴りが遠くに聴こえるような気がしてきて
これが「慣れ」なんだなぁとわかってきた。
キ〜ンと鳴ってるけど気にならないという自分でも不思議な心理状態に行き着きました。
これが「慣れ」なんだなぁとわかってきた。
キ〜ンと鳴ってるけど気にならないという自分でも不思議な心理状態に行き着きました。
665病弱名無しさん
2016/09/15(木) 15:23:47.34ID:K5h2gqVW0 有毛細胞は復活しないといっても、低音の耳鳴りは治りやすい。
鍼灸の場合はメニエールが原因の耳鳴り、低音の耳鳴りなんかは効果がある人が
結構いるみたいだ。
鍼灸の場合はメニエールが原因の耳鳴り、低音の耳鳴りなんかは効果がある人が
結構いるみたいだ。
666病弱名無しさん
2016/09/15(木) 16:49:40.46ID:XfoVStAg0 原因不明の連中は聴力の低下がなければ内耳に影響を受けているとは限らない
その分高音難聴組よりは治る可能性が遥かに高いがその原因を発見できる人は少ない・・残念だが高音組は一生上手く付き合っていきましょうや・・・
高音は基本的に初期に治らなければ一生のお付き合いやで
耳鳴り君「高音」→(´・ω・`)皆よろしゅうな!
その分高音難聴組よりは治る可能性が遥かに高いがその原因を発見できる人は少ない・・残念だが高音組は一生上手く付き合っていきましょうや・・・
高音は基本的に初期に治らなければ一生のお付き合いやで
耳鳴り君「高音」→(´・ω・`)皆よろしゅうな!
667病弱名無しさん
2016/09/15(木) 17:32:26.35ID:lFFvo2nt0 耳鳴りはじまって一月。眠気覚しに顔洗って頬をペチンでキーンがはじまった。今では何故か両耳に…自業自得とはいえなかなか辛いもんだね
668病弱名無しさん
2016/09/15(木) 19:25:57.08ID:XfoVStAg0 >>654
一割の連中は高音だろうか低音だろうが数年で治る奴もおるのよ・・・
何故か?と言われればわからないと言うのが答え野菜食って治ったのか
運動して治ったのか?サプリ?漢方?整体?針?薬?
明確な事が誰にもわからんのよ・・・わかれば苦労してないここにいる連中だって
いずれ耳鳴りが治るかもしれないし治らんかもしれん何もしていなかろうが
治る奴は治る
一割の連中は高音だろうか低音だろうが数年で治る奴もおるのよ・・・
何故か?と言われればわからないと言うのが答え野菜食って治ったのか
運動して治ったのか?サプリ?漢方?整体?針?薬?
明確な事が誰にもわからんのよ・・・わかれば苦労してないここにいる連中だって
いずれ耳鳴りが治るかもしれないし治らんかもしれん何もしていなかろうが
治る奴は治る
669病弱名無しさん
2016/09/15(木) 21:43:32.54ID:z9GzXLQF0 IPS細胞の研究がかなりのところまで来てる
IPS細胞を使ったハゲの治療はもうすぐ実用化される
パーキンソンも治験段階まで来てる
耳鳴りも期待していいはずだ
お前ら投げやりになるなよ
IPS細胞を使ったハゲの治療はもうすぐ実用化される
パーキンソンも治験段階まで来てる
耳鳴りも期待していいはずだ
お前ら投げやりになるなよ
670病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:05:05.32ID:dcjbDng40 まあ耳鳴りの原因はこれらしいですし
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/08/20130801_27438.html
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/08/20130801_27438.html
671病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:21:40.07ID:j6ZTauAw0 あー今日は、キーンがきついな〜、朝からうるさくて起こされた、もうかれこれ1
672病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:23:23.20ID:j6ZTauAw0 あー今日は、キーンがきついな〜、朝からうるさくて起こされた、もうかれこれ13年か
674病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:43:22.72ID:j6ZTauAw0 672だけど、諦めて上手く付き合って行くことだね、48で発症して今は61才、ほとんど忘れている、今日はきついけど、他の事考えれば、あまり耳鳴りのことは考えない方が良いよ
675病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:41:11.43ID:lCoUBduv0 複数音で変化ありは慣れない、心が脅かされて疲れる
676病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:56:45.99ID:N1/X1T/R0677病弱名無しさん
2016/09/16(金) 00:46:27.66ID:TGyKB6Qh0 20代30代で24時間高音耳鳴りは辛い通り越して絶望しかない生き地獄だよね理解されないし
678病弱名無しさん
2016/09/16(金) 00:49:21.58ID:YEE5ftnq0 静かな場所に行くと右耳からゴォォォォォォォという音が聞こえだす 治らんのかなぁ
679病弱名無しさん
2016/09/16(金) 01:07:08.88ID:mR1kRrEO0 我々耳鳴り患者は絶対的に修行僧である!数年なら驚異的な精神力を身につけることができるでしょう・・・数十年なら神の領域に達する精神力を会得できるでしょう・・・
又健康的な生活を送るようになり酒を控え煙草も控え野菜を多くとる習慣を身につけるでしょう。これぞまさに地獄だな!!HYAHHAAAAA
又健康的な生活を送るようになり酒を控え煙草も控え野菜を多くとる習慣を身につけるでしょう。これぞまさに地獄だな!!HYAHHAAAAA
680病弱名無しさん
2016/09/16(金) 01:48:48.51ID:EDHWGbuX0 常人なのでギブアップしそうです
681病弱名無しさん
2016/09/16(金) 02:52:42.13ID:5o8Uhud10 なんで日によって音の大きさが変わるんだろうね
682病弱名無しさん
2016/09/16(金) 03:01:21.50ID:jP03pI120 >>656ですが耳鼻科で診てもらったら聴力耳の中全く問題無し、原因不明な場合ばかりだから諦めろと言われアデホス処方されました
アスピリン飲んでるから血流は問題なし、血圧も不整脈薬飲んでるから問題なし。試しにニトロ噴霧してみたけど心臓の血管広がるだけで変わらずw
上の方にステロイドパルスが効くみたいに書いてあるけど、持病の治療を去年から化学療法に切り替えたからパルス当分しないし、疲れてるからとにかく寝たいのに眠れなくて絶望してます
頭の中ずっと隣のビルが防災訓練してる音がする。こんな病気?でずっと苦しんでる人がいるなんて想像もしてなかったです
アスピリン飲んでるから血流は問題なし、血圧も不整脈薬飲んでるから問題なし。試しにニトロ噴霧してみたけど心臓の血管広がるだけで変わらずw
上の方にステロイドパルスが効くみたいに書いてあるけど、持病の治療を去年から化学療法に切り替えたからパルス当分しないし、疲れてるからとにかく寝たいのに眠れなくて絶望してます
頭の中ずっと隣のビルが防災訓練してる音がする。こんな病気?でずっと苦しんでる人がいるなんて想像もしてなかったです
684病弱名無しさん
2016/09/16(金) 03:08:35.30ID:5o8Uhud10 今は睡眠薬耳鼻科で貰ってます。
685病弱名無しさん
2016/09/16(金) 03:21:03.52ID:jP03pI120686病弱名無しさん
2016/09/16(金) 09:33:30.67ID:NyVO3sYc0 中途覚醒が一回ぐらいで、7時間以上眠れたら耳鳴りが軽くなるよ。
皆も、しっかり寝ることを目標にしたらいい。
皆も、しっかり寝ることを目標にしたらいい。
687病弱名無しさん
2016/09/16(金) 15:09:44.33ID:ljekaQtF0 耳鳴り気になるからリーゼ飲んでホンワカいい気分。
688病弱名無しさん
2016/09/16(金) 16:10:20.80ID:fAGTO3MZ0 可能ならベンゾ系はやめといた方が良いんだがなあ。ずっと続けると怖くて飲んでない
689病弱名無しさん
2016/09/16(金) 18:58:01.01ID:V6WQMM700 中途覚醒に効くと言われサイレースを処方されたが効かないぞよ
690病弱名無しさん
2016/09/16(金) 21:56:28.70ID:z+aw6dut0 「あなたのiPhoneはニセモノです」ソフトバンクが修理希望のユーザーを理不尽に追い返す | BUZZAP!(バザップ!)
http://buzzap.jp/news/20160909-softbank-iphone-not-repair/
http://buzzap.jp/news/20160909-softbank-iphone-not-repair/
691病弱名無しさん
2016/09/16(金) 22:13:04.78ID:mR1kRrEO0 >>689
中途覚醒って耳鳴りのストレスが原因?
俺初期のころかなりの頻度でしてたけど慣れてきたころには起きなくなったな
気にすれば気にするほどストレスになるからね〜気にしない事よ肝心なのは
でえ丈夫だ!10年以上この病気に付き合っていると快眠、快適だぞ〜静粛なんて
忘れちまったぞよ!!
中途覚醒って耳鳴りのストレスが原因?
俺初期のころかなりの頻度でしてたけど慣れてきたころには起きなくなったな
気にすれば気にするほどストレスになるからね〜気にしない事よ肝心なのは
でえ丈夫だ!10年以上この病気に付き合っていると快眠、快適だぞ〜静粛なんて
忘れちまったぞよ!!
692病弱名無しさん
2016/09/16(金) 22:41:13.04ID:mR1kRrEO0 りーぜってさ本当に離脱症状に困るんだよね〜常に飲んでないとイライラする
し俺の場合は朝と夜だけだったんだけど夜に一度飲まずに寝ようと思ったら
耳鳴りの音が煩くてイライラして壁殴ったわその後飲んで寝たけど
量減らして夜だけ飲むようにして3か月くらいから半年ぐらいでやっと離脱症状収まったから
経験者としてはクロアチアゼパム「りーぜ」はお勧めできない
し俺の場合は朝と夜だけだったんだけど夜に一度飲まずに寝ようと思ったら
耳鳴りの音が煩くてイライラして壁殴ったわその後飲んで寝たけど
量減らして夜だけ飲むようにして3か月くらいから半年ぐらいでやっと離脱症状収まったから
経験者としてはクロアチアゼパム「りーぜ」はお勧めできない
693病弱名無しさん
2016/09/17(土) 01:10:17.85ID:Aqhe/s1p0 リーゼがやばかったらデパスやリボトリール飲んでる自分はもっと離脱酷いのかな…ただでさえ耳鳴りで狂いそうなのに人にもよるだろうけど怖い
694病弱名無しさん
2016/09/17(土) 02:30:33.75ID:5uGB6DK00 耳の中を触ったり耳かきをしたり、頭を搔いたりすると縁を撫でると音が鳴る楽器?
みたいな感じで音がするんだよね、それ自体は不快ではないんだけど耳が壊れたんだなあ
どう壊れたんだろう、、って思う。他にもいろいろおかしいし耳鳴りもいろんな
音するし
みたいな感じで音がするんだよね、それ自体は不快ではないんだけど耳が壊れたんだなあ
どう壊れたんだろう、、って思う。他にもいろいろおかしいし耳鳴りもいろんな
音するし
695病弱名無しさん
2016/09/17(土) 02:31:01.24ID:5uGB6DK00 頭をかいたり
697病弱名無しさん
2016/09/17(土) 07:08:47.74ID:+HePbzXJ0 経験上個人的には睡眠不足が一番耳鳴り酷くなるな
そのおかげでたっぷり寝るようになって耳以外は健康になったんだけどね
そのおかげでたっぷり寝るようになって耳以外は健康になったんだけどね
699病弱名無しさん
2016/09/17(土) 16:29:09.96ID:ZKDGAopp0 いっそのこと狂人になって死んでしまいたい
700病弱名無しさん
2016/09/17(土) 16:41:52.16ID:ZKDGAopp0701病弱名無しさん
2016/09/18(日) 15:30:06.45ID:S65845Aq0 ピーになったあああああうわああああ
702病弱名無しさん
2016/09/18(日) 16:39:42.44ID:UPuAq/oL0 酷い耳鳴りでも1〜2年くらいかけて次第に軽減して 慣れも加わって生活の質も良くなるケースが多いから
希望を持った過ごしていた方がいい。 1〜2年は充分な眠剤、安定剤使ってでも睡眠を十分確保し、適度な運動、
気分的にメチコバールなど耳鼻科が推奨する血流を良くする薬を飲み続けていれば良いと思う。
希望を持った過ごしていた方がいい。 1〜2年は充分な眠剤、安定剤使ってでも睡眠を十分確保し、適度な運動、
気分的にメチコバールなど耳鼻科が推奨する血流を良くする薬を飲み続けていれば良いと思う。
703病弱名無しさん
2016/09/19(月) 00:24:52.78ID:6lakl4/u0 薬やサプリメントを一切やめて治まった例、環境を変えて治った例、精神的な問題を解決したら治まった例、
何もしなくても治った例、整体、針、で治った人漢方で治った人、てんかん剤やうつ剤で治った例、
数年たってなぜか治った例、運動や野菜食べて治った例、色々いるからこのスレにいる人たちは色々試してみるといいよ
その上で治ったならこのスレに報告を上げて欲しい
何もしなくても治った例、整体、針、で治った人漢方で治った人、てんかん剤やうつ剤で治った例、
数年たってなぜか治った例、運動や野菜食べて治った例、色々いるからこのスレにいる人たちは色々試してみるといいよ
その上で治ったならこのスレに報告を上げて欲しい
704病弱名無しさん
2016/09/19(月) 04:05:55.55ID:2URnqgei0 少しは慣れたけど、晴天の青空の元から暗い部屋に閉じ込められてパニックと
恐怖で外に出られず、仕方なく暗いことに慣れてきたという感じ
ここの慣れたという人はもっと明るい感じだけど、自分は回復できない
恐怖で外に出られず、仕方なく暗いことに慣れてきたという感じ
ここの慣れたという人はもっと明るい感じだけど、自分は回復できない
705病弱名無しさん
2016/09/19(月) 09:01:26.66ID:GUuaGHq10 皆さん音の大きさどのくらいですか?
私は、大きい時と小さい時の差がひどすぎて小さい時も苦しいです。
いつ大きくなるかヒヤヒヤして。
私は、大きい時と小さい時の差がひどすぎて小さい時も苦しいです。
いつ大きくなるかヒヤヒヤして。
706病弱名無しさん
2016/09/19(月) 12:48:47.16ID:2DZzGV6j0707病弱名無しさん
2016/09/19(月) 15:49:08.02ID:6lakl4/u0 ここ半年ぐらい仙人様みたいな生活してるよ野菜とサプリメントばっかり食ってって
肉と酒を避けてたらこの前緑色の例のアレがでてトイレでびっくりしたわ
Σ(゚Д゚)
病院に行ったら肉を食べなさいと注意された・・・
何事もやりすぎはよくないんやねw
肉と酒を避けてたらこの前緑色の例のアレがでてトイレでびっくりしたわ
Σ(゚Д゚)
病院に行ったら肉を食べなさいと注意された・・・
何事もやりすぎはよくないんやねw
708病弱名無しさん
2016/09/19(月) 18:10:40.10ID:msVg3KRv0 ずっとシャーッていってるのなんとかならないかな
710病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:51:52.16ID:6lakl4/u0711病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:01:18.67ID:sJyR7cU00 ウンチが緑色なの?
あかん病気ちゃうの?
あかん病気ちゃうの?
712病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:24:09.71ID:elgohLck0 基本的に、塩分の取りすぎ、タンパク質が足りない、水分不足で血流が停滞。
冷水に粉茶を入れて飲み、チキンカツと納豆を食い、寝たら治ると思う。
冷水に粉茶を入れて飲み、チキンカツと納豆を食い、寝たら治ると思う。
713病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:37:54.76ID:aO4KORxz0 w
714病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:39:14.56ID:jWKE9Am50 そんな簡単ではないと思うが、
納豆は効果あるな
納豆効果あったひといる?
納豆は効果あるな
納豆効果あったひといる?
715病弱名無しさん
2016/09/19(月) 21:46:10.80ID:RNNPnum60 耳鳴りさん。
参った、参った
降参降参
降参だよ。
降参したから鳴るのはやめてくれないかな
参った、参った
降参降参
降参だよ。
降参したから鳴るのはやめてくれないかな
716病弱名無しさん
2016/09/19(月) 22:01:51.84ID:fB0/X6G30 耳鳴りってわけではないけど、最近音が大きく反射するような気がする。
ホームで電車待ってる時の急行電車の通過音なんかもう耳塞ぐレベル
ホームで電車待ってる時の急行電車の通過音なんかもう耳塞ぐレベル
719病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:01:00.64ID:jWKE9Am50 なんか耳鳴り治らないと笑えてくるよな
ほんと馬鹿馬鹿しくなってくるわ
ほんと馬鹿馬鹿しくなってくるわ
720病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:10:36.33ID:zp61du1Q0 全然笑えないし
721病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:19:46.89ID:92ptJLLlO 治らなくて明日7年ぶりに耳鼻科へ行こうと思うのですが、イソバイドって現在は美味しくなってたりしませんか?
722病弱名無しさん
2016/09/19(月) 23:31:25.74ID:6lakl4/u0723721
2016/09/20(火) 00:02:35.99ID:UVpefkfeO >>722 すみません。再発です。
当時は職を変えたら完治しました…。歳を取ってしまったので、もう辞めて治すのは厳しいです。
当時は職を変えたら完治しました…。歳を取ってしまったので、もう辞めて治すのは厳しいです。
724病弱名無しさん
2016/09/20(火) 01:22:34.55ID:F/s1e/rY0 糖質制限もどきし始めてから耳鳴りあんまり気にならなくなったかもしれない
めまいは激減したし時々出てた耳閉塞感にもならなくなった
連休中でハメ外して糖質摂取しまくってしまったからなのか今夜は耳鳴りがうるさい
関係あるとは断言できないけど試してみる価値はあるかも
めまいは激減したし時々出てた耳閉塞感にもならなくなった
連休中でハメ外して糖質摂取しまくってしまったからなのか今夜は耳鳴りがうるさい
関係あるとは断言できないけど試してみる価値はあるかも
725病弱名無しさん
2016/09/20(火) 06:32:56.77ID:Ho/1czhU0 ランドセンで耳鳴りが気になることは大分少なくなった。
726病弱名無しさん
2016/09/20(火) 08:26:53.05ID:NL8a56Kc0 ヤケクソで持病の病院帰りにイヤホンつけたままパチンコ行って2時間くらい?
外でたら半年以上悩んだ耳鳴り消えてた。信じられなくて自宅に急いで帰ってシーンとした中で確認したけど消失。
随分かかったけど、きーーの後の「ン」がきてくれたよ(ToT)
外でたら半年以上悩んだ耳鳴り消えてた。信じられなくて自宅に急いで帰ってシーンとした中で確認したけど消失。
随分かかったけど、きーーの後の「ン」がきてくれたよ(ToT)
727病弱名無しさん
2016/09/20(火) 10:49:40.05ID:d0XPaUFk0 聴力には問題なしの高音耳鳴り持ちだけど、BABYMETALのドームコンサート行ってきた。席はほぼ最前の肉眼で見える最高の位置。
今まで素の耳だと大音量で感音が馬鹿になって歌声がヘリウム声に聞こえてたから、ライブ用耳栓と普通の安い耳栓両方持って行った。
結果、ライブ用耳栓だとほとんど効果がなくて、ふつうの耳栓でヘリウム声に聞こえるが、ようやく歌声が正常に聞こえ始めるという始末。
昨日のドームは音がおとなしめで、ほとんどの人は素の耳でも大丈夫だったようだけど、俺はライブ用耳栓ですら駄目だった。
ネットに上がってる違法録音されたのを聞いてみたが、俺が普通耳栓で聞いた声よりかなり素の声がきれいに聞こえているから、やっぱり高音の感音が馬鹿になってたようだ。
悔しいね。
今まで素の耳だと大音量で感音が馬鹿になって歌声がヘリウム声に聞こえてたから、ライブ用耳栓と普通の安い耳栓両方持って行った。
結果、ライブ用耳栓だとほとんど効果がなくて、ふつうの耳栓でヘリウム声に聞こえるが、ようやく歌声が正常に聞こえ始めるという始末。
昨日のドームは音がおとなしめで、ほとんどの人は素の耳でも大丈夫だったようだけど、俺はライブ用耳栓ですら駄目だった。
ネットに上がってる違法録音されたのを聞いてみたが、俺が普通耳栓で聞いた声よりかなり素の声がきれいに聞こえているから、やっぱり高音の感音が馬鹿になってたようだ。
悔しいね。
728病弱名無しさん
2016/09/20(火) 10:52:50.46ID:d0XPaUFk0 他のライブに行っても男性ボーカルや声が低めの女性ボーカルだと問題ないんだよね
BABYMETALは感音が馬鹿になりやすい
メタルという曲の特性のせいと、3人の声がヘリウムに聞こえやすい音域の複合的な影響だろう
BABYMETALは感音が馬鹿になりやすい
メタルという曲の特性のせいと、3人の声がヘリウムに聞こえやすい音域の複合的な影響だろう
729病弱名無しさん
2016/09/20(火) 11:04:34.76ID:MZKTfOib0 あーもうしにてー仕事休むと
クビにならないかひやひやもんだしよーあーもう
なんなんだよこれ
だれかかわってくれよこのやろー
まだ26なのにあーくそ
クビにならないかひやひやもんだしよーあーもう
なんなんだよこれ
だれかかわってくれよこのやろー
まだ26なのにあーくそ
731病弱名無しさん
2016/09/20(火) 11:42:48.84ID:lzekAik10 聴力に問題がないって言っても、難聴じゃないってだけで、だいたいは聴力低下による耳鳴りなんだよね。
それ以外だと脳腫瘍とかが原因になっちゃうし。
聴力低下についても、耳鳴り発症レベルっていうのが人それぞれ違くて、
100が50に下がって発症する人もいれば、80に下がっただけで発症してしまう人もいる。
そういうもんだと思う。
それ以外だと脳腫瘍とかが原因になっちゃうし。
聴力低下についても、耳鳴り発症レベルっていうのが人それぞれ違くて、
100が50に下がって発症する人もいれば、80に下がっただけで発症してしまう人もいる。
そういうもんだと思う。
732病弱名無しさん
2016/09/20(火) 12:04:51.15ID:ifZy2g6W0 >>721
イソバイドの味は変わってない。飲み込むの辛い。
突発性難聴治療後の人向けだが、ストレス不眠等によるゴーブーって低音耳鳴りし始めた時に
3〜4日飲むと低音は消失していくことが期待されている。
ただし、高音耳鳴りには全く効かないって耳鼻科医が言ってたよ。
イソバイドの味は変わってない。飲み込むの辛い。
突発性難聴治療後の人向けだが、ストレス不眠等によるゴーブーって低音耳鳴りし始めた時に
3〜4日飲むと低音は消失していくことが期待されている。
ただし、高音耳鳴りには全く効かないって耳鼻科医が言ってたよ。
733病弱名無しさん
2016/09/20(火) 13:32:30.12ID:s6hGIo510 >>705
目が覚めた瞬間から眠りに落ちるまで ずーーーーーーっと 変化無しというのもなかなか辛いものですよ。
日常で耳鳴りが聞こえなくなる瞬間というものがほとんどない。
電車に乗っててもホームにいても街中歩いてても聞こえる。
ホワイトノイズ大音量で聞いている時とか
電車通過中のガード下とか
うるさい地下鉄(銀座線とか)乗ってる時とか
ジェットエンジンの爆音を間近で聞いている時とかは
耳鳴りが聞こえなくなる。
音量は変わらないはずだけど静かな場所では相対的に大きく聞こえる。
夜寝る時が一番大きく感じるし気になる。
目が覚めた瞬間から眠りに落ちるまで ずーーーーーーっと 変化無しというのもなかなか辛いものですよ。
日常で耳鳴りが聞こえなくなる瞬間というものがほとんどない。
電車に乗っててもホームにいても街中歩いてても聞こえる。
ホワイトノイズ大音量で聞いている時とか
電車通過中のガード下とか
うるさい地下鉄(銀座線とか)乗ってる時とか
ジェットエンジンの爆音を間近で聞いている時とかは
耳鳴りが聞こえなくなる。
音量は変わらないはずだけど静かな場所では相対的に大きく聞こえる。
夜寝る時が一番大きく感じるし気になる。
734病弱名無しさん
2016/09/20(火) 19:02:28.23ID:OH3NR+Q20737病弱名無しさん
2016/09/20(火) 22:12:39.80ID:Q1QSx/+d0 >>735
奇跡はないよう、上手く付き合う事だね、耳鳴り歴16年、俺は両耳キーンだね、日によって音の大きさが違う
奇跡はないよう、上手く付き合う事だね、耳鳴り歴16年、俺は両耳キーンだね、日によって音の大きさが違う
738病弱名無しさん
2016/09/21(水) 01:40:39.78ID:4+aCUlz70 >>735
若い子の方が治りやすいのは間違いないが、発症年齢が40とか50過ぎてたら
諦めろとしか言いようがないのも事実老人性難聴とか耳の老化だし10代や20代なら完治or改善する
可能性が高い
そのぐらいの年だったら希望はある色々試してみるといい
正直耳に病気は30代以降の病気だからね〜
ただ騒音性難聴とか音響性外傷ヘッドホン難聴やイヤホン難聴なんかは治らん
し正直DQNだぞロックとか大音量で聞いてたのが大半たと思うし耳の自殺行為に
及んだ馬鹿に治す薬は無い
若い子の方が治りやすいのは間違いないが、発症年齢が40とか50過ぎてたら
諦めろとしか言いようがないのも事実老人性難聴とか耳の老化だし10代や20代なら完治or改善する
可能性が高い
そのぐらいの年だったら希望はある色々試してみるといい
正直耳に病気は30代以降の病気だからね〜
ただ騒音性難聴とか音響性外傷ヘッドホン難聴やイヤホン難聴なんかは治らん
し正直DQNだぞロックとか大音量で聞いてたのが大半たと思うし耳の自殺行為に
及んだ馬鹿に治す薬は無い
739病弱名無しさん
2016/09/21(水) 06:00:44.84ID:bHck+iCT0 自殺を考えざるを得ない毎日です
741病弱名無しさん
2016/09/21(水) 07:03:58.34ID:k/p3n3BQ0 音響性外傷ヘッドホン難聴は、
ヘッドフォンをしばらくやめることで治る。
ヘッドフォンをしばらくやめることで治る。
742病弱名無しさん
2016/09/21(水) 12:31:48.16ID:KsJG4y0A0743病弱名無しさん
2016/09/21(水) 15:58:48.97ID:9OPI5ZpE0 w
死んで花実が咲くものか
が正解
死んで花実が咲くものか
が正解
744Godear
2016/09/21(水) 16:54:59.08ID:8OU+9+WZ0 ここ2年くらい、ずーーーっと耳鳴りがしてる。
左耳だけ、昔のテレビをつけた時のような、キーンという高周波音。
テレビをつけたような音って、人に話すとわかってもらえないんだけど、
それが聞こえること自体がおかしいのかな。
最初は死ぬほどうっとうしかったけど、四六時中聞こえてるから慣れてきた。
でも、気になるから止められる方法があれば知りたい。
左耳だけ、昔のテレビをつけた時のような、キーンという高周波音。
テレビをつけたような音って、人に話すとわかってもらえないんだけど、
それが聞こえること自体がおかしいのかな。
最初は死ぬほどうっとうしかったけど、四六時中聞こえてるから慣れてきた。
でも、気になるから止められる方法があれば知りたい。
745病弱名無しさん
2016/09/21(水) 17:00:41.48ID:1R4pZzjh0 俺はうるさい掃除機のモーターのキーキー金切り音と似てるな
746病弱名無しさん
2016/09/21(水) 20:52:02.34ID:c3V7Ygay0 飲み込む時に耳の奥で鳴るカチッって音なんだろう
録音もできた
録音もできた
747病弱名無しさん
2016/09/21(水) 21:50:03.80ID:hbXnJsIy0 >>744
止められる方法一つだけ有るんだ、それはいしきしな
止められる方法一つだけ有るんだ、それはいしきしな
748病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:58:12.26ID:KsJG4y0A0 >>743 なるほどね、「死んで花実が咲くものか」か、学校教育・小説では絶対でない言葉なのでマジで間違っていた。
749病弱名無しさん
2016/09/21(水) 23:08:24.60ID:k/p3n3BQ0 「二羽追うものは一羽も得ず
750病弱名無しさん
2016/09/21(水) 23:09:39.02ID:k/p3n3BQ0 その他間違いやすい常套句
「二羽追うものは一羽も得ず」
「二頭追うものは一頭も得ず」
「二羽追うものは一羽も得ず」
「二頭追うものは一頭も得ず」
751病弱名無しさん
2016/09/21(水) 23:21:03.35ID:KsJG4y0A0 >>750 調べずに、あえて答えるが、そりゃ
「二兎を追う者は一兎も得ず」だろ?
「二兎を追う者は一兎も得ず」だろ?
752病弱名無しさん
2016/09/22(木) 03:26:38.67ID:FrkcLsZy0 だから間違えの方を書いてるんだろ
753病弱名無しさん
2016/09/22(木) 05:33:47.21ID:Kw7711m60 音に反応して大きくなるタイプで聴覚過敏だと自由な行動何もできなくないですか?
本当に鬱です
本当に鬱です
754病弱名無しさん
2016/09/22(木) 08:10:33.47ID:MpwpP6cp0755病弱名無しさん
2016/09/22(木) 09:48:24.84ID:nk1EKKcU0 >>753
聴覚過敏って俺も初期症状でなったけどお薬飲んでたら勝手に治ったよそういえば
発症したとき聴覚過敏は耳栓すると治りにくくなるってどっかのサイトに書いてあったから
我慢して外してたら治ったよ〜初期の頃だけど耳鳴りは残ったんだけどね・・・
聴覚過敏って俺も初期症状でなったけどお薬飲んでたら勝手に治ったよそういえば
発症したとき聴覚過敏は耳栓すると治りにくくなるってどっかのサイトに書いてあったから
我慢して外してたら治ったよ〜初期の頃だけど耳鳴りは残ったんだけどね・・・
756病弱名無しさん
2016/09/22(木) 12:46:10.03ID:7T/ctyxa0 サプリメント試したら?
ttp://www.33nari-info.net/ranking.html
ttp://www.33nari-info.net/ranking.html
757病弱名無しさん
2016/09/22(木) 14:26:33.69ID:SdLZ5RWe0 俺も一時期死にたいと毎日思ってたけどだんだん慣れてきた。音が変化し続けてる間はきついと思うがそのうち落ち着く気がする。きっと
758病弱名無しさん
2016/09/22(木) 15:12:25.69ID:f3u/o1Nn0 高1の時、突発的性難聴発生
今、28で耳鳴りとは友よ
耳鳴りとマブダチ(´▽`)ノ
今、28で耳鳴りとは友よ
耳鳴りとマブダチ(´▽`)ノ
759病弱名無しさん
2016/09/22(木) 15:21:33.43ID:Mf/YQffa0 俺も耳鳴りとはセフレよ(パンパン!! キンキン!!
760病弱名無しさん
2016/09/22(木) 15:43:03.76ID:ssOxQRtn0 こうして、耳も心も壊れていくのであった
761病弱名無しさん
2016/09/22(木) 15:46:58.38ID:8hdRygxd0 四六時中耳鳴りで、最近はもう良く眠れません。。。
762病弱名無しさん
2016/09/22(木) 15:55:06.75ID:f3u/o1Nn0 >>761
耳鳴りに嫌われているのかも?
耳鳴りに嫌われているのかも?
763病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:18:11.81ID:nk1EKKcU0 ( ゚Д゚)あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ←心の声 精神崩壊寸前だわ
764病弱名無しさん
2016/09/22(木) 17:40:24.88ID:nk1EKKcU0 俺の場合メバチコールとアボデスコーワやめると聴覚過敏が出始める^^;
どっちが効いているのかわからないがもう1年ほど服用してる
3日やめると再発するから欠かせない^^;
どっちが効いているのかわからないがもう1年ほど服用してる
3日やめると再発するから欠かせない^^;
765病弱名無しさん
2016/09/22(木) 19:49:05.12ID:3+1wQ/mz0 寝かかった時に竹がはじけたような爆音がしてびっくりした
調べてみたら頭内爆発音症候群てのがあるんだな…耳鳴りプラスこんなのが来たらヤバいなと戦々恐々
調べてみたら頭内爆発音症候群てのがあるんだな…耳鳴りプラスこんなのが来たらヤバいなと戦々恐々
766病弱名無しさん
2016/09/22(木) 23:16:26.35ID:pHs+/7Ea0 脚とか下半身の衰えと運動(活性化)でなんか強烈に耳鳴りしだしたのだが
安定化するまで運動したほうがいいのか
ちょっと休んだほうがいいのか
開脚とか血流よくしようとするとすごいピーンってくる
安定化するまで運動したほうがいいのか
ちょっと休んだほうがいいのか
開脚とか血流よくしようとするとすごいピーンってくる
767病弱名無しさん
2016/09/23(金) 00:01:47.22ID:dCo9Hi5b0 3日前から耳鳴りが治らない(*_*;
片方だけだからそれほど気にならないけど
ちょっと心配
片方だけだからそれほど気にならないけど
ちょっと心配
768病弱名無しさん
2016/09/23(金) 00:12:28.90ID:X1YcSo5M0 一応病院行ってステロイド貰って来た方がええね
言わないとくれないから言った方がいいよ
言わないとくれないから言った方がいいよ
769病弱名無しさん
2016/09/23(金) 00:16:04.52ID:X1YcSo5M0 なにか大音量聴いてなったとか原因わからない場合が私たちと同じになるかもだから
一応と言ったけど必ず明日行った方がいいよ、放置してたら治らない耳鳴りも早ければ治るかもだから
一応と言ったけど必ず明日行った方がいいよ、放置してたら治らない耳鳴りも早ければ治るかもだから
770病弱名無しさん
2016/09/23(金) 00:50:16.04ID:NqaJbcB50771病弱名無しさん
2016/09/23(金) 02:56:02.44ID:OFM/bNZ/0 毎日のようにお酒を飲んでる人は
アルコール依存性難聴という病気になっている可能性あり。
アルコール依存性難聴という病気になっている可能性あり。
773病弱名無しさん
2016/09/23(金) 10:46:14.71ID:FgT9wxfN0 >>768
難聴併発じゃないと言ってもくれないよ
難聴併発じゃないと言ってもくれないよ
774病弱名無しさん
2016/09/23(金) 17:08:31.04ID:AoCIowJH0 2度目に行った時ステロイドってどうなんですか?と聴いたら
くれたよ
「ステロイドってあぶないですかね?」と聞いたら
「そんなことないよ」と言ってたよ
まぁなおらなかったけどね
くれたよ
「ステロイドってあぶないですかね?」と聞いたら
「そんなことないよ」と言ってたよ
まぁなおらなかったけどね
775病弱名無しさん
2016/09/23(金) 21:38:42.12ID:NUyDyFPV0 ストマイ難聴だから遺伝子治療意外に望みがない
776病弱名無しさん
2016/09/23(金) 23:04:09.11ID:NqaJbcB50777病弱名無しさん
2016/09/24(土) 01:14:19.02ID:sekp56cP0 飲み込む時に耳がカチカチ鳴りますがこの音は周りに聞こえますか?
778病弱名無しさん
2016/09/24(土) 01:19:05.35ID:DYieP7810 今17で11で左耳が突発性難聴に…
キーとボーが混ざったような音がする
意識してなかったら全く耳鳴りほとんどしないけど意識したとたん大きくなる
まあここに来てる時点で察せると思うけど友達は全然居ない
言い訳すると耳が聞こえにくいのも原因だと思う
相手が話す度に「今なんて?」聞いてりゃ離れられるのも仕方ない
もう6年も経ってる事に驚きだわ
絶望したりしたことは殆ど無い
キーとボーが混ざったような音がする
意識してなかったら全く耳鳴りほとんどしないけど意識したとたん大きくなる
まあここに来てる時点で察せると思うけど友達は全然居ない
言い訳すると耳が聞こえにくいのも原因だと思う
相手が話す度に「今なんて?」聞いてりゃ離れられるのも仕方ない
もう6年も経ってる事に驚きだわ
絶望したりしたことは殆ど無い
779病弱名無しさん
2016/09/24(土) 03:15:46.87ID:+1MKx2ri0 絶望の望を信じてる
780病弱名無しさん
2016/09/24(土) 03:34:37.76ID:Xo6AOhjU0 耳鳴りに慣れたい人はもうこのスレ見ないほうがいいぞ!
久しぶりに覗きに来たら意識したせいで耳鳴りガンガン鳴り出してビビッた!
死にたい思うやつはまず死ぬ前に耳鳴りに関する情報を一切遮断してみろ!
これは聴覚過敏にも効果あると思うぞ
久しぶりに覗きに来たら意識したせいで耳鳴りガンガン鳴り出してビビッた!
死にたい思うやつはまず死ぬ前に耳鳴りに関する情報を一切遮断してみろ!
これは聴覚過敏にも効果あると思うぞ
782病弱名無しさん
2016/09/24(土) 09:05:58.01ID:zC5UFm6B0 もうだめ
784病弱名無しさん
2016/09/24(土) 10:00:09.43ID:ISDYGlWD0 我々が生きている頃には特効薬などはでないだろう後数百年かな?
百年後もまだ無理な気がするわw 二百年とか三百年後の話になりそうやね
まだ脳の構造の30%しか理解できて無いから( ;Д;)
百年後もまだ無理な気がするわw 二百年とか三百年後の話になりそうやね
まだ脳の構造の30%しか理解できて無いから( ;Д;)
785病弱名無しさん
2016/09/24(土) 10:01:32.59ID:ISDYGlWD0 後の70%を解明できれば耳鳴りを治す方法をわかるんだろうけどねw
786病弱名無しさん
2016/09/24(土) 10:06:17.13ID:b/Lxsx600 やったことないことやってみる
加圧トレーニングとか
加圧トレーニングとか
787病弱名無しさん
2016/09/24(土) 14:56:02.35ID:rG/6CdD50 取り敢えず、轟音の低音耳鳴りは降圧剤(アジルバ)で治まった。
高音耳鳴りは一生付き合うことになると思う。
まぁ抗不安薬で何とか生きていきます。
高音耳鳴りは一生付き合うことになると思う。
まぁ抗不安薬で何とか生きていきます。
788病弱名無しさん
2016/09/24(土) 15:27:45.02ID:zC5UFm6B0 どうしても受け入れられない場合どうしたらいいんだろう
もう限界だわ、命を終わらせて耳鳴りの身体から解放されることばかり考えている
自由になりたい、落ち着きたい、平和になりたい、楽しみたい、清々しい気持ちになりたい
もう限界だわ、命を終わらせて耳鳴りの身体から解放されることばかり考えている
自由になりたい、落ち着きたい、平和になりたい、楽しみたい、清々しい気持ちになりたい
789病弱名無しさん
2016/09/24(土) 16:19:49.25ID:M12b9Rbg0790病弱名無しさん
2016/09/24(土) 18:04:06.96ID:ISDYGlWD0 >>788
耳鳴りが原因の自殺者って年間ほぼゼロだ大体はそれ以外の精神病とか
患ってたりするからな耳鳴りごときでは人は死なんだから軽視されているんだけどもね
だが「死ぬまで死の苦痛を味わい続けるけどね」
耳鳴りが原因の自殺者って年間ほぼゼロだ大体はそれ以外の精神病とか
患ってたりするからな耳鳴りごときでは人は死なんだから軽視されているんだけどもね
だが「死ぬまで死の苦痛を味わい続けるけどね」
791病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:22:19.10ID:lNiwL/DI0792病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:22:28.06ID:sb14EMgH0 耳鳴りが辛いから自殺するって書き残して実行した場合
(それ以外の精神病とか)
に分類されるんだと思う。
だから耳鳴りが原因の自殺者=ゼロなんでしょう。
(それ以外の精神病とか)
に分類されるんだと思う。
だから耳鳴りが原因の自殺者=ゼロなんでしょう。
793病弱名無しさん
2016/09/24(土) 19:27:30.15ID:sb14EMgH0794あ
2016/09/24(土) 19:28:24.51ID:0eph6TNc0 ゴッホは左耳を切り落としちゃった
795病弱名無しさん
2016/09/24(土) 20:02:37.61ID:ISDYGlWD0 江戸時代ごろは耳の内耳破壊治療だっけ? 耳の中身をすべて破壊して耳鳴りを
無くす治療ただ発症から数週間以内に限られるし聴力を完全に失う・・・
時間は限られているけど耳鳴りに苦しむよりましだから!って理由なんだろうな
無くす治療ただ発症から数週間以内に限られるし聴力を完全に失う・・・
時間は限られているけど耳鳴りに苦しむよりましだから!って理由なんだろうな
796病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:11:50.48ID:XAN45BtF0797病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:16:53.16ID:71TpQPf40 飲み込む時に耳からカチッって音が聞こえるんですがかなり大きいです
周りにも聞こえる音でしょうか?
周りにも聞こえる音でしょうか?
798病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:24:22.44ID:b/Lxsx600 今テレビ見てるけどテレビの常識的な音量よりでかい耳鳴り
これが治せないなんて・・
これが治せないなんて・・
799病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:48:01.98ID:6Ko/2ktQ0 死にたきゃ死ねばいいとは思うが、
考え方次第だぜ
全盲や刑務所に入るのと比べたらなんてことないんだから。
それに死ぬのはいつでもできる。
だったら今の人生楽しく生きればいいじゃねーか
考え方次第だぜ
全盲や刑務所に入るのと比べたらなんてことないんだから。
それに死ぬのはいつでもできる。
だったら今の人生楽しく生きればいいじゃねーか
800病弱名無しさん
2016/09/24(土) 22:05:52.10ID:M12b9Rbg0 耳鳴りも一種類ならいいけど二種類の耳鳴りがキツイ
801病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:38:58.05ID:wQi9tYpC0 集中してるときは聞こえないのは頭鳴りなんだろうか
802病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:53:31.49ID:Wzm1JmOF0 3ヶ月でだいぶ耳鳴りに馴れてきたが、
会議とか講習会みたいな、静かで席を立つことが出来ない場が超ニガテ
資格更新のため、丸一日の講習会とか受けなきゃならないんだが
今からガクブルだよ
パニック障害を抑える薬をのんでるが、はたして耐えられのか・・・
会議とか講習会みたいな、静かで席を立つことが出来ない場が超ニガテ
資格更新のため、丸一日の講習会とか受けなきゃならないんだが
今からガクブルだよ
パニック障害を抑える薬をのんでるが、はたして耐えられのか・・・
803病弱名無しさん
2016/09/25(日) 08:30:19.00ID:l+mHc40/0 耳鳴りなんて些細な問題よ・・・10年もすれば慣れる
10年なんてすぐさ俺も耐えられるわけない!と思いつつ
あっと言う間だったよ皆も数か月数年すれば必ず慣れるようになると
不快に思わなくなってくる。一日中読書できるようになるから
そこまで行ったら治ったと言っていいんじゃないのかな?
10年なんてすぐさ俺も耐えられるわけない!と思いつつ
あっと言う間だったよ皆も数か月数年すれば必ず慣れるようになると
不快に思わなくなってくる。一日中読書できるようになるから
そこまで行ったら治ったと言っていいんじゃないのかな?
804病弱名無しさん
2016/09/25(日) 08:31:12.33ID:NJ9D9Sww0 >>789
アウトドアが好きだったのですが悪化を恐れてと耳鳴りを気に病んでもう出来ません
大げさでもなく以前の自分が崩壊して耳鳴りの辛さに塗り替えられている現在が
辛すぎて、楽な方法があればもうやっています、神に赦しを請うて
>>790
耳鳴りは周知しなければ分からないし、鬱になるのも仕方ないですよね
>>795
マジですか?怖いですが、耳鳴りよりはいいかもしれない
>>799
どちらも考えたことあります、無期じゃなければ刑務所の方が解放されるから
絶対いやだと思ってたけど耳鳴りよりはましじゃないかとか、全盲は同じくらい
の絶望ですが、片方なら、とか
耳鳴りの慣れや付き合い方は人の性質によって大きく違うな、と思いました
アウトドアが好きだったのですが悪化を恐れてと耳鳴りを気に病んでもう出来ません
大げさでもなく以前の自分が崩壊して耳鳴りの辛さに塗り替えられている現在が
辛すぎて、楽な方法があればもうやっています、神に赦しを請うて
>>790
耳鳴りは周知しなければ分からないし、鬱になるのも仕方ないですよね
>>795
マジですか?怖いですが、耳鳴りよりはいいかもしれない
>>799
どちらも考えたことあります、無期じゃなければ刑務所の方が解放されるから
絶対いやだと思ってたけど耳鳴りよりはましじゃないかとか、全盲は同じくらい
の絶望ですが、片方なら、とか
耳鳴りの慣れや付き合い方は人の性質によって大きく違うな、と思いました
805病弱名無しさん
2016/09/25(日) 08:59:12.82ID:yi3+qzzh0 片側の拍動性の耳鳴りがある。
調べてみたら、軽い顔面麻痺の後遺症のようだ。
心房細動があるので、耳鳴りで動悸のリズムがわかるから
便利だくらいに思っている。
体動のリズムのほうが優先されてるみたいだけど。
調べてみたら、軽い顔面麻痺の後遺症のようだ。
心房細動があるので、耳鳴りで動悸のリズムがわかるから
便利だくらいに思っている。
体動のリズムのほうが優先されてるみたいだけど。
806病弱名無しさん
2016/09/25(日) 09:52:16.64ID:NJ9D9Sww0 耳鳴りの人の心が平和でありますように
807病弱名無しさん
2016/09/25(日) 11:23:13.69ID:zBLd2jP90 耳鳴りで夜中に目が覚めて心臓バクバクして眠れなくなるパターンが最近多い
808病弱名無しさん
2016/09/25(日) 11:36:39.56ID:W/dMxjWJ0 いっそのこと聴神経切断してほしい。
全聾のほうがマシだとさえ思える。
一口に耳鳴りと言っても程度や症状は100人100様だ。
時が経てば慣れるとか些細な問題と言ってる人達は幸いにして軽度なのかもしれない。
全聾のほうがマシだとさえ思える。
一口に耳鳴りと言っても程度や症状は100人100様だ。
時が経てば慣れるとか些細な問題と言ってる人達は幸いにして軽度なのかもしれない。
809病弱名無しさん
2016/09/25(日) 11:44:24.91ID:W/dMxjWJ0 聴神経(蝸牛神経)は前庭神経、顔面神経も一緒に通っているから
江戸時代レベルの内耳破壊術なんてやったら聴覚喪失と一緒に
平衡覚喪失と顔面麻痺もオマケでついてくるだろうね。
江戸時代レベルの内耳破壊術なんてやったら聴覚喪失と一緒に
平衡覚喪失と顔面麻痺もオマケでついてくるだろうね。
810病弱名無しさん
2016/09/25(日) 12:52:12.44ID:l+mHc40/0 薬の影響での耳鳴りと事故の後遺症の耳鳴りって治るのか?すっごい疑問だわ
勿論そんなものにサプリ、漢方、針、なんかが効果あるわけがない
高音の耳鳴り組もそうだが事故と薬の影響の後遺症は治らないのではないのだろか?
まだ原因不明の方がまだ救いようがある
「治るのは低音の耳鳴り組と原因不明組のみ」だと思う
勿論そんなものにサプリ、漢方、針、なんかが効果あるわけがない
高音の耳鳴り組もそうだが事故と薬の影響の後遺症は治らないのではないのだろか?
まだ原因不明の方がまだ救いようがある
「治るのは低音の耳鳴り組と原因不明組のみ」だと思う
811病弱名無しさん
2016/09/25(日) 14:17:38.52ID:13O3GhuC0 サプリメント買いまくって耳鳴り止めようと焦りまくってたが、
健康診断で高血圧症とわかり、血圧降下剤飲んだら低音耳鳴りが消失したよ。
サプリメントの高額出費は虚しかった。
でもね、キーンって高音の耳鳴りは決して消えないよ。
それについては抗不安薬で対処できるから構わない。
健康診断で高血圧症とわかり、血圧降下剤飲んだら低音耳鳴りが消失したよ。
サプリメントの高額出費は虚しかった。
でもね、キーンって高音の耳鳴りは決して消えないよ。
それについては抗不安薬で対処できるから構わない。
812病弱名無しさん
2016/09/25(日) 16:38:03.72ID:wQi9tYpC0 ピー、ピッ、ポッ、ピーーーーーーワーーーーー
みたいな感じに
みたいな感じに
813病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:24:02.41ID:b8/shB1C0 それそのうち治るやつ
途切れてくると治る
途切れてくると治る
814病弱名無しさん
2016/09/25(日) 21:43:05.64ID:+IIy/NvO0 耳鳴りが途切れてくるとかなったことないわ
いつも知らないうちに消えてるとか気付いたら消えてるとか
いつも知らないうちに消えてるとか気付いたら消えてるとか
815病弱名無しさん
2016/09/25(日) 23:40:05.53ID:MtyAP0Dp0 耳の機能が仮になくなったとしても
耳鳴りそのものは脳神経だろうから
耳鳴りは消えない
耳鳴りの原因での自殺も相当あると
思う
第三者からは耳鳴りがどんなに
しんどいかわからないから
耳鳴りそのものは脳神経だろうから
耳鳴りは消えない
耳鳴りの原因での自殺も相当あると
思う
第三者からは耳鳴りがどんなに
しんどいかわからないから
816病弱名無しさん
2016/09/26(月) 00:59:03.09ID:yzbSAI8b0 寝てしまえばこっちのもん
おやすみー
おやすみー
817病弱名無しさん
2016/09/26(月) 08:32:15.09ID:CS9t8cBT0 脳神経領域の作り出している音(幻聴?)は頭鳴じゃないの?
ホントに、寝ている間だけだよな耳鳴りから解放されるのは。
願はくは24時間寝ていたい。
ホントに、寝ている間だけだよな耳鳴りから解放されるのは。
願はくは24時間寝ていたい。
818病弱名無しさん
2016/09/26(月) 10:53:24.27ID:9rGGHe9u0 ずっと鳴ってるから当たり前でこれが耳鳴りだと言われてびっくりした、みたいな人もいるけど
物の捉え方で死ぬほど追いつめられなくなるんだろうか
物の捉え方で死ぬほど追いつめられなくなるんだろうか
819病弱名無しさん
2016/09/26(月) 11:30:54.25ID:X+Gws4W30 昨日の夜ライブに行ってから今もまだ耳鳴りがするんですが耳鼻科行ったほうがいいんですかね?
820病弱名無しさん
2016/09/26(月) 11:43:18.04ID:s4jK/vUE0 俺耳鳴りに集中して消えろって頭に訴えかけると一時的に止まるんだけど
俺みたいにコントロールできる操作系の能力者いる?
俺みたいにコントロールできる操作系の能力者いる?
825病弱名無しさん
2016/09/26(月) 17:06:37.07ID:yzbSAI8b0 耳鳴りって耳鼻科で診てくれるのか
知らんかった
知らんかった
826病弱名無しさん
2016/09/26(月) 17:44:23.16ID:iu8gUR9b0 飲み込んだ時のカチカチが気になります
周りに聞こえますか?
周りに聞こえますか?
827病弱名無しさん
2016/09/26(月) 17:47:56.57ID:W/zNHi2W0 耳鼻科で耳鳴りを訴えると一応は診てくれる。
ストミン、メチコバール、釣藤散とか処方されるけど
慢性の場合効果ない人の方が多い。
治らなくても「気にしないように」とか言われて後は放置プレイ。
ストミン、メチコバール、釣藤散とか処方されるけど
慢性の場合効果ない人の方が多い。
治らなくても「気にしないように」とか言われて後は放置プレイ。
831病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:34:35.49ID:Ctc02JqO0832病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:58:59.86ID:Ctc02JqO0 メバチコールってさ通常500mgっで販売されてるけど
海外サイトとかロサンゼルスのサイトだと一回10000mgで販売してる
買えるし通常の20倍で販売してる。
初めて見たときはマジでビビったw(笑)
2500円ぐらいで3一日一粒の100粒入り3か月以上持つから
お手軽なのはアマゾン 他海外サイトだともっと安く手に入る
効果がすごいよ〜
日本のお医者さんが出す薬よりだいぶ得だよ
海外サイトとかロサンゼルスのサイトだと一回10000mgで販売してる
買えるし通常の20倍で販売してる。
初めて見たときはマジでビビったw(笑)
2500円ぐらいで3一日一粒の100粒入り3か月以上持つから
お手軽なのはアマゾン 他海外サイトだともっと安く手に入る
効果がすごいよ〜
日本のお医者さんが出す薬よりだいぶ得だよ
833病弱名無しさん
2016/09/26(月) 20:00:43.54ID:Ctc02JqO0 (´・ω・`)日本はお薬に規制がかかってるから海外から買った方が効能が高いし
安いの〜
安いの〜
835病弱名無しさん
2016/09/26(月) 21:22:03.65ID:Ctc02JqO0 >>832
だめだ海外サーバーもアマゾンサイトもだとURLが長すぎてエラーになって
はれねえわ
アマゾンなら「メチルB-12(トローチ) 10000mcg 60Loz 海外直送品」
海外サイトはメンドクサイからggrks
だめだ海外サーバーもアマゾンサイトもだとURLが長すぎてエラーになって
はれねえわ
アマゾンなら「メチルB-12(トローチ) 10000mcg 60Loz 海外直送品」
海外サイトはメンドクサイからggrks
836病弱名無しさん
2016/09/26(月) 21:52:09.44ID:Ctc02JqO0 害は無いんだろうけど10000mgは日本の20倍だから即効性があるかもね
ただこれだけ高いと間違って一気に10錠とか飲んだら多分倒れると思うよ
ベリー味でおいしいけど子供に間違って飲ますなよ多分体調不良になる
注意書きにも書いてあるけどね英語だからちゃんと辞書で調べなよ
ただこれだけ高いと間違って一気に10錠とか飲んだら多分倒れると思うよ
ベリー味でおいしいけど子供に間違って飲ますなよ多分体調不良になる
注意書きにも書いてあるけどね英語だからちゃんと辞書で調べなよ
837病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:02:31.03ID:wEeURXSP0 で、それ飲むと耳鳴り治るの?
838病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:06:50.30ID:cBe15X920 さあ?
ビタミン剤だからね治る人もいるのでは?治すではなく悪化は防げるんだと思うよ
治せたらノーベル賞ものだってお医者様も言ってるっしょ?
ビタミン剤だからね治る人もいるのでは?治すではなく悪化は防げるんだと思うよ
治せたらノーベル賞ものだってお医者様も言ってるっしょ?
839病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:17:50.24ID:vmwmhtmA0 発症直後なら効果あるかもね
少なくとも半年以上メチコ摂ってる人に聴力調査を行ってみた報告書では一切有意差はなかったが
高濃度だし分からん
少なくとも半年以上メチコ摂ってる人に聴力調査を行ってみた報告書では一切有意差はなかったが
高濃度だし分からん
840病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:19:55.41ID:5KykGoSH0 検索したら出てきた民間療法だけど、
ガムを一日七枚噛むと改善されるらしいよ。
早速試してみるわ。
ガムを一日七枚噛むと改善されるらしいよ。
早速試してみるわ。
841病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:20:41.30ID:7hu8BXwl0 確かに治る人も中にはいるよ。
原因が高血圧だったり血流が悪かったりなどは治る可能性有り。
音響外傷、ウィルス、薬物などで有毛細胞が損傷しちゃった人は一生治らない。
原因が高血圧だったり血流が悪かったりなどは治る可能性有り。
音響外傷、ウィルス、薬物などで有毛細胞が損傷しちゃった人は一生治らない。
842病弱名無しさん
2016/09/27(火) 08:26:46.66ID:7hu8BXwl0843病弱名無しさん
2016/09/27(火) 18:42:43.04ID:yg1adSFA0844病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:13:17.63ID:a65DGuRO0 飲み込む時に耳から聞こえるカチッって音は周りに聞こえますか?
846病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:52:57.19ID:QkkqPXYk0 TRT療法やってる耳鼻科に2件相談行ったけど、
2件共、耳鳴りはじきに慣れます。って言われた。耳鳴り歴3ヶ月はまだ早いのかな?
ちなみに関西
2件共、耳鳴りはじきに慣れます。って言われた。耳鳴り歴3ヶ月はまだ早いのかな?
ちなみに関西
847病弱名無しさん
2016/09/27(火) 22:23:47.78ID:cBe15X920 皆サプリメント買うなら日本製の物より海外製の物の方がいいよ
亜鉛も15mgから50mgぐらいだが海外のサイトだと500mgとか
で売ってる大体数十倍の効能メチルB12の10000mgで販売してるし
安い日本は「健康食品サプリメント」だけどアメリカはマジ物の「サプリメント」
だからね〜
亜鉛も15mgから50mgぐらいだが海外のサイトだと500mgとか
で売ってる大体数十倍の効能メチルB12の10000mgで販売してるし
安い日本は「健康食品サプリメント」だけどアメリカはマジ物の「サプリメント」
だからね〜
848病弱名無しさん
2016/09/27(火) 23:31:40.28ID:5KykGoSH0 いくら大量でも、口から摂取したのでは吸収率は一定なんだし、
効果があるとは思えんな。
効果があるとは思えんな。
849病弱名無しさん
2016/09/28(水) 01:06:45.66ID:8JKSDc0V0 低音耳鳴り来てあせった耳鼻科医は自分で漢方の注射打ってたよ
その医者のブログにあった
低音だから治ると安心はしてたようだけど
患者の気持ちがわかったとあった
その医者のブログにあった
低音だから治ると安心はしてたようだけど
患者の気持ちがわかったとあった
851病弱名無しさん
2016/09/28(水) 07:20:54.40ID:Idd1Ql3Z0852病弱名無しさん
2016/09/28(水) 09:42:12.61ID:j9h7pP3W0853病弱名無しさん
2016/09/28(水) 12:56:46.67ID:9qKEbkc90 歴15年ほど、とっくに慣れたけどメンタル落ちると気になるのと
肩首凝りの寝起きと無音で集中するような時は多少音量アップに感じるw
上の方で誰かも書いてたけど、たまーに1秒くらいすーっと消える時あるんだよな。
このあたりヒントに治療法ないものだろうか。
肩首凝りの寝起きと無音で集中するような時は多少音量アップに感じるw
上の方で誰かも書いてたけど、たまーに1秒くらいすーっと消える時あるんだよな。
このあたりヒントに治療法ないものだろうか。
854病弱名無しさん
2016/09/28(水) 14:55:37.69ID:vy3ITEU40 耳鳴りになっても精神がやられなければいい
精神がやられてしまう質なら生き地獄になる
精神がやられてしまう質なら生き地獄になる
855病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:29:22.78ID:2PacXIxw0 アデホスコーワとかいう薬処方された
まぁ効かないと思うけど他に治療がない
と、変に正直な医者
まぁ効かないと思うけど他に治療がない
と、変に正直な医者
856病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:55:00.57ID:2JtedbrB0857病弱名無しさん
2016/09/28(水) 23:06:20.27ID:I/fKwTZX0 >>855
俺は耳鼻科に行くときはアボデスコーワより「漢方薬試したいのでどうかお願いします!」
って決まり文句で安く漢方薬処方してもらってるよ保険がきくから一か月八千円ぐらいする漢方薬が
二千円程度で買えるからそっちの方が得よ〜
俺は耳鼻科に行くときはアボデスコーワより「漢方薬試したいのでどうかお願いします!」
って決まり文句で安く漢方薬処方してもらってるよ保険がきくから一か月八千円ぐらいする漢方薬が
二千円程度で買えるからそっちの方が得よ〜
858病弱名無しさん
2016/09/28(水) 23:27:47.12ID:I/fKwTZX0 難聴の耳鳴りは治りません(*´з`)←医者 内の病院では治すのではなく
慣れることを目的とした治療法を行っていますと今日言われたが・・・
数軒回ってやっと目的の病院にたどり着けたと確信した
皆の書き込みを見て治すことよりも慣れることに重点を置こうと考えてる
慣れることを目的とした治療法を行っていますと今日言われたが・・・
数軒回ってやっと目的の病院にたどり着けたと確信した
皆の書き込みを見て治すことよりも慣れることに重点を置こうと考えてる
860病弱名無しさん
2016/09/28(水) 23:47:06.42ID:U6bNBVdQ0 慣れろと言われても♪
今では遅すぎた♪
激しい耳鳴りの風に♪
巻きこまれたら最後さ♪
今では遅すぎた♪
激しい耳鳴りの風に♪
巻きこまれたら最後さ♪
861病弱名無しさん
2016/09/29(木) 00:12:03.27ID:aqv/RYhl0 変な話だけど、マイスリーで寝落ちしてる間だけは聞こえない
目覚めた瞬間から、キーーーン
目覚めた瞬間から、キーーーン
862病弱名無しさん
2016/09/29(木) 04:13:22.68ID:TK+Stzie0 一度全国の電波高周波類を全てoffにしてみてほしい
863病弱名無しさん
2016/09/29(木) 06:59:34.45ID:S8R2hupR0864病弱名無しさん
2016/09/29(木) 09:48:09.79ID:neL+kcG30 神経症で全く寝れないところに耳鳴りの嵐
つんだかもしれない
つんだかもしれない
865病弱名無しさん
2016/09/29(木) 10:50:00.28ID:9EzueN4k0 >>863
どうして・・・どうして二か月も放置したの?って聞きたい数日から遅くても1週間以内
に治療しなければならないというのにそれとも事故の後遺症でそれどころでは無かったなら心中察する
二か月放置したならもうどうにもならないだろうさ(´・ω・`)何故?
どうして・・・どうして二か月も放置したの?って聞きたい数日から遅くても1週間以内
に治療しなければならないというのにそれとも事故の後遺症でそれどころでは無かったなら心中察する
二か月放置したならもうどうにもならないだろうさ(´・ω・`)何故?
866病弱名無しさん
2016/09/29(木) 12:39:55.24ID:LpOcfgzZ0867病弱名無しさん
2016/09/29(木) 14:38:50.34ID:yv1F/+dG0 でも耳鳴りベテランからしたら知識もあるし、おかしいと思ったら即病院とアドバイスもできるけど
なにも知らなかったら、そのうち治るか!?って後回しにする人もいるだろうw
勝手な感想だけど耳って軽視しちゃう・・・
なにも知らなかったら、そのうち治るか!?って後回しにする人もいるだろうw
勝手な感想だけど耳って軽視しちゃう・・・
868病弱名無しさん
2016/09/29(木) 14:56:09.18ID:VEIBFirt0 東北の人間ですが今日は酷いです。雨で低気圧、じめじめしてるせいなのかなぁ?
869病弱名無しさん
2016/09/29(木) 20:51:24.42ID:S8R2hupR0870病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:22:19.06ID:9EzueN4k0 >>869
結果論だけど一か月以内に神経内科、整形外科、耳鼻科、お灸、針に行くべきだったと思う特に耳の病気は
軽視されがちだがこのレスにいる人々の殆どが鳴りやまぬ耳鳴りに苦しんでいるんだ・・体の痛み
より耳のを重要視するべきだったね「頭痛と耳鳴りは医者泣かせ」
(´・ω・`:)人間は二週間で聴力が固定されてしまうので二か月ではもう遅すぎる
マジに会社を休んででも行くべきだったと思うここには何十年も耳鳴りに苦しんでいる亡者共がうじゃうじゃ
いるのよ〜私もその一人だが・・・
結果論だけど一か月以内に神経内科、整形外科、耳鼻科、お灸、針に行くべきだったと思う特に耳の病気は
軽視されがちだがこのレスにいる人々の殆どが鳴りやまぬ耳鳴りに苦しんでいるんだ・・体の痛み
より耳のを重要視するべきだったね「頭痛と耳鳴りは医者泣かせ」
(´・ω・`:)人間は二週間で聴力が固定されてしまうので二か月ではもう遅すぎる
マジに会社を休んででも行くべきだったと思うここには何十年も耳鳴りに苦しんでいる亡者共がうじゃうじゃ
いるのよ〜私もその一人だが・・・
871病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:50:15.91ID:9EzueN4k0872病弱名無しさん
2016/09/29(木) 22:03:01.21ID:TK+Stzie0 このスレ読んでると暗示にかかりそうでコワイw
874病弱名無しさん
2016/09/29(木) 23:07:07.72ID:S8R2hupR0 左は機械的なキーン
右は鈴虫が鳴いてる
寝ようとするとボリューム上がる
右は鈴虫が鳴いてる
寝ようとするとボリューム上がる
875病弱名無しさん
2016/09/30(金) 03:08:51.62ID:Btti7aLx0 >>870
メニエール発症後一ヵ月後から高音耳鳴り発症して
耳鳴り発症後も2週間以上アボデス、メチコ、メリスロン飲み続けたが耳鳴りは治らんかったな
今はレチコラン、カルナクリン飲んでるけどやっぱ治らん
耳鳴り発症からもう2ヶ月過ぎたがもう慣れたな
メニエール発症後一ヵ月後から高音耳鳴り発症して
耳鳴り発症後も2週間以上アボデス、メチコ、メリスロン飲み続けたが耳鳴りは治らんかったな
今はレチコラン、カルナクリン飲んでるけどやっぱ治らん
耳鳴り発症からもう2ヶ月過ぎたがもう慣れたな
877病弱名無しさん
2016/09/30(金) 09:54:54.64ID:Hpo/byNe0 症状や程度も百人百様だが辛さも人それぞれなんだな。
俺も高音組だけど静かな所ほど気になり辛く感じる。
夜寝る時がMAX。
俺も高音組だけど静かな所ほど気になり辛く感じる。
夜寝る時がMAX。
878病弱名無しさん
2016/09/30(金) 11:18:10.40ID:Fq4HruNy0 先日まで扇風機付けて寝てたから就寝時の耳鳴りを誤魔化せてたけど、涼しくなって扇風機止めたらまぁ音が気になって寝れない事
879病弱名無しさん
2016/09/30(金) 11:43:14.74ID:Wagsu6Ee0 俺の耳鳴りは夜寝る前に不思議と小さくなるから寝る時はほとんど気にならない
でも、コンビニやスーパーの雑音もすごく音割れして聴こえて不快だよ
なるべく静かなとこで暮らしたい
でも、コンビニやスーパーの雑音もすごく音割れして聴こえて不快だよ
なるべく静かなとこで暮らしたい
883病弱名無しさん
2016/09/30(金) 12:38:27.16ID:0ZxHaLSa0 ラジオノイズがいいんじゃないか
884病弱名無しさん
2016/09/30(金) 12:39:05.74ID:+hHnXT3k0 >>846
私は6カ月たってみて治らなくて苦痛ならやってみましょうと言われました。ちなみに関西の大学病院です。音響外傷三ヶ月ちょいです。
私は6カ月たってみて治らなくて苦痛ならやってみましょうと言われました。ちなみに関西の大学病院です。音響外傷三ヶ月ちょいです。
885病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:42:32.81ID:XNOeVw3i0887病弱名無しさん
2016/09/30(金) 18:51:58.67ID:808DuRKh0 TRTか、専用機器6万3千円だっけか。みんな金持ちやねー。
治療費と薬代で散財しちゃって(財と言うほど持ってなかったけど)
ポケットラジオとイヤホン買うのが精いっぱいだよ。
治療費と薬代で散財しちゃって(財と言うほど持ってなかったけど)
ポケットラジオとイヤホン買うのが精いっぱいだよ。
888病弱名無しさん
2016/09/30(金) 19:45:57.96ID:Fq4HruNy0 空気清浄機、いいですね
数ヶ月前に結婚して、自分は一人暮らしの時は音楽かけて寝てたんだけど、向こうは静かじゃないと寝れないタイプで。
でも空気清浄機ならお互いにいいかもしれない
数ヶ月前に結婚して、自分は一人暮らしの時は音楽かけて寝てたんだけど、向こうは静かじゃないと寝れないタイプで。
でも空気清浄機ならお互いにいいかもしれない
890病弱名無しさん
2016/09/30(金) 21:27:37.73ID:XnYhtxUl0 自分も静かなとこだと鳴り響く
耳鼻科で補聴器3ヶ月借りたけどつけると多少は紛れたが外すと大きくなった気がして余計怖くなった
片耳だけで15万とか払えないから返しちゃったけど耳鳴りのせいで検査だ薬だ金かかるのもう辛い
耳鼻科で補聴器3ヶ月借りたけどつけると多少は紛れたが外すと大きくなった気がして余計怖くなった
片耳だけで15万とか払えないから返しちゃったけど耳鳴りのせいで検査だ薬だ金かかるのもう辛い
891病弱名無しさん
2016/09/30(金) 22:04:21.65ID:eYvH6Ntj0 自分は病院が怖くて行けなくなった
892病弱名無しさん
2016/10/01(土) 03:48:36.75ID:XITW1vKt0 今ちょうど、鈴虫の時期だから緩和されてるわ。
耳の中の偽物鈴虫なんかいらんのやw
耳の中の偽物鈴虫なんかいらんのやw
893病弱名無しさん
2016/10/01(土) 04:34:31.30ID:GdmxbfGBO いつもの様に数秒間のキーン、ピーで終わるかとおもったが、丸2日気づくと鳴ってる感じ。
治りにくいのは何となく聞いてはいましたけど、実際、一応投薬で改善する可能性ありますかね?
治りにくいのは何となく聞いてはいましたけど、実際、一応投薬で改善する可能性ありますかね?
894病弱名無しさん
2016/10/01(土) 05:33:41.45ID:NiuA0oqR0 鈴虫とかセミよりは低いなぁ
というか時間かけていくらか低くなった
というか時間かけていくらか低くなった
895病弱名無しさん
2016/10/01(土) 10:09:54.46ID:UouJTN1J0 ストレートネックのわい、普段頭だけ高めにして寝てるが
肩と頭部を並行気味に高めにして寝ると耳鳴りがいつもよりマシに
ただし寝違えたかのように首がしんどい
肩と頭部を並行気味に高めにして寝ると耳鳴りがいつもよりマシに
ただし寝違えたかのように首がしんどい
896病弱名無しさん
2016/10/01(土) 10:37:57.80ID:9KVMV//X0 方耳耳鳴り止まらないの憂鬱だね
初めてだからしんどすぎ
脈より速いのドッドて連続
医者に行ってるけどどうにもならなさそう
1週間以上だから、もう今すぐにでも解放されたい
初めてだからしんどすぎ
脈より速いのドッドて連続
医者に行ってるけどどうにもならなさそう
1週間以上だから、もう今すぐにでも解放されたい
897病弱名無しさん
2016/10/02(日) 12:05:28.95ID:5xQqbyyG0898病弱名無しさん
2016/10/02(日) 12:19:43.34ID:tYyqfoPw0 >>896 ステロイド飲みましたか?原因によっては飲んだ方が効くかとおもいます。
899病弱名無しさん
2016/10/02(日) 12:31:17.60ID:NybBrxkI0 一概には言えないけれど低音(ドッド、ボー)は高音(キー、ピー)より治る可能性はある。
900病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:54:33.27ID:9v85pkt70 シャーーはどっちですか?
901病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:19:02.79ID:5xQqbyyG0 シャーは高音に思う。
俺もどちらかというとシャーってきこえる気がする
俺もどちらかというとシャーってきこえる気がする
902病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:10:50.28ID:kCt2UNhH0 じゃ治んないんすかね?
903病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:12:23.77ID:kCt2UNhH0 ちなみにものすごい音量で
シャーーーーーーーー!!!って鳴ってることがあってすごいイライラする
シャーーーーーーーー!!!って鳴ってることがあってすごいイライラする
904病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:20:40.75ID:hu9bu1Y80 オコジョさんの声
905病弱名無しさん
2016/10/02(日) 23:28:22.36ID:4yyCooh80 「ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンE・イチョウ葉」耳鳴りは治らないと思うが
聴力の悪化は防げるから飲んだ方がいい俺7年飲んでるけど7年前のままだった
継続って重要だと思う
聴力の悪化は防げるから飲んだ方がいい俺7年飲んでるけど7年前のままだった
継続って重要だと思う
906病弱名無しさん
2016/10/02(日) 23:42:41.01ID:4yyCooh80 >>902
以前突発性難聴になった方のブログを拝見したことがあるが3カ月で針お灸68回星状性ブロック35回
行ったって書いてあったがそれでも右耳の聴力が聞こえない状態から高音が少しだけ聞こえるようになったらしい
本気で治したいなら短期間にそれぐらいやらなきゃならないんだな・・って思ったよ当時学生だった俺にはそこまでの財力と
気力は無かったけどな
以前突発性難聴になった方のブログを拝見したことがあるが3カ月で針お灸68回星状性ブロック35回
行ったって書いてあったがそれでも右耳の聴力が聞こえない状態から高音が少しだけ聞こえるようになったらしい
本気で治したいなら短期間にそれぐらいやらなきゃならないんだな・・って思ったよ当時学生だった俺にはそこまでの財力と
気力は無かったけどな
907病弱名無しさん
2016/10/02(日) 23:54:20.76ID:xE+zhQl90 難聴の話じゃないんだけど
908病弱名無しさん
2016/10/03(月) 00:14:04.48ID:ngHCxgpY0 突発性難聴はほとんどの場合が耳鳴りと難聴だからいいじゃん
909病弱名無しさん
2016/10/03(月) 00:24:17.72ID:sbz7HT3g0 突発性難聴じゃないし
910病弱名無しさん
2016/10/03(月) 02:04:19.54ID:IrtPJ+1/0 >>909
だったら初めから症状書いとけってw耳鳴りがしま〜すじゃ誰もわかんね
ここでもよく書かれていることだが「難聴の耳鳴り以外は原因が多すぎて特定できない」
「原因不明」の場合に部類されることが多い
これに関しては原因を特定できれば難聴患者よりは治る可能性が遥かに高いが
特定できる人の方が珍しい最悪肩こりも耳鳴りの原因の一つなんだよ
自分を見つめなおして一つ一つ改善していくしか方法が無い
だったら初めから症状書いとけってw耳鳴りがしま〜すじゃ誰もわかんね
ここでもよく書かれていることだが「難聴の耳鳴り以外は原因が多すぎて特定できない」
「原因不明」の場合に部類されることが多い
これに関しては原因を特定できれば難聴患者よりは治る可能性が遥かに高いが
特定できる人の方が珍しい最悪肩こりも耳鳴りの原因の一つなんだよ
自分を見つめなおして一つ一つ改善していくしか方法が無い
911病弱名無しさん
2016/10/03(月) 02:23:25.14ID:IrtPJ+1/0 原因を特定できなかったらさ!
そして・・・ようこそ地獄の入口へ鳴りやまぬ耳鳴りの世界にようこそ歓迎するぜ!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃となる貴方もこっち側の人間になる前になんとかするんだね〜
そして・・・ようこそ地獄の入口へ鳴りやまぬ耳鳴りの世界にようこそ歓迎するぜ!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃となる貴方もこっち側の人間になる前になんとかするんだね〜
912病弱名無しさん
2016/10/03(月) 03:30:32.65ID:ATJGeT2H0914病弱名無しさん
2016/10/03(月) 09:41:58.38ID:364c2pMf0 頭鳴と耳鳴りを区別する理由がわかりませんね。
両方とも同じですよ。
両方とも同じですよ。
915病弱名無しさん
2016/10/03(月) 10:37:40.30ID:H20EwE5q0 はい
そう思います
頭鳴りっていい方してる人が約1名ずっとこのスレにいる
そう思います
頭鳴りっていい方してる人が約1名ずっとこのスレにいる
916病弱名無しさん
2016/10/03(月) 19:16:03.18ID:uOp3242F0 原因が蝸牛(有毛細胞、コルチ器)領域の場合は 耳鳴り(?)で
蝸牛神経、脳領域にあるのが 頭鳴り(?)
どっちか片方にあったとしても両方にあったとしても特定はできないだろうね。
「頭鳴りがします」と
脳神経外科に行ったらどんな対応をされるのだろうか?
蝸牛神経、脳領域にあるのが 頭鳴り(?)
どっちか片方にあったとしても両方にあったとしても特定はできないだろうね。
「頭鳴りがします」と
脳神経外科に行ったらどんな対応をされるのだろうか?
917病弱名無しさん
2016/10/03(月) 23:34:33.47ID:AKsvEk8+0 脳外科行ったら頭鳴りにはリボトリールって言われて処方されたよ効かなかったけど
918病弱名無しさん
2016/10/03(月) 23:50:23.50ID:0fGoMV7n0 だから頭鳴りってなによ
919病弱名無しさん
2016/10/04(火) 00:09:02.02ID:VO61J7Yp0 有毛細胞の障害で耳鳴りが鳴ってる場合でも、それは脳で鳴ってるわけで、
耳鳴り=脳鳴り=頭鳴りだと思います。
片耳で音が出る場合は、たいてい耳鳴りと表現すると思いますが、
両耳で音が出る場合は、後頭部あたりで共鳴して頭の中で鳴っているように感じるので
頭鳴りと表現する人がいます。
音楽性幻聴(音楽耳鳴り)と言って、キーやピー、シャーという音ではなく、
頭の中に音楽が流れる耳鳴りの人もいますが、これも頭鳴りではなく耳鳴りです。
耳鳴りと表現するか頭鳴りと表現するかは、個人の感じ方の違いによるもので、
「耳鳴りのことを頭鳴りと表現する人もいる」ということだと私は理解していますが、
頭鳴りと耳鳴りは医学的に違うものとされているのでしょうか。
耳鳴り=脳鳴り=頭鳴りだと思います。
片耳で音が出る場合は、たいてい耳鳴りと表現すると思いますが、
両耳で音が出る場合は、後頭部あたりで共鳴して頭の中で鳴っているように感じるので
頭鳴りと表現する人がいます。
音楽性幻聴(音楽耳鳴り)と言って、キーやピー、シャーという音ではなく、
頭の中に音楽が流れる耳鳴りの人もいますが、これも頭鳴りではなく耳鳴りです。
耳鳴りと表現するか頭鳴りと表現するかは、個人の感じ方の違いによるもので、
「耳鳴りのことを頭鳴りと表現する人もいる」ということだと私は理解していますが、
頭鳴りと耳鳴りは医学的に違うものとされているのでしょうか。
920病弱名無しさん
2016/10/04(火) 00:11:15.70ID:jRL+3Jfc0 脳外科で頭鳴りにはリトルボールって言ったならその通りなんじゃね?
実際にリトルボール飲んで治る奴もいる。
所詮素人がネットの知識程度をひけらかすなってw
実際にリトルボール飲んで治る奴もいる。
所詮素人がネットの知識程度をひけらかすなってw
921病弱名無しさん
2016/10/04(火) 00:49:49.59ID:Yx/DrVR90 患者がそう言ったから合わせただけだろ
同じだよ
頭鳴りって言った方が重症っぽいから気に入って使ってる奴がいるだけ
俺は耳鳴りじゃなくて頭鳴りなんだ重症なんだ大変なんだって主張したいだけだろ
そ れ は た だ の 耳 鳴 り で す
同じだよ
頭鳴りって言った方が重症っぽいから気に入って使ってる奴がいるだけ
俺は耳鳴りじゃなくて頭鳴りなんだ重症なんだ大変なんだって主張したいだけだろ
そ れ は た だ の 耳 鳴 り で す
922病弱名無しさん
2016/10/04(火) 01:19:57.61ID:8ALOjOd80 この素人が
923病弱名無しさん
2016/10/04(火) 01:24:02.01ID:iAR2tDLV0 自分の場合は医者からそれは頭鳴ですねって言ってきたけどどっちでもいいよ
924病弱名無しさん
2016/10/04(火) 03:21:46.38ID:y3VMxcoF0 ノーベル賞でさえ、まだ耳鳴りが治せる研究がない
925病弱名無しさん
2016/10/04(火) 07:19:48.18ID:T+O/Nh7V0 スタップ細胞はよ
927病弱名無しさん
2016/10/04(火) 11:38:36.64ID:d1lqatwB0 耳だろうが頭だろうが治らない限りどっちでも同じだろうが。
ずっともなんだからw
ずっともなんだからw
928病弱名無しさん
2016/10/04(火) 11:45:32.75ID:CntkxPfv0 以後耳鳴りで統一ね
929病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:04:58.95ID:ssAKcR8v0 わかりました
930病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:20:07.74ID:4rViGa400931病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:26:02.49ID:31yLo61d0 耳鳴りの原因は視床の興奮
これは解明されてる
だから通称耳鳴りは全て脳の中で起こってること
頭鳴りなどと言って区別する必要はない
これは解明されてる
だから通称耳鳴りは全て脳の中で起こってること
頭鳴りなどと言って区別する必要はない
932病弱名無しさん
2016/10/04(火) 12:30:59.49ID:KwcMwwUC0 突発性難聴から耳鳴りになり、医者には「老化現象だから」と言われ
ストレスのせいかと思い精神科にも通い
脳の障害かと思ってMRIも撮ったが異常なしで
いったい何が原因かわからないから治療のしようがないと思ってたトコロ
先日うけた人間ドックで突発性難聴を引き起こす可能性がある病気がひとつ見つかりました。
梅毒でした_| ̄|○
ストレスのせいかと思い精神科にも通い
脳の障害かと思ってMRIも撮ったが異常なしで
いったい何が原因かわからないから治療のしようがないと思ってたトコロ
先日うけた人間ドックで突発性難聴を引き起こす可能性がある病気がひとつ見つかりました。
梅毒でした_| ̄|○
934病弱名無しさん
2016/10/04(火) 13:46:05.12ID:VO61J7Yp0 >>930
耳鳴りの原因が脳にあるなんて、私はそんな説明はしていませんよ。
有毛細胞が損傷すれば、耳鳴りの原因は耳ですよ。
ただ、音が鳴っているところは脳だと言うことです。
あなたの例え話で言えば、足を怪我したら痛いのは足です。だから足を治療するのです。
でも、耳鳴りは、耳を怪我しても音が出るのは耳ではなく脳の方です。
原因が耳にあっても音が出るのは脳の方。(耳を治療するか脳を治療すれば治るのだろうが、現在治療不能)
耳鳴りと頭鳴りを区別する人がいるので、耳鳴りも頭で鳴っている。頭鳴りも頭で鳴っている。
両者は同じものだという説明をしただけです。
耳鳴りの原因が脳にあるなんて、私はそんな説明はしていませんよ。
有毛細胞が損傷すれば、耳鳴りの原因は耳ですよ。
ただ、音が鳴っているところは脳だと言うことです。
あなたの例え話で言えば、足を怪我したら痛いのは足です。だから足を治療するのです。
でも、耳鳴りは、耳を怪我しても音が出るのは耳ではなく脳の方です。
原因が耳にあっても音が出るのは脳の方。(耳を治療するか脳を治療すれば治るのだろうが、現在治療不能)
耳鳴りと頭鳴りを区別する人がいるので、耳鳴りも頭で鳴っている。頭鳴りも頭で鳴っている。
両者は同じものだという説明をしただけです。
936病弱名無しさん
2016/10/04(火) 18:36:40.79ID:4rViGa400 >>934
音の鳴っている場所なんて頭か、耳か、神経か、専門家でもわからないんじゃないの?
耳鳴りの原因が有毛細胞損傷の場合、損傷の箇所は高音を感知する部分の場合が多い。
で、そこが鈍化すると「高音の信号だけが来ないぞ。おかしい」と脳が勝手に判断(?)してしまう。
結果→脳自身が高音を作り出してしまうという説が有力らしいね。
耳鳴りのまとめサイト読んでも経験的にそうであろうとか○○説みたいな書き方をしている所が多い。
きっと客観的な証明はされていないのだろうね。
音の鳴っている場所なんて頭か、耳か、神経か、専門家でもわからないんじゃないの?
耳鳴りの原因が有毛細胞損傷の場合、損傷の箇所は高音を感知する部分の場合が多い。
で、そこが鈍化すると「高音の信号だけが来ないぞ。おかしい」と脳が勝手に判断(?)してしまう。
結果→脳自身が高音を作り出してしまうという説が有力らしいね。
耳鳴りのまとめサイト読んでも経験的にそうであろうとか○○説みたいな書き方をしている所が多い。
きっと客観的な証明はされていないのだろうね。
937病弱名無しさん
2016/10/04(火) 19:44:50.28ID:VO61J7Yp0 >>936
>音の鳴っている場所なんて頭か、耳か、神経か、専門家でもわからないんじゃないの?
なぜ、そう考えるのかわかりません。
何をこだわっているのでしょうか。「耳が故障したら耳鳴り」で、「頭が故障したら頭鳴り」とでもしたいのでしょうか?
医学的にそういう区別がされているのでしょうか?
耳鳴り、頭鳴りという言い方は、故障した場所で区別するのではなく、どこで音が鳴っている感じがするかという
個人の感じ方の違いで表現されているものだと思います。
耳鳴りでも頭の中で鳴っていると感じる人が頭鳴りと表現しているだけだと思います。
既に述べたように、難聴で耳が聞こえなくなった人の中には、音楽耳鳴りを発症する人もいます。
頭の中に夕焼け小焼けや君が代が流れる耳鳴りです。精神病ではありません。
これも耳鳴りです。頭鳴りではありません。
>音の鳴っている場所なんて頭か、耳か、神経か、専門家でもわからないんじゃないの?
なぜ、そう考えるのかわかりません。
何をこだわっているのでしょうか。「耳が故障したら耳鳴り」で、「頭が故障したら頭鳴り」とでもしたいのでしょうか?
医学的にそういう区別がされているのでしょうか?
耳鳴り、頭鳴りという言い方は、故障した場所で区別するのではなく、どこで音が鳴っている感じがするかという
個人の感じ方の違いで表現されているものだと思います。
耳鳴りでも頭の中で鳴っていると感じる人が頭鳴りと表現しているだけだと思います。
既に述べたように、難聴で耳が聞こえなくなった人の中には、音楽耳鳴りを発症する人もいます。
頭の中に夕焼け小焼けや君が代が流れる耳鳴りです。精神病ではありません。
これも耳鳴りです。頭鳴りではありません。
938病弱名無しさん
2016/10/04(火) 20:38:21.81ID:d1lqatwB0 もう無音の世界忘れてしまったけどさ
耳鳴りが完治する未来がきたとしても、慣れるまでは空気清浄機等で雑音流してそう俺w
耳鳴りが完治する未来がきたとしても、慣れるまでは空気清浄機等で雑音流してそう俺w
940病弱名無しさん
2016/10/04(火) 21:17:40.38ID:wvYt5STk0 >>936
>結果→脳自身が高音を作り出してしまうという説が有力らしいね。
違う
聞こえない周波数帯を聞こうとして脳の視床という部位が感度をあげて脳が興奮する
結果、脳の電気信号を感知してしまってるのが耳鳴り
これは解明されてて「説」ではない
>結果→脳自身が高音を作り出してしまうという説が有力らしいね。
違う
聞こえない周波数帯を聞こうとして脳の視床という部位が感度をあげて脳が興奮する
結果、脳の電気信号を感知してしまってるのが耳鳴り
これは解明されてて「説」ではない
941病弱名無しさん
2016/10/05(水) 01:06:29.59ID:8xIN8n1F0 医者も原因のほんとのとこわかってないから治せないんだよ
942病弱名無しさん
2016/10/05(水) 01:12:53.00ID:n4jFCS7B0 原因はわかってる
でも治せない
そういう病気はたくさんある
でも治せない
そういう病気はたくさんある
943病弱名無しさん
2016/10/05(水) 02:31:56.16ID:XMHLeo9h0 耳鳴りには「イチョウ葉・DHA・EPA・ビタミンB12・ビタミンE・ビタミンC」を長期的に服用すると耳鳴りの音が多少は軽減するとか
皆は治すために何を試したんだ?音響外傷の「高音難聴軽度」だが私は上記のサプリメント、
と数年前耳鼻科医に処方してもらった牛車腎気丸飲んだら4日で耳の詰まる感じと聴覚過敏が完治した。伝えたら医者にビックリされたよ
耳鳴りの音も多少音が軽減した今は耳鼻科医に通っていないけど一か月四千円の牛車腎気丸を数年間飲み続けてる慣れも含まれていると思うが年々耳鳴りの音が一瞬聞こえない時が増えてきたように感じる
耳鳴りが治る事は無いだろうがそれぞれ自分に合った漢方を見つけることができれば多少は改善するんじゃないだろうか?
皆は治すために何を試したんだ?音響外傷の「高音難聴軽度」だが私は上記のサプリメント、
と数年前耳鼻科医に処方してもらった牛車腎気丸飲んだら4日で耳の詰まる感じと聴覚過敏が完治した。伝えたら医者にビックリされたよ
耳鳴りの音も多少音が軽減した今は耳鼻科医に通っていないけど一か月四千円の牛車腎気丸を数年間飲み続けてる慣れも含まれていると思うが年々耳鳴りの音が一瞬聞こえない時が増えてきたように感じる
耳鳴りが治る事は無いだろうがそれぞれ自分に合った漢方を見つけることができれば多少は改善するんじゃないだろうか?
944病弱名無しさん
2016/10/05(水) 07:26:24.69ID:oFS8Yc4N0 最近は音がダブルで鳴ることが多くなった。
キーーンインインインと脈に合わせ鳴る高音と突然ピーーーと鳴り出す高音
こんなん医者に言っても何も解らんだろな。
キーーンインインインと脈に合わせ鳴る高音と突然ピーーーと鳴り出す高音
こんなん医者に言っても何も解らんだろな。
945病弱名無しさん
2016/10/05(水) 08:32:26.14ID:StDc+9yv0946病弱名無しさん
2016/10/05(水) 10:31:59.41ID:UdBoo+dy0 俺はミンミンゼミでスタート。ミーンミンミンミンミーって頭の中で聞こえるから、
耳鳴りなんだか良くわからず、脳が記憶を甦らせてるんだと思った。
次いで、ジー、ツー、チャリチャリって、遠くで鳴ってる音が聞こえ、耳鳴りと自覚。
この頃は小さい音で軽かった。
耳鼻科で聴力を測ったら、正常範囲ではあるが、高音部が年齢の割に低下していた。
当時40代だったが、高音部だけ60代ぐらいの聴力だった。
その後は悪化し、今ではバカでかい音で、ジー、キーって頭の中に鳴り響いている。
でも、時々気になる程度で普通に生活している。うるさくて眠れないというのもない。
耳鳴りなんだか良くわからず、脳が記憶を甦らせてるんだと思った。
次いで、ジー、ツー、チャリチャリって、遠くで鳴ってる音が聞こえ、耳鳴りと自覚。
この頃は小さい音で軽かった。
耳鼻科で聴力を測ったら、正常範囲ではあるが、高音部が年齢の割に低下していた。
当時40代だったが、高音部だけ60代ぐらいの聴力だった。
その後は悪化し、今ではバカでかい音で、ジー、キーって頭の中に鳴り響いている。
でも、時々気になる程度で普通に生活している。うるさくて眠れないというのもない。
947病弱名無しさん
2016/10/05(水) 10:59:12.85ID:L6kyqtuh0 聞こえない周波数帯を聞こうとして脳の視床という部位が感度をあげて脳が興奮する
結果、脳の電気信号を感知してしまってるのが耳鳴り
↑
ようするに難聴って事でいいのか?
結果、脳の電気信号を感知してしまってるのが耳鳴り
↑
ようするに難聴って事でいいのか?
948病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:01:24.63ID:L6kyqtuh0 ごめん書き忘れ
健常な人なら聞こえる周波数帯なのか
誰でも聞こえないの無理やり脳が聞こうとしてるのか
健常な人なら聞こえる周波数帯なのか
誰でも聞こえないの無理やり脳が聞こうとしてるのか
949病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:18:17.32ID:n4jFCS7B0 高音部が年齢とともに誰でも少しずつ聞こえなくなる
耳鼻科的には難聴に分類されないレヴェルの音域
ここを聞こうとして視床が感度をあげてしまう場合に耳鳴りになる
視床が余計なことをしない人は耳鳴りがしない
耳鼻科的には難聴に分類されないレヴェルの音域
ここを聞こうとして視床が感度をあげてしまう場合に耳鳴りになる
視床が余計なことをしない人は耳鳴りがしない
950病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:36:38.12ID:m0UCKJI80 >>937
>医学的にそういう区別がされている
されていないと思います
>個人の感じ方の違いで表現されているものだと思います。
その通りです。
頭鳴も耳鳴も原因は1つじゃない。
つまり 症状が同じ≠同じ病気 ということ。
>医学的にそういう区別がされている
されていないと思います
>個人の感じ方の違いで表現されているものだと思います。
その通りです。
頭鳴も耳鳴も原因は1つじゃない。
つまり 症状が同じ≠同じ病気 ということ。
951病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:36:55.75ID:m0UCKJI80 >>940
感度を上げて聞こえないはずの音が聞こえてしまう
↑これを簡潔に表すために 作り出す の一語に集約してます。
>これは解明されてて「説」ではない
加齢や損傷による感音機能の劣化による耳鳴りに関してだけでしょ?
耳鳴りの原因はそれだけじゃない。
現に「耳鳴りの原因もわからないし検査法や治療法も確立されていない」
との記述があるでしょ。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html
感度を上げて聞こえないはずの音が聞こえてしまう
↑これを簡潔に表すために 作り出す の一語に集約してます。
>これは解明されてて「説」ではない
加齢や損傷による感音機能の劣化による耳鳴りに関してだけでしょ?
耳鳴りの原因はそれだけじゃない。
現に「耳鳴りの原因もわからないし検査法や治療法も確立されていない」
との記述があるでしょ。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html
952病弱名無しさん
2016/10/05(水) 11:44:14.43ID:Lyf/lbrU0 >>951
で?
結局お前は昨日から何が言いたいの?
頭鳴りと耳鳴りを区別したいの?
一人でやっててよ
>加齢や損傷による感音機能の劣化による耳鳴りに関してだけでしょ?
それ以外の耳鳴りは極少数だよ
このスレにもレス読む限りほとんどいない
で?
結局お前は昨日から何が言いたいの?
頭鳴りと耳鳴りを区別したいの?
一人でやっててよ
>加齢や損傷による感音機能の劣化による耳鳴りに関してだけでしょ?
それ以外の耳鳴りは極少数だよ
このスレにもレス読む限りほとんどいない
954病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:06:06.48ID:fCPG+35O0955病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:26:58.36ID:tR3cbC6N0 耳垢とってもらったのに耳鳴りが消えません
ずっと鳴ってます
キーンっ感覚です
やばいですか?
ずっと鳴ってます
キーンっ感覚です
やばいですか?
956病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:31:27.10ID:tR3cbC6N0 ストレスが溜まっている場合はその間耳鳴りするとかあるんでしょうか?
ストレスがない環境になってないので確認できませんが
ストレスがない環境になってないので確認できませんが
957病弱名無しさん
2016/10/05(水) 13:44:21.12ID:UdBoo+dy0 >>951のレスを読むと、耳の細胞が原因の耳鳴りは、耳から音がするはずだと思っているのかな。
脳から音が出るという話に納得できないみたいだ。
でも不思議なのは、医者でも学者でもない素人が、通説となってる話を信じないで
耳鳴りには色んな原因があるはずだって言い張るのもな。
素人が、頭鳴りと耳鳴りを区別して、何かメリットがあるのか。
自分の耳鳴りは耳だけの問題だと思いたいのか。
そりゃあ、中には耳管開放(狭窄)症、耳垢の詰まりなんかでも耳鳴りが出るって人もいるから、
そういう場合は、頭鳴りと耳鳴りは違うって主張は通るけど、普通は頭鳴り=耳鳴りだよ。
脳から音が出るという話に納得できないみたいだ。
でも不思議なのは、医者でも学者でもない素人が、通説となってる話を信じないで
耳鳴りには色んな原因があるはずだって言い張るのもな。
素人が、頭鳴りと耳鳴りを区別して、何かメリットがあるのか。
自分の耳鳴りは耳だけの問題だと思いたいのか。
そりゃあ、中には耳管開放(狭窄)症、耳垢の詰まりなんかでも耳鳴りが出るって人もいるから、
そういう場合は、頭鳴りと耳鳴りは違うって主張は通るけど、普通は頭鳴り=耳鳴りだよ。
959病弱名無しさん
2016/10/05(水) 19:01:07.65ID:m0UCKJI80960病弱名無しさん
2016/10/05(水) 19:19:13.83ID:UdBoo+dy0 >>959
はいはい、ずっと一人でやってなさいね。
あのホームページにはこう書いてあった。このホームページにはこう書いてあったと、
はっきり言って素人丸出しですよ。
たぶん、今日も一日中、耳鳴りと頭鳴りの違いでも検索してたのでしょう。
こんな人相手にしていられませんね。
はいはい、ずっと一人でやってなさいね。
あのホームページにはこう書いてあった。このホームページにはこう書いてあったと、
はっきり言って素人丸出しですよ。
たぶん、今日も一日中、耳鳴りと頭鳴りの違いでも検索してたのでしょう。
こんな人相手にしていられませんね。
961病弱名無しさん
2016/10/05(水) 20:40:37.13ID:cENatEhi0 耳鳴りは精神が疲弊してダメ
体中に納豆がべたべたくっついて臭いのを慣れろと言うのと同じ
不快で無理
体中に納豆がべたべたくっついて臭いのを慣れろと言うのと同じ
不快で無理
962病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:33:39.88ID:HwVHN7p40 ジム通いでストレス発散してます
疲れで眠れますわ
疲れで眠れますわ
963病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:35:10.58ID:oFS8Yc4N0 ここまで読んで女の人のカキコがないような
女の人は耳鳴りなんて無いのか?
女の人は耳鳴りなんて無いのか?
964病弱名無しさん
2016/10/05(水) 22:10:45.39ID:XjWKEEmi0 当方女ですが長年耳鳴りと共存しています。
感音性難聴→突発性難聴→メニエール
苦しい闘いです。
感音性難聴→突発性難聴→メニエール
苦しい闘いです。
965病弱名無しさん
2016/10/05(水) 22:17:26.60ID:7MRvKVDD0 してますよ、もう五年ぐらい
被災地では無いけど、震災後全然眠れなくなって
左耳高音キーンから右耳も発症
(間に耳鼻科行ったけど手遅れ)
その後に低音障害でステロイド服用、を2回
高音は慣れて来ました
これは耳だけでなく頭鳴り、という感覚も時々します
健康時ずっと0か10デシベルだった聴力(健診レベルの検査で)
今は15とか25db
低音障害時だと45ぐらい
何かのニュースかサイトで、耳鳴りは思われているより
より多く脳に関連してる、というのを見たことがあります
被災地では無いけど、震災後全然眠れなくなって
左耳高音キーンから右耳も発症
(間に耳鼻科行ったけど手遅れ)
その後に低音障害でステロイド服用、を2回
高音は慣れて来ました
これは耳だけでなく頭鳴り、という感覚も時々します
健康時ずっと0か10デシベルだった聴力(健診レベルの検査で)
今は15とか25db
低音障害時だと45ぐらい
何かのニュースかサイトで、耳鳴りは思われているより
より多く脳に関連してる、というのを見たことがあります
966病弱名無しさん
2016/10/05(水) 23:12:27.69ID:oFS8Yc4N0967病弱名無しさん
2016/10/06(木) 01:15:27.30ID:JFy0CfQg0 >>953
そうですねツムラの漢方薬です。ただ飲むつもりがあるなら耳鼻科に行って聴力検査して今の自分の体形や病状や症状合った漢方を処方してもらうべき
私にはたまたま牛車腎気丸が効いただけで貴方も同じとは限らない耳鳴りの漢方薬って20種類ぐらいだっけ?あるからさ医師と相談した方が
良いと私は思うのよ適当に買ってもお金かかるだけだからさ最近の漢方薬は保険が下りるからね
そうですねツムラの漢方薬です。ただ飲むつもりがあるなら耳鼻科に行って聴力検査して今の自分の体形や病状や症状合った漢方を処方してもらうべき
私にはたまたま牛車腎気丸が効いただけで貴方も同じとは限らない耳鳴りの漢方薬って20種類ぐらいだっけ?あるからさ医師と相談した方が
良いと私は思うのよ適当に買ってもお金かかるだけだからさ最近の漢方薬は保険が下りるからね
968病弱名無しさん
2016/10/06(木) 03:26:29.18ID:JFy0CfQg0 もうオカルト的な話だが
リアルな嘘は現実になる。ほら催眠術で火傷を暗示をかけられると本当に火傷の跡が
出てくるって話があるでしょう。脳がリアルと感じればそれは本当になる
それと似たような現象だがある国で、死刑囚に対して行われた実験でらしいのですが・・・
目隠しをされてベットに横たわった死刑囚は
血液を抜き取るために足の指先を小さく切開されその血液がしたたり落ちる音がが鳴り響く実験室の中に
一人で放置されてしまいました。しかし実の所その彼には血など抜き取られていなかったのです。
彼はただ水滴の音を聞かされ体内の血が失われていると思い込まされていたのです。
ですが、「それにも関わらずその死刑囚は死亡してしましました。」
例え嘘でもリアルな嘘なら本当にもなってしまう。
この技術を利用して、耳鳴りがしない!と思いこまされれば実際に耳鳴りの音が聞こえなくなるのでは?
と思ってはいるがこの方法は被験者がどうなるかわからないし危険すぎる。
リアルな嘘は現実になる。ほら催眠術で火傷を暗示をかけられると本当に火傷の跡が
出てくるって話があるでしょう。脳がリアルと感じればそれは本当になる
それと似たような現象だがある国で、死刑囚に対して行われた実験でらしいのですが・・・
目隠しをされてベットに横たわった死刑囚は
血液を抜き取るために足の指先を小さく切開されその血液がしたたり落ちる音がが鳴り響く実験室の中に
一人で放置されてしまいました。しかし実の所その彼には血など抜き取られていなかったのです。
彼はただ水滴の音を聞かされ体内の血が失われていると思い込まされていたのです。
ですが、「それにも関わらずその死刑囚は死亡してしましました。」
例え嘘でもリアルな嘘なら本当にもなってしまう。
この技術を利用して、耳鳴りがしない!と思いこまされれば実際に耳鳴りの音が聞こえなくなるのでは?
と思ってはいるがこの方法は被験者がどうなるかわからないし危険すぎる。
969病弱名無しさん
2016/10/06(木) 03:29:02.25ID:EGmJDbbt0 私も女だけど、私の場合は突発性難聴をこじらせて耳鳴りが慢性化してしまったパターン…
高音のキーンとかキーキーっていう機械音?みたいな音がみんなよりは短いけど1年近く鳴ってる
最近ようやく馴れてきた
高音のキーンとかキーキーっていう機械音?みたいな音がみんなよりは短いけど1年近く鳴ってる
最近ようやく馴れてきた
971病弱名無しさん
2016/10/06(木) 03:50:04.03ID:IvO+IK/10 >>944
耳の周りからキーンという音がずっとして、悪化すると耳の中央からピーという一段高い音が鳴り始める感じ
耳の周りからキーンという音がずっとして、悪化すると耳の中央からピーという一段高い音が鳴り始める感じ
972病弱名無しさん
2016/10/06(木) 06:56:17.92ID:jjhmZxIY0973病弱名無しさん
2016/10/06(木) 07:44:27.05ID:DOXLG9Ip0 ハイスタ16年ぶりか
976病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:35:28.79ID:K3KyGUKh0 難聴、メニエール、高血圧、ストレス、肩こり、感染症、加齢、耳管機能(開放、狭窄)等々、
何かしら思い当たる原因がある場合は症状が辛くとも戦うべき相手もわかっている分少しは納得しやすいし気も楽かもしれない。
心当たりが全くない場合、医者にも見放され、途方に暮れ、日々ただ耐え抜くしかない。
何かしら思い当たる原因がある場合は症状が辛くとも戦うべき相手もわかっている分少しは納得しやすいし気も楽かもしれない。
心当たりが全くない場合、医者にも見放され、途方に暮れ、日々ただ耐え抜くしかない。
978病弱名無しさん
2016/10/06(木) 13:53:29.41ID:K3KyGUKh0 >>968
うーん、一種の催眠療法だと思うけど「耳鳴り=治るもの」と信じ込ませるのが難しい。
ストミン、メチコバ、漢方などの投薬で治ってしまう人は早々に外れていくので残るのは難治性の人達ばかり。
ドクターショッピングなどで疲れ果て「耳鳴り=治らない」を刷り込まれている状態でしょ。
相当オカルト的なものに傾倒してるような人でも効果は未知数としか言いようがない。
うーん、一種の催眠療法だと思うけど「耳鳴り=治るもの」と信じ込ませるのが難しい。
ストミン、メチコバ、漢方などの投薬で治ってしまう人は早々に外れていくので残るのは難治性の人達ばかり。
ドクターショッピングなどで疲れ果て「耳鳴り=治らない」を刷り込まれている状態でしょ。
相当オカルト的なものに傾倒してるような人でも効果は未知数としか言いようがない。
979病弱名無しさん
2016/10/06(木) 19:34:18.95ID:JFy0CfQg0980病弱名無しさん
2016/10/06(木) 19:39:10.92ID:TfT9rlM90 完治するならオカルトでも手術でも逆立ちでも何でも良いのだよw
981病弱名無しさん
2016/10/06(木) 19:55:17.96ID:9/1dyoxh0 発症からまもなく1年
当初は一生このままなのか…もう二度と静寂訪れないのか…と心底絶望していたが
人間慣れるもんで、今は夜も普通に眠れるし、耳鳴りの存在を忘れることもしょっちゅう
でもやっぱり鳴ってるもんは鳴ってる、相変わらず、むしろ前より大きく
単に慣れちゃったってだけでな
気にしだしたら気になるし、ちょっと体調悪い日だとエグいのは変わらない
やっぱり一生このまんまかーっていう悲しさは依然としてあるね
当初は一生このままなのか…もう二度と静寂訪れないのか…と心底絶望していたが
人間慣れるもんで、今は夜も普通に眠れるし、耳鳴りの存在を忘れることもしょっちゅう
でもやっぱり鳴ってるもんは鳴ってる、相変わらず、むしろ前より大きく
単に慣れちゃったってだけでな
気にしだしたら気になるし、ちょっと体調悪い日だとエグいのは変わらない
やっぱり一生このまんまかーっていう悲しさは依然としてあるね
982病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:48:17.53ID:GGSuBxJH0 たとえば耳鳴りが言葉として聞こえてくることってあるかい?
調べると言葉として聞こえることはないと出てくるんだが
言葉で聞こえてくるなら幻聴の類なのかな。
調べると言葉として聞こえることはないと出てくるんだが
言葉で聞こえてくるなら幻聴の類なのかな。
983病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:35:03.50ID:Jxv/NQdI0 >>981
めっちゃわかるなぁ
俺はまだ耳鳴り1ヶ月目で何かに集中してる時は耳鳴りのことも忘れることもある
耳鳴りがする時もその内慣れるって思うようにしてるけど、気分が重い時は死ぬまでずっとこの耳鳴りと一緒かぁと思うとさらに気が滅入る
死ぬまでまだまだ長いけどこれ以上悪くならないように体をいたわるよ
めっちゃわかるなぁ
俺はまだ耳鳴り1ヶ月目で何かに集中してる時は耳鳴りのことも忘れることもある
耳鳴りがする時もその内慣れるって思うようにしてるけど、気分が重い時は死ぬまでずっとこの耳鳴りと一緒かぁと思うとさらに気が滅入る
死ぬまでまだまだ長いけどこれ以上悪くならないように体をいたわるよ
985病弱名無しさん
2016/10/06(木) 23:50:43.70ID:JFy0CfQg0 仕事をしている日は寧ろ仕事に追われて耳鳴りを気にすることが少ない逆に耳鳴り持ちになってから休日が憂鬱で仕方がない
ここ数年ほぼ毎週休日出勤してるよ貯金は貯まっていく一方だが浪費しているのは漢方薬とサプリメントのみ昔は音楽が趣味だったが
今は完全にやめて盆栽や庭で野菜や花をを育ってている発症して5年今は三十代前半だが友人や同僚にお前趣味爺臭くね?合コンに行ってもイメージ違うと言われる
始末だ・・・休日で一人になっている方が怖い
ここ数年ほぼ毎週休日出勤してるよ貯金は貯まっていく一方だが浪費しているのは漢方薬とサプリメントのみ昔は音楽が趣味だったが
今は完全にやめて盆栽や庭で野菜や花をを育ってている発症して5年今は三十代前半だが友人や同僚にお前趣味爺臭くね?合コンに行ってもイメージ違うと言われる
始末だ・・・休日で一人になっている方が怖い
986病弱名無しさん
2016/10/07(金) 01:52:44.04ID:DEyPrHz00 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001F0R7VE/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
メチコバールB12 配合量1000r100錠
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000SE5SY6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
DHA+EPA配合量750r 180錠
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009U84Z4/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
葉酸 800mcg + ビタミンB12
NOW FOOdsってアメリカの有名なサプリメント会社の商品なんだけど
今服用しているお薬が無かったら是非お勧めしたいんだけど
メチコバールに葉酸が加わると相互効果で内耳の血流を改善できるまたDHAEPAも血流の改善に大いに役立つ
全て一錠で一日一粒でいいまたイチョウ葉なんかも一緒に服用すると内耳の出血を抑えてくれる作用がある
難聴の改善に適したかなり強い量のサプリメントだよ又鉢の子も3か月から4カ月程で難聴の改善に効果が持てるそうだ
発症してから3か月以降の人にお勧めしたい耳鳴り発症3か月ぐらいが治療期間なのでそれ以降サプリ何買おうかな?
って思ってる人にどう?って話 因みに私は全部服用してる ここまで文が長かったと思うけど
耳鳴りの音が増える進行を抑えることができる。から試してみるのもいいかもね
メチコバールB12 配合量1000r100錠
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000SE5SY6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
DHA+EPA配合量750r 180錠
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009U84Z4/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
葉酸 800mcg + ビタミンB12
NOW FOOdsってアメリカの有名なサプリメント会社の商品なんだけど
今服用しているお薬が無かったら是非お勧めしたいんだけど
メチコバールに葉酸が加わると相互効果で内耳の血流を改善できるまたDHAEPAも血流の改善に大いに役立つ
全て一錠で一日一粒でいいまたイチョウ葉なんかも一緒に服用すると内耳の出血を抑えてくれる作用がある
難聴の改善に適したかなり強い量のサプリメントだよ又鉢の子も3か月から4カ月程で難聴の改善に効果が持てるそうだ
発症してから3か月以降の人にお勧めしたい耳鳴り発症3か月ぐらいが治療期間なのでそれ以降サプリ何買おうかな?
って思ってる人にどう?って話 因みに私は全部服用してる ここまで文が長かったと思うけど
耳鳴りの音が増える進行を抑えることができる。から試してみるのもいいかもね
987病弱名無しさん
2016/10/07(金) 08:13:35.91ID:3NCifFse0990病弱名無しさん
2016/10/07(金) 12:23:23.09ID:+GkSuGVf0 それは精神科案件
991病弱名無しさん
2016/10/07(金) 13:13:36.91ID:99Q1PzzZ0 かなり音おおきいけどなれたひといる?
992病弱名無しさん
2016/10/07(金) 13:35:56.74ID:dKXOQAAF0 元々耳鳴り持ちで、
別の病気でステロイド剤を使える事になった
直後ではないにせよ、
わずかに期待して使ってみたら、
耳塞感が出てしまったので、即中止した
調べたら、副作用で出た人結構居るみたい
別の病気でステロイド剤を使える事になった
直後ではないにせよ、
わずかに期待して使ってみたら、
耳塞感が出てしまったので、即中止した
調べたら、副作用で出た人結構居るみたい
993病弱名無しさん
2016/10/07(金) 18:46:29.04ID:Z1ZQA9hj0 トイレで踏ん張る時とか重い荷物を持った時だけテルミンみたいな音が左耳でする
中年でBMI30近い肥満なんだけどやっぱ血流の関係?
中年でBMI30近い肥満なんだけどやっぱ血流の関係?
994病弱名無しさん
2016/10/07(金) 19:10:58.45ID:2tdPjIy80995病弱名無しさん
2016/10/07(金) 19:26:28.44ID:PpulOje30 なんだこいつ
半年程度の新参が生意気こいてんじゃねーぞ
半年程度の新参が生意気こいてんじゃねーぞ
996病弱名無しさん
2016/10/07(金) 19:34:53.49ID:iu2Tpm690 血圧、血流も関係有ると思うよ
997病弱名無しさん
2016/10/07(金) 20:27:45.22ID:b8xDWFW+0 耳鳴りに新参もベテランもないと思うがw
口を大きく開けると音が大きくなる俺は。
口を大きく開けると音が大きくなる俺は。
998病弱名無しさん
2016/10/07(金) 20:49:43.69ID:+758x/5H0999病弱名無しさん
2016/10/07(金) 22:41:36.24ID:foUBToGP0 今日の耳鳴りヤバい。右耳で物凄い低音。
空気清浄機も効かない
疲れきっているのに寝れない…
ウトウトしかけると耳鳴りが凄くてハッと目覚めてしまう。辛い
空気清浄機も効かない
疲れきっているのに寝れない…
ウトウトしかけると耳鳴りが凄くてハッと目覚めてしまう。辛い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 82日 10時間 43分 41秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 82日 10時間 43分 41秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 地震 [795614916]
- 【速報】埼玉・戸田市議会議員の渡辺塁容疑者を公職選挙法違反の疑いで逮捕 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- そ れ っ て あ な た の
- ●みこちの皐月賞配信